全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
今回はゴーゴーファイブ登場回でアイムとルカが主人公・・だが、女戦士二人で主役回ってやるのが遅い気が・・・・ゴーゴーファイブと言ったらいきなり永ちゃん(矢沢永吉)の歌を歌いだす纒兄が印象深かったな・・・(纒兄は永ちゃんのファンらしい)・今回のキーワードは「人助け」。と言うことで片っ端から人助けに出るゴーカイジャーの面々。おじいさんの人助けをしたけど鎧が調子乗ってしまうし、ジョーとハカセは運悪くオカマと鉢合わせしてオカマの人に絡まれるハメに。・アイムとルカは小さな子供を助けるが一緒にいたママが急に産気づいた。そこに現れたのはゴーピンクこと祭。妊婦さんを国立臨海病院まで送ろうとしたところでザンギャックに遭遇。二人で変身するが、Aパートではファイブマンにゴーカイチェンジしていました。生身でゴーミンと戦わずゴーカイチェンジするのはNG。JACの人が戦士役だったらよかったのに。・鉢合わせた祭はゴーゴーファイブのゴーピンクと言うのを知り驚くルカとアイムだが、祭は救命士の仕事は続けていたみたい。・アイムとルカのコールを受けて現場へ向かおうとする男性陣だが、ジョーとハカセのオカマメイクには苦笑。・祭のピンチに現れた女性陣だが、なんでバイクとかで颯爽と現れないの?これを見る2・3日前にチェンジマンを見たがビーグルで颯爽と現れて助けに現れる所はよかった。ボウケンジャーから移動用ビーグルを廃止したのは大きな誤算だろう。走って現場へ・・ってのかっこ悪いもん。・Bパートではゴーゴーファイブの力を狙ってバスコが現れた。バスコ役の細貝、顔がキモイ。戦闘シーンではゴーゴーファイブに変身。Vランサーが短い気がするが・・・・ロボの合体キーワードの「海賊合体!」ダサい。(ダイレンジャーから「○○合体」のキーワードが定番化したが)「合体!パイレーツフォーメーション!」とかにしとけ。巨大戦ではゴーゴーファイブの大いなる力を得て武装合体。放水ギミックの付いた大砲とは・・「らしい」ギミックだ。4月19日にトラックバック送信機能が廃止になったのでこれを機にFC2ブログにミラーサイトを作りました。もしトラックバックを送るようであればhttp://sinoblog602.blog50.fc2.com までどうぞ。 バンダイ/食玩・BOXフィギュア[セール品]【36%OFF】海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ レンジャーキー2(食玩版) 【第1弾ゴーカイレッド、デカレッド、マジレッドの3種セット】【あす楽対応】【東映まつり】救急戦隊ゴーゴーファイブ Vol.1(DVD) ◆25%OFF!【21%OFF】[CD] 石原慎一/高山成孝/スーパー戦隊シリーズ30作記念 主題歌コレクション: 救急戦隊ゴーゴーファイブ(5000枚完全限定)
Jul 31, 2011
コメント(0)
・S.H モンスターアーツ ゴジラ(11月予定)SHシリーズの新ブランドとして怪獣のフィギュアを出すとかで第1弾は外国でも有名なゴジラ。他にもスペースゴジラ、モゲラ(平成版?)、メカゴジラ(平成版)を出す予定らしい。・SIC極魂カイザ(11月予定)・SIC極魂ウルフオルフェノク(12月予定)・魔戒可動 牙狼・魔戒可動 絶狼(11月予定)・魔戒可動 呀(未定)・ROBOT魂 グフカスタム(11月予定)
Jul 30, 2011
コメント(0)
本日の戦国無双の進行状況は・・・戦国史モードをプレイ。戦国史は自作武将用の無双演舞で戦績を残すことで年表を完成させる仕組み。PS3版はデフォルトで実装されており(wii版はDLC)、年表完成でトロフィー獲得が出来るので年表完成のためにプレイ。攻略サイトで武功を挙げることで年表を埋められるとあったので武器スキル「立志」付の武器を装備して戦えば武功が上がるということなので1章はほぼ年表を埋められました。薙刀キャラの「華蓮」と元親モーションの「鏡華」で第1章を攻略。この二人は「立志」付武器を持っていたので使っていました。難関が最終話の三方が原。家康を逃がさないでマップクリアが主目標なのでどこまで成績を上げられるか・・・
Jul 29, 2011
コメント(0)
![]()
先ほど「ヤングジャンプ」で連載になっている「オキザリスの旗-長宗我部元親伝-」をWeb版で立ち読み。 リイド社の「戦国武将列伝」という雑誌で元親のことを書いた漫画が連載されていましたが、有名どころのヤンジャンでも連載って・・元親公の人気が出てきたのはBASARA・無双効果? 私は戦国無双をプレイした影響で史実の元親の生き様を調べていくうちに史実の元親の生き様を知ってその生き様(天下人に何度も逆らったほどの人だったとか・・そのため、そのことを踏まえてキャラ付けされた無双元親にも惚れた訳で)に惚れましたから(晩年は不遇だったが)。 読んだのは1~3話。周囲から「姫若子」と揶揄されている元親。家臣の目を盗んではふらりと城の外に出たり、武芸には興味を示さないといううつけぶりを見せていたが・・というのが導入部。 実は切れ者だったり、武芸にも長けているということで周囲を驚かせる・・という所は名将の片鱗を見せるが、そんな元親の本質を見抜いていたのは父の国親だけ。親父殿、いかにも不良親父って外見が無双氏康っぽい。 この漫画の元親は飄々としているけど物の本質を見抜ける人って風になっているけど、戦国時代をネタにした創作物が増えてきた今になってくると色々なキャラ付けされるようになりましたね(一つの例外があるとはいえ、大概は史実の逸話を踏まえてのことですけど)。【送料無料】長曾我部元親お弁当バッグとしても最適なコンパクトサイズ。【メール便で送料無料】戦国武将家紋ミニトートバッグ「長宗我部元親」【和組】武将クリアファイル長宗我部元親
Jul 28, 2011
コメント(0)
<データ引継ぎ>「~英雄外伝」同様データ引継ぎが可能。宴と3と同期させることも可能。宴には3登場キャラのストーリーを収録していないが、同期を取ることで宴で3のストーリーを楽しめるって・・無双+猛将伝のMIX JOYのモロパクリだ!(無双も猛将伝とのMIXJOYを行うことで無印で登場したキャラの無双演舞を楽しめたし)wii版2+英雄外伝ダブルパックでは2と英雄外伝の間でデータの相互リンクが出来たが・・・<ストーリーの概要>・弾正:ポリ宗の景秀と、武田の宝盾無しの鎧を狙って暗躍・・が導入部。盾無しの鎧を狙って・・と言う所はアニメ版を踏襲したのか?・古十郎:小田原でコテンパンにされた伊達軍(史実じゃ政宗は小十郎の進言を受けて秀吉に臣従したのに・・・政宗を止めないとは・・・)。その建て直しのため撤退中って所で古十郎は弾正と遭遇し・・と言う内容。・佐助:雪村の陰になって色々と裏方で動いていた佐助は毛利と大谷の密約の場に遭遇するが・・と言うのが導入部。松永弾正・片倉・佐助の参戦に関してはBASARAの方が羨ましい。