全29件 (29件中 1-29件目)
1

毎年夏休みに開催されるコカ・コーラウエスト協賛の「夏休みさわやかコンサート」児童対象らしく、1号が小学校に行くようになって初めてこんな催しがあることを知りました。800円でプロオーケストラの演奏と歌手の歌が聴けるという、とても素晴らしい企画。そして、このコンサートの入場料はすべて社会福祉施設などへの寄贈品購入にあてられているのですよ!第1部は藤野浩一指揮による広島交響楽団の演奏。オープニングがピノキオの「星に願いを」で、ちびーず達も上々の反応。やっぱり知ってる曲だと聴きやすいよねぇ。この1部でおもしろいのは、子供に指揮をさせるコーナー。会場から2名の子供が選ばれて、それぞれタクトを振りました。1人目の女の子は、ずーっとゆっくりだけど、安定したペースで。2人目の男の子は、会場の期待通り(?)だんだんタクトを振るのが早くなっていって広響の皆さんは、当然タクトの指示通りにどんどんテンポを上げて演奏。終わった時は、今日1番くらいの大きな拍手をいただいていました。1部のラストはエルガーの「威風堂々」実はこれは、私の結婚披露宴で入場の時に使った思い出の曲。思いがけず生で聴けて、懐かしかったです。威風堂々はこんな曲です。私達が使ったのはスローになったところから~。CMなどでも使われてますね。第2部はゲスト歌手と広響のコラボ。ゲスト歌手、去年は「UA」でした。今年は「原田真二」です。原田真二といえば、年の離れた従姉妹が中学生か高校生の頃にデビューして、すっかりファンになった従姉妹はポスターを自分の部屋に飾ってました。ふわふわパーマでお人形さんみたいな顔してましたね。私も子供ながらに「タイム・トラベル」の歌は、意味もわからないままに好きだったなぁ...( = =)トオイメ最近では教育テレビの「天才テレビくん」という番組のエンディングで「僕らのハーモニー」という歌を歌っている(いた?)そうです。最後に、1人の優しさが周りに伝わって、世界は変えられると信じているとコメントしていました。是非、そうあってほしいものです。威風堂々はさんからお借りしました。素敵な音楽がいろいろのサイトで、とても楽しかったです。ありがとうございました。
2007年07月31日
コメント(6)
![]()
サブタイトルは隠されたホロコースト岩崎書店・1470円「ソビブル」はポーランドの地名です。第2次世界大戦中、ドイツ軍によって「ユダヤ絶滅収容所」が作られ、25万人以上ものユダヤ人が処理(処刑ですらない!)されたそうです。ドイツ軍の形勢が不利になると収容所を解体し、その土地には木を植え、「何もなかった」ことにしました。ソビブルで過ごし、ソビブルから生き延びた、収容所側の男の日記とそれを読んだ少女の長い時を隔てた「その後」の物語です。殺人を「処理」と言ってはばからない人間の気持ちはとても理解しがたい。ホロコーストと言えばアウシュビッツを思い出すけれど、ナチスがどれだけ多くの強制収容所と絶滅収容所を作っていたかを知ると本当に、これが人間のすることなのかと、その冷酷さに胃がよじれそうになる。何日も身動きもできないまま列車に揺られ、駅に降りると家族・恋人ととも引き分けられ、そのままガス室へ送られ、死を迎える。金歯や指輪は抜き取られ、穴の中に放り込まれる(後に、衛生上の問題から焼却される)。そしてその仕事をするのも捕虜となったユダヤ人なのだ。そして彼らは仕事が終わった後、銃殺され、同じように処理される。しかし、ジャック・デロシュはこの仕事を遂行することを光栄だと思い、更に処理能力がアップした新しいガス処理室が自慢なのだ。ジャック・デロシュは当然の帰結を迎えるけれど、もし追及されなければ嘘に嘘を重ねて天寿を全うできたかもしれない。その時彼は、何を思うのか。「あれは戦争だったから仕方なかった」「自分の考えは間違いなかった」と思うのだろうか。
2007年07月29日
コメント(4)

午後8時から広島港で花火大会でした。去年は地元新聞社の懸賞で、升席(?)が当たって、目の前で打ちあがる花火を海風を浴びながら鑑賞しました。地面が揺さぶられるほどのものすごさ。2号はしじゅう「やばいよ、やばいよ」と言ってお父さんにしがみついて見続けてました。今年は旦那っちがいないし、ちびーずの従姉妹が遊びに来るので、お家で鑑賞です。このマンションに越して来た時、お家から花火大会が見られるなんて、素敵~と思ったんだけど、もしかしたらそれも今年限りかも。目の前の土地は再開発でどんな大きなビルが建つかわかんないし、もうちょっと向こうでも大きなマンションが建つから、マンションに隠れちゃうかも。今年は9000発の花火があがったようです。豪華だったわぁ。私のビデオ内臓のカメラでは全然良い写真が撮れませんでした。4~5Km離れた先からでもこんなに大きく見えるの。間近で見ると本当にすごいのよ。美しい去年の画像はこちらネコとかスマイルとか、最近はおもしろいのもいろいろあるね。これから各地の花火大会もどんどん開催されるから、機会があれば行ってみたいな。
