2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
明日から初出勤です~。新しい職場に行くのは慣れているほうだけど、やっぱり落ち着かないな~。今からちょっと緊張気味。今日は暇があれば読書をしていた。新しい職場に行くまでに読みたかった本だったからなんとか間に合った。この季節って、私にとって妙に落ち着かないんだよな~。一日でも早く職場に慣れたい。
2003.03.31
コメント(2)
今日は朝から車3台のスタッドレスタイヤを普通タイヤに換えた。やっと換わって燃費も抑えられるぞ! そして内祝いを買いに行った。信楽焼の花瓶を買った。自分で言うのもなんだけどステキな花瓶が買えた。 帰って、プランターにパンジーを植えた。チューリップの入ったプランターにも土を増やした。春らしい玄関になってよかったよかった。 昼からは友達とプールへ。結構泳いですっきりした♪ 夕方、家に帰ると誰もいなかった。しかも今日私は鍵を持って出かけなかった。中に入れない。。。あ~ランちゃん鍵開けて~ってかんじだった!!親に電話したら「ま~だ帰らないよ」と言われ、唯一開いているトイレの窓から入ろうとした。でも窓は高いところにある。今日換えたタイヤを積んで台にした。かなりブルーだった。私は泥棒じゃないっすよ~~!と思いながら積んだ。そしたらいいことを思いついた!兄が合鍵を持っていたんだ!というわけで兄に連絡して持って来てもらった。兄がかっこよく見えた。。。無事家に入り、夕飯を作った。今日の食材から料理を作るのは至難の業だった。 今日はちょい疲れた。これにて。
2003.03.30
コメント(2)

今日は、発達の遅れの理解と子育て支援のための講演会に行った。演題は「徹ちゃんありのままに生きて~自閉症児の自立への子育て~」明石洋子さんと息子の徹之さんが講演をなさった。重い自閉症の徹之さんは健常者と同じ公務員試験に見事通り、今は川崎市の公務員。講演は母の洋子さんがエピソードを多々交え、地域や周りの人々の支援の重要性を講話された。 この二人からエネルギーをもらった。プラス思考でバイタリティーのあるお母さんと、ひょうきんでハキハキ挨拶をし、回りを和ます徹之さん。 心のバリアフリーとなる日がきてほしいと強く感じた。明石洋子さんと息子の徹之さんが講演をなさった。 ピンクは今日のパンフ、あとの2冊は「ありのままの子育て」「自立への育て」←サインをもらった「子育てをそだてる療育」これは別の著者の本
2003.03.29
コメント(1)

昨日は次の職場での辞令式前研修があった。総長の言葉はとても厳しく、ヤル気が出た。バリバリ頑張る! 今日で学童クラブのお勤めが終了した。いろいろなことを吸収できた。子どもが過ごす学校での姿と学童での姿の違いも知った。一緒に働く人からも、子への接し方を学んだ。それに人間関係も。。。 大学を出て、すぐに就職が出来ず、小学校の講師をしたり発掘の仕事をしたり、市役所で臨時職員をした。その中で本当に沢山の人とめぐり合えた。遠回りをしたことで辛さも感じたけど、みんないい思い出に思える。_________________________________________ 昨日はカレといろいろ話した。カレはステップアップのために転職をし、働き始めている。とっても忙しいらしく、会話も英語が中心らしい。かなり辛そう・・。私もこれから忙しくなるので、今度いつ会えるか分からない。早くお互い職場に慣れるのが一番だね~と話した。忙しさを理由に別れるほどの仲じゃないと思う!(と言い聞かせる)学童の職員さんからの頂き物
2003.03.28
コメント(2)
今日は学童クラブのお別れ遠足でした~。学童は三年生までで終わりなので、最後にみんなでバスに乗り、浜山運動公園に行きました。 そこで思いっきり体を動かしたので、今日はもうへとへと。。。 公園は結構遊び場が多くて、今度甥っ子と行きたいな~と思いました。おたまじゃくしの卵を15年ぶりに見て感動しました。春だな~♪_______________________________今日は、テンプスタッフと学童に行っている小学校から講師の依頼が来た。それぞれに嬉しかったけど、お断りした。
2003.03.26
コメント(3)

