2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
この、白を基調としたちょっとおしゃれな客席、これがうちの近所のマクドナルドです。ちょっとしたソファーのような席には、モバイルコンセントまで付いていて、マクドナルドとは思えません。しかもテラス席はウッドパネルのテラスで、ガーデニングもされているんですよ~。頑張ってるな~、マクドナルド。ちなみに私のお気に入りメニューは10年以上変わらずこのメニュー。モーニングセットのソーセージエッグマフィン。もし、朝以外でこのメニューがマックにあったら、かなりの頻度で通うのに~、残念!なので、スタバで出しているこれとそっくりなメニュー、チェダーチーズとソーセージのマフィンをかなりの頻度でお昼に食べてます。マックのソーセージエッグマフィン好きな方、11時以降はスタバに行ってみましょう♪
2005.01.30
コメント(12)
韓国スンドゥブ鍋専門店BSDにランチを食べに行きました。このお店は前から気になっていながら、なかなか入るチャンスがなかったのですが、やっと行って来れました。韓国スンドゥブ鍋とは、お豆腐はいったのチゲ鍋みたいなもののようで、今回はこの時期限定のカキ入りを注文してみました。注文してあまり待たずに鍋とご飯が到着。忙しいランチタイムにはとてもうれしいです。あまり広くない店内も、最初は案外空いていたのですが、気がついたら満席で外で並んで待っていました。ランチタイムは一人用鍋に石焼鍋に入ったご飯が付いてきます。しかも、甘めでおいしいキムチが食べ放題で780円は安いかも!メインのスンドゥブ鍋は主役の豆腐がとろとろでおいしい~っ!ご飯にかけてにゃんこめしのようにハフハフ食べてきました♪石焼鍋で炊いたご飯にはおこげが出来ているので、それをおかゆのようにして食べることもできるんですよ~。しかし、今日は珍しくカメラを家に忘れてきてしまったので、携帯カメラでの画質の悪い写真しか撮れませんでした。残念・・・。
2005.01.28
コメント(3)
先日日記で紹介した養老軒へ冬どらを買いに行ってきました。すると、もう店頭から冬どらが消え、春どらに変わっていました。あずき入り生クリーム系餡のどら焼きがほんのり桜味。上にのっている桜の塩漬け(桜茶の元みたいなの)が春を感じます!春どらは春の時期にしか発売していないので、大体一年ぶりぐらいに食べたのですが、やっぱりおいしいっ!四季の4つのどら焼きの中で一番春が好きな私としてはとてもうれしかったのですが、頭の中では、抹茶味の冬どら気分だったので、「もう冬どらじゃなくなっちゃったんですね~」って店員さんに話をしたら、「まだ少し残っているから買えますよ」とうれしい一言が♪もちろん冬どらも購入して帰りましたよ~。明日は冬どら食べるのだ♪(炭水化物抜きはどうなったんだ、自分?(汗))
2005.01.27
コメント(8)
サービスエリアの土産物屋で変なお土産を見つけるのが最近のマイブームです。今回も刈谷ハイウェイオアシスで見つけた面白土産をご紹介します。名古屋弁丸出しのこのお菓子。「うみゃあたまごけ~き」(汗)・・・・二度蒸しだがね。だそうです。最近の名古屋の人はこんな言葉は使いませんよ~!県外の皆さん勘違いしないでくださいね~っ!名古屋と言えば手羽先。「うまいっ手羽」・・・・しゃれッスか。しかも、味が4種類ぐらいありました。はじめてみたけど、実は人気商品なのかな?謎です。ご当地ラーメン?このキリンラーメンは別に面白いわけではないんですが、レトロなパッケージがなんだかそそられるのでつい欲しくなってしまいました。家に帰って調べてみると、以前販売されていた幻のラーメン?の復刻版とのこと。マボロシ過ぎて知りませんでした(笑)商品名に一番インパクトのあったこの商品。「メロどら」(笑)他に「モモどら」もあったのですが、やっぱり「メロどら」でしょ~ということでうきうき購入して、即効で車の中にて食べてみました♪最近流行のドラ焼きの餡部分が生クリームと餡のブレンドになっている冷凍保存されたドラ焼きで、かわと餡の間にメロンジャムが挟まっている感じでおいしかったです。しかし、どらやきといえば私は養老軒が一押し。同じような冷凍系なのですが、四季によって味が変わるのです。夏どら→あっさり生クリーム系、秋→夏どら+栗入り、冬どら→夏どらの抹茶味、春どら→夏どら+桜の花入りとどれもおいしいんですよ~、じゅるっ。すごく食べたくなってきた・・・。買いに行ってこようっと!
