2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
玉川湖2日目です。ここはドラマがんばっていきまっしょいのロケをした場所です。なんとその時にヒロイン達が漕いでいた艇を貸していただきました。ハルには彼女達のサイン付きです。ファンにはたまらない品です。 おかげでオープン参加ながらも女子は1位、男子も2位と健闘しました。 私は昨日3km、今朝は玉川湖1周の9km。今月は307kmのランでした。
2006.04.29
コメント(1)
遠征出発前に11kmペース走を含む16km走りました。11kmは少し余裕を持つことを意識して55分。昨日のとあわせると21km103分です。(あわせても意味ないか・・・)今日でトータル295km。土日はボートメインですが300kmは確実でしょう。行ってきまーす。
2006.04.28
コメント(2)
例によってボートの連中を連れて今治の玉川湖に行ってきます。そこには全国トップクラスの選手を輩出し、「がんばっていきまっしょい」の映画やドラマの指導もされた尊敬すべき先生が居られます。楽しみです。夜の飲み会も含めて・・・。30日に帰ってきて3日にはまた愛媛にUターンして朝霧湖ハーフに出るのですが、そのまま愛媛にとどまっていたい気分です。今日は10kmを計ってみました。48分でした。100分切りは無理としても、105分は切りたいところです。2ヶ月ではスピードアップは無理でした。5年もjog中心のチンタラ走りをしていたので体の切れが出ませんでした。
2006.04.27
コメント(0)
事務処理がドッと回ってきてバタバタした1日だった。昼休みには30分だけスクワットとレッグカールをして15分でうどんを食べ、プロテインを飲みながら仕事を続けた。夕方ボートの練習に行こうと車で走っていたら府中湖の近くの「田村」といううどん屋でロケしていた。たぶん[UDON]という映画だ。ユースケサンタマリアとかが出るらしい。俳優さんたちは見なかったが、ロケバスの中にいたのかな?今日は本当に久々にボートを漕いだ。やっぱり下手になってた・・・新人君と同じレベルか?その後4kmだけ5分ペースで走って終わりの1日でした。
2006.04.26
コメント(0)
仕事休みだったのに前日の職場の飲み会で激飲してしまった。飲み会前に16kmjogしたものだからがおいしくってガバガバと。日本酒と焼酎も知らないうちに。二次会では馬刺しとともにまた焼酎をおいしくいただいてしまった。そのころから久しぶりに記憶が断片的になっている。気がつけばうちに帰ってトイレで寝てたし。今日はレース前最後の追い込みをしようと思ってたのに昼までさけが抜けず。2時から走り出すが1時間のスローjogが精一杯だった。あー後悔・・・明日からリスタートだ。
2006.04.25
コメント(4)
この1ヶ月ほど3日サイクルの練習を心がけている。まず、ポイント練習で20km前後のペース走(キロ5分目標)orインターバルを含む12~18km、次の日は10kmjog、3日目は5kmjogでアクティブレスト。大体こんな感じ。週のうち後1日はjogだったりoffにしたり余裕があれば短いビルドアップなどで週間70kmちょい。日曜仕事なのは大変うっとうしいけど、残業が無い(わけではないが・・・)のがいいかな。筋トレはサボり気味だけど。そういえば、速いペースを入れだしてから体重が減ってきた。体脂肪も11%にダウン。やはり負荷の高い練習は練習後の代謝が高いままになるというのは本当らしい。
2006.04.23
コメント(4)
先ほど記事を書いていたら停電に・・・結構書いたのにノートパソコンで書いていたのですが、復旧してもIEでwebにつながらない。設定がおかしくなったのか壊れたのかわからないがショックバッテリーはずしていた私が馬鹿でした・・・・。デスクトップで気を取り直して書いてます。週に1度はインターバルをやるとブログに書きましたが、天候や体調、弱気の虫などで1000mインターバルは3回目です。昼間に職場でスクワット75kg×3set、レッグカール20kg×3setなどをやったので、どうかな?と思いながら走りましたが、意外と調子よく行けました。筋肉が活性化されていたのでしょうか。1 4’072 4’053 4’22逆風が強かったと言い訳・・・4 4’155 4’14てなぐあいで、前回よりもかなり上がってきました。終わってもヘトヘトではないし。私にとっては夢の3分台はまだまだですが・・・。(1kmのベストは10年ほど前にだした3分28秒です)がんばろっと。ノート復活しました。何回か再起動かけたのですが駄目で、2時間置いてなぜか復活。時間薬ってやつですか?朝霧湖の引換証来ました。345番でした。やる気モードに突入です。
2006.04.21
コメント(2)
昨日の小指の靴擦れは右が血豆状態に・・・先週の靴擦れが直りかけていたところでやってしまったので、薄い皮膚が破れたらしい。絆創膏を貼って歩くと案外痛くなかったので夕方6分ペースで10kmラン。8kmくらいから痛くなってきたけど我慢しました。ランとは関係ないですが我が家で去年から飼っているヒラタクワガタ(体長67mm)が目を覚ましました。ふたを開けただけで威嚇されました。その他、ノコギリクワガタの幼虫20匹とカブトの幼虫4匹もモリモリ餌を食べています。世話をしだすと1時間以上かかるので結構大変です。ランで山に行くときにとって来た奴らとその子孫です。
