2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
仕事の事など書きたくもないが、通常勤務?だと毎日4時間くらいは外に出てる。外に出たからって仕事できるわけでは無いけど、室内に日中居るんでは生産性を感じられないから。§∋∈なんか自分でも書いてる事が分からなくなってきた。だから毎日でも無いけど平均3時間くらい空白の時間がある。 要するに地球外、M16星雲の彼方へ行ってる時間である。説明がつかない、アリバイが取れない時間である。(えっ昼寝なんか決して出来ない)でもこれがあると逆に職場に戻ってから夕方遅くまで集中して頑張れる事もわかってる。一日ダラダラやっている日の数倍冴えてできる。なんか変なハナシに。 午前中役所へ入札でいったら受付でエラのはったおばさんが、その場を仕切っていてみんなペコペコしていた。日本人はお上とかお代官様に弱いのだな∞。 ところで午後ホームセンターに寄って、見積りに使う小部品を捜して、寸法や価格等を手の甲にペンでメモしまくって、次の立ち寄り先へ行ったら『耳無しほういちみたいだ』と言われた。お経は手の甲に書いてないよ。メモ帳置いてきたからその代用品にしただけの事。 自分にとって手の甲はかじる為だけのものではない。
2003/01/30
コメント(4)
夕方は粉雪の路を、ポンコツをスラロームさせながら帰ってきた。給料日近くまで正月貧乏になっていて(本当はいつも貧乏∞)家のアルコールも切れていた!久方ぶりに酒屋へ寄ったら欲しかった九州の芋焼酎が置いてなかった。昔は臭くて呑めなかったが今では蒸留の焼酎は好きになれないけれど、『さつま…』なんて見つけると欲しくなってしまう。ウイスキーはずっと買っているけれどまだ焼酎買って呑んだってのは実際のところ数回だと思う。寒い冬はやはり強い酒に限る。でもアルコールは弱いほうなのだ。 アルコールが弱いのじゃなくて、なんというか?簡単か、酒にあまり強く無いという事。
2003/01/29
コメント(4)
真冬に一日雨降り、傘もささないで羽織を来たおじいさん、セーラー服の高校生、雨に濡れて行く姿がいたいたしい。これで市街地の裏通りの田んぼ中のようになった雪もとけるだろう。 夕方帰りに高速をかなり南下して半年に1ぺんしか逢わないヤツのところへ行った。 だいぶ南なのに雪があった。今年の雪は広範囲に降ったのだな。 帰りは寝不足で、もうろうとしながら走ってきた。信号待ちで二回ほど寝た。風呂の中で寝るのと、どちらがいいか? なんて変なことがアタマをよぎった。
2003/01/27
コメント(3)
ここんとこ日記をさぼってしまい、あせり気味になって書こうとすると書く事が浮かばない。 なにか他所のページを覗いたらヒントかネタがあるかも知れないと、ランダムで行った所の日記に『日記に書く事がなくて困っている、と書こう』なんて日記に書いてあったので、うれしくなって真似をしてしまった。
2003/01/26
コメント(5)
朝から講習会に出て、スタートに、当地では老舗!?の精神病院の院長の講演があった。下手な落語より話しの内容が面白くて1時間半の持ち時間があっと言う間に感じた。 約500名くらい入院してるそうだが、最近は、狂人と言われるような人が居なくなったそうで、みんなおとなしい人ばかりだという。 『うつ病』の人が増えているらしい。 それでも後で『自分もそのうちお世話になりたいので宜しく』とは言えなかった。 その後の講習は、睡魔との闘いで、すぐに夢の世界に行ってしまいそうなところを、手の甲に噛みついたり、FRISKの粒を にがさで口が曲がるほど大量に舐めたりしたけど、このスイマってのも中々負けてない。 長い格闘が終わって夕方の灯かりが見えるようになってきたらまた目がアヤしく冴えてきた。
2003/01/22
コメント(5)