今日は勤務先の小学校の離任式だった。9人の教員がこの学校を離れる。 私も壇上で挨拶をすることになっていたので、とても緊張した。お別れの挨拶が終わったらみんなに見送られて式場から出た。そのとき、私の担当した子どもらが泣いているのが見えた。それを見て「うるるん」ときた(;_; みんなとっても素直でいい子だったな~。学校に来るのはとっても楽しかったな~。 どこかでまた会いたい。________________________________________________昼からは学童に行った。今日は52人子どもが来たので、とっても忙しかった。リレーとドッジボール大会をした。しきって大声を出したので声が裏返ってしまった!~~~ランちゃんの4コマ漫画UPしたよ~~~~①ランちゃんはこの黄色い桶が大嫌い②「あっ、また黄色い桶だ!」③『おりゃ~』④黄色い桶はこんな上に投げ出されました。ランちゃんは、脱衣所の緑の桶を気に入っているらしい。黄色の桶を入れておくと、めざとく見つけてひっくり返す。今日は何度もやらせたので怒って噛みつかれた!!
2003.03.24
コメント(4)

今日は母と祖父母と足立美術館へ行った。横山大観、北大路魯山人、河井寛次郎などの作品を見た。自分の好みでいうと、河井の陶芸はとっても深みがあるものが多かったので、すごくいいなと思った。魯山人の作品はやっぱり食を意識させる作品が多いと思う。温かみがあると思った。また遊ぶことをもっと楽しめという言葉に共感した。美を堪能した一日だった。陶芸のことなどもっと知りたいと思った。 これは昨日行った船通山
2003.03.23
コメント(2)

昨日は友達4人で玉造温泉の「有楽」へ泊まりに行った。今年はゆっくり4人で会うことがなかった。なので久々にのんびりしようと。この旅館は新館と旧館がある。旧館は手が届く料金だったのでそちらに泊まった。旧館に泊まる人は少ないようだった。部屋からの眺め。庭は広くて趣があった。温泉はとっても気持ちよかった。露天は星も見れて最高だった☆彡温泉に入ったとき、私たちだけだったので独占できた!泳いでしまった!ご馳走はカニが美味しかった。お酒も飲んで、とってもいい気分になった!気のおけない友達なのでとっても盛り上がった。友達が一発芸をしてか~な~り笑った。←ただの酔っ払いだわ~・・食後、休憩をしてまた温泉に入った。もう最高だった~。朝チェックアウトをして、その足で仕事に行った。学童の来年度の準備をしに。現実にす~ぐ戻ったな~。けど、近くにいい温泉宿があるからまた行きたいな~!
2003.03.21
コメント(7)
小学校講師の期限が今日までだった。子供たちもなんとなくいつもと違う雰囲気だった。なんか寂しい一日だったけど、いろんな子と話をした。そしてさよならの時間が来た。子供たちから手紙をもらった。みんなで書いてくれたみたい。それをいただいて私からもみんなにお別れの挨拶をして、終了した。泣いてくれる子もいてこっちも泣いてしまった。。。やっぱり子どもたちとの別れが一番ジーンとくる。子どもってやっぱり素直だもん。子どもたちの可愛いアーチをくぐって帰った。玄関まで見送ってもらった。帰って手紙を読んだ。一番私が勉強を見ていた子の手紙に「まいにち さんざん べんきょうをおしえてくれてありがとう」と書いてあった!あの子らしいな~と思って笑ってしまった!きっとうっとうしい時もあったろうな~。
2003.03.14
コメント(1)

