2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
大好きなケーキでありながら、あまりにもしっかりこってり系なので数年食べていなかったHARBSのバナナクリームパイ。この間、久しぶりにすごく食べたくなって夕食を我慢して食べてみました(笑)白ゴマが入ったタルト生地の中にたっぷりのカスタードクリーム、そしてまるごとのバナナがごろごろ入ってます。その上をほんのりココア色のホイップクリームとチョコレートソース。書いているだけでも甘そう・・・。でもおいしいんですよ~っ。しかも、このHARBSは名古屋のお店なのですが、ケーキの1カットが大きいことでもちょっと有名。このケーキは1カット500円ですが、イチゴのショートケーキが700円という値段からも大きさが想像できそうでしょ?また、病み付きになりそう・・・。でも、ダイエットの敵だから気をつけなくっちゃ~。
2005.02.26
コメント(4)
以前から食べてみたかった鴨せいろそばを、信州でのスノボの帰りにビーナスライン沿いの登美というお店で食べてみました。店構えからしてなんだかおいしそうだったので、みんなも期待に無い胸も膨らみます(笑)鴨せいろの前に、ここのお店での限定メニュー「白雪」という真っ白なおそばもいただきました。もんのすごいコシです。蕎麦というより、グミのようなぶりぶり感で、不思議な食感です。庶民の私の舌にはちょいと合いませんでした・・・すいません。さて、今回メインの鴨せいろの登場。お蕎麦は冷たく、つけ汁は暖かい。鴨の脂が濃いめのつけつゆに出ていてめっちゃうまいっ!つゆの中に入っている鴨、柔らか~っ!とてもおいしくいただいちゃいました。しかし、お昼ごはんのおそばが1700円は高いか・・・。旅行ならではの贅沢なのでした。
2005.02.25
コメント(2)
名古屋駅の高島屋で私の大好きなお豆腐やさんくすむらのソフトクリームを食べました。いつもこのくすむらでは1丁388円(!)のかご豆腐を買ってお家で食べるのですが、今回はデパチカにある休憩用ベンチに座っていただきました。お豆腐やさんということで、豆乳のソフトクリームです。いまがシーズンということでイチゴミックスソフトクリームを注文。バニラ部分はお豆の味が濃くってうまい~っ!そして、イチゴ部分があっさりとしたシャーベット風なので、まるでハーゲンダッツのクリームアンドソルベって感じでおいしいっ♪でも、量がおおいので一人で食べるとちょっと寒くなります(笑)このミックスはイチゴのシーズンが終わったら何味になるんだろう?うーん、気になる。また行かなくっちゃ!
2005.02.22
コメント(4)
友人主催のSTITCH ZOOというイベントに行ってきました。STITCHとは、ゆみこさん、くみこさん姉妹のネット上の雑貨ショップで、年に数回イベントとして実店舗が開催されます。私はくみこさんの友人ということで彼女に会うのが一番の楽しみではあるのですが、STITCHの雑貨のセンスが大好きなので、買い物も楽しみなのです。今回は元おしゃれなお花やさんの白をベースにしたかわいらしい店内に、二人の作品が所狭しと、しかもおしゃれに飾ってありました。しかも今回のテーマがZOOということで、動物モチーフの雑貨が沢山!このクマの籠や、他にはりねずみの刺繍のポーチや小鳥のピンなど、本当に沢山買って帰りました~。残念ながらこのイベントは先週末の土日の2日限定なのですが、年に数回やっているのでまたあると思います。気になる方はSTITCHのHPでチェックしてみてくださいね♪
2005.02.21
コメント(0)
会社帰りに雑貨屋兼カフェのゴールデンRoom'sに行ってきました。前からアクセサリや帽子が豊富で雑貨を見に行くことはあったのですが、カフェに入ったのは今回が初めて。喫煙席と禁煙席が雑貨販売スペースでしっかり区切られているのが好印象です。いただいたのは名古屋名物、鉄板ナポリタン。溶き卵をひいた鉄板の上にナポリタンスパがのっかっているという名古屋の喫茶店ではおなじみメニューですが、10年以上住んでいても、食べるのはこれで2回目。ちょっとしたアイディアだけど結構おいしいです♪最近は100均ショップでも鉄板は売っているので、お家で作ってみようかな~。
2005.02.18
コメント(12)
近所にある浜木綿という中華料理屋さんで、桜アイスのココナツ汁粉を食べました。春の限定メニューということだったのですが、甘さ控えめで、量も控えめで、380円というお手ごろ価格もいいっ♪ココナツミルク好きで、桜餅好きでアイス好きな私には、本当にぴったりのメニューで、口の中に春が来たような気分になりました。春のうちにもう一回食べに行かなくっちゃ!