朝いちで、会社の近くの現場に行った。昨日休みで空っぽだったすぐ前のパチンコ屋の駐車場が、朝8時半でもう満杯だ!本日開店日らしく、まだ時間早いのに長ーい行列。見るとも無し見えてしまうので、気が付いたが、かなりの男女は、どう見てもお勤めのスタイル、急きょ職場変更して来たのだろうか?!あくせす勤めに行くよりここのほうが極楽だよなー。 大寒になったせいか今日は朝より日中になってから、だんだん寒さが厳しくなってきた。 そうこうしてるうちに(なにがソウコウ)夕方になった。今夜から半年ぶり、また新たにPC教室に行くことになった。先週我が自作(他作)PCを組み立てた怪しい友の、人数足りないからあたま数に入れと言う言葉にのせられ、帰りに反対方向の隣の田舎町の職業訓練所なるところに迷いながら行った。今日から毎週夕方で全9回で終了のコース。上級コースを選んだのが大後悔。 先生は曾孫がいるような、かなりのおばーちゃんでびっくり!!。 それがかなりのハイペースでガンガン進む。自分では何がなんだかわからないうちにわかったような顔をして、終るまで耐えた。 先生も優秀だが自分以外の生徒はみんな先生に負けないくらいの古い時代のPCと闘ってきたようなつわものばかり。疎外感を感じた。 それにしてもあんな おばーがセンセーとはセンセーショナルだ。 こんな日記をもし見つかったら刺客を差し向けられるだろう。クワバラ くわばら【塩尻の桑原君 失礼?!】
2003/01/21
コメント(2)
目が醒めたらまだ時間早過ぎ(注ーチュウ.いつも4~5時間で目が醒めるから)休みだぞーとまた寝直しして、そのうち起こされた。 間もなく電話がかかってきた。年賀状のやり取りだけで何年も逢ってない知人からで、これから観光ついでに立ち寄ると言う事だ。 むかし自分達がダムの上で楽器をならしてたら、どこで聞いたかビデオカメラを持ってきて撮って、某国営放送で流されたと言うのが、出会いのきっかけで、その後彼が所属しているボランティア仲間の活動に参加するようになったり、自分らのサークルを手伝ってくれたりの仲になった。 もう還暦になったそうだけど、若々しくてまだ現役でバリバリやってるようだ。最近になってまた色々趣味が増えてきたなんて行ってた。 「畑をつくりたいが、高層10階に住んでるのでつまらない」、と言ってたが、うちなんか田舎に住んでるから家のまわりの草取り草刈りだけで、年間かなりの日数かかるし土地なんてなければ余計な苦労しないで済むと思う。 そうこうしてるうちに4時間くらいたって帰り支度をはじめた。 来月トレッキングを兼ねて一緒に山スキーに行く約束をした。 そして庭に出てサヨナラ、いざクルマを発車しようとしたらバッテリーが上がってエンジンが掛からないでいた。来るとき途中でライトを点けたまま知らないでいたみたいだ。 ここで良かったよ―山の中だったらクルマを押し駆けか、捨てていかなきゃならなかった。
2003/01/19
コメント(2)
今日は帰り道珍しく前後に1台もクルマが見えなかった。但し同方向に進む車だけど、善光寺さんの山門を過ぎて500mばかりで最後の信号になり、あとは信号機の無い街道になる。ここから信号待ちのストレスも無くなる。家まで20分ほどの山の国道はノンストップ! 山の川沿いの曲がりくねった路でも夜は1キロから2キロくらい離れた前後のクルマのライトがわかる。それが全然見えなかったというのはめったに無い不思議な事。 冬はタヌキもキツネも出てないし、まして去年のようにシカが4メートルもの崖の上のフェンスを越えて目の前にダイビングして来たなんて心配は無いので、安心して飛ばせる。 また1月17日が来た。まだついこの間のような気がするのに、もう震災から8年もたつ。震災前に行ったポートアイランドやすっかり街並みを覚えてしまった元町も、変わってしまったろうがまた行ってみよう。
2003/01/17
コメント(3)
一日氷点下の今日。外に出るとブルッとくる。2時間くらい外にいてグーンと冷え切った体から、今度は室内に入ってしばらくし、だいぶカラダも気持ちよく暖まった頃、今度は吐き気がするくらい強烈な眠気に襲われる。それこそ2時間位もうろうとして全然仕事が進んでいない。 何やってるのか分かんなくなる。緊張感が抜けてるんだな!眠気を断ち切ろうと再び外に出て、冷気に当たり頬をたたいてみたりして戻るとまたそのうち……まだ正月明けのせいか電話もあまり来ないし、一人でいる室内は、空気が眠っている。どうも眠りの妖怪が居座ってるらしい。 たまに隣の事務所から大した用は無いのにcheckか?偵察隊のおねいさんがくる。そのときギンギラで仕事してる顔ならいいが、気持ち良く寝てたらあわててとりつくって、笑ってごまかしても間に合わないし! まぶたに目玉の絵でも描いておこうかな。@@ そんな事でどうする。 日本は今、大変な時なのだ。!!