2005.01.25
コメント(6)
伊勢湾岸自動車道(第二東名高速道路)に新しく出来た刈谷ハイウェイオアシスに行ってきました。昨年2004年12月に出来たばかりのこの施設、一般道からも入ることが出来るのですが、一般道用は沢山の車でかなりの渋滞になっていました。私たちはちょっと遠いので高速を使って行ったので、駐車場は結構空いていて快適、快適。飲食店やおみやげ物や産直の野菜などのお店がいろいろ入っているのですが、特にうれしかったのがお気に入りのラーメン屋さんラーメン横綱が出店しているんです♪とはいえ、もっと近所にもあるので食べたいときにわざわざこちらまで来る必要はないんですけどね(笑)ほかにもご当地グルメとして、ヤマサのちくわとか、海老せんべいの里とかなかなか盛りだくさんに入っていました。ハイウェイオアシス内の公園には観覧車も設置されており、当日はあいにくの曇り空でしたが、沢山の人が観覧車に乗っていました。敷地内には他に温泉施設もあり、天然温泉の露天風呂や足湯が楽しめるそうです。ペット連れの人たちも沢山見かけましたが、「犬のトイレ ワン!だらんど」という、ペット専用トイレ(?)まで完備されていました。そしてここからは阪神フアンの方への専用情報(サーフさん出番です(笑))阪神の赤星選手の地元はこの刈谷。赤星選手を応援するコーナーが出来ていました。子供の頃に書いた作文(笑)や、学生時代に使っていたグローブやバット、赤星選手の昔の写真などが展示されていましたよ~。次回(多分明日・・・)は、ここで見つけたオモシロ土産物を紹介しまっす♪
2005.01.24
コメント(6)
モスバーガーの今冬限定バーガーを食べに行きました。当初、目的はCMでよく流れている「バーベキューフォカッチャ」狙いだったのですが、店内のメニューに「ハバネロフォカッチャ」を発見。辛いもの好きの私はハバネロを注文してみました。ダンナは「北のコロッケフォカッチャ」を注文。コロッケに結構ボリュームがあってとてもおいしそうでした。そして、私のハバネロ。ソーセージも熱々だし、フォカッチャももちもちでうまい♪と喜んで食べていましたが、どうも全然辛くない。幾ら私が辛いものに強いとはいえ、こんなに辛くないのはおかしいと店員さんに確認したら、私が食べていたのはバーベキューフォカッチャだったみたい。すでに半分近く食べていたのですが、店員さんが交換してくださると言うので甘えてみました(笑)そしてこれが本物のハバネロフォカッチャ。さすがにメニューに「お子様、辛いものが苦手な方はお控えください」と注意書きがあるだけあって、包み紙にも「激辛」とでかでかと書かれています。最初は「全然たいしたことないよ~。」って食べていた私も、途中から飲み物を飲む回数が増え、口の中が痛くなってくるくらいの辛さ。(ひーっ!)予想以上の辛さに汗というより笑いが出てしまいました(爆)さすがは暴君(?)ハバネロです。辛いものには強いと思って甘く見ていた私が馬鹿でした・・・。次回はゆっくり味を楽しめるバーベキューフォカッチャにしよ~っと。
2005.01.23
コメント(6)
岐阜方面のスキー帰りにサービスエリアで飛騨牛コロッケを発見したので食べてみました。1個53円のコロちゃんコロッケには到底かないませんが、1個150円という飛騨牛にしてはなかなかのお手ごろ価格です。サービスエリアのコロッケなのでさめているかなーと思っていたら、意外にも揚げたてホカホカ。っていうか、口の中をやけどしました(笑)とってもおいしかったのですが、正直なところ飛騨牛ってどこにいるの?って感じ。コロッケって肉を沢山にすると、メンチカツみたいになっちゃうし、難しいところなんでしょうね~。
2005.01.22
コメント(4)