今日は午後の出勤がお休みだった。ということで、同僚とランチにでかけた。平日にランチを食べるのって何年ぶり?くらい久々だった。行ったのは「ばくら」というお店。ロッジ風の綺麗な建物で、夜は飲み屋になる。そこでBランチを頼んだ。メニューは「牡蠣グラタン、鮭の味噌汁、酢の物、牛肉の竜田、ポテトサラダ、ご飯、大根菜の漬物」だった。とっても量が多かった。野菜がちょいと少なかったけど、美味しかった。それに器もステキだった。途中で近くの短大の卒業式があったらしく、袴姿の人が入ってきた。とっても可愛かった。でも多分、おなかがはちきれるよと思った。同僚と別れた帰りに、出雲ドーム前のスーパーで買い物をした。------------------------------------------今日は母がダイソーでランちゃんのえさ入れを買ってきた。100円なのにこんなに便利?と思うほどよい。フタ付きの入れ物は特にいい。見た目より多く入る。お勧めっす。-------------------------------------------そうそう、明日から東京行きです~!合間を見て更新出来たらするつもりですー。は~やっとだな~。明日で学校も終わり。あっという間だった。まだ実感がないなぁ。出雲ドームは木造。とっても沢山入るよ♪
2003.03.13
コメント(4)
学童クラブには、母子家庭の子がとても多くいる。 この前、三年生の男の子が「もうお父さんなんかヤダ~」と言った。私は「どうして?たった一人のお父さんじゃないの」と何気なく言った。すると男の子は、「違うよ。2人目だよ、でもまたお母さん離婚したから今は一緒にいない」と言った。複雑な家庭なんだと思った。 その前は、母子家庭だけど母の恋人も一緒に住んでいる1年生の子が「私ね、今のお父さん(と呼んでいる)ホントは嫌い。でも前のお父さんみたいに夜、いなくなっちゃったらイヤだから、今言ったこと絶対言わないでよ!」と言った。ものすごく切ない気持ちになった。こんな小さな子がとっても複雑な環境で必死に生きているなんて。どんな子どもも、親に見離されたくないと強く思っている。だからどんな環境でも子どもは親を頼り、親に必死についていかないといけない。子どもには選択する権利も拒否することもできない。親について行くことしか出来ない。そんな子が今度また学童に入る。その子はこれから父子家庭で生きていく。兄弟とも母とも離れ、父と二人で暮らすらしい。兄弟とも別れるなんて、と思った。 別れる原因はさまざまで、むしろ別れてよかった場合もあると思う。でも子どもは常に必死なんだと思った。
2003.03.12
コメント(3)
今カレは実家に帰省中。実家に姉家族が遊びに来たらしく、とっても賑やかだったみたい。そして二人の甥を風呂に入れたらしい。それを聞いてビックリした。小さな子どもと接点のないカレは子どもの操り方をあまり知らない。だからカレは子煩悩にはなれないかな~と思っていた。そのカレが初めて子どもとお風呂に入るなんて!電話中にカレが「でもそうなったら(子どもが生まれたら)あんたが入れてやってね~」と言った。「おっ?」と思い、「何って言ったの?」と聞き返した。結局はぐらかされた・・。最近わりとこういう会話が増えつつあるので、ちょっぴり嬉しい♪
2003.03.11
コメント(4)
私は14日で今の仕事が切れる。だから14日の最終便で東京に行く事にしていた。しか~し、今日「17日までのはずですよね」と言われた?(確かに14日だった)と私は思い、14までと言った。すると「17までお願いします。」な~んて言われた。しかも17日の勤務時間はたった2時間!!渋ったら「出てくださいね!」と強気でこられた。そんなので予定を変更するもんか!と思い、最後には「その日は予定があってど~しても変更できません」と言っちゃった。あ~。疲れた。私ってお人よしなので(自分で言ってる)シャキシャキ言いたいことが言えない!だから始め「・・分かりました」と引き受けてしまった・・。でも再度断った。流されやすい性格、治したいわ~。
2003.03.10
コメント(5)

今日は友達とプールに行った。プールに行くときはいつもジャージか適当な服。そしてスッピンに眼鏡。だから人に会ったらやばい。これがホントはラクだけど。。今日は30分ウォーキングして、15分泳いだ。久々に行ったので、さすがに途中疲れてきた。でもしゃべりながら歩いたので楽しかった。プールは友達と行ったほうが楽しい。一人だと時間が気になってしまうし、早く出たくなる。いつもは泳いだ後、ジャグジーバスに入って帰る。でもバスに男の人が3人入っていたのでやめた。----------------------------------------------今日は読みたかった本も読めた。その本の名は『きほんのき』。役に立って面白い。護身術も書いてあって友達に試したら骨が折れそうになった(笑)今度あったら試そう(いつ?)なんかいいにおい♪あった♪おいちー!ちっ、取り上げられた。
2003.03.09
コメント(3)

今日は9時頃に起き、10時にお出かけをした。母とスーパーに買出しに行き、帰りに祖父宅に行くコース。今までウチはコープで購入していたけれど、この5ヶ月はコープをやめた。で、今日は20分車を走らせたとこにあるスーパーに行った。肉や魚や野菜などバンバン買った。5千円だった。1週間以上もつと思う。帰りに祖父宅に行って今の仮住まいのことを話した。祖父母はとても話に興味津々だった。帰りに祖父が野菜をくれるといって畑に出かけた。なのに私らは祖父の存在を忘れ、女ばかり(母、祖母、叔母、私)で散々おしゃべりをした後、家に帰ってしまった。畑から帰ってきた祖父はプンプン!結局祖父母が私の家に野菜を持って来てくれた。ごめん、有り難う・・。祖父母は思ったよりずっといい家じゃないか!と言っていた。どう思ってたのかしら?今日は部屋の掃除も出来たし、夕飯も作った。家事にいそしんだ日だった。こんなお休み久しぶりだったな~。外に出して~ぶひっ
2003.03.08
コメント(1)
仕事から帰ってお風呂に入った。熱くしようと思いお湯を出したのにお湯が出ない!あれ~と思い、電気の装置のボタンを押した。反応なし。「こんにゃろ~、また壊れてる~」と思い、母に言った。母も電気装置のボタンを押したりいろいろした。反応なし。で、大家に電話しガス屋さんに明日来てもらうことになった。その後父が帰ってきた。父に話してまた点検した。そしたら原因が分かった。私が電気装置の大元のボタンを切っていた・・。「うっかり電源を切っていました」と大家さんに言うことは出来ず、「直りました」と言った。けど向こうは「今度またガスが出なくなるといけませんから明日点検に来てもらいます」との返事。びょえーーーすみません。でもたまにおかしくなるからそれを聞こう。(>_<)------------------------------------------------------- 今日はビデオを借りて帰ったから、それを今から見よ~。ちょっと古い映画。ホントは「sex and the city」を見たかったけど、置いてなかった。今日行ったレンタルビデオショップはかなり小さい店舗で、CDとビデオとDVDがひしめきあっていた。だから品数がかなり少なかった。金曜の夜はとっても好きな時間。
2003.03.07
コメント(3)

今日は仕事の帰りに今まで住んでいた家に寄った。取り壊さない部分の部屋には沢山荷物が置いてある。で、母に頼まれた小さい椅子と自分の服などこまごました物を探した。どこに何があるのか分からず、結局椅子は見つからなかった。アメリカ土産のオードリーのカレンダーも見つからなかった。カレンダーは家が建つまで待てないから今度また探すことにした。大体宅急便のダンボールに何が入っているか書いてある。でも物が多いと結局どこに何があったか分からなくなった。薬を部屋に置いたままだったのでそれも仮住まいに持って帰った。仮住まいには必要最低限のものしかないから殺風景。これからもちょくちょく取りに帰ることになる。ま、近いからいいか。今度は靴も探そう。あ~どこだっけ~。めんどくさ。 いつもナナは眠そう
2003.03.06
コメント(2)

今日、子どもが「先生は来年もいてくれるの?」と尋ねてきた。「まだ分からないよ」とは答えたけれど、もう来週でさよならなんだよ~!と思い、泣きたくなってしまった。毎年この季節はお別れの時期なんです・・・。 学童クラブでも、もうすぐ辞めるんだね~とかいう話をした。どちらの職場でも寂しいと言ってくれる人が何人もいて下さって嬉しかった(:_;)私が何度か日記で愚痴っていた学童の主任さんからもじーんとくる言葉をもらった。私もなんだかセンチメンタルになった。 もうこんな時期なんだな~としみじみ感じた。-------------------------------------------------------- 今日、やっとお風呂が使えるようになった。バンザーイ!と言っても浴槽が小さい!体育座りをして入っている。ま、使えるだけいいわ。 昨日、電気屋さんが修理に来た。店員はなんとおしゃべりな同級生だった。「あれ?ここがっちゃんさんの家だったの~?」とか言われ、慌てて理由を話した。ヤツは口から生まれたから一気に広まるだろう・・・。く~。今日は少し雪が残っていました。
2003.03.05
コメント(7)

久々にネットを開いた~。土曜に引越しをしたので、その片付けなどでとっても忙しかった。とにかくこの借家、ボロイ!!おまけに大家がなってない!「大丈夫」と言われ引っ越したけど・・。風呂のお湯は出ないし、ドアのパッキンは壊れているし、トイレもすんごいことになっていた!玄関の電灯もつかなかった。風呂以外はすぐ直してもらったけど、風呂は明日やっと直る。それまで親戚に借りている。。。しかも(ってまだある!)、大家がハウスクリーンをしなかったため、ウチが家中の掃除をするはめに!めっちゃ大変だった。というわけで、今月の家賃は払わなくていいという交渉になった。普通じゃ考えられない。大家め、しっかりしろ~。ウチも甘かったけど。普通明け渡しの日までにちゃんとするでしょうが~~!早く5ヶ月が過ぎて生まれ変わった我が家に住みたい~~。「一緒についてきたよ。あ~眠い。」「起こすな~~!」
2003.03.04
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()