2005.02.16
コメント(6)
名古屋近郊の方たちには超有名な喫茶店「コメダ珈琲店」の超有名メニューのシロノワールを久しぶりに食べてみました。ほかほかのデニッシュパンの上に濃厚ソフトクリームがのっかっているこのメニュー。とけかかったソフトクリームが生クリームのようになって、その上にメイプルシロップをかけて食べるとホットケーキのような感じです。しかし・・・でっかい。試しに私のカードケースを並べてみました(笑)この季節、一人で食べるには辛いので、2~3人でつついて食べるのがお勧めです。この喫茶店はコロッケやヒレカツも揚げたてあつあつでおいしいですよ~。名古屋へおこしの際にはぜひっ♪
2005.02.15
コメント(8)
せっかくロープウェイに乗ったので、岐阜城に行ってみました。岐阜城への案内に沿って進んでいくと門があったので、そろそろかな~と期待。行く先に姿は見えますが、なんか遠い。山の上にあるお城とはいえ、ロープウェイからそう遠くないだろうと思っていたのですが、甘かった~。しかも足場が悪いし(涙)以前に行った犬山城とは違って、昭和の時代に再建されたお城なので、中は鉄筋コンクリート。寂しい・・・。なのに、すべて階段なんです・・・辛い・・・。最上階は展望エリアになっていて、遠くは名古屋駅のセントラルタワーズのツインタワーまで見ることができるそうです。帰り道はロープウェイへの案内に沿って歩いていったら、案外近そう♪っと思っていたら、かなり急な階段(大汗)皆さん、ここに来る際には、歩きやすい靴で!さて、そんな岐阜城からロープウェイへの帰り道に下山道を発見。その入り口にはこんな文字が。「老人・幼児には無理です」はっきり言い切っていたので、妙に面白かったです(笑)ここまで言うんだから、絶対無理なんでしょうね~。
2005.02.14
コメント(4)
岐阜の金華山ロープウェイにのって、リス村に行ってきました。ロープウェイの山頂降り口近くで一人200円のお安さ。とはいえ、ロープウェイは往復一人1050円なのでそうでもないか…そう広くない(学校の教室1つ分ぐらい)敷地内に、台湾リスが40匹ほど放し飼いになっています。中に入ると専用の手袋をすると、手袋の上に係りの方がリスのえさを置いてくれます。そのえさをリスに近づけると、手から直接食べてくれます♪うまくいくと、手の上に乗ってくれるんですよ~。きゃ~っ!しかし、寒いからかリスは金網にしがみついて休憩している姿が多く見られました。それもまたかわいいんですが♪係りのおかあさんは、お客さんにはとっても優しいのですが、リスさんたちには厳しく、「ほらほらあんたたち、さぼってんじゃないわよ~」と言いながら、金網で休憩中のリスたちを小枝で払っていました(笑)いやぁ、楽しかった~。また行こう!
2005.02.12
コメント(12)
先週、またもや滑りに行ってきました。前回同様早朝から昼まで滑ってきたので、今週はバテバテ・・・。その帰りにサービスエリアでうまいものを発見しました。東海北陸道関SAの名古屋コーチンフランクフルト。五平餅やみたらし団子を売っているお店で、こっそり?販売されています。見た目はちいさめのアメリカンドックみたいな感じ。食べてみると、ソフトでジューシーなお味です。コーチンかどうかは正直良くわかりませんが(笑)、結構おいしい♪はらぺこだったら、もう一本食べちゃいそうでした。次に通りかかったときには、また食べようっと!