2006.04.19
コメント(2)
25kmビルドアップ(6分半から5分まで)の予定でニューシューズで走り出しました。最初は快調でしたが12kmくらいから小指が痛み始めました。きつく紐を締めすぎたようです。14kmで車のところに戻ったのでレース用のシューズに履き替え5分30秒ペースで走り出しました。ソールの厚みが違うので変な感じでした。ラスト5kmで小指がまた痛く・・・靴擦れを起こしたようです。痛いのでペースを落とし、足をそっと置いて走る感じでいき、24kmで止めちゃいました。今見たら結構大きな水疱が両方ともに出来てます。つぶそかなー、つぶすのよそうかなー。
2006.04.18
コメント(0)
![]()
1年半くらい履いていたLSD用の(つまり普段走る時用の)のソールがすり減っていたので新しいのを買っちゃいました。あまり見たことの無いのを買う癖があるので写真のを買ってしまいました。トレイル用かと思うくらいソールがごつごつしてますが、かかとのホールドがいいからなのか走ってみると持ったときほどの重さも感じず、気持ちよく9kmを54分程で走りました。LSD用はアシックスが一番私の足に合います。明日はお休みなので25km走かインターバルです。どちらにしようかな
2006.04.17
コメント(2)
今日は長野やかすみがうら、そのほか大会がたくさんあったようで、皆さんのブログから喜びの声や苦しみのうめき声が聞こえてきます(^^)。完走された方、おめでとうございます。そうでない方、次がありますのでリベンジを・・・。私は今日は10日ぶりの休足日となってしまいました。走ろうと思えばその時間はあったのですが、仕事の疲れで気力も無く、足も疲れていたので止めとこうと・・・おかげで1日平均10kmを割ってしまいましたがその分明日から頑張ります。
2006.04.16
コメント(2)
火曜日のダメージも抜けたので夕方はビルドアップに挑戦。6分30秒で3km・5分10秒で3km・ラスト6kmをレースを意識してほぼ全力です。4分51秒(結構余裕) 4分41秒(まだ上がりそう) 4分37秒(このままでいける)4分48秒(筋肉痛のところが気になる) 4分51秒(呼吸は苦しくないけど・・・) 4分38秒(足だるー)とこんな感じです。何とか5分をきるペースでハーフを走れそうな気がしてきました。平坦なコースならばですけど・・・時間があれば10kmくらい走ってみたかったです。途中3kmほど女子高生チャリンコ軍団が後ろをついて来て(別についてきたわけではないですね。)「マラソンやー」「まだ走るん」とかしゃべってて気が散りました。「足短いんちゃう」とかいうのが聞こえたときはしばいたろかと心の中で叫びましたが、ぶっちぎるだけの余力もなく(でも最高ラップが出ましたが)フォームを崩さないことに気をつけて走ってました。でも、あと5センチでも足が長かったらタイムあがるんやろなぁ。
2006.04.14
コメント(6)
職場の近くにあるちょっと気になってた喫茶店へ行ってみました。のれんをくぐるとタッパーに入ったコーヒー豆が並べてあるガラスケースとロースターと8人掛けの丸テーブルが1つ。マスターが1人でカップを磨いていました。苦めのヨーロピアンブレンドを注文し話してみると「うちは豆を売るのが本業でその味見でコーヒーをいれて飲んでもらってるんや。美味しくないと買ってもらえんからね。」とのこと。メニューを見ると5000円のコーヒーが・・・オールドブルーマウンテンと書いてあります。私「これって年に何杯か売れるんですか?」マスター「うーん。もっと。結構出るよ。」どひゃー私の半月分の昼食代です。(香川のうどんは200円~400円でお腹いっぱい)私「オールドって木が古いんですか?」マスター「コーヒーの木は年を取ると良いマメができないね。収穫してから数年寝かすんだけど7年以上寝かすとマメのグレードが上がるんだ。うちのは30年もの。味のとげが無くなるよ。のんでみたらよくわかるけどね。」だそうです。飲みたいけどその勇気は出ません。退職の日とか大けがからの復活とかサブスリー達成とか(むり!)よほどのことがない限りは飲めないでしょう。そのうちマメをローストし始め、「全体に焦がしながらココ(マメの中心のみぞ?)を焦がしたらいかんのや。」とか面白い話をたくさん聞けました。私のイメージにぴったりはまったお店です。幸せになりました。もっと早く来とけばよかった。
2006.04.14
コメント(0)
昨日の24kmの失敗ペース走で今日は足首からふくらはぎにかけての筋肉痛に。今まで結構走っていたのに・・・ここ最近の練習を振り返ってみると、オフロードでのランが多く、アスファルトでは短いjogしかしていませんでした。加えて、レース用のシューズで歩幅を広げて走ったので地面からの衝撃に筋肉が耐えられなくなったのでしょう。それとも単に足が出来ていないだけ?走る場所なんかにも気をつけないと駄目だとわかりました。なんでもバランスが大事なんですね。今日は早く回復しろーっと念じながら8kmをゆっくり走りました。