無双での片倉は1の政宗編ではモブながら個性があったそうですが、兼続と並ぶ天下の陪臣なのに3でもPCにならなかったからな。小十郎を政宗の保護者役にしたくないのか?3で孫市が政宗の保護者役になってたのにはムカついていたし。 松永弾正は無双に出れば左近の筒井家時代の話も書けるし、細川忠興も出せると思うんだが(忠興の武将デビュー戦が松永弾正との戦いだった)・・・当然悪役として出して欲しい。<PV・ファミ通を読んで>公式サイトではPVを公開。ファミ通での情報を読んだ感想と予想を・・・・金吾:半魚人に追っかけられるシーンがファミ通で公開。PVで鍋の材料云々と言ってたが2のまつ編と似た様な内容になる?(2のまつ編は本当に面白かった)・ケツ秀:貞子編・本能寺ルートの裏シナリオになる?PVでは本性を現していたが。・チェンソー男:ファミ通では何故か島流しなスクショが公開。ソーリンの犬になっているのも気に食わない(宗茂、史実では九州征伐の後に大友氏から独立している)。PVではソーリンの愚痴言ってるし。戦国完璧超人(by 2ch)な人(宗茂は典型的な文武両道タイプで剣術はタイ捨流を学び、茶道・蹴鞠をやらせても一流だったとか)を愚痴ばかりぼやいてるおっさんに改悪してるなんて・・やっぱホスト君のほうがマシだわ。ホスト君は女性キャラ相手ではナンパマンと化していたが。・ソーリン:ザビー教を布教するための行脚でもしそうな予感。
Jul 28, 2011
コメント(0)
![]()
「魔神英雄伝ワタル」「魔動王グランゾート」などで知られるアニメーター芦田豊雄氏が死去されたとのこと。死因は家族の意向で伏せられており、葬儀のほうも近親者らだけで済ませるとのこと。ご冥福をお祈りいたします。【送料無料】EMOTION the Best 銀河漂流バイファム DVD-BOX 1【送料無料】EMOTION the Best 銀河漂流バイファム DVD-BOX 2 【中古】【0719_used】アニメDVD 魔動王グランゾート I【10P22Jul11】【画】【送料無料選択可!】魔神英雄伝ワタル TV&OVA DVD-BOX / アニメ☆【送料無料】 DVD/TVアニメ/魔神英雄伝ワタル TV&OVA DVD-BOX 2/VPBY-11918
Jul 27, 2011
コメント(0)
![]()
<ガンプラ>・HGUC ジムII(10月予定)【バンダイ HGUC 1/144 RGM-179 ジムII プラモデル 予約】バンダイ HGUC 1/144 RGM-179 ジムII プラモデル【10月予約】・HGUC ジェスタ(9月予定)1/144 HGUC ジェスタ (ガンプラ) 《機動戦士ガンダムUC》 バンダイ[ホビー](予約:11年9月発売予定)【楽ギフ_包装選択】【YDKG-u】・MG ガンダムサンドロック(EW版・10月予定)【バンダイ ガンダムW MG 1/100 ガンダムサンドロック EW版 プラモデル 予約】バンダイ ガンダムW MG 1/100 ガンダムサンドロック EW版 プラモデル【10月予約】・MG ooガンダムセブンソード(9月予定)【バンダイ MG 1/100 ダブルオーガンダム セブンソード プラモデル 予約】バンダイ MG 1/100 ダブルオーガンダム セブンソード/G プラモデル【9月予約】<フィギュア>・聖闘士聖衣神話 シャイナ(11月予定)女性素体を使った神話では初めて一般販売される商品。聖衣を外すと私服状態を再現。マスクは原作版とアニメ版の選択式。原作版パーツがあるためビキニスタイルも再現可能。フェイスパーツは仮面あり、素顔パーツの二種類。カシオスとのセットも発売決定。(初回限定生産)カシオスはポーズ固定。・S.I.C 仮面ライダースーパー1(12月予定)・超合金魂 ダイオージャ(発売日未定)・スーパーロボット超合金 デカレンジャーロボ(11月予定)メインウェポンのシグナルキャノンの他にジャッジメントソード、ジャイロワッパ(手錠)、シグナルキャノン用エフェクトパーツ付。巨大ジャッジメントタイムモードも再現可能(パトシグナーの電光板が展開する)。パトストライカー(ゴーカイジャー版)付属で別売りのゴーカイオーとの武装合体が可能。スーパーロボット超合金ではソーラーアクエリオンと超龍神が企画中。・ULTRA-ACT ウルトラマンアグルV2(11月予定)「ガイア」後半に登場したアグルのパワーアップモード・V2もULTRA-ACTに。・ULTRA-ACT ジャンボット(12月予定)・ULTRA-ACT ミラーナイト(11月予定)・S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー新2号(11月予定)・RAH ザビー(2012年2月予定)■【予約】RAHDX 仮面ライダーカブト 仮面ライダーザビー (メディコム・トイ/リアルアクションヒーローズ/2012年2月予定)□
Jul 26, 2011
コメント(0)
三国のストーリーモードは蜀編スタート。玄徳は関羽・張飛と共に黄巾賊を倒すことになり・・と言うのが導入部。関羽と張飛は三国志の創作物ではお約束の得物を装備できないと言う事実が判明。ムービーでは装備しているのに・・・とにかく関羽・張飛・趙雲を使えるように(趙雲はクロニクルで解禁しておきました)。解禁した3人は技が優秀。張飛は無双1は当たれば雑魚を一掃できるが空振りするとトホホな技ですね。趙雲は主人公格だけあって使いやすい。最初に三国をプレイした時、趙雲がイケメンなのには驚いた覚えが・・横山版三国志の趙雲が渋いキャラだったので。
Jul 25, 2011
コメント(0)
![]()
今回はジョーと鎧が主人公。・冒頭で鎧はみんなに自作のスーパー戦隊図鑑を渡して戦隊の知識を知ってもらおうと一生懸命。けどジョーは目を通してくれない。ジョーが買出しに出かけると言うので鎧も付いて行くことに。・買出しの最中にザンギャックの連中と遭遇してしまった少年=翔太を助けたジョーと鎧は変身してザンギャックを追い払うことに。鎧はドラゴンレンジャーに、ジョーはアバレブルーにゴーカイチェンジ。トリケラレンジャーにジョーが変身しなかったので鎧がツッコンでいるが、アバレブルーの盾(=トリケラバンカー)のおかげで命拾いしているので結果オーライと言うことで。・遭遇したザンギャックの連中の目論みは神蔵山のご神体の力を力を手に入れようと目論んでいた。翔太少年も神蔵山にいくことがお目当てなのでついてないなぁ・・・ザンギャックの企みを知った6人は神蔵山へ。武器を使った変身前アクションを披露してくれるが、戦隊の役者さんはやれば出来るのはわかるが・・・・Bパートでのゴーカイチェンジはゴセイジャー、ダイレンジャー、オーレンジャーの変身を披露。ダイレンジャーに変身した時は登場回数の少なかった「大輪剣・気力シュート」を披露し、オーレンジャーの時は超力ダイナマイトアタックを披露。超力ダイナマイトアタックは「ダイナマン」のスーパーダイナマイトにオマージュを捧げた技だそうだが豪快ですね。・怪人がやられたのでギルが勝手に巨大化砲を発射。これを見たインサーンは「私の仕事・・・」と呟いていたが笑ってしまいました。・巨大戦では隕石が落ちるからまずい!と言うことで怪人は手短に倒して隕石をぶっ壊す作戦に出た。ゴーカイオーが豪獣神をブン投げて隕石の所まで飛ばすと言う作戦に出たが、ドリルで隕石をぶっ壊す所はドリルって浪漫の結晶だなと言う感想。4月19日にトラックバック送信機能が廃止になったのでこれを機にFC2ブログにミラーサイトを作りました。もしトラックバックを送るようであれば http://sinoblog602.blog50.fc2.comまでどうぞ。 海賊せゴーカイジャー DX 豪獣神 バンダイゴーカイジャー 海賊合体 DX豪獣神 バンダイ 31%OFF
Jul 24, 2011
コメント(0)
この日はストーリーモード・呉編クリア。魏編が曹操の覇道がお題なのに対し、呉編は父から子へ、そして仲間の絆がお題みたいです。 夷陵の戦い・後編では仕掛け付きのマップが難関。体力がなくなって死に掛けましたが何とかクリア。ラストはそれとは対照的に比較的簡単でしたね。無双OROCHI魔王再臨をやっていて呉の武将は使いにくい印象の人が多いのですが各キャラを使った感想を・パパ(孫堅):無双1が対雑魚での主力。第二武器を戟等にすることでリーチをフォローできます。・孫策:無双1は敵武将一人に使うとタイマン用の必殺技になるが方向修正が可能なので対集団でも使えます。無双2はイマイチ・孫権:無双1はくのいちの無双奥義同様独楽のように回転して攻撃・・で対雑魚戦で使用していました。無双2は当たれば大ダメージを食らわせることが出来るが空振りすると全くダメージが与えられないってことも。・尚香:無双2が優秀。無双1はタイマン向けで空振りしても周りの敵にダメージを与えられる。・周瑜:武器が古錠刀から棍に変わったがEX攻撃・無双ともに優秀。第二武器は爪にしておくと機動力が上がると言う印象。クロニクルでは5のポニーテール姿にすると違和感がないですね。・黄蓋:得意武器が許?と同じで、第二武器を槍や戟にしておくといい。・兄貴(甘寧):甘寧も無双1・2共に優秀。第二武器は刀にして戦ったが刀のほうがしっくりくるなぁ・・・(4までは青龍刀が武器だったので)5の双鈎のままでも良かったような・・・クロニクルでは髪型が利そっくりになる5の衣装で出陣しています・凌統:無双1は空振りしやすいが無双2の炎をまとったサマーソルトは優秀。クロニクルでは4の時の正統派中華ルックで戦った場合、第二武器を棍にすると見映えがいいですね。・呂蒙:無双1は趙雲の無双1同様直線攻撃。無双2は前方の敵を攻撃できる。得意武器の戟がリーチが長いので殆ど武器を切り替えていなかったな。・陸遜:陸遜も無双1・2共に優秀。無双2は空振りすると少々ショックですが。第二武器を圏や弧刀にしていたが弧刀の相性がなかなか。呉の武将でストーリーで使えないのは大史慈、大喬、小喬、周泰、練師、丁奉。うち大喬と周泰は解禁済み。過去の日記にも書いていますが・周泰:光秀同様居合いキャラですが、EX攻撃と無双1(無双2は現段階では未修得)が優秀。無双1は前方かつ1回しか攻撃しない光秀の皆伝よりも優秀かも?・大喬:4までの扇子を二つ持って戦うスタイルではなくなったため使いにくさが目立った印象。無双1は「もう、来ないで下さい!」と言いつつ前方を攻撃。かなりの高威力。
Jul 23, 2011
コメント(0)
今回の無双演舞は島津の爺様編をクリア。・島津はBみたいに初撃を外したら以降のコンボにつながらないと言うのはないが、大振りなのでコンボがつながりにくいことがあったりする。皆伝は広範囲を攻撃できるが性能は微妙。・1話は九州征伐。豊臣の軍勢を迎え撃つと言う展開。清正を特定のポイントまで誘い出す所が少々難でしたが何とかクリア。ラストで義久が「占いにも出たから秀吉に降伏したほうがいい」と言うが、義久は話し合いで決まらない問題が生じるとおみくじを引いて物事を決めたと言う所から?・3話は伏見城。関が原の前哨戦ですが義弘は当初東軍に味方しようとして伏見城を守っていた鳥居元忠に加勢しようとしたが、鳥居は鉄砲を撃ちかけてしまったので成り行きで西軍に・・と言うのを踏襲しています。・4話は大津城。ホスト君と共同戦線を張る事に。前作では島津、闇ちゃんのことは「お嬢」、元親は「鬼若子」(賞賛時のみ)と言ってたがホスト君のことは「坊ちゃん」と言ってます。撃破効果の武器ゲットを・・と思ったら「連撃」付きの防具を装備していなかったので武器ゲットできず(涙)。何度かピンチになりながらも何とかクリア。・5話は島津を語る上で外せない関が原の退き口。ホスト君とともに戦場を離脱するのが主目的。ホスト君を守りつつミッションをこなすが、このシナリオは霧がかかっていないので迷うことがないので安心。関ヶ原マップ同様敵の数が多くハラハラしながらプレイ。(=ホスト君が倒されるとゲームオーバーなので)忠勝と家康が手ごわかったですが忠勝相手では変化宝珠を使用し、連続攻撃を叩き込む隙を与えずに何とか勝利してクリアしました。大津城シナリオで島津は忠勝と戦えて喜ぶと言うシーンがあるのにホスト君同様忠勝と比べると性能は微妙なのは何故だ?<島津義弘と島津家にまつわる逸話>・無双では「博打好き」な老将にされている義弘だが、関が原の退き口だけじゃなく、単身敵陣に乗り込んで敵将を倒したなど大胆な戦法を取ることが多かったと言う所からきているようだ。・祖父・島津忠良から「雄武英略をもって他に傑出する」と評されるほどの猛将だった。・義弘は武勇だけでなく医術・茶の湯などにも精通している文化人の側面を持っていた。また家臣思いな人で義弘が亡くなった時は殉死禁止命令が出ていたのに13人の殉死者を出したほどだった。・関が原の前年(1599年)に剃髪し、維新斎と名乗った義弘だが、これは祖父の法号「日新斎」にあやかっている。・晩年は体の衰えが顕著になり、1人で立ち歩き、食事を摂ることも不可能になっていた。それを見かねた家臣が昼食を摂る際、「殿、戦でございます」と告げると城外で兵たちの鬨の声が聞こえてきた。それを聴いた義弘の目は大きく見開き、1人で普段からは考えられないほどの量の食事を平らげたという。・関ヶ原後、義久は家康にせがまれて合戦の手柄話をしたが弟たちや家臣団を遣わせて合戦し、勝利をおさめたというだけであって、自分の働きなどひとつもない」と答え、家康は「自らが動かずして、勝つことこそ大将の鑑である」と感心したという説がある
Jul 22, 2011
コメント(0)
![]()
<真・三國無双6猛将伝>(新武将)・?徳(森田成一):馬騰・馬超親子に仕えていた武将で後に曹操の配下になる。関羽と戦った時魏に対する忠誠心を疑われたため自分の棺を用意して戦いに臨んだと言うエピソードを持つ。4で参戦していた武将で本作で復活。張遼同様双鉞が得意武器。担当声優の森田はBASARA慶次の人。・王異(桑島法子):魏の豪族の娘で西涼の者に身内を殺されたことから西涼出身の馬超を恨み、復讐を遂げるため曹操の参謀に。基本的に他人を寄せ付けない性格。得意武器は無印でDLCだった筆袈裟。?徳・王異ともに所属は魏。新武将は全員魏の武将だ。武器のバリエーションレジェンドモードではレア武器をゲットできるチャンスが生じる。難易度を上げないと手に入れることは出来ない。ゲットの条件は難易度を高難易度にし、特定のミッションに挑戦と言う具合で条件は色々。<戦国無双3Empires>戦史演舞について 戦史演舞は好きな大名家を選びプレイ。選べる大名家は織田、豊臣、徳川、武田、上杉、後北条、毛利、長宗我部、島津、伊達。スタートする年代は大名家ごとに異なる。 シナリオ自体は章構成で章の導入部でムービーが流れる→目標を達成する(○年○月までにお金を一定以上まで稼ぐなど目標は様々)→目標を達成するとイベント合戦が発生し、イベント合戦にクリアすれば章クリア。(各大名家の導入部)・織田編信長の父信秀が亡くなった事から信長が家督を継ぐことになって・・と言うところからスタート。信秀の葬儀での振舞い(父の位牌に香を投げつけた・・と言う奴)が見られるみたい。・伊達編18で伊達家当主となった政宗。秀吉が天下統一の覇業を進めていく中、政宗は天下を取る野心を捨て切れなかった。孫市の勧めで東北統一に乗り出した。後北条との同盟を結ぶさなかでギャル姫と出会い・・が導入部。なんで孫市を政宗の相棒にする!?片倉小十郎景綱がいれば・・・3の段階で片倉小十郎景綱がPCになってたらムカつかないのだが・・・・キャラ選択画面を見ると”縦三引き両”の紋が。”縦三引き両”は”仙台笹”よりも古い紋だからなぁ・・・・武田編父を追放する前のエピソードを導入部に入れており、信濃攻略の戦のさなか父に見捨てられた信玄(晴信)はそこで謙信と出会い・・と言う内容。・島津編薩摩・大隅・日向統一に乗り出した島津家。その悲願を達成した後、北九州に覇を唱える大友家と対峙することになり、大友家家臣の立花夫婦と因縁が生じて・・・と言うのが導入部。島津の代表はなんで義弘なの?と思ったが、兄の義久は九州征伐時に秀吉に敵わないと悟ると頭を丸めて隠居し、義弘に家を継がせているからなぁ・・・・徳川編秀吉が亡くなってから物語はスタート。秀吉に豊臣のことを任された家康だが豊臣では天下を治められないと判断し、自ら動くことに。上杉を討つ為会津に向かうがその隙に乗じて三成が家康打倒の兵を挙げて・・と言うのが導入部・後北条は川越が最初のイベント戦闘になるのか?・毛利編は厳島が1章のメインに持って来るのかな?元就は徳川吉宗同様幸運な人で(兄と甥が亡くなった事から27で家を継いでいる)家督相続前の21の時に「西の桶狭間」と言われた合戦で勝利を収めているし、家督相続時に起こった争いとかも描いて欲しい。元就は家督相続を巡る合戦で腹違いの弟を殺しているのだから(兄弟さえも状況によれば殺さなければならないのは戦国時代の実情だし)非情さも描いて欲しい。・長宗我部編は初陣の話か四万十川の合戦(土佐統一)が最初?他の武将の初陣が10代後半と多い中、元親の初陣は22の時で(実はこの時弟の一人である親貞も初陣だった)姫どころか鬼神のような戦いぶりを見せて大活躍したと言う話で初陣直後に元親は家を継いだが父・国親の急死は元親が謀殺したのではと言う話もあるほどだが・・・豊臣編は本能寺の変の直後からか、浅井家滅亡後に城持ち大名になった所から?(実は光秀のほうが城持ち大名になったのが早かったが)【新品・ご予約】8/25発売 PS3 戦国無双3 Empires価格:5,380円(税込、送料別)11%OFFセール!!【08/25発売★予約】【新品】【PS3】【限定版】戦国無双3 Empires プレミアムBO...
Jul 21, 2011
コメント(0)
![]()
本日は京都国際マンガミュージアムで開催されている「仮面ライダー展」へ行って来ました。 東京で類似企画「仮面ノ世界」と言うのが行われていたのは知っていましたが、京都で仮面ライダー絡みの展覧会が開催されていてなおかつ見られるのは嬉しい限り。 展示されていたのは初代・BLACKの原稿、昭和ライダーのデザイン画、「仮面ライダーSPIRITS」(村枝賢一)「仮面ライダーBLACK外伝」(島本和彦)「仮面ライダーZO」(カラー原稿・島本和彦)、「仮面ライダーV3」(すがやみつる版)の原稿が展示されており、他にはRAH、PROJECT BM!、SICやトイ、連載雑誌(ぼくらマガジン・サンデーなど)も展示されていました。 初代の原稿は1話「怪奇蜘蛛男」(緑川教授が殺されるシーン~仮面ライダー対蜘蛛男)、ほかは蝙蝠男の回、コブラ男の回の原稿が展示。BLACK原作版では単行本版6巻(文庫版3巻)収録のオーストラリア編の原稿(魔王対光太郎のシーン)を展示。昭和ライダーデザイン画では自分が持っている「仮面ライダーアートコレクション」(メディアワークス刊行)に載っていたデザイン画が直に見られたし、私の知らないデザイン画・キービジュアルも。「スカイライダー」のネオショッカー大首領、魔神提督のラフ、「スーパー1」のスーパーハンドのラフ、テラーマクロ、サタンスネーク(悪魔元帥の正体)、マジョリンガ(魔女参謀の正体)のラフ、「Black」のゴルゴム3神官、ビルゲニア、創世王のラフ、各シリーズの怪人のラフは興味深い内容で、一番興味を引いたのは世代だからということで「Black」と「RX」のデザイン画。実際の映像では老人だったダロムが初期ではフードを取ったら脳味噌を収めたカプセルが頭についていたとか、ビシュムはメデューサだったとか(実際の映像での怪人体はビシュム役の好井さんは「アイスクリームみたいな頭」と言ってたが)、創世王はラフでは一つ目の怪物と実際の映像とは全く違うデザインがされていた反面ビルゲニアはほぼ映像版と大差がなかったですね。 カバー漫画家ギャラリーでは村枝氏の原稿が直に見るのは初めてでカラーとモノクロ(1巻収録の1号編・2号編の原稿でした)が見られましてこれまた感激でした。 【中古】【古本】仮面ライダーBlack [1~3巻 全巻] 文庫版 (著)石ノ森章太郎-全巻読破.COM漫画全巻大人買い専門店-【送料無料】仮面ライダー年代記増補改訂版 ミュージアム入り口に飾られていたライダー劇場版のポスターギャラリー。(平成版限定)ここの展示は写真撮影可能だったので撮らせて頂きました
Jul 20, 2011
コメント(0)
![]()
2日前のニュースなのですが元Xのベース・TAIJI(沢田泰司)が旅行先のサイパンでなくなったとの事。ニュースサイトさんによると『元Xのベーシスト、TAIJIこと沢田泰司が、本日7月17日に45歳で死去したことが明らかになった。沢田は7月11日に日本からサイパン島に向かうデルタ航空298便に搭乗中、機体の窓を叩いたり女性フライトアテンダントを蹴るなどの行為を行ったため、機内で拘束され、サイパン島到着後に現地警察により逮捕された。その後拘留中の7月14日にシーツで首を吊り、現地病院の集中治療室(ICU)に搬送されていた。沢田は1986年にXに正式加入し、1992年に脱退。その後LOUDNESS、D.T.R.、TAIJI with HEAVEN'Sなどのバンドで活動を続け、2010年8月14日・15日に行われたX JAPANの日産スタジアム2DAYSにゲストとして参加した。』(ニュースサイト「ナタリー」から引用)hideの時はものすごく大騒ぎになっていましたが(葬儀の時ファンが倒れたなど)、カリスマロックバンドの関係者が亡くなったのはびっくりでした。ご冥福をお祈りいたします。関連記事関連記事2(メンバーの追悼メッセージ)Bungee Price CD20% OFF 音楽X JAPAN エックスジャパン / Jealousy 【CD】価格:2,283円(税込、送料別)即発送!■送料無料■期間限定生産盤■X JAPAN CD【BLUE BLOOD REMASTERED EDITION】08/3/19発...価格:2,829円(税込、送料込)
Jul 19, 2011
コメント(0)
前からBASARA3の舞台版はやるという話は知っていましたがBASARA祭の前夜祭の席でPDがキャストを公表したらしいです。キャストの内訳は徳川家康 役:広瀬友祐石田 三成役:中村誠治郎伊達政宗役:久保田悠来真田幸村役:細貝圭(ゴーカイジャーのバスコ役)長曾我部元親 役:戸谷公人(ディエンド=海東役)毛利 元就役:小谷嘉一(テニミュOBで「アギト」で真島浩一役)黒田官兵衛 役:白川裕二郎(カブトライジャー=霞一甲役)小早川秀秋役:宮下雄也大谷吉継役:村田雅和片倉小十郎役:吉田友一(デカブレイク=姶良鉄幹役)猿飛佐助役:村田洋二郎雑賀孫一役:山崎真実(ボウケンジャーの風のシズカ役)鶴姫役:川村ゆきえ天海 役:谷口賢志(ゴーブルー=巽流水役)になるとのこと。やけにヒーロー番組出身者が多いですが・・・前回の舞台版の有志に対して小林氏は批判めいた発言を行っていたらしいですが・・・(久保田(ポリ宗)・細貝(雪村)は二代目で初代の役者に対して小林は批判めいた発言をイベントの席でしていたらしい)東京と大阪で舞台版は行われる。日数は東京のほうが長い前夜祭では舞台版有志と声優陣(大川・石野・森田)が登場。「『戦国BASARA』に関わってから日常生活は変わった?」という質問。ここでは石野が『(仕事で)高知に呼んでもらえる機会が増えて,お土産ももらえるようになりました」と答えていた。石野は「高知には何もない」とか「BASARA元親が史実の元親公の供養になる(大意)」という暴言を吐いたり、他にも問題発言をした人だが。半魚人って「四国=海」と言う短絡的な発送で海賊の親分に改悪されたんだぞ。(他の創作物における元親は史実のエピソードを盛り込んだキャラ付けをされているのだが)
Jul 18, 2011
コメント(0)
![]()
今回は明石チーフが登場の回。ボウケンジャーは最近の戦隊の中ではお気に入りでしたね。・本物の明石チーフに会えたので鎧は感激し、チーフにサインをねだってます。それに応えるチーフも○。チーフ役の高橋光臣ってバンの戴寧龍二が髪型大幅に変わっていたのと比較してボウケンジャー出演時とあんまり変わっていない。・チーフがマーベラスらに依頼したのはプレシャス回収の手伝い。6人はプレシャス回収に出るがプレシャスがあるらしいと思われるところにインサーンが出現。ザンギャックの連中もプレシャス回収がお目当てだった。変身して戦うが、マーベラスとルカはチーフとともにプレシャス回収に。プレシャスがあると思われる遺跡で謎解きをしつつ最深部へと進んでいくがマーベラスはアカレッドともに冒険したことを思い出しています。・遺跡にはジャリュウ族がいて、プレシャスの力で生き返ったのはなつかしのリュウオーン。プレシャスの力のせいか、生き返ったリュウオーンはゴーカイジャーの面々を圧倒。力攻めではなく頭脳戦に持っていくが今回はボウケンジャーにゴーカイチェンジ。個人武器使った戦法、必殺武器のデュアルクラッシャーも披露と何気に嬉しい。・巨大戦ではボウケンジャーの大いなる力を手に入れたが、武装合体はせず、ダイボウケンの武器を使っていただけだったので拍子抜け。他の戦隊のものもこんな調子なのか?それは嫌だなぁ・・・・今回はチーフの決め台詞「グッジョブ」も聞けました。 【中古】DVD 1.轟轟戦隊ボウケンジャー【中古優良品】東映 獣拳戦隊ゲキレンジャー VS ボウケンジャー DVD【中古】【155】
Jul 17, 2011
コメント(0)
<戦国無双3Z> 元親で創史演舞「日の本一の兵」への道、真・最終決戦までクリアしました。最後のノルマ「無双武将30人と雑魚4000人斬りを6日以内に達成する」は大変でしたよ。雑魚4000人は難なくこなせましたが無双武将30人斬りでなおかつ「大成功」にするのは苦労しましたよ。ガードしているのにちゃんとガードしてくれないし、操作が下手くそのせいで連続して影技を繰り出せないのは焦りを感じましたよ。 元親の章の記事にも書いていますが、元親は普通にクリアするのであれば使っていて苦労はしないが、撃破効果などが絡むとやりづらく感じます。それでも「使っていて楽しい武将私的BEST3」だからなぁ・・・(武器が三味線ってのが面白いし。)<真・三國無双6>クロニクルメインでプレイ。武器集め、能力アップに励んでいましたが大喬を使えるようにしておきました。武器集めはストーリーで鍛えた武将を使ってプレイしていました。大喬は5には登場せず、MULTI RAID2で復活を経て本作で参戦したのですが・・・大喬って4までの扇子を両手に持って戦うスタイルではなくなったので、使いにくさが増したような・・・三成みたいに扇子ビームでも実装してくれたら良いのに。無双1は「もう、こないで下さ~い!」と言いつつ攻撃。前方しか攻撃しないが威力はまあまあ。
Jul 16, 2011
コメント(0)
今日の三国の進行状況はクロニクルモードメイン。武器集めメインでやっていたのですが、攻略サイトで武器を店で購入しまくったらクロニクルモードは武器収集のクエストをやると武器が手に入らないと言う状況になるので武器収集の駒は早めにやっといた方がいいという事を知り、武器収集をメインにしていました。後は列伝、ミッションを少々。 列伝では周瑜、司馬師、猛穫の列伝をプレイ。司馬師の列伝1話目は呉の軍を迎え撃つと言うもの。師兄様の性能はどうなのかと言うことで列伝をしてましたがEX攻撃を出すタイミングが戦国無双のチャージタイプの武将のC-2同様出すタイミングが微妙(政宗や元親のC-2も出すタイミングが微妙だったな・・・)。当たればそれなりにいいのでしょうが・・・無双1はプリンスの無双1同様タイマン向け。1話ラストで師兄様、仲達譲りの高笑いをしていたが「さすが仲達の息子」ですわ。それに師兄様の高笑いといい、エラソーなところ、置鮎さんがやった「聖闘士星矢(ゲーム版)」の悪サガを思い出すわ。(置鮎さんは代役に過ぎないが、山崎たくみさん同様声がオリジナルの声優(サガの場合は曽我部和恭氏)に似ているからと言う理由で採用されたらしい)
Jul 14, 2011
コメント(0)
本日は先週判明した目の傷の経過観察のため烏丸の眼科へ行ってきましたが・・検査の結果目の傷は黒目の所は完治したが白目の箇所は完治していなかったとの事。 昨年に一度目に傷が見つかったのですが、今年になってまた目の傷が再発したのは少々ショックで今日も完治していなかったのもショックでした。経過観察前に目薬をさしていた時に目薬がしみるのでまさかとは思いましたか・・・ また来週も経過観察に行く必要が出てきました。来週は京都国際マンガンミュージアムの仮面ライダー展を見に行く予定をしているので展覧会へ行く前に行くつもりですが。
Jul 13, 2011
コメント(0)
![]()
<フィギュア・Web限定>・聖闘士聖衣神話 フェニックス一輝(神聖衣・原作版)・S.H.フィギュアーツ 劉邦+絶影「スクライド」からカズマの宿敵・劉邦がSH化。劉邦は一般販売しても問題ないけど?絶影は第1形態で立体化。正義武装(絶影を鎧化して武装した姿)仕様を一般販売するのか?スクライド関連ではクーガー兄貴もWeb販売だったよね?・アーマープラス 輝煌帝射手座の黄金聖衣ポジションの輝煌帝もトウマ同様Webでリリース。烈火剣・剛烈剣、ハンドパーツ、ディスプレー用素体付属。購入キャンペーンあり。(リョウ(別カラー)、トウマもキャンペーン対象商品)射手座の黄金聖衣が全身ゴールドでいかにも「切り札」らしいゴージャスさがあったが、輝煌帝の鎧って黄金聖衣よりも地味・・・<映像メディア>10月26日 スクライドBD BOX11月25日 THE・ビッグオーBD リリース11月21日 聖闘士星矢劇場版BOXがリリース(BD)DVD版で収録されていた「邪神エリス」「神々の熱き戦い」「真紅の少年伝説」「最終聖戦の戦士たち」の4本に加えて「天界編序奏」を収録。特典ディスク付き(収録内容はSEIYA HISTORYの予定)。10月26日 ウルトラマン対仮面ライダー(DVD+BD)過去にビデオでリリースされていた幻の企画作品がDVDとBDになってリリース。見所はウルトラマンとライダーが夢の競演をするという短編映像。一部割愛される箇所もあるが黒部進(ハヤタ隊員役)と藤岡弘(本郷猛役)の対談映像が収録される予定【23%OFF!】【送料無料】聖闘士星矢 THE MOVIE Blu-ray BOX 1987-2004 【Blu-ray disc 専用】(初回限定生産)(発売日お届け)【23%OFF!】ウルトラマンVS仮面ライダー(DVD)(発売日お届け)
Jul 11, 2011
コメント(0)
![]()
・今回はギンガマンがらみのエピソード。ギンガマンに会いにある森へ。その手掛かりになるものを鎧は持っていたが、キーアイテムは絵本。ギンガマンの5人の協力者だった人は絵本作家だったもんな。・ギンガマンに会いに行く途中でヒュウガと会った6人。鎧は怪我を負った男をすぐヒュウガと見抜いたがさすが戦隊マニア。・マーベラスらの邪魔をしたのはバスコ。バスコ役の細貝って舞台版BASARAのポリ宗か雪村の人ですよね?たしか。人形を召喚してきたが、今回召喚してきたのはデカマスター、マジマザー、ウルザードファイヤー。マーベラスらも他の戦隊に「変身する」のではなく「召喚」を行わないんだ?・Aパートでは悩んでいた鎧だったがヒュウガから戦隊魂を伝授されて戦うことを決意。黒騎士のレンジャーキーをゲット。黒騎士のレンジャーキーの効果はどんなもの?・ラストではリョウマも登場。リョウマ役の人は引退したと聞きましたが?・次回は映画に続き明石チーフが登場です。【ポイント8倍】送料無料!!【DVD】Motordrive細貝圭 [PCBX-51112]【ポイント倍付0711-12】【21%OFF】[CD] 希砂未竜/スーパー戦隊シリーズ30作記念 主題歌コレクション: 星獣戦隊ギンガマン(5000枚完全限定)
Jul 11, 2011
コメント(0)
![]()
昨日ツタヤで誕生日クーポンをもらったので、ためしに銀魂アニメ版を借り、本日視聴。 1話はオリジナルで地上げ屋に家を取られた男がよろず屋にやってきた。地上げ屋が持っているらしい権利書を取り返しに行こうとするが・・と言う内容。1話は2話との前後編でキャラ紹介編を交えた内容。ゲストキャラの元ネタがドリフターズの面々で各人の持ちネタ(いかりや長助の「オイーッス!」に雷様ネタ、仲本工事の体操コント高木ブーのウクレレ)をパロディのネタに盛り込んだり、2話ラストはマツケンサンバがパロディのネタに・・・ ヅラこと桂の苦労人(現場まで走ってやってきた。エリザベスにもツッコまれてます)な所とか近藤の天然設定と妙のストーカーやってるところ、冲田の腹黒なところとか笑っちゃうほどです。【ポイント8倍】送料無料!!【CD】ドリフターズ再び全員集合!!(紙ジャケット仕様)ドリフターズ [TOCT-26719]【ポイント倍付0707-10】
Jul 10, 2011
コメント(0)
今日は三國はクロニクルモードをプレイ。王元姫、蔡文姫、周泰を解禁。各キャラの性能はと言うと・・・王元姫:第1武器は?ですが第二武器を飛翔剣にしてみたら相性がそこそこよく、対武将で飛翔剣に切り替えるといい感じ。・周泰:光秀と同じく居合いキャラですが、EX攻撃が集団・対武将双方でも使いやすいし、無双1の使い勝手がいい。(無双2は未修得)1回しか攻撃しない光秀の皆伝よりは優秀ではないでしょうか?まだ得意武器がいいものをもっていないので武器スキルの「攻撃力増加」で攻撃力の底上げはしていましたが。・蔡文姫:甄姫・元親に次ぐ三人目の楽士武将ということで使ってみたところ、甄姫と元親の通常攻撃は得物を使った打撃ですが、蔡文姫は初段から音波攻撃を繰り出すタイプ。ジャンプ攻撃は元親同様音波攻撃を繰り出せる。無双1は味方の回復が出来るのですが甄姫や元親の無双のようにそれほど強くなく、敵に与えるダメージは微々たるものです。
Jul 9, 2011
コメント(0)
![]()
久しぶりの読書感想は「バチカン奇跡調査官 黒の学院」です。 日本人神父で科学者の平賀・ヨゼフ・庚と古文書・暗号解読のエキスパートであるロベルト・ニコラスの二人はバチカンの秘密捜査官。二人の仕事は奇跡とされている事象を分析することが使命。名士の子弟が集まる全寮制の学校が併設された教会で起きた処女懐胎の調査を行うため現地に飛ぶことになり二人はそこで涙を流すマリア像等の奇跡を目の当たりにするが殺人事件まで起こってしまって・・という話。 文庫版は「角川ホラー文庫」から出ているんですけど、中身はサスペンス物です。奇跡の謎を科学的に分析する所は「トリック」のノリで、殺人事件の謎解きを主人公二人が特技を駆使して調査する所は探偵小説を読んでる感覚。久しぶりに本格的な探偵ものを読みましたよ。2巻目の「サタンの裁き」も図書館で予約しちゃいました。【送料無料】バチカン奇跡調査官(黒の学院)【送料無料】バチカン奇跡調査官(仮)
Jul 8, 2011
コメント(0)
今日プレイステーションストアが復帰と言うことで、「真・三國無双6」DLCをようやく落とすことが出来ました。前にネットに繋げた時、パッチファイルとBGMのDLは出来たのですが。 DLしたのは過去作の衣装、「三國無双」の趙雲の衣装。この二つは無料だったので是非欲しい!と言うことでDL。過去作の衣装を堪能するため今日はクロニクルモードメインでプレイ。6ではカラーバリエーションが各人に用意されていますが、過去作に参戦した人はDLCで過去作の衣装に着替えることが可能で何人かで試しました。・甄姫は5のセクシーチャイナ+第二武器を多節鞭にしてプレイ。今回お濃様同様女王様なセリフが多い甄姫ですが鞭を持たせると本当に女王様です。・プリンスと凌統は「真・三國無双3コスチューム」になっている衣装は4の別衣装になっており(二人とも4から参戦した)、凌統の白装束はOROCHI魔王再臨でも拝めた奴です。プリンスは5の衣装でプレイしてみたが5の衣装でも王者の気品が漂ってます。・甘寧は利そっくりな5の衣装でシナリオをプレイ。青龍刀を持たせるとしっくりきます。なんで今回甘寧の武器を鎖鎌にしたんだろう?・仲達は5の衣装でプレイ。無双とEX攻撃が5同様鋼線を使った技なので5の衣装がお似合いです。・列伝のほうもプレイ。昭の列伝1は何故か師兄様が激怒し、軍を動かしてきた。昭は師兄様の怒りを鎮めようとするが・・と言う内容。ラスト師兄様が激怒していた理由は好物の肉まんを昭に食べられたから・・・というオチ。戦国無双でのねね外伝等に見られるコミカル話でした。
Jul 7, 2011
コメント(0)
![]()
秋にBASARA版猛将伝ともいえる「3宴」が秋にPS3とwiiでリリース。X-BOX360ではリリースされないが、wiiとPS3とのリリースなのは戦国無双3を意識してのことか?(戦国無双3って結局PS3でリリースされたし)小林と山本曰く「宴は明るい作風を目指す(大意)」とのこと。・現段階では古十郎、佐助、狐、弾正、チェンソー男、ソーリン、金吾、天開がPC化決定。新規キャラも出すのだろうが誰が汚染されるんだ?清正と闇千代だけはやめてくれ!<PC化決定>・松永久秀(藤原啓治):将軍暗殺、奈良の大仏を焼くという悪行を行ったことから梟雄として知られる。BASARAでは自分の欲望に忠実な奴で悪の美学を語りまくるという役どころ。爆死したというエピソードを踏まえて火薬を使った技を持つ。自分は弾正と言ってるがこれは松永の官位から。・片倉小十郎(森川智之):史実では直江兼続と並んで「天下の陪臣」として知られる伊達政宗第一の家臣。政宗の従兄弟である伊達成実とともに「武の伊達成実、知の片倉景綱」と言われた。BASARAでの片倉は政宗の兄貴分もとい金魚のフン。ブチキレるとヤクザそのものの言動になる。趣味は野菜作り。容姿が無双の島左近に酷似している。片倉参戦に関してはBASARAの方が羨ましい。無双では片倉は3になってもモブのままだったので。古十郎の家紋はBASARAでは”仙台笹”になってるが本来の紋は細川忠興同様”九曜”と独占紋の”薔薇藤と井桁”なのに九曜じゃないのは何故だ?・猿飛佐助(子安武人):猿飛佐助自体は架空の忍者だが服部半蔵同様忍者の代表格とされている。BASARAでの佐助は飄々とした所がある反面プロとしての冷酷さを併せ持つキャラになっている。BASARAのキャラの中では一応常識人。2でのバサラ技が戦国無双のくのいちの無双奥義のパクリだったりする。・最上義光(白鳥哲):政宗の母・義姫の兄と言うことで政宗の母方の伯父にあたるがBASARAではそれは踏襲されていない。色々と姑息な手を使う事も辞さない小物にされている。フェンシング技や不意打ちと言った技を使ってくる。・立花宗茂(稲田徹):元の名は高橋統虎といい、立花道雪と共に大友家を支えた高橋紹雲の子。九州征伐で大活躍し、秀吉に「剛勇鎮西第一」と称えられた剛の者として知られる。関ヶ原では西軍に加担したため一度改易されたが忠義と武勇を買われて大名に復帰している。無双宗茂はホストが似合いそうなイケメン武将で風のように奔放な性格にされていたがBASARAでは髭面のオッサンに改悪されたうえに(史実では幸村・政宗と同い年)自分の意思がないよう奴にされている雷切と名付けられたチェーンソーを振るって戦う。ファンうちでは「ツイッター武将」言われているらしいが史実では典型的な文武両道だった人を情けないキャラにするなんて・・ホスト君(無双宗茂)のほうがマシ。(ホスト君も忠勝より弱いのは気に食わんが)・大友宗麟(杉山紀章):史実ではキリシタン大名の代表格として知られるがBASARAでの宗麟はザビー教(キリスト教のパロディ)に傾倒し、周囲を困らせていると言う設定。一部の技のモーションはザビーを踏襲している?・小早川秀秋(福山潤):おねの兄の子で秀吉の甥にあたる。バカ殿の類だったらしい。関が原では土壇場で西軍を裏切ったことで知られる。BASARAではバカ殿丸出しのキャラで3本編ではピーナッツやオクラ頭に虐められるというシーンも・・・・天海(速水奨):金吾の傍らで暗躍する謎の僧侶・・・だが正体はケツ秀。<ストーリーは>・弾正:自分の欲望の赴くまま宝探しをするという内容・古十郎:ポリ宗編の裏サイドになる・佐助:幸村編(赤ルート)の裏シナリオになる【ゲームグッズ】☆お買得!超特価!!!☆戦国BASARA武田軍(真田幸村/猿飛佐助)エコトートバッグ【あす楽対応】戦国魂と戦国BASARA3とのコラボレーションアイテム!■戦国BASARA魂タンブラー■「真田幸村×猿飛佐助」【戦国グッズ専門店 戦国魂】
Jul 7, 2011
コメント(0)
3日前から目に違和感がありそれが気になって眼科へ行ったのですが、先生曰く、両目に小さな傷が見つかったのでしばらく眼鏡をかけて生活するようにと言われました。気になって眼科に行ったのは正解でした。そのままにしていたら最悪目の病気になっていたかもしれないので。 目の異常があろうがなかろうがコンタクトがなくなってきたのでコンタクトを買う目的ははやっときましたが、二度も目に小さな傷が出来ていたなんてショックですね。
Jul 6, 2011
コメント(0)
無双6は呉編の感想2回目です。 ・この日は赤壁・周瑜の死までをプレイ。父と兄の急死で孫家の当主となった権。偉大な父と兄の存在がプレッシャーになって苦悩する・・・所で一人で悩まず優秀な部下がいると言うことを悟り、君主として開眼し呉の最大の危機・赤壁に直面・・と言うところをやったんですが、赤壁前の孫権の決断、黄蓋の「苦肉の計」は横山版三国志を読んでいたのでニヤリとさせてくれました。・キャラの話。策は使いやすいが無双1は集団・タイマンともに使えるがタイマンのほうが威力を発揮します。権の無双1はくのいちの無双奥義よろしく独楽みたいに回転して攻撃すると言うもので対集団で効果を発揮するが策の無双2同様当たり所が悪いとダメージは全然与えられません。尚香の無双1はタイマン向け、無双2は弓を使った技で無双2は”弓腰姫”らしいです。・今回の甘寧は慶次そっくりな髪型に。3や4、利そっくりな5のほうが髪型まとも?今回慶次似の髪形になったのって「MULTI RAID」シリーズの覚醒状態を引きずったのか?