2007年07月28日
コメント(8)
![]()
第3弾、妄想度はますますパワーアップ!メディアワークス・1680円タイトルの堅さとは何の関係もなく、ハチャメチャ・ラブコメ路線全開です。なーんにも考えずに口が勝手に動いてるから、甘々でベタベタのセリフがいっぱい。いやもう、あんた達は勝手にやってなさい!って感じです。小学生向けの少女マンガを連想してもらえれば、だいたい間違いないかな・・・これはこれで「うきゃー、ありえーん!」とか言いながら楽しみますんで。それよりも、『とこや』が差別用語だって知ってました?『やおや』も『さかなや』もアウトなんだそうです。じゃあ、童謡の「あわてどこや」も「かわいいさかなやさん」もダメ?正直、わけがわかりません。何でダメなんでしょう。床屋さんはちょっと古い言いかたかなぁとは思いますが、「今日、床屋に行ってきた」という友人がいても「そういう言い方は差別なんだよ」とは思わないのですが。時々、近所のさかなやさんでお買い物をしますが、決して「今日のはあそこの鮮魚店で買ったのよ」とは言わないです。じゃあ『本屋』ももちろんダメ?「今日は書店に行こう」とか言わないとダメ?作中で「ずーっと床屋でやってきたのに、勝手に差別用語にされてる、迷惑だ」という内容の表現がありますが、本当にそうだなぁと思います。『○○屋』はダメだ!と決めた人達の方がよっぽど差別的だなぁと。ニュースを読むのにカッコつかない、っていうのはまだわかります。「今日午後2時、さかなやさんで強盗がありました」って言われたら猫が魚を加えて逃げる場面を想像しそうです。自分の知らないところで、差別用語が増えてる=言論統制されている・・・怖い話です。
2007年07月25日
コメント(4)
![]()
新聞のテレビ欄を見ていたら、地方番組のところに『美女と野獣』の文字。これはもしかして・・・とチェックしていたら、来年2月に広島公演決定キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー めちゃくちゃ嬉しい~~~以前、福岡に見に行ったんだけど、セットと衣装とイリュージョンに圧倒されてしまいました。ストーリーはディズニーでお馴染みなんだけど、ディズニーにはないオリジナルシーンもあって、そこも楽しめます。と言いながら、そこはちょっと腑に落ちないシーンでもあるのだけど。野獣はもともと人間の王子なんだから、字が読めないって事はないでしょうに。アニメでお馴染みの野獣抜きの晩餐会のシーンもお皿や食器に扮した役者さんたちが大勢でてきて、アニメそのままに、豪華で華やかで楽しい。ここだけでも必見。今回は地元なので1度はS席で見たいけど、あとは2階席で通い詰めたいなぁ。福岡で見た時、スモークが大量に出てくるシーンでは客席の方まで流れてきて最前列はよく見えなかったんじゃないかなぁと思った。私は5列目だったんだけど、そのくらいでちょうど良かった。広島ではどうかな?舞台と客席までがちょっと空いてるから、最前列でも大丈夫かな?「美女と野獣」ミュージカル(劇団四季)CD聞いて予習する?
2007年07月24日
コメント(4)
![]()
いつも遊びに行かせてもらってるmotoko4094ちゃんのところで今年のナツイチで蜂のストラップを貰えると教えてもらって、ようやく書店にGOできた。こんな蜂さんのストラップの中のどれかが1冊買うと1つ貰えるの。今回はとを購入。何か悩んでいるのか自分・・・で、いただいたのはこんなストラップでした。きゃ~、バルタン星人に捕らわれた~ 2匹とも余裕の笑顔です。早速2匹とも携帯にとまってます。ストラップの為に本を買うなんて本末転倒、出版社の思惑通りもいいとこ。いや、読みますけどね。とか言いながらWEBプレゼントも可愛い。ブックカバーを全部これで統一できたら見た目にもきれいなんだろうなぁ・・・軽く1000は超えてるから、絶対無理だけど。
2007年07月23日
コメント(10)
この前、ちびーず2号のお友達に遊びに来てもらったんだけど、お掃除に時間かけすぎちゃって、お昼ご飯の用意を何にもしてなかったのよねぇ。何を作ろう??って思ったけど、もう1時近いし、子供達もお腹ぺこぺこのはずだから冷凍庫にあった残りご飯で簡単に炒飯にしたの。具は叉焼の端っこと玉ねぎと卵という、ごっついシンプルな内容。青みが細ねぎだし。子供達はわしわしと食べてくれたんだけど、正直、お母さんに出すにはちょっと・・・「こんなのしか作れないの?」って思われそうな出来。ご飯もパラリとならないし、味もピタッと決まってくれない。炒飯じゃなくて、焼飯なんだよねぇ・・・今、モラタメさんでCookDoの飯店炒飯がモラえるんだけど、こういうのがあれば、味が決まった炒飯が作れるんだろうなぁ。特製炒め油でごはんがふっくらパラパラっていうのがすごいね。私が作るともったりベタベタだから。油ひとつで違うのかな。干貝柱からだしをとった塩味ってすっごいおいしそう。だって塩味って、難しくないですか??自分で作ると塩の旨みというより、とがったところばかり強調されてる気がする。ただただ、しょっぱいのよ。塩焼きそばなんかもそう・・・・お店のみたいにならない。塩焼きそば食べたいなぁ・・・モラえたら、そば飯になっちゃうかも。
2007年07月22日
コメント(0)

夏休みが始まったけど、これと言った予定はたたず。天気も何だかいまひとつ冴えないので、近くのショッピングセンターへ。かごバッグが欲しくて楽天内を徘徊していたけど、逆に数が多すぎてどれを買うか迷う~と悩みすぎ結局買えないまま7月も終わりそうだよ。そしたら、『HusHusH』でかご風に編んだバッグの上をモチーフで覆ったバッグ発見。表側はモチーフの頂点部分にスパンコールを縫い付けてあるから、光のあたり加減でさりげなくキランキラーンって光るのよ。可愛えぇ~30%オフだし、どうしようっかなぁ~と眺めていたら、旦那っちが「そのぐらいなら、買ってやろうか」ってうひょひょ~、まじぃ即決、お買い上げ~。お披露目です。 じゃん。モチーフ編みアップ。 じゃじゃん。この夏、大活躍しそうよ~。
2007年07月21日
コメント(10)
![]()
マラソンだし、金曜日はカードも3倍だし、期間限定ポイントも残ってるし。ポチポチと、でも完走は無理だよ。とりあえずの楽天ブックスようやく地図の本、げっと。まずは日本からね。e-picot いーぴこっと楽天市場店さんで 【送料無料】 なた豆茶 3g×20 ティーバッグ袋入り ≪ナタ豆茶100%≫刀豆茶と【送料無料】 雪茶 2g×20 ティーバッグ袋入り ≪ゆき茶100%≫ダイエットにスノーティーと【送料無料】 ルイボス茶 1.5g×30 ティーバッグ袋入り ≪ルイボスティー100%≫2号はどうも鼻粘膜が弱い。なたまめは膿を排出する力があるらしいので、ちょっと飲ませて様子を見てみようと思う。大引屋さんでまとめ買いパックは送料無料★大引屋だけの超特価★マクセル 8倍速 DVD-R 録画用 20枚パック 5m...旦那っちはケースがついてないと嫌だというので、これ。20枚で1000円切ってるのも安いと思うけど、パッケージがちょっとめくれてるだけでさらに200円引きの商品があったりするのよ。今回は3つ残ってたので買占め。コスメランドさんでポイント最大10倍!ミニサイズのお得な3本セット【 ミニサイズ 50ml 3本セット 】オルラーヌ オリゴヴァイタミンローション...ローションなくなりそうだし、帰省用のミニサイズが欲しかったし。ランドクラブさんで【在庫限り】テスコム ミル&ジュースミキサー TM807(TM-807)ハリオの半額ものとどっちにしようかと悩んだけど、思ってたよりレビューがよいので、こちらをポチ。煮干を砕くのにミルがあったほうが便利だし、夏は氷が砕けないとね。ようやくハーフかぁ。ハーフマラソン完走ということになりそうかな。
2007年07月20日
コメント(2)

夏休みを目前にして、今日は月に1度の半日保育の日。朝、出かける前にちびーず2号が「今日はおうちでみんなと遊びたい」と言うので、バスが出た後であちこちに声をかけてみたら5人のお母さんからOKのお返事が。さぁ~、それからが大変。このところ手を抜きまくっていたお部屋の大掃除!!ゴチャゴチャのおもちゃとドロドロの床を重点的にお掃除したけど、普段からちゃんとやっとけよ自分。とセルフツッコミ。たっぷりお昼までかかりました。 ちびーず入れて園児6人と弟妹3人、1号も帰ってきて、そのうちに英語が終わった園児のお姉ちゃん1人も加わって、子供だけで11人。大人も6人いるから、それはもう賑やか。それでも、昨年度は顔を合わすとけんかばっかりしていたA君(仮名)とB君(仮名)が今日は譲り合って遊んでる!いっつも何かで泣いてる2号も今日は全然泣かない。賑やかだけど、おだやかだ~。ちょっとずつ、成長してるんだねぇ。珍しく1号も仲良く遊べてる良い傾向だ。1号が先生になって、みんなで作ったアンパンマン折り紙。おかげで大人たちはココロユクまでおしゃべりを堪能できたよ。クラスが変わっただけで、なかなかお話できなくなるから、今日は良かったわ。帰る間際になって、お姉ちゃんが捕まえてきたカナブンが行方不明に。カナブンを隠しては見つけるという、カナブンにとってはかなりストレスフルな遊びをしていたんだけど、最後の最後で「どこにおるかわからんくなった~~」って。どうやら、隠した場所から移動したみたい。玄関開けてたから、外へ逃げたんならいいけど、服の中とかに潜り込んでたらヾ(@゜∇゜@)ノ あははは~寝てる間に顔の上を歩かないでねぇ。おりがみいろいろ。 1年生なら、いろいろ折って背景を描いた画用紙に貼ったら、立派な工作だよね。 DVDでもDSでも、何でもある。
2007年07月19日
コメント(7)