2005.02.10
コメント(4)
電車で外を見ているとカモが泳いでいるのが見え、それがとても愛らしかったので、沢山見てみようと名古屋市野鳥観察館に行ってみました。2年前にラムサール条約に登録された藤前干潟から程近い庄内川河口の干潟をこの施設から備え付けの双眼鏡で見えるようになっています。初めての野鳥観察ということもあって、最初は双眼鏡のセットの仕方も良くわからなかったのですが、慣れるといろんなものが見れました。はやぶさのお食事風景や、カモが川を上っていこうとして流されていってしまうかわいい姿とか(笑)座席前には飛来する野鳥がイラスト入りで書かれているので、絵と双眼鏡で見える鳥の姿を見比べたりするのも案外楽しいんですよ。しかし、カモっていろんな種類があるんですよ。知らなかった~。この施設は結構楽しいのに、無料なんですよ。しかもガラガラなので、のんびり出来ます。また時間が有るときにでも、のほほんしに行こ~っと。
2005.02.08
コメント(4)
腹話術ではなく、ラーメン屋さんです。ちょっと前から我が家の行動範囲内に何軒も出来ていて、気になっていたので思い切って入ってみました。結構広い店内にカウンター、テーブル席のほかに座敷席なんてのもありました。座敷ってことはラーメン屋にもかかわらず長居OKってことなのかなぁ?だんなはお店のお勧めメニュー「一刻しょうゆラーメン」をオーダー。あっさりです。うーん、味薄いなぁ。お勧めメニューではありますが、普通です・・・。私は温玉入り台湾ラーメンを注文。ひき肉が沢山入っていて味にパンチがあるちょい辛のスープでなかなかおいしいです。温泉玉子って白身より黄身が硬いはずなのに、黄身がまったく固まってないよ~。ここの温玉は温泉玉子ではなく単なる半熟玉子でした。ちぇ~っ、残念。麺は太めのストレートでおなかにたまる~っ。腹ペコの時にはいいですが、普通の時には多いです(汗)ご近所の方たちも、行かれる際は腹ペコで!
2005.02.07
コメント(6)
東京出張の際に必ず立ち寄る東京駅の大丸の地下においしそうなものを発見。それが、菓匠 白妙の和菓子。ささにくるまれているのが「白牛酪餅」、まるいやつが「クリーム大福 月ウサギ、雪ウサギ」です。見た目からしておいしそうだったので、お土産のつもりでしたが、我慢できず電車の中で一個だけ食べちゃいました(笑)これは「月ウサギ」のほうです。大福のおもち部分はかなり柔らかくて、羽二重もちのような感じです。真ん中にさつま芋の餡が入っていておもちと餡の間にクリームが挟まっているという3重構造。甘さもきつくなくあっさりした感じでとてもおいしかったです。ちなみに「雪ウサギ」には芋餡じゃなくて普通のつぶあんが入っていましたよ。このお店はテレ東系テレビチャンピオンの和菓子選手権に5回連続でチャンピオンになって、殿堂入りした高橋弘光さんという方のお店だそうです。おいしゅうございました♪
2005.02.05
コメント(2)
仕事で幕張方面に行ったので、気になっていたホテル ザ・マンハッタンに泊まってみました。ここはじゃらんなどの書き込みでも高級感があるとかなり評判がよく、その割には値段がお手ごろだったので、期待半分、不安半分でホテルの中へ。海浜幕張の駅から近い入り口はどうも裏口らしく、なぜか入り口に大きないのししの銅像があったり謎な雰囲気で、期待<不安となっていたところ、大理石のロビーに出て期待度UP♪チェックインは一人ひとりソファーに座って行いました。それはまるで有名ホテルのクラブフロアに宿泊しているような感じです。そして、一番重要なのが泊まるお部屋。家具はクラシックなヨーロッパ風といったところで、フォーシーズン椿山荘のような雰囲気です。(お部屋の広さは圧倒的に違いますけど、さすがに値段が・・・・)とはいえ、今回じゃらんで格安(13000円ぐらい)で泊まったと思うと、かなりお得ですョ!今回のお部屋はマンハッタンスタンダードルームというお部屋なのですが、このカテゴリの部屋の売りはお風呂。大理石張りの床に窓の付いたお風呂・・・。たまりません~っ。夜の夜景を見ながらのお風呂も良かったですが、朝風呂もいいです。ああ、家にこのお風呂が欲しい。リピーター決定のお宿でした♪
2005.02.01
コメント(12)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