Jul 5, 2011
コメント(0)
ようやく「プレイステーションストア」が復旧。今「真・三國無双6」をプレイしていますが、ようやく元祖「三國無双」の趙雲の衣装、過去作の衣装DLが出来る・・!過去作の衣装DLはタダなのでどうしても欲しかったので。「(メガテンの)クーフーリン」と言われた5趙雲、(髪型が)利家そっくりな5甘寧、セクシーチャイナの5甄姫とかが拝めるのね。
Jul 4, 2011
コメント(0)
![]()
今回はシルバーのゴールドモードお披露目回。・鎧はみんなに気に入られるためゴーカイガレオンで料理を振舞ったり、ジョーと生身の模擬戦で互角という所が気に入らないハカセ。・そんな中ザンギャックが現れた。今回の行動隊長は特殊な釣竿で人々を骨抜きにして怠け者にしてしまうという能力を持っていた。戦う5人だがハカセと鎧以外の仲間が敵に骨抜きにされた。戦闘シーンでゴーオンジャーに変身した5人に対抗してゴーオンゴールドとシルバーの能力が合体した変身を披露したがこれが後半の布石だったのか?・鎧に嫉妬している(?)ハカセだが、鎧と一緒に行動隊長と戦うことに。ハカセはBパートでグリーンツー、グリーンフラッシュにゴーカイチェンジしたがグリーンツーのスーツ、当時のものより色が鮮やかになってません?ちょっとだけブレイクダンスを取り入れたアクションも。・6人目レンジャーキーが合体してシルバーがパワーアップ・・アーマーに戦士のリレーフが付いているがディケイドCF並みのかっこ悪さ・・・必殺技は15戦士を半ば召喚した感じになってたが戦士を召喚して一緒に戦って欲しい気も。なんでゴーカイジャーってレンジャーキーで他の戦士に変身しても召喚をしないって・・召喚したほうが有利に戦えるような気がするが、召喚は正義の味方にはあるまじき行為か? 【中古】フィギュア 07 ゴーカイシルバーゴールドモード 「海賊戦隊ゴーカイジャー 戦隊ヒーローシリーズ」【画】【予約商品】【送料\390~】【お一人様1点】S.H.フィギュアーツ/ 海賊戦隊ゴーカイジャー: ゴーカイグリーン
Jul 3, 2011
コメント(0)
![]()
<新ライダー・フォーゼ>・OOOの後番組としてライダー40周年の一環。・フォーゼは宇宙飛行士+ロケットがデザインコンセプトでベルト「フォーゼドライバー」に付いているアストロスイッチを使うことで色んな形態を披露する。夏公開のOOOの映画にサプライズ出演。・フォーゼに変身する如月弦太郎は天の川学園高校にやってきた転校生でリーゼントが特徴。彼は「学園の生徒みんなと仲良くなる」を目標に学校に「仮面ライダー同好会」なるものを設立。同好会の有志・歌星賢吾からフォーゼドライバーを託されたことからライダーとなって悪と戦うことに・・という風になるらしい。フォーゼは学園を舞台に熱いドラマが展開されるとか。東映側PDがwもやった塚田氏ということで期待できそう。・ライダーの協力者は主人公と同じ学校に通うクラスメイト。<フィギュア情報>S.H.バーナビー・ブルックスJrは10月発売予定S.Hゴーカイグリーン(11月予定)【バンダイ S.H.フィギュアーツ ゴーカイグリーン 予約】バンダイ S.H.フィギュアーツ 海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイグリーン 特典付属【11月予約】ROBOT魂ユニコーンガンダム NT-Dモードフルアクション版(10月予定)【バンダイ ROBOT魂 ユニコーンガンダム フルアクション 予約】バンダイ ROBOT魂(SIDE MS) ユニコーンガンダム(デストロイモード)フルアクションver.【10月予約】スーパーロボット超合金 ゴーカイオー(10月予定)【バンダイ スーパーロボット超合金 ゴーカイオー 予約】バンダイ スーパーロボット超合金 海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイオー 特典付属【10月予約】<写真公開になりました>【バンダイ 聖闘士聖衣神話EX レオアイオリア 予約】バンダイ 聖闘士聖衣神話EX レオアイオリア【10月予約】ULTRA-ACT -ウルトラアクト- ウルトラマンガイア(V2) バンダイ[コレクターズ](予約:11年10月発売予定)【楽ギフ_包装選択】【YDKG-u】
Jul 1, 2011
コメント(0)
三國編はストーリーモード・呉編に突入。呉編は結束がお題のようでまずは孫家一家を動かすことに。1話はパパ(孫堅)を動かすことになるが、パパって兜なしのほうがいいかも?(パパは5でも兜なしだったが)2話では策を動かすことに。策は武器がトンファーに戻ったが呉の武将でも策は使いやすかったけど使いやすいのは相変わらず。策の声優さん、戦国じゃ麻呂なんですよね・・・ 3話では孫権を動かすことに。今回は文官スタイル+ワイルドさを併せ持つ格好になっているが玄徳同様髭がない容姿になってる。<三國新情報(PSP版6SP)>・PSP版「6SP」はストーリーモードは武将セレクトが可能(PS3版は固定)・武将強化のためのスキルが増えている・PS3版のセーブデータがメモリースティックに入っている場合全武将解禁された状態でスタートできる・ストーリーモードでは2Pプレイ可能・武将能力初期化・お金で武将スキルを購入可能・PSP版の初回特典は王元姫の別カラー衣装DLコード。(PS3版は「三國無双」の趙雲の衣装)(6猛将伝)・追加武将は3人。うち一人はファミ通のアンケートで「登場して欲しい武将」ランキング1位だった郭嘉。郭嘉の得意武器は棍と球が一緒になった武器でビリヤードのようなアクションも用意されているらしい。郭嘉は長政同様金髪のイケメン武将で宗茂同様ホストが似合ってそうな感じ。ホスト君2号になるのか?・追加武器が登場。現段階では4までの夏候惇の武器だった朴刀が判明している。DLCで4までの徐晃の得物だった大斧があったので、5の仲達の武器だった鋼線、張飛の獲物として知られる蛇矛、MULTI RAID2での蔡文姫の武器だった二胡とかが出てきそうだが。・ストーリーモードは二種類。新武将の物語を書いた「英傑モード」(過去作の無双モード、戦国無双の無双演舞と同じ)、過去のシナリオに挑戦できる「レジェンドモード」がある。・武将の成長に新要素が追加。
Jul 1, 2011
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
