フリーページ

ケーキ趣味人のレシピ+仕事人のつぶやき


Kuchen1 しっとりケーキの秘密。 


日本ケーキは、ドイツトルテになるのだ


ドイツ人の知らないバウムクーヘン(仮)


ドイツ 地域の菓子 ムッチェルンMutscheln


ドイツ カフェ ケーキ1 黒い森の桜桃トルテ  


コーヒータイムはどこから来たか(ドイツ編)


ドイツケーキ: 元は母さんのケーキじゃない


手作ケーキ教室に怒るドイツパン菓子職人ら


シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ(2)


ドイツケーキ・クーヘン・トルテ等レシピ


ドイツ パインとココアクーヘン(ケーキ)


ドイツ・サワーチェリーのクーヘン/ケーキ


クロカンブッシュschatzky☆風


小麦粉を入れないチョコレートケーキ


ほんとにうんまいバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン ケーキ/クーヘン


玉ネギケーキ ドイツ ツヴィーベルクーヘン


ドイツ流イーストケーキを作る! 人は減った


プラムケーキ 工事中


ドイツにも赤ワインはあるのだ。


トロリンガー 飲み易い南ドイツの赤ワイン


赤でも白でもドイツワイン


アイスワイン (Eiswein)


学生のあれこれ


ドイツの学生団体


Alternative-アルタナティヴェ


ドイツの奨学金と大学にかかるお金


ドイツの大学院生は、学生じゃないの?


ドイツ(海外) 寮生活の利点と難点


ドイツ学生ビザについて


ドイツでごはんごはん!


トロリンガーに合う魚料理1 スズキ


ドイツ情報 -文化・社会・現代- ネタ


ドイツの鉄道でワイヤレスランを使う2006


キルトの下の大切なもの(性的表現注意)


ドイツお茶と菓子ケーキクーヘントルテ文化


ドイツ・カフェのケーキ・トルテ・クーヘン


ドイツケーキ(トルテ・クーヘン)は甘いか


ドイツケーキの大きさと横倒しサーブの意味


ドイツで冷凍するケーキ&クーヘン(保存編)


ドイツケーキの特徴 旬の材料を生かす


ケーキ文化論 春のトルテを使って実践


ドイツのケーキ文化 アイアークーヘン (0)


独ケーキ文化 アイアークーヘンは卵ケーキ1


独菓子文化アイアークーヘン卵オムレツの謎


ドイツ菓子ベルリーナーとアイアークーヘン


ドイツケーキの素朴さはどこから来たのか


ドイツでは買ったケーキを客には出せぬ。


ほんとに旨い!ドイツバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン・ケーキ/クーヘン


笹樹さんの生卵抜きの赤ワインケーキ


ドイツケーキ 香辛料たっぷりクーヘン


ドイツ・香辛料ケーキ ゲヴュルツクーヘン


生姜&ライムのびっくり2層アーモンドケーキ


ドイツケーキの生地 deutscher Kuchenteig


ドイツケーキ要生地R?hrteig混ぜ混ぜ生地


ドイツケーキ伝統 イースト生地 Hefeteig


独菓子の下敷 ミュルベタイク クッキー生地


ドイツケーキ レベルアップ ビスキュイ生地


ドイツケーキ ビスキュイ応用 ウィーン生地


ドイツ菓子 シュー生地のブラントタイク


ドイツケーキの生地 その外 メレンゲ等


ドイツケーキR?hrteigのクーヘンレシピ


ドイツケーキ基本沈みリンゴのクーヘン


ミュルベタイク M?rbeteigで作るケーキ


シュトロイゼルクーヘン ドイツのそぼろ?





工事中



ドイツの野菜と果物


おいしいルバーブ、成分、食べるときの注意


ラバーバー ルバーブと蕗とアンジェリカ


ドイツで見聞きしたパン・ごはんのこと


製菓製パン先生のスイスパン


ドイツケーキに関わるものの歴史 砂糖


砂糖とケーキ、ドイツでも切り離せない歴史


ドイツでも砂糖は権力象徴、ケーキ菓子は


ドイツで砂糖が庶民化するまで


ドイツにおける砂糖の発展 補足 モスト考


ドイツケーキに関わるものの歴史 オーブン


ドイツケーキ ベーキングパウダーの歴史


ブログ用覚え書き


ドイツの滞在許可/ビザについて


ビザ/滞在許可取得と延長で気をつけること


ドイツ学生ビザ1 ドイツ法条文と日本語訳


ドイツ学生ビザ2 所得.保険などの滞在要件


ドイツ学生ビザ3 学生のアルバイト条件


2004年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はドイツ、部分的に祝日。カトリック色の強いところのみ。