横着して直に書き込んでたら、最後の最後で消しちゃったよ。やっぱり横着はいかんね、早速見に来てくれてた方々ごめんね、中途半端な載せかたしてて。さ、気を取り直して。昨日、澤井珈琲Beans&Leafからのメルマガで本物の木の樽にコーヒーを諸々を詰め込んだ福樽の販売をしていた。こんな大きくて可愛い木の樽なんだよぉ~早速見に行ったけど、やっぱりちょっと高いかなぁと思って帰った・・・けど、楽天イーグルス勝利!でポイント2倍。やっぱり欲しいと思って、今日買いに行ってきたら第1弾はとっくに売り切れで、第2弾の後ろから4番目だった。買えてよかったよ。カフェアイテム、何が入るか楽しみ~で、自分なりに新潟県中越沖地震について考えたんだけど(長野がすっかり抜けてるね)自分の楽しみで1つお買い物したら1つ募金しようかな・・・と。わずかな金額だけど、こんな形ででも支援できたらいいなぁと思って。今日はドラえもん募金@テレビ朝日にしようと思います。1コールで100円募金。ドラえもんが話しかけてくれるんだよねぇ。光電話と携帯電話からはつながりませーんがっかり次はカンガルー募金@TBSにしようと思ってたのに。お家でお手軽にというのがいけなかったのかしら。やっぱり横着はだめ?後で、コンビニに行って募金してきます。とりあえず、ローソンとファミリーマートでは募金を開始してるようなので。1番近いのはセブンイレブンなんだけどなぁ。お迎えの時に行ってみよう。楽天でもYAHOO!ボランティアのように、ポイントを募金に還元できるシステムがあるといいんだけど・・・あるのかな?私が知らないだけ?新潟県では救援物資は受け付けていないそうです。以前の新潟県中越地震の時、救援物資の仕分けに人手と時間をとられて実際の支援がはかどらなかったからだとか。物資を送りたい方はボランティア団体を通して送るといいのかもしれませんね。紙おむつ等の衛生用品はいくらでも必要でしょうしね。<追記>セブンイレブンでも募金活動を始めてました。とりあえず、気持ちばかりですが募金してきました。
2007年07月18日
コメント(8)
ずーっと思っていたのだけれど、アクセス記録を見るとブログをちゃんと書いている人なのか、スパム(言い過ぎ?)でランダムに来ているのかは、ニックネームを見るとだいたいわかりますよね。で、自分の今までのネームを考えた場合、ランダムで遊びに行った時どちらと受け取られやすいかなぁと考えると、どっちかって言うとスパム?そうかも・・・と考えると、何だかがっくり。なので、これからは『あき(*゜ー^)/'`*:;,。・☆ 』で、いきまーす。これはこれで、ギャルっぽい??いつまでたっても大人になれない夢見る乙女です。そういう訳で、これからもよろしくお願いします
2007年07月17日
コメント(11)
![]()
新潟・長野の皆様、地震お見舞い申し上げます。現地へ行ってお手伝いすることはできませんが、自分にも協力できることを見つけて復興のお手伝いをさせていただきたいと思っています。森 絵都 文藝春秋・1470円森 絵都の作品は、まだ『つきのふね』と『アーモンドチョコレート入りのワルツ』くらいしか読んでいないので、本格的に大人を対象とした作品を読むのはこれが初めて。森 絵都のイメージは、いつも静かな真っ直ぐな瞳で世の中を見ている感じ。冷たくはないけれど、薄い紗がかかっていて容易には近付けないような・・・今回は短編集。それぞれ全く境遇の違う人たちの物語。エロスの香りをそこここに散りばめつつ、端正な日本語で語られる物語は児童文学にはないビターな大人の味わい。でも、読みすすめていくと、『あぁ、こうなるな』とちょっと結末が見えちゃうのが残念。この物語を知らない人に説明した時、最後まで言わなくても『で、こうなるんでしょ』と先取りされそう。きっとそれは、ほぼ当たりなの。短編だからしょうがないのかなぁ。すっと胸におさまる読みやすいお話なのだけど、もうひとひねり欲しかった。先が読めると言いつつ好きなのは『鐘の音』 仏像修復師という仕事がいい。
2007年07月16日
コメント(6)
![]()
懐かしい絵本が、ついにハードカバーになって登場だ~ぱんだいすき 福音館書店・599円子供が生まれたら購読したいと思っていた福音館の月間絵本。以前は書店ではみかけなかったけれど、幸いなことに1号が生まれた頃には書店でも何部ずつか置いて販売してました。で、その中の「0・1・2えほん」のシリーズにこの『ぱんだいすき』があったのよぉ。当時の月間絵本の表紙。2号が乱暴に扱いすぎてボロボロ。でも捨てられない。女の子とお母さんがパン屋さんでいろいろなパンを選んで買う・・・それだけのおはなしなのに、1号も2号も何度も何度も読みたがりました。食パン、メロンパン、あんぱん、フランスパン・・・どれも焼きたての香ばしい香りまで漂ってきそうな絵で、これを読むとパンが食べたくなったものです。お休みの日のゆったりした朝食といった感じで、読むと心が晴れ晴れ、のびのび、ほんわかする1冊です。夜中に読むとお腹も空きます
2007年07月15日
コメント(2)