ちょっと前に教えてもらったおしゃれなお店MOET & DININGに、ランチを食べに行きました。ランチのメインは肉か魚かパスタのいずれかを選ぶことが出来ます。今回はタイのグリルか、豚の香草揚げかクリーム系パスタだったので、豚の香草揚げにしてみました。洋風とんかつといった感じでレモンと粒マスタードでいただきました。前回の矢場とんのわらじかつとまではいきませんが、かなりのボリュームです。メインは日替わりのようで、前に2日連続で行っても楽しめました(笑)このメインにサラダとパンかライスとドリンクが付いて850円。かなりリーズナブルだと思います♪そして150円追加すると、デザートが付いてきます。今回はミニパフェを選びましたが、ほかにNYスタイルのチーズケーキやチョコレートケーキ、カスタードプリンなどどれもおいしかったです♪こちらのお店は夜のコースもとてもお手ごろな価格(3000円台)でいただけるようです。パーティで呑み放題つけても4000円台。雰囲気に似合わず安いっ!お昼にこんなリーズナブルなお値段で贅沢気分を味わってしまったので、会社に戻るのがちょっとブルーになりました~(笑)
2005.01.21
コメント(2)
久々に味噌かつが食べたくなって矢場とんに行ってきました。ちょうどはらぺこだったので、思い切って「わらじとんかつ」を注文。思っていた以上にでかい・・・。名古屋の味噌カツはどろどろ系の味噌がかかっていることが多いのですが、ここの味噌はソースみたいにさらさら系。とはいえ、食べ切れるのか心配になってしまいました。ふと箸袋の裏を見ると、味噌かつのいろんな食べ方が書いてあります。からしをつけたり、すりゴマをつけたり、七味をつけたりとのこと。でも、やはりからしが一番♪いろいろ楽しみながら完食してしまいました~っ。とはいえ、量は多いです。腹ペコで食い意地の張った私でも、ご飯をまったく食べずカツだけでいっぱいいっぱい。女性の方にはわらじはお勧めしません(笑)maple_slowlifeさん情報で銀座にも出店しているとのこと。関東在住の方も名古屋の味、一度試してみてはいかがでしょうか♪
2005.01.20
コメント(5)
今シーズン2回目のスノボに行ってきました。前回は2年ぶりだったのでどうなることかと思いましたが、今回は1週間しか間が空いていなかったので、最初からいい感じですべる事が出来ました♪今回行ったスキー場は早朝営業をやっていて、朝五時からリフトが動いていたので、日の昇る前から滑ってきました。それは、まるで未知との遭遇のような幻想的な風景でした。天気予報の雪予報に反して日が昇ってからは青空も出るくらいのぽかぽか日和。寒いと思ってめちゃ厚着をしてきた私は大汗かきながら滑ってきました。今シーズンは沢山すべりに行くぞーっ♪
2005.01.17
コメント(2)
最近は冬ソナブームで便乗商品が沢山のお土産やさん。先日は出目金状態のヨンさまキーホルダーを紹介しましたが、今回はお菓子のパッケージ編です。コレは「冬色ソナタ」略すれば「冬ソナ」(笑)さすがに万が一冬ソナブームが去ってからでも使用できるように(?)パッケージの絵はピアノと「ソナタ」に関係した絵を持ってきています。次は、さすがにブームが去ってしまってからは売りづらいパッケージ。ヨンさま風にメガネやマフラー巻いてます。しかも「冬のアナタ」って一文字しか変わってないし(笑)ちなみに手にはポラリスまで・・・・。細かいっていうかパクリ過ぎ(笑)味は普通においしかったです。またこういった変わったのみつけたら捕獲してきま~す♪
2005.01.14
コメント(5)
スキー帰りに友人おすすめのうどんやさん「めん処 喜作」に行ってきました。ここの一押しは味噌煮込みだということで、スキーに行く途中でその話を聞いてからは、すっかり頭の中は味噌煮込みモードになってしまいました(笑)運動した後ということもあり、今回はがっつり「デラックス味噌煮込みうどん」を注文。ホタテ入りの味噌煮込みにサラダとてんぷらがセットになって、1300円以下のお手ごろ価格もうれしいです♪さて、お味ですがスープが濃厚でどろっとした感じがいいです。麺も固すぎずちょうどいい感じ。具はさすがデラックスという名前だけあって、鶏や野菜がたんまり入っています。もちろん大きなホタテもどかっと1個。正直なところホタテはどっちでも良かったんですが(笑)、とにかく味噌がおいしかった!しかし、うどん自体にもボリュームがあり、しかもセットのてんぷらやサラダまで付いているのでもうおなかいっぱいいっぱい(汗)スープ全部飲み干したいぐらいでしたが、涙をのんであきらめました。次回は単品で頼むぞ~っ。