2003/01/15
コメント(4)
成人(星人)の日が変わってきたので、むらの“どんど焼き”も15日から13日になった。午前中言いつけられて、年末年始に神社などから、配られたままにしておいた沢山の護符を家のあちこちに、貼った。 正月飾りの松も皆はずした。お昼頃年始客が来て、一杯始まってすぐ『松はやし』【注-チュウ】の時間が来たので、客人には失礼だけど、ほかの者に頼んで家を出た。 集合時間1時半だけど、一寸心配で15分に着いたら、やはり松の山は出来て終っていた。いつもこの行事だけは、決めた時間より1時間くらい早く始まり、出来てしまう。今年は集合時間を30分遅らせたのに、またはやく終っていた。 ほかの事もこの位スピーディーにやってもらいたいもんだ。後からも何人も集まってきたが、終っているので、拍子抜けしていた。自分も来てみただけで、全然手を出さずに済んだって事は、無理してお客さんをほって来たのに情け無い。その後でセンターに寄り御神酒を頂いて帰る。帰ったらお客さん達はもう昼寝していた。自分もかなり呑んでたので、いつの間にか寝てしまった。 ★ビージーズのメンバーの一人が亡くなったとネットで知った。「In the morning」など彼らの曲と一緒にたくさんの思い出があった。【注:“まきたて”とも言う、どんど焼きの松を積み上げた大きなオブジェのような物を造ること】 ☆ 追 伸 ☆ おかげさまで、十三夜の日記も今日で1周年になりました。 進歩も無く、ぐんぐん下がる記入率も気にしないで、きました。 お立ち寄りの皆様ありがとうごさいます。
2003/01/13
コメント(7)
やっと風呂から上がった。さっき入ってからかなりの時間がたった。最近の平均4~5時間睡眠が効いて来たのか、風呂の中で眠ってしまって7~8回くらい風呂の中に頭を突っ込んで湯を飲んでしまった。鼻でも飲んでる。そのうちに湯は水のように冷めてしまった。うちのは、リモコンが付けてないから、スイッチを入れるのにそこを出て廊下を回って台所まで行かなくてはならない。それが寒くていやだからじっとしていたが、夜も更けて遅いし家の者も起きて来ないし、ますます風呂の水は冷めるばかり。 かなり時間がたってやっと思い切って上がって、廊下を濡らしながらバーナーを点けに行った。 今度はガンガン熱くしてやっと上がることができた。数年前まではしょっちゅうこんな事はあった。久々である。テレビをつけたら小野ヨーコが出ていて『イマジン』が流れている。
2003/01/12
コメント(3)
このあいだ本屋で『マイブック』という、新潮社から出ている単行本を見つけた。表紙に著作者名は無く、中を開くと全ページが白紙、但し日付が入っていて要するに日記なのだ。三日坊主で日記は、書かないつもりだったが表に新潮文庫となっているので自分の本が出たような気分になって買ってしまった。 単純なのだ。
2003/01/11
コメント(2)
このところ連日真冬日(一日中気温が氷点下のまま)が続く。信州は内陸性気候だから夏の日中は40度近い猛暑になり、冬は全国でも有数の極寒の地になる。寒暖の差が激しすぎる。なのに長寿全国一と言う事はどーしてかな? 最近は朝マイナス14℃の日もあり、ガリガリ。でもこんな寒い日は凍結路が滑らないので、クルマなんかで走るには、元気が出る。気温が下がると氷った道路はかなりスピードで走ってもブレーキングしても、乾燥路面のように滑らない。寒すぎて摩擦で水が出来ないせいだと思う。冬タイヤに替えた頃は、みんな慎重に走っていたけれど、もう今頃になると、みんなベテラン顔してすっ飛ばしている。 雪が降っていなければ、凍結路なんかは、普段と同じくらいのスピードで走っている。逆に夕方帰る頃はまだそんなに冷えてないからすこぶる道は滑る。 だから朝の感覚で飛ばすとすべる 滑る。だから歩いてる人が転んだりしたらこわい。自分でも雪道などを歩く時は滑ってとても怖い。歩いてみないと歩く人の危険さがわからない。なんか氷のようにカタくてつまんない話。
2003/01/09
コメント(4)
いよいよ仕事始めだ。また起きると雪が積もっている。でも今日はゆっくり雪かきなんかしてられない。職場では新年の挨拶や会議、年はじめの行事で、午後善光寺に安全厄除け祈願で向かう。参道はまだ正月だけあってかなり混雑していた。 そのあと協力業者なども集まり街の料亭で新年会。『かに…』というところなんで、かに食べ放題かな?と思ったが、やっと出てきたカニはほんのほんの申し訳程度。そんなに予算がある訳無いかと納得。宴は大分進みそろそろ定刻に迫ってきた。 しかし招待客たちはのんびり構えていてだれもそろそろ座のきまりをやろうなんて気が回るような動きは無く、隣りに座っている同僚とこんな客ある?なんて話していると、社長までしびれをきらしてか、招待客達に当て付けるかのように、自分たち社員のところにきてお酌をしている。時間も大分過ぎてしまいついに社の若い物に、区切りの発声をさせた。こういったけじめも持たない招待客もあるんだなーとおどろいた。 でも自分もかなり呑んでしまった。帰りは気のあった仲間でのみ直しというより古い喫茶店でヒーコーを飲んで、その後すこし脱線をしながら帰った。
2003/01/06
コメント(2)
今朝も雪片付け、今冬もやはり雪多そうだ。好奇心旺盛なねこのチビが、雪を掻いてる後をついてくるので、じゃま。休みも今日で終わり、なにも特になんて事無かったなー。 鬼姫さんが書いてたように窓の外は雪降り、酒をちびちび呑みながらツンドクになってた本をひっぱり出して読む。単純だけどこれが一年中夢見ていた正月の姿かな? そのうちにウトウト気がつけば外は夕暮れ。明日の朝は豪雪に埋もれてるかも。
2003/01/05
コメント(1)
朝外にでたら20センチくらい雪が積もっていた。昨年の今頃の豪雪に比べたら、無いに等しいくらいだが、正月の運動不足解消にもなると。さっそく雪片付け。 何か一人でやる時自分の変なクセで、休まないでいっきにやってしまう、今日もそんな感じで1時間ばかりやったら酸欠状態みたいになった。背中は汗びっしょりになった。 午後は生活センター〈集会所)へ宅紳祭で行った。神官の祭事の後で呑む酒は、家で呑むとは違って酒の味にも格調があるなーと変に感心したりして、久々に仲間や村の衆、一人暮らしのおばあちゃん達とも合えて楽しかった。 10枚近い護符を頂いてほろ酔いで帰ってきた。それから去年からほったらかしていた“HPビルダー”を、いじり回したけれど、全然前に進まない。時間の無駄とまたじきに飽きてやめてしまった。PCオンチはどうにもしょうが無いもんだ。 親戚の幼稚園にいってる女の子のほうがPCを堂々といじってる。
2003/01/04
コメント(1)
三賀日だ。 日の暮れるのが長いような速いような、時間は止まったみたいなもの。 年末から凍りついたクルマもなんとかエンジンがかかった。 今どきエンジンをかけるのにのに、そんな大騒ぎすることも無いが。ウルサイ客人たちも帰るというので、街まで送ったと言うより家まで送ったので、今度はこちらがお客さまになってしまった。 まだ日が高いし(曇り空)カラダもナマッて来てるんで、甥達を連れてバッティングセンターへ行った。正月で運動神経も退化しちゃったみたいで、球の当たりがすこぶる悪い。UFOキャッチャーにもずいぶんコケにされてしまった。 去年戻ったウエストもまた出っ張ってきたようだ。油断するとすぐこうなるのだ。
2003/01/03
コメント(1)
昼間からお茶代わりに、アルコールで体内消毒。連用して効かなくなったクスリと同じで、今日あたりは呑んでも、酔いがほとんど廻って来なくなった。●◎ 外は雪が風でビュービュー鳴っている。ネコたちはサッシの外から居間を覗いて騒いでいる。ゴロゴロしていられるのは、今だけだがうれしい。 電話はこないし、一日ホームギャンブラー達に酒の効きも悪くなったアタマで挑戦したり、むかし買いだめた漫画をよんだり、1台しか無いPCは、占領されて使えないが、騒々しく又のんびりした、こんな時が続いたら。 これがずーっと続いたら天国と言うもの、家の経済は地獄になるかな。
2003/01/02
コメント(2)
2003年も明けました。今年もよろしくDEす。もうじき楽天一周年になります。 大晦日に家中で猛烈な腹痛におそわれましたが、みんなケロッとして元気満々!へんな人々でっす。何食ったんかな? 風邪も食中毒も我が家の毒性の強い免疫力にあきれてるんでしょう。一日時計も見ないで、いたらもう元旦は過去になってた。酒は まだ元旦分がしっかり効いているようで。 又!一つ別にHPつくりました。人目を忍んで単に“隠れ蓑”的逃避かもしれません。 知ってる人が知らない(な なんじゃ⇔⇔)ところに、気持ちを入れ替えて(それは今更無理ってもの!)怪しく。でももしそちらに来たときは、お相手してください。 ノゾキ歓迎です。 ※ 皆さんすばらしい年でありますように※ (*^ー^)/゜\(^ー^*)/ ( o ̄▽)o<
2003/01/01
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()