最近あちこちで見かける『脳内メーカー』名前を入力するだけで、お手軽に自分の中身を解析してくれるのよね。おもしろそうなので、早速Try!まずは本名で。(≧∇≦)ノ_彡☆ バンバン!!嘘と金で塗り固められてる自分、どうよぉ~。ちょっと当たりすぎてるので()、苗字と名前を続けて入力。愛と秘密が詰まった私。こっちの方がミステリアスでいいかな~。おもしろいので、家族全員やってみたよ。旦那っち。(≧∇≦)ノ_彡☆ バンバン!!(≧∇≦)ノ_彡☆ バンバン!!これじゃ、ただのナマケモノのエロ親父じゃーん! 1号。どっちでも当たってる~~。未だに『魔女になりたい』とか言ってる1号にはかなり幻が見えてるのかも。何かというと休みたがるし。2号。どっちも変だよ~~~『犬』ってなに?なんで『犬』なのぉ??面白すぎるぅ~~。朝から腹を抱えて笑ったわぁ。最後にブログ内での私。おぉ~、結構当たってる。でも『H』って?(* ̄m ̄)V ムフフ
2007年07月15日
コメント(6)
![]()
昆布茶って、すごく懐かしい感じで好きなんだけど、普通に売ってるのは実は、塩とアミノ酸等の味なのかなぁ、と大人になってからは思うのね。で、家にマジックブレットがあった時、出汁昆布を粉砕してみたんだけど、お店で売ってるみたいな微細粉末にはならなかったの←当たり前。そんな虚しい努力をしている私のため()にモラタメさんが「札幌グランドホテルオリジナルブレンド昆布茶」を用意してくれました。まず、札幌グランドホテルのオリジナルっていうのがいい。形から入るタイプなのがバレバレそして知床産天然羅臼昆布だけを使用っていうのが、またいいデパートの北海道展は必ず足を運ぶお気に入り企画なんだけど、お目当てはいつも天然出汁昆布。私が買うのは特売用だけど、羅臼産のとか、帯みたいに幅広できれいな色をしてるのよねぇ。それが昆布茶になってるなんて、お味への期待も高まります。小さい頃、昆布茶を立て続けに4杯くらい作って飲んで、母親に叱られた記憶がある。しょっぱさに飢えていたのか、アミノ酸等の味が新鮮だったのかもし届いたら、こころゆくまで堪能して(さすがにたてつづけに4杯も飲まないけど)それからお料理にも使いたいなぁ。この季節だったら、きゅうりや茄子の塩もみに塩と一緒にまぶして、味に深みをつけたり、ごまだれを作る時の隠し味にして、コクを加えたり、魚貝類に直接ふりかけて、蒸すのもおいしい。手軽にポン酢でいただくの。あ~、ほんとに昆布茶当たるといいなぁ・・・楽天でも扱っているね。でも、まず当たってほしい!札幌グランドホテル オリジナルブレンド昆布茶
2007年07月14日
コメント(8)

今日も朝から雨~~~。今日は参観日なのにぃ~~(T▽T)アウアウ旦那っちのお弁当を作ったらご飯が空っぽになったので、すぐに焼けるポン・デ・ケージョで朝ごはん。ポン・デ・ミックスはいろいろあるので、見かけたらお試し。今日のはSHOWAの粉です。中には角切チーズを1/4ずつ入れました。卵に豆乳にチーズ、パンだけでも意外とたんぱく質は摂れてる??昨日の残ったかぼちゃの煮物もつぶして入れてみればよかったなぁ。さて、今から2号のお弁当用のご飯を炊かなくては。こういう時、タイマーのある炊飯器は便利だとつくづく思うのでした。家は、お鍋で炊いてます。今日は1合だけなので、ビタクラフトの片手鍋。これこれ。たくさん炊くときは、みすず 黒吹 ご飯鍋 5合用 かアサヒ軽金属の活力鍋。活力鍋=圧力鍋なんだけど、気圧のかかり方が違うらしく、1分調理というのがウリ。これでご飯を炊くと、甘みも粘りもすんごく出て美味しい。どうかすると、粘りすぎちゃうこともあるんだけど、柔らかめが好きな方なので無問題。そうこうしているうちに、お鍋がカタカタいってきました。さ、本気でお弁当をつめなくちゃ。ごはん鍋はこんな形。ころんとしてて可愛いの。二重蓋じゃないのも、洗い物が少なくてお気に入り。
2007年07月13日
コメント(8)

最近、自分のおやつでハマッてしまったのがこちらチロルチョコの塩バニラ中身はこんなの。ホワイトチョコの中にマシュマロみたいなのが入ってるんだけど、ホワイトチョコに塩が混ぜてあるのね。その塩のジャリジャリ感と甘辛ミックスな味にハマッてしまいました~。こういうジャンクなのって時々無性に食べたくなって、食べだすと、しばらく続くのよぉ。誰か私を止めて~ホワイトチョコはちょっと甘すぎるから、滅多に食べることないんだけど、塩入りってのがいいんでしょうねぇ。だもんで、こんなのが気になるなぁ。練りたてほやほや、人気の味を選べちゃう♪今だけ送料無料!人気ジェラート&能登天然塩アイスS...天日塩ジェラート10個入知床塩アイスクリーム・8個入どなたか奇特な方が、お中元に贈ってくれないかなぁ・・・
2007年07月12日
コメント(8)