2005.01.11
コメント(2)
初詣に行った大須観音の参道に揚げパン屋さんを発見。昔なつかしの揚げパン のんのんという店名で揚げパン専門店のようです。揚げパンは学校の給食でも大好きだったので、懐かしさもあるので食べてみることにしました。揚げパンは、普通の砂糖やココア、シナモン、きなこの4種類。今回は揚げパンのきなこにドリンクがセットになったものを注文してみました。給食気分を味わうために、飲み物はビンのコーヒー牛乳をチョイス(笑)レジの近くにはなつかしのミルメークも各種そろえていました。揚げたてを出してくれるので、表面はさくさくで中はふわふわ。普通にスーパーで売っているホットドック用のパンを丸ごと揚げて砂糖&きなこをまぶしただけとはいえとっても美味しい♪作り方はわかってもパンを丸ごと揚げるほどの油を用意するのも家庭では難しいので、食べたくなったらまたここに食べにくることにします♪
2005.01.10
コメント(2)
ただ今、ちょっとした事情で社内失業中の私。折角時間が有るので、次にやる予定のプロジェクトのためにお勉強をしています。関連した資格もあるのでその情報をネットで調べていたら、LicenseWorldというサイトでは、オンライン模擬試験があったのでやってみました。そこで出会ったこんな問題。「500の病室数をもつA病院では、病室の番号として001から順に3けたの番号を割り当てている。ただし、どのけたにも4と9の数字を使用しないことになっている。この病院の215番目の病室の番号は何番か。」ちなみにこの問題はデータベースのテクニカルエンジニアの模擬試験。データベースには関係ないけどなぁ?(謎だ・・・)数学好きな人には簡単なのかな?私は計算も算数も勉強も嫌いだったので(汗)、久しぶりに頭を使ったような気がする。あー疲れたっ。ちなみに正解は「328」です。
2005.01.06
コメント(0)
この間、久々にドンキに行ってきました。そこで見つけたかわいい奴がこれ「マヨキャップ」。マヨネーズのキャップをコレに変えると、4種類の出方が選べるというスグレモノ。この左手で書いたようなやる気のないイラストが最高(笑)もちろん購入して帰りました♪早速装着しようと思って冷蔵庫を覗いてみたら、肝心のマヨネーズが賞味期限切れ・・・(涙)ドンキホーテといえば、昨年の放火事件が記憶に新しいところ。私が行ったときにはまだ放火がいくつか起こっているときだったので、入り口に警備員が配置されている厳戒態勢でした。新年に入ってからは放火も落ち着いて本当によかったと思います。
2005.01.05
コメント(2)
皆様新年明けましておめでとうございます。今年はスロースタートしてしまいましたが、去年同様いろんなところに出かけて、いろいろ食べてこようと思います(笑)今年も例年通りダンナの実家で正月を迎えました。その帰り道によったサービスエリア(結構田舎・・・)では、都会顔負けのライトアップをしていて驚きました。しかもこのサービスエリア「針テラス」では、去年末からイチゴ狩り園もオープンしたとのこと。今回はイチゴ狩りはしなかったのですが、近いうちに是非やってみようと思ってます。そのときはここでレポートしますね~。そういえば、名古屋近辺でも2箇所くらい観覧車のあるサービスエリアが出来てすっかりサービスエリアのテーマパーク化が進んでますね。使う私たちとしては楽しみでいいんですけど、混むのはヤダなぁ~。もともとこの針テラスはいつも混んでいて駐車スペースを探すのが結構大変なので、新しく出来たこのイチゴ園でとめにくくなったら困るんだけどなぁ。そのサービスエリアでへんな物を発見しました♪いま話題のヨン様を意識したキーホルダーのようですが、メガネから目が飛び出てます(怖っ)ちなみにこの商品名は「スマイルプリンス」でした(笑)こんな目が飛び出した恐ろしいヨン様風マスコットでも買っちゃう人っているのかなぁ・・・謎だ。
2005.01.04
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1