2006.04.12
コメント(2)
今日はお休みの日なので計画通り20kmペース走(キロ5分)をしようと思っていました。雨風がきつかったのですが昼からも同じような予報だったので9時半スタート。しかし、上半身の筋肉痛と足も張りのある状態で12kmでペースダウン。どうにもならない状態でそのままjogにしてしまいました。しかも折り返しを間違えて24km走ってしまいました。最近は走るペースが上がって来た上にウエイトトレーニングまで入れているのでずーっとだるい状態が抜けません。速く走るとキツイんだけれど楽しいし、ウエイトも楽しい。で、回復しないまま続けているような気がします。他人にはトレーニング計画立ててオーバートレーニングかと思えば練習減らしたりしているのに自分のことはコントロールできません。5月のレースでランシーズン終了なので故障無くいきたいとは思っています。
2006.04.11
コメント(6)
昨日は休足の予定でしたが月・火と雨の予報だったので5kmjogして上半身の筋トレを久々にやりました。職場のベンチプレスマシンで70kg10回3セット。フリーウエイトなら60kgくらいにあたると思います。その後アームカール25kg10回3セット、アップライトロウを少々。去年より確実に落ちています。軽めにしとこうと思ってたのに結構きつかったです。ランニングに重点を置いてからサボっていたのでしょうがないと思いました。今日は予報どおりの雨なので代謝を上げる程度のサーキットと腹筋のみです。足も休めたので明日は雨でも走ろうかと思っています。休んだ効果が出るのか?楽しみです。
2006.04.10
コメント(0)
昨日は100分LSDで14kmほどオフロードを走りました。気持ちよかったですが、だいぶ脚に疲れがたまっている感じでした。今日は予定では艇庫までの13kmを走ってボートのコーチングをして、また走って帰る予定で週間100kmクリアのはずだったのですが、荷物を背負って1km程走ったところで左のアキレス腱に違和感が・・・だるーい→痛いという感じでしばらく走っても、ストレッチをしても変化なし。仕方なく家に戻り、アイシングしてバンテリンを塗り、車で艇庫に行きました。艇庫ではコーチングの後コアトレーニングと懸垂をしてためしに走ってみると痛みは無かったので歩幅を小さくしてゆっくり8kmをjogしました。これが故障につながるのか、なんとも無いのか不安ですがしっかりアイシングをしています。明日は休足日です。
2006.04.08
コメント(2)
高台にある競技場の周辺は結構起伏に富んでいるので1kmほどのコースを設定してクロカンしました。車止めのチェーンを飛び越えたり、階段を駆け上がったりしながら10kmを57分で走りました。楽しかった?というよりあっという間の10kmでした。その後は筋トレを軽く、脚と腹筋と懸垂しました。
2006.04.06
コメント(4)
今日は雨だったので競技場のトンネルへ。100mの坂道をインターバルしました。距離が短すぎるかとも思いましたがそこしかないし、インターバルの日と決めていたので・・・途中で雨も上がったので1kmの上りを4分45秒で走って〆ました。気管がヒュウヒュウ言ってました。心肺系が弱いです。心配です。
2006.04.05
コメント(4)
ということで2時間LSDに走り出しました。7分弱のペースで16kmほど行ったところでポツリポツリと降ってきました。やばいなあと思いつつ少しペースを上げ1km走ったところでザーザー降り。ラスト1kmは4分30秒でダッシュ!あまりぬれずに車に逃げ込みました。金曜日にやった100m3本のダメージが抜け切れておらず、太ももが筋肉痛です。速筋が衰えていたのがよくわかります。
2006.04.04
コメント(2)
岡山にて開催されたレースに土、日と行って来ました。女子チームは金メダルと優勝カップを、男子チームは銀メダルを貰い、うれしそうにしておりました。ただ、競技人口の減少が激しく、女子は独漕、つまりゴールすれば優勝。表彰式のときもなんだか恥ずかしそうにしていました。全国規模の大会でも通用するクルーになってほしいものです。男子は実力どおり。優勝クルーは全国でも1・2のクルーなので評価できます。私は、サポートと伴走ラン。今日も13kmほどのランとなりました。1日中動き回っていたのでへとへとです。
2006.04.02
コメント(3)
今日はボートの試合で岡山に。ただし引率として。1000mレースなので女子の4人漕ぎ(クオドルプル)で4分ちょいなので私も伴走をかねてTTやりました。ただし、昨日の100m3本が効いて腹斜筋と太ももが筋肉痛に。やはりスクワットだけでは走る筋肉は鍛えきれないんですね。1本目は4分10秒。2時間後の2本目は4分20秒でした。脚がパンパンだし、芝生のでこぼこに脚を取られて走りにくかったです。結局本日は13kmのランでした。
2006.04.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