あら。
昨日、というか今朝でしたが、
日付を誤って記入してしまいました。
というわけで、移動して書き直し。
今日は久々に、ドイツの風習について書いてみました。

一月六日はカトリック教会が聖ドライクーニゲ、三人の王の名を祝う日です。日本語では正式には主の公現・顕現の日といい、東方三博士の来訪を祝う日と辞書には載っています。厳密にはヴァチカン教会が聖人とは一言もいっていないので、彼らは聖人ではありませんが、王様達であることには代わりはありません。マタイ伝福音書によれば、東方からの賢人、マギ、もしくは占星術師が新しく生まれたユダヤの王を探すために、とある星辰の方位に従ってエルサレムからベツレヘムへ来たとされています。彼らは贈り物として荷物の中に金と乳香,没薬を持っていました。民間信仰では東方の三賢人、マギは中世の王様へと代わり、カスパー、メルヒョー、バルタザーという名前を与えられました。彼らの骨といわれるものは、ケルンのドームに聖遺物として祭られています。西方教会では、この一月六日がクリスマス季の終わりとされます。正方教会では逆に、このエピファニーの日、古ギリシャ語で神の公現日、または顕現日にクリスマスが祝われてきました。これは、この日に神が人間の前に幼子キリストとして飼い葉おけの中に現れたからです。

多くのカトリックの州では、この日は法律上の祝日で、シュテルンジンゲンと呼ばれる子供の風習が行われます。三人一組になった子供たちが東方三賢人の仮装をし、そのうちの一人が杖をもち、歌を歌い、各戸を回ってお金やお菓子をもらい歩きます。子供たちは恵みを与えてくれた家の玄関に、福音の印としてチョークで三賢人のイニシャルとその年など(C+M+B 2004)を書きます。シュテルンジンゲンの風習は、1958年から恵まれない第三世界の子供たちにお金を集めているという話もあります。
ドイツにはFDPという、日本語に訳すと自由党と呼ばれる政党がありますが、この政党はこの日を彼らのシュトゥットガルトの州立劇場で催される伝統的な三賢人の会合としています。1866年に民主人民政党の代表者が人民代表議会のために集ったのが始まりで、それ以来ずっと-ナチスの支配していた12年間を除き―一月六日は自由党員にとって新しい年の政治の幕開けの日とされています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月06日 20時59分20秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:明日、お休み。(1/6)  
華昇  さん
おめでとうございます。

ご丁重な書き込みをいただき、
ありがとうございます。
ただし、先生はやめてくださいね。
ガラじゃないので。はっは。

体調の方は如何ですか。
ご多忙のようですから、お大事に。
ご活躍をお祈りしてます。 (2004年01月06日 10時39分35秒)

Re:明日、お休み。(1/6)  
日本のお正月もあっというまに過ぎてしまいました
ドイツは寒いようですね
体を大切に頑張ってください
未来でチャイナ (2004年01月06日 11時48分10秒)

Re:明日、お休み。(1/6)  
1salesman  さん
こんにちは。
ドイツ移住を目指している省一です。

メッセージ有難うございました。
>北の人は最初からオープンで丁寧な方が多いです。

よかったです。
これからもドイツのこと色々教えてください。
また遊びにきます。
(2004年01月06日 20時25分56秒)

Re:ハイリゲ・ドライクーニゲ。公現・顕現の日(1/6)  
saltshun  さん
ドイツって基本的にプロテスタントが優勢だと思ってたんですが、
カトリックが多いところもあるんですね。
まあストラスブールもカトリックとプロテスタント同じくらいいたもんなぁ・・。

勉強になりました。
そういう休日もあるなんて、ちょっとびっくりです。

ところで。シティーバンク、50万以上預けなければならないんですね。
口座維持手数料をただにするためには。

個人的に新生銀行がお勧めかも、です。
僕の周りで留学してる友達の多くは、離日前に
新生銀行で口座作っていっている人が多いです。
僕は帰国してから口座開きましたが、使い勝手が非常にいいです。

何か新生銀行のまわしもんみたいですね。今気付きました。

まあ、参考程度にお聞き流しくださいませ・・・。 (2004年01月06日 21時21分45秒)

Re:ハイリゲ・ドライクーニゲ。公現・顕現の日(1/6)  
ケスクセ?  さん
やっぱりドイツはフランスのお祝いとはちょっと違うのね。
私、いつも3聖人のうち1人の名前を思い出せなくなってしまうの(笑)

ところでCITIBANKの50万円の話は本当だったんだぁ~。
うーん・・・。 (2004年01月06日 22時35分22秒)

Re:ハイリゲ・ドライクーニゲ。公現・顕現の日(1/6)  
あけまして、おめでとうございます。
体調は、どうですか?
今年も有意義にすごしたいですね。
今年もよろしくね。 (2004年01月07日 17時24分25秒)

Re:ハイリゲ・ドライクーニゲ。公現・顕現の日(1/6)  
sourire_duex  さん
明けましておめでとうございます。
素敵なお祭りですね。
確か今日は、イタリアでもお祭りだったような・・・
こちらは、ほうきに乗った魔女が何とか、だった
ような気がしますが。

さて。今年も訪問させていただきますね♪ (2004年01月07日 22時15分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

schatzky☆

schatzky☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: