全28件 (28件中 1-28件目)
1

1月31日(火)昨日に引き続き、今日も自転車で出勤しました。朝の気温は、さすがに4月並みの昨日ほどではなく、ちょっと氷点下という感じ。実は、昨晩ちょっと雪が降っていたのです。広瀬川の河川敷にはちょっと残っていましたが、日が出てくればすぐ溶けるでしょう。広瀬橋の上から泉ヶ岳方面を眺めると・・・by OLYMPUS XZ-2あちらのほうはなんだか雪雲がかかっているようです。市街はよく晴れているのですが。ハクチョウやカモたちもそれぞれくつろいでいます。~~~早いもので、もうすでに今年も十二分の一が終わってしまいます。このペースでは、あっという間に年末が来てしまいそうです。
2017.01.31
コメント(0)

1月30日(月)今朝は寒さもそれほど厳しくなく・・・でも雨がパラパラ降るような、なんともいえない天気でした。雨が降ってもたいしたことなく午前中だけ、という天気予報を信じて自転車で家を出ましたが、ちょっと「してやられた」感も。しかしお昼あたりからは晴れてきて、気温も上がりました。by OLYMPUS XZ-2空は快晴、東北大学片平キャンパスのメタセコイア並木も、くっきり青空に映えます。学都記念公園の桜です。日中の気温は4月上旬並み、全国的に暖かかったようです。
2017.01.30
コメント(0)

1月29日(日)仙台では2週間ほど前に、2013年以来という最低気温マイナス5℃以下の寒い日がありました。雪も降ったり積もったり、ちょっと溶けてまた凍ったり・・・そして徐々に寒さはやわらいできたように思います。今日の天気は曇り、午後はときどき日が射すという感じ。お昼前、名取の田んぼの横を通ったとき、ちょっと舗装された道路から入ってみようと思い立ち、車を脇に停めて道端を見ると・・・オオイヌノフグリが少し咲いていたりして、まだまだ冬ではありますがちょっとだけ季節が進んでいるのを実感しました。そして、黄色いノボロギクの花もありました。半分は花が終わって綿毛になっていたり、タネを飛ばして坊主になっていたりしてましたが。by OLYMPUS OM-D E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO路の向こうには、はるか泉ヶ岳が見えました。まだ雪をいただいてます。空を雲が覆っていたからか、今日の日中は寒さもそれほど厳しいことはなく、(とはいっても暖かい、というほどではないですが)まずまず過ごしやすい天気でした。
2017.01.29
コメント(0)

1月28日(土)出張や用事で都合が悪くならない限り、週末の土曜か日曜のどちらか必ず行くラーメン屋さんがあります。仙台市青葉区折立にある「一利起(いちりき)」というお店。札幌出身の親方が出す味噌ラーメンに定評があります。私はこのお店に行くと、9割以上「ねぎ味噌ラーメン」をいただきます。もちろん、味噌だけでなく塩、しょうゆもかなりのクオリティですので、10回に1回くらいは「塩野菜」または「ねぎしょうゆ」をいただくことがあります。そして、このお店の名前をつけた「一利起ラーメン」というのがあります。基本は味噌ラーメンのスープですが、そこにごまダレと豆板醤でコク、深みと刺激を加えたラーメンです。今日は、ほんとうに久しぶりの「一利起ラーメン」チョイス。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H味噌スープの味が後から足したごまダレ豆板醤の強烈さに隠れてしまうので、私はやはり「味噌」というのが好みなのですが、極々たま~に一利起ラーメンをいただくわけですが・・・最後に食べたのがいつか、ちょっと調べてみたら、なんと!2016年9月17日まで遡ることがわかりました。~~~今日は、ほかにこれといった話題がなかったので、お昼にたべたラーメンのお話しでした。
2017.01.28
コメント(0)

1月27日(金)今日は出張で、はじめて静岡県富士市へ行きました。生まれて初めて、「新富士」駅で下車!いつもは走る車内から眺める富士山が、動かずそこにいる。東京から来てホームに降りると、富士山は線路と反対側ホーム越しということになります。乗ってきたこだまは、のぞみに抜かれるのを待って居座っているので、富士山を見ることができません。そこで、反対側のホームへ行ってみました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hちょっと前景がアレですが、なかなかの長めです。風はちょっと強めでしたが、ぽかぽかと暖かいほどの陽気。出張の合間に、ちょっといいものを見られてよかったです。
2017.01.27
コメント(0)

1月26日(木)ちょっと前まで、かなりの寒さと雪で、厳しい天候が続いた仙台ですが、ここへきて少し厳しさはやわらいできました。日が当たる場所では雪が消え、強い風さえ吹かなければ身を縮めることなく過ごせます。とはいえ、日陰に行ってみれば・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hつるっつるです。かなり危険。
2017.01.26
コメント(0)

1月25日(水)今日の朝は、よく晴れて日も射していました。それでも気温のほうは相変わらず低く、空が晴れている分、差し込むような寒さを感じました。日中はすこし気温も上がって、日なたの雪は溶けたりしていました。今日はあまり写真を撮らなかったので、数少ないショットの中からお昼ご飯の写真です。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H職場の近くにある「藤タ(ふじた)」にて。今日は日替わりの焼き肉どんぶり。
2017.01.25
コメント(0)

1月24日(火)今日は午前中、雪との予報。朝はJRで出勤しました。電車が遅れるほどの雪ではなかったようですが、仙台駅からペデストリアンデッキへ出てみるとby Sony Xperia Z5 Compact SO-02H雪が舞い、駅員さんは雪かきをしていました。一日、薄暗く寒い天気が続きました。
2017.01.24
コメント(0)

1月23日(月)昨日の晩は、けっこう風が強くてビュービューと窓が鳴ってました。明けて今朝は細かい雪がチラチラ舞う程度・・・と思ったら、急にどばーっと降り始め、20分後にはby Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hこんな感じになりました。お昼頃にはいったん雪も止んで、晴れ間が出たりしたのですが、また夕方から降り始めました。細かい雪で、どっかり積もる程ではなさそうですが。明日は今日よりもう少し冷え込み、そのあとちょっと寒さは緩むとの予報です。
2017.01.23
コメント(0)

1月22日(日)青葉通り一番町には、地下鉄東西線の駅ができました。地下鉄が開通してけっこう時が経っているというのに、いつまでも青葉通りで工事が終わらないなあ、と思っていたら・・・by OLYMPUS XZ-2駐輪場の入口ができてました。ここは地下駐輪場になるわけですね。もう少しで完成(?)
2017.01.22
コメント(0)

1月21日(土)昨日の夜、なんとか仙台に戻ってくることができましたが、みぞれのような雨のようないやな天気でした。そして今日、すっかり晴れていい天気になりました。茂庭で車にガソリンを入れたあと太白山を見てみると、雪がまだ残っていました。by OLYMPUS XZ-2冬らしい景色だなあ、なんて見ていましたが、ふと気付いた手前の林。まさに杉林です。なんとも茶色い色・・・もうすぐ花粉症の季節ですね。そういえば、耳鼻咽喉科から花粉症情報のはがきが来ていたことを思い出しました。今年は去年の三分の一くらいと予想されていましたが、去年がとんでもない量だったので、やっぱり早めに対策しないといけませんね。このあと、お昼に学生さんを連れて折立の一利起へ行き、ラーメンをいただきました。
2017.01.21
コメント(0)

1月20日(金)昨日、なんとか佐賀県鳥栖市にある九州シンクロトロン光研究センターでの実験も終わり、鳥栖駅前の宿に一泊ました。今日は日中、産業技術総合研究所(産総研)九州センターを訪問して、話をしたり見学したりしました。そして夕方の飛行機で仙台へ戻るという予定だったのですが・・・福岡は暴風警報がでていてすごい風、そして仙台も天候が悪くて飛行機が飛ぶか様子見という状態でした。早めに空港へ行けば状況がわかるかと思ったのですが、「天候調査中」となっていてまだわからない・・・まあ、焦ってもしかたない。出発便の掲示板が見えるキリンのレストランで、ビールでも飲みながら待つか。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H一番搾りの生ビールではなく、あえてクラシックラガーの瓶ビール。値段は一緒ですが。しばらくして、定刻通り出発することは分かりましたが、天候の状況によっては仙台には行かず羽田に向かうか福岡に引き返すことがある、と。ええ?羽田なら、まだなんとか新幹線で帰れるけれども、福岡に戻ってきてしまったらもう一拍。ハラハラドキドキしながら飛行機に乗りましたが、なんとかちょっと遅れたくらいで仙台に返ってくることができ、ホッとしました。
2017.01.20
コメント(0)

1月19日(木)今日は、佐賀にある九州シンクロトロン光研究センターで実験。朝、周辺を散歩しました。ある民家の庭先に、蝋梅(ろうばい)の花が咲いているのを見つけました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H仙台ではまだ雪が降ったり残ったりしていますが、南国はもう春が近いという感じですね。
2017.01.19
コメント(0)

1月18日(水)今日は午前の飛行機で福岡へ行き、そこからJRで佐賀県の鳥栖へ。明日一日、九州シンクロトロン光研究センターで放射光利用実験をします。夕方に到着。実験の内容や段取りについて打合せして、明日に備えます。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hさて実験がうまくいけばよいですが。
2017.01.18
コメント(0)
1月16日(月)今日の日記、一から書くのは面倒なので(?)ほかのブログに書いた今日の出来事の記事を引用して終わりにしようと思います。まずは朝、仙台は雪景色でしたが、よく晴れてきれいでした。詳しくはこちらの記事をご覧ください。そして、お昼。食堂で熊本ラーメン。なぜ熊本ラーメン?それはこちらの記事でご確認を。簡単ではありますが、今日の日記はこれにて。
2017.01.16
コメント(0)

1月15日(日)今日は日曜でしたが、盛りだくさん。午前中は今年最初の成分献血で、一番町4丁目にある「杜の都献血ルームAOBA」へ。献血が終わってお昼は、すぐ近くの「ととびすと」でカキフライ定食。街をブラブラ歩き、公開日でないのに開いていた緑水庵の庭園にお邪魔して、東北大片平キャンパスにやってきました。雪がうっすらと積もっていますが、日曜なのでそれほど踏み荒らされてません。ふと脇を見ると・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hあまり見慣れない足跡を発見。ネコかな?とも思ったのですが、歩き方がネコっぽくない。これはいったいだれの足跡なんでしょう。
2017.01.15
コメント(0)

1月14日(土)このところ、全国的に平年より寒い日が続いているようです。仙台でも、雪が降ったり止んだり、そして寒さのせいかなかなか消えません。今日は久しぶりに、仙台城趾のほうへ行ってみました。仙台城三の丸のお堀である五色沼は、なんと「日本フィギュアスケート発祥」の場所なのです。ご存じでしょうか?by OLYMPUS OM-D E-M1フィギュアスケート発祥地を示すモニュメントが立ってます。五色沼にも氷が張って・・・いやとてもスケートができる状態ではないですが。今日もやっぱり気温が低め、そして風が冷たかったです。
2017.01.14
コメント(0)

1月13日(金)いちど雨の天気になって雪も溶け、そのあとまた寒くなって雪が降り、今朝はまた真っ白の景色に戻った仙台。久しぶりにお昼の散歩に出てみようか・・・霊屋(おたまや)橋から広瀬川を見下ろせば、いい雪景色が見られるのではないか、と期待して。でも、午前中が思ったより暖かく、みるみる雪が溶けていく・・・霊屋橋から見る広瀬川も、いかにもふつう(?)でちょっと残念。それならと、もう少し足を伸ばして瑞鳳殿(ずいほうでん)へ。瑞鳳殿は、伊達政宗公から三代の藩主を埋葬した霊廟です。霊屋下から坂を上がりますが、ボトボトと木の上から雪が落ちています。ああ、間に合わなかったか。それでも、なんとかそれらしい感じが出そうなアングルでがんばってみました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H朝のうちに来ていたら、もっと真っ白できれいだったのでしょうが・・・まあ、これでもまずまずでしょう。
2017.01.13
コメント(0)

1月12日(木)今年は暖冬・・・なんて高をくくっていたら、年明けからは寒い日が続き、けっこう雪も降ったり積もったりして、本格的に冬らしい天気になってきています。今日もまたご多分にもれず、寒い一日となりました。そしていいタイミングで、今日は研究室の新年会。おでんメインに、いろいろです。by OLYMPUS XZ-2ちょっと入れすぎ?でも大丈夫。たいへんおいしく、また楽しくすごしました。ヱビスビールもグッド。
2017.01.12
コメント(0)

1月11日(水)昨日は、雨降りだった仙台。でも、今朝は気温が下がったようで・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H車の屋根に溜まっていたしずくがカッチリ凍ってました。最近、雪が残っているので自転車での出勤は控えております。今日も車での出勤に。
2017.01.11
コメント(0)

1月10日(火)神戸への出張、そして彦根での打合せを終えて、今日は仙台へ戻ります。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H宿の朝食時に付いていたお手ふき。記念に一枚、写真撮っておきます。
2017.01.10
コメント(0)

1月9日(月)今日は、共同研究相手の先生を訪ねて、滋賀県立大学に来ました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H写真は、用務が終わって夕方に外へ出てきたときに撮ったものです。・・・結局、連休は出張で終わってしまいましたが、これはこれで充実した時間を過ごせました。
2017.01.09
コメント(0)

1月8日(日)昨日、神戸での出張用務を終え、今日は次の用務地である彦根へ移動です。明日、研究打合せのため滋賀県立大学へ出向きます。今日の夕食は何にしようかと悩んだ末、「近江ちゃんぽん」にしました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hここが本店らしいです。彦根駅前にも、「駅前本店」というちょっとこじんまりしたお店がありますが、こっちがほんとうの発祥地?近江ちゃんぽんはこんな感じ。ふつうにおいしかったです。
2017.01.08
コメント(0)

1月7日(土)今日は夕方から神戸で用務があり、出張してきました。でもちょっと時間があったので、久しぶりに大阪・淀屋橋から梅田に向かって御堂筋を歩いてみました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hこの景色、むかしとほとんど変わっていませんでした。あらためて見回すと、この淀屋橋が架かっている川が「土佐堀川」だったと知りました(いまさらですが)。
2017.01.07
コメント(0)

1月5日(木)メタセコイアといえば、「生きた化石」といわれる古い樹木。東北大学片平キャンパスには、北門を入ってすぐのところに立派な並木があります。しかし、ちょっと目立たないですがウラ路地(?)にも並木があります。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hこの並木、こうやって向こうを見通すと、つきあたりに白い壁の建物が見えるのですが、これは元東北大学の図書館だった古いもので、いまは大学の史料館になっています。かつてここに留学していた魯迅のコーナーなんかもあります。さて、この並木は以前にもこの日記で取り上げました。そのときの主役はメタセコイアではなく、なぜか「しれっ」と一緒に並んで立っているイチョウの木でした。一番手前に写っているのが、メタセコイアの「ふり」をしている(?)イチョウの木です。
2017.01.05
コメント(0)

1月4日(水)正月を田舎で過ごし、昨日仙台に戻って来ました。今日から通常モード開始。今年最初の(仙台での)ラーメンは・・・壱弐参(いろは)横丁、第1ススキノの麻婆ラーメンとなりました。※あえて「仙台での」としたのは、今年初のラーメンが京阪枚方市駅近くの「京都ラーメン たかばし」というお店でいただいた「たかばし新味(白)」だったからです。このお店は、担々麺がたいへんおいしい。最初は私も、担々麺をいただくつもりで店に入ったわけですが・・・「毎週水曜は麻婆の日」だったことを思い出し、急遽麻婆ラーメンに変更となりました。by OLYMPUS XZ-2私は密かに、ここの麻婆もお気に入りなんです。麻婆版なんか、最高です。でも、おなかいっぱいになってしまうので今回はラーメンをチョイスとあいなったわけです。このお店には、今年も一年お世話になります。
2017.01.04
コメント(0)

1月2日(月)久しぶりに地元での正月。ものすごく久しぶりに、成田山不動尊へ初詣。そして最寄り駅である京阪香里園駅をあらためて見下ろす。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hかつてラムネを飲んだ売店があった場所は、駐輪場になっていた・・・駅の向こう側も、ずいぶん様変わりしました。
2017.01.02
コメント(0)

1月1日(日)2017年の元旦は、数年ぶりに実家で。仏壇に、仙台で買ってきた絵ろうそくを灯してみました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H手描きのいいやつがよかったんですが、プリントのちょっとお求めやすい価格のものになりました。それでも、いつもの白くて細いろうそくよりは見映えがする・・・?
2017.01.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