今日はほんっっっと~~に久しぶりに雨がやんだような気がする。4日も5日も降り続いたわけじゃないけれど、よく降ったから。週末はまた雨らしいので、今日は晴れ間を利用してシーツを洗いました。明日は、しっかりお布団干したいなぁ。昨日の雨は、いつもと違う風のふき方で、そのせいだけじゃないけれど網戸がほこりとゴミで真っ白。アップで見ると・・・げげっ!!きたなーい!!!こんな時どうやってお掃除しますか?雑巾を持ち出してゴシゴシこすりますか?家ではいつもこんな方法で掃除してます。網戸の向こう側に新聞紙を張ります。(枠の部分にセロテープでとめるだけです)掃除機のブラシを棚用の毛がついたタイプにチェンジして、スイッチオン!網戸の上をグイーングイーンと掃除機をかけていきます。終了~~新聞紙なしで直接網戸に掃除機かけたらいいような気がするけど、それだと上手く吸い取れないし、網戸もたわみそう。新聞紙を1枚張ることで、網戸を傷めることなくゴミ・ほこりを吸い取ってくれます。今日はあれもこれもしたかったから、網戸に時間をかけたくなかったの。外せる網戸は、大雨に洗ってもらうという手もあるけど、この部分は外せないので、ちょっと時間がないけど気になる~という時の、ささっと掃除ですませました。これなら5分で網戸掃除ができますよ。オススメ。
2007年07月11日
コメント(10)
久しぶりに1号と2人でお風呂に入った。自分でシャンプーできるけど、私と一緒に入ると洗ってもらいたがる。人に髪を洗ってもらうのは気持ちいいもんねー。ということでガシガシゴシゴシ。洗ってると、1号がくすくす笑い出して「今日、A君(仮名)に『いいシャンプー使っとるね』って言われたんよぉ」と。A君(仮名)、ゴムでしばってある髪をつまんで、くんくんしたそうです。「そしたら、他の人もみんな来て、匂いをかいでいったんよぉ。」子供達が寄ってたかって髪の匂いをかいでるところを想像すると結構笑える。6時間目が始まる頃までも香りの持続するシャンプー。それは、ディスカウントショップで買った、(多分)海のうるおい藻の詰め替え用。それにしてもA君(仮名)、ナイスキャラだわぁ。
2007年07月10日
コメント(2)

こんなのがありました。世界中の子供達が戦争や貧困に巻き込まれず、幸せに大きくなれるといいですね。 国連公認のNGO。世界最大のネットワークを活かして、世界の子どもたちとその家族、地域全体を改善するため、緊急援助を含め、地域に根ざした支援活動を120ヶ国以上で展開しています。1919年の設立以来、80年以上にわたる活動は、世界のNGOの代表格として各国政府からもその重要性を認められています。日本では、外務省から、社団法人および、特定公益増進法人として認可を受けています。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン公式ウェブサイト>>http://www.savechildren.or.jp/ ~いま、あなたのご支援が必要です~ アフガニスタン 紛争で最も被害を受けるのは子どもたちです。 紛争により学校は破壊され、いまだに教員も不足しています。識字教室、教材提供、教員研修など復興をめざして教育支援に取り組んでいます。 ネパール 子どもたちの教育の機会を奪う児童労働。「すべての子どもを学校に」を合言葉に、児童労働をなくし、就学年齢の子どもたちが学校に行けるよう、地域の人々とともに取り組んでいます。 ベトナム 市場経済が発展する一方で取り残される農村部の子どもたち。栄養不良児をなくすために、栄養給食の支給、小規模貸付などを組み合わせた「総合的子どもの発達事業」を実施しています。 もうすぐ楽しい夏休み!皆さんは、夏休みの計画はもう万全ですか?やりたいこと・行きたい所がたくさんあって悩み中ではないですか?でも、こんな悩みは幸せな証拠。世界には学校に行けない子どもたちが7700万人以上いるのです。学校に行けない子供たちは夏休みの楽しさも知らないのです。このような状況にある子どもたちのために、セーブ・ザ・チルドレンは、今年も夏募金を開始しました。皆さまのご支援をお待ちしています。 セーブ・ザ・チルドレン文化祭キャンペーンは、日本全国の文化祭活動をサポートし、世界の子どもたちの情報を発信することで、参加者が世界の子どもたちのことを知り、考え、行動するきっかけを提供するものです。今年は専用サイトを立ち上げて、全国の学校をサポートしています。>>http://www.savechildren.or.jp/bunkasai/index.html?centerbannerキャンペーンに参加すると、文化祭で使えるツールキットが送られてきます。また、参加者だけにウェブサイト専用パスワードが発行され、世界の子どもたちの写真などのツールがダウンロードできます。参加者同士の交流の場として、情報交換サイトもアップしています。文化祭後に参加校から送られてくる報告書をもとに、グランプリ、募金箱賞、世界地図メッセージ賞、アイデア賞を決定します。文化祭での取り組み方はアイディア次第!みんなで自由に工夫して、世界の子どもたちのために活動しませんか?一人ひとりの力が、世界の子どもたち、そして世界の未来に役立ちます。
2007年07月09日
コメント(0)
![]()
季節は秋なので、ちょっと違うんですけど、こんな雨が降り続く日にいいかなぁ・・・と。あめのひのえんそく ひさかたチャイルド・1050円ぶどう狩りの遠足なのに、あいにくの雨。きれいに紅葉した山々や、海の景色を眺めながら、バスはどんどん進んで行きます。ぶどう畑に着く頃には雨もあがって、みんなでぶどう狩りを楽しみます。お話自体はとっても単純で、バスがひたすら走っていくのだけど、ページをめくる度に景色が鮮やかに変わっていくのが、楽しい1冊。バスの前も後ろもたくさんの車が走っているので、男の子が喜びそう。ひとつひとつ丁寧に描かれているので、じっくり見たくなります。トンネル部分が透明になってて、次のページの車が見えているのと、最後のページでは、今までめくってきた風景の色でページの右上に虹がかかっている、小さな仕掛けが可愛い絵本です。大型絵本もあるみたい。これは細かいところまでしっかり見れて、楽しそう。あめのひのえんそく
2007年07月08日
コメント(6)

七夕というのに、あいにくの曇り空。1年1度のおデートを覗き見することはできそうにありません。ちびーず2号は、幼児らしく七夕飾りを作って持って帰ってきました。本物の笹を使って飾ってくれているのだけど、教室で何日か飾ってから持って帰るんでしょうね。笹がシワシワ・・・これは切花のように、切ってすぐのを水に入れとけば、もっと葉っぱが元気な状態を保てるのかなぁ。2号のお願い事は、<かめんライダーカブトになりたい>時代はすでに「仮面ライダー電王」 それさえも半分近く終わっているのになぜカブト????をいっぱいにして聞いてみると、「カブトのベルトを持っているから」「シャツとパンツもあるから」だそうです。ふ~ん、2号なりに考えているのね。ベルトも下着も祖父母という名のスポンサーのおかげです。(-人-)ありがたやありがたや「わるものをやっつける」と照れながら言っていた2号。まだまだ可愛いもんです。1号も最初は「セーラームーンになりたい」で、次の年は「プリキュアになりたい」って言ってたんだよなぁ。なのに、今は魔女になりたいらしい。なぜ??ロマンチックなイメージのはずの織姫と彦星も2号の手にかかるとこんな感じ。 鼻だけ妙にリアルというかなんというか・・・ブヒブヒしてますから~~。一気にお笑い笹飾りです。仮面ライダーカブトはこんな奴2号ご愛用の変身ベルト仮面ライダー史上最弱の仮面ライダー電王。ライドするのは自転車。そんな電王を君もお家に呼んでみないか?!(≧∇≦)ノ_彡☆ バンバン!!仮面ライダー電王ショー
2007年07月07日
コメント(8)
![]()
えいやぁ~、おもしろかった!ぼくと1ルピーの神様 ランダムハウス講談社・1995円 楽天では売り切れ _| ̄|○ ガックシインドの少年ラム・ムハマンド・トーマスが「ミリオネア」のようなクイズ番組に出演して、見事10億ルピーを獲得。けれど、なぜ彼はどの問題も答えることができたのか・・・彼のような無学の少年に全問回答できるはずがないと訴えるTV局側の疑いを晴らす為、自分自身の過去を弁護士に語り、検証していきます。孤児のラム・ムハマンド・トーマスは名前からしてヒンズー・イスラム・キリストと宗教のごたまぜ。実はこれがインドの現実らしく、インド=ヒンズー教だと思っていたので、まずそこから目を開かされる気がしました。虐待、強盗、殺人、搾取、レイプ、階級差別に性差別、宗教の対立、貧富の格差あらゆることが彼の周りでは日常茶飯事と化している。その中で状況を見定め、知恵と機転を働かせる事によって、最悪の状況から抜け出し、生き続けていくトーマスに冒険活劇を見るようなスリルがありました。これがインドの現実だと思うと、楽しいだけの娯楽作品とは言えないような悲惨さもあるのだけれど、相手の宗教によって自分の呼び名をかえるといったようなトーマスのちゃっかりしたところが随所に光って、楽しく読むことができました。幸運の1ルピーをお守り代わりに、運をつかんでいくのだけれど、運は自分で作り出すものだというトーマスの言葉は、どんな世界でも状況でも通用するのではないでしょうか。
2007年07月06日
コメント(6)
![]()
実はこっちを先に読んでました。サイン会はいかが?・東京創元社 1575円こちらは1作目の『配達あかずきん』と同じ短編集で、全作を読んだ感想としては、長編より短編の方が楽しかったな。2作目の今回はサブタイトルにもあるとおり、いつもの成風堂を離れて、元同僚の頼みで信州にある『まるう堂』での幽霊事件を解決に向かいます。幽霊事件と27年前の作家と弟子が絡む殺人事件の謎を解決すべく聞き込みを始める二人でしたが・・・正直、ちょっと途中がだるかったです。後半は多絵ちゃん1人が何もかもわかった顔で、(本人はその気じゃなくても)もったいぶってるのも、ちょっとなんだかなぁ、という感じで。殺人犯とされた人も、そういう理由で人を殺すものなのかなぁと思ったり。それよりも、今回もこだわりの書店が出てきて、書店の空気を感じたり、都会と地方の書店の現状をとらえたり、といった、書店員の目から見た本屋というのがおもしろかったです。晩夏に捧ぐ・東京創元社 1575円これを返し忘れて、予約してた『風に舞いあがるビニールシート』が借りられなかった。(  ̄ □  ̄ ;)ガーン!!
2007年07月05日
コメント(8)
ちびーず1号の通う小学校では、今年度から図書ボランティアを募って図書の整理や修理を始めました。小さい頃から本は好きだったし、本屋の店員さんとか図書館司書とか本に関わるところにいたい憧れがあったから、迷わず応募。だいたい各学年の1割くらいの人数がいる感じ。ボランティアというから、好きな時にふら~っと行って整理整頓・修理をすればいいのかと思っていたら、グループ分けも日時も決まっていて、今のところ、年に3回しか活動予定がないの。ん~、ちょっともの足らん。ボランティア活動ってこんなものなのかな。図書担当の先生としては、現在は学校主導の図書ボランティアだけど、ゆくゆくはPTA活動の一環にしたいみたい。で、今は2人の方が行っている読み聞かせも、サークル活動に発展させたい様子。読み聞かせも興味あるある~。時間が合えばこれも参加したいなぁ。ところで、1号の小学校では月に1回、授業の1時間をまるまる読み聞かせの時間にあてていて、これを担当してるのが70を越えているであろう元・小学生のお母さん。1人で6学年分を受け持っていらっしゃるの。で、見学されたお母さんによると、読むだけではなくそのお話にまつわるエピソードとか歴史とか、いろいろなことを盛り込んでお話されているそう。1年生と6年生では同じテーマでも全然違う話し方をしなくちゃいけないし、使える言葉も全く違う。それを今までずーっと1人でやってこられたなんて、何かすごい、尊敬。こんなことができるようになったら、楽しいだろうなぁ。私も見学から始めてみようかな。
2007年07月04日
コメント(6)
![]()
最近あちこちでネタバレを見てすっかり洗脳されてしまった私。ぶらじゃはサイズがないので、泣く泣く涙をのんだけど、おぱんつ限定をポチポチ。備考欄に一応「ひらひらタンガとかは無理めなので、ノーマルデザインがたくさん入ってると嬉しいです」と書いておいたら、「福袋なので、ご希望には添えません!」と割ときっぱり確認メールにお返事があったので、届くまでドキドキ。「ごちゃごちゃうるさいから、ひらひらタンガばっかり入れてやれー」とかなってたらどうしよう、と思ったんだけど、届いたのはこちら。 ノーマル8枚、ヒップハング2枚だった~。どれも大丈夫。上段左が総レースのノーマルとヒップハング。総レースはラインが出にくいからいいよねぇ。下段は同デザインの色違い。唐草模様がおハイソな感じで良いわ。上段がERISIRで下段がEPARINAでした。単価が高かったから思わず合計額を出しちゃったよ、税込23,520Yenだった~。これで送料込4000円だからやっぱり、かなりのお買い得だね。このところ、激安通販、さらにアウトレット!みたいなのばっかりだったから、とても幸せな気持ち。消耗品でここまでウットリできる私って、かなり・・・これで、いつ救急車に担ぎ込まれることがあっても大丈夫よ!それにしても、皆様激賞のふわふわぶらじゃどんなものか試してみたい・・・
2007年07月03日
コメント(15)

どこのカテにUPしようか迷ったけど、抽選発表がこちらのカテだったので、同じカテでお披露目です。ヘアアレンジ・キラキラカテでお知り合いになった三冬しゃんの111111HIT記念カウプレに当選いたしました~。今回はアマゾナイトの薔薇を使ったネックレスだったのですが、お揃いのイヤリングまでつけてくださいました。(三冬しゃん、イヤリングでおっけよ)ネックレスは大好物なので、ほんとに嬉しい~~~~~ちょっと汚着画 物はいいのに、モデルが悪くて申し訳ないわ。ちょうど、私が三冬しゃん家のハズレ家電の歴史を読んで笑い転げてる頃、さくさくと抽選→発送してくださっていたのです。寛大な三冬しゃんに感謝アマゾナイトの薔薇が思っていた以上に大きくてびっくり。めちゃくちゃ存在感があるよ。それもこれも大鹿屋さまのおかげなのよね。どうもありがとうございました。クォーツがいいアクセントになっていてこれからの季節にぴったりよね。ヘビロテ間違いなしです。アマゾナイトの意味をググったら、悲観的な気持ちを癒したり、乾いた心に潤いを与えたり、焦りや怒り、苛立ちなどのマイナスの感情を調整し、ポジティブな方向に向けてくれます。穏やかで落ち着いた平常心に戻してくれるそうです。もう少し詳しく知りたい方はこちら。ちびーず1号とのバトルが絶えない日々なのがばれたかしら。いろいろあって近頃は気分も後ろ向き気味だったので、これからは前向きに行きたいな。三冬しゃ~ん、素敵なお品をありがとう。これからも仲良くしてね。で、次はいつからエントリーできるの?欲張りな私。
2007年07月02日
コメント(14)
さっき、めめGONちゃんのところに遊びに行って教えてもらったのがこちら■特製ビーフカレー210g x 10袋セットレトルトカレー10袋で493円っていうのも破格なのに、送料込!これから夏休みに入るお家のお昼ご飯用にキープしとくのも良いのでは?家は「何だか食べたりな~い」とのたまう旦那っち用に購入しました。1日の(今日よ、今日)23:55までの販売なので急いでね~しかし、この価格だと逆に何か問題があったのかと思っちゃうよ。実は、牛肉じゃないとかね。Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ
2007年07月01日
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1