全7件 (7件中 1-7件目)
1

1月18日の私のお誕生日当日は、冷え込みが厳しくあいにくの雨模様となり、時折雪も舞い降りました。それでも寒さ対策を万全にして「JR関内」駅へと向かいました。この日友人が招待して下さったのは、一休.comレストランで高評価のフレンチレストラン「ストラスヴァリウス」でした。テーブルセッティングソファーにはひざ掛けが揃えてあり、特別に冷え込んだこの日、女性にはありがたい心遣いでした。◎【パレ・ロワイヤル】日常からかけ離れた上質な空間で!旬の食材の色鮮やかなオードブル&Wメイン含む全5品をご紹介致しましょう!レモンスカッシュ:友人用(別料金)白ワイン:私用(別料金)オードブル華やかなお皿に、和風の趣の前菜自家製プティパン熱々のパンでした。お皿も温められ寒い日には嬉しい心遣いを感じました。ポタージュ鮮魚とホタテ貝私より6歳年上の友人臥せっていることの多い友人ですが、私のお祝いに合わせて体調回復に努めてくれました。牛フィレ肉のグリエデザート ハッピープレイトハッピープレイトと共にお誕生日記念写真ハーブティーこの日は土曜日とあって、時間の経過と共にほぼ満席の状態となりました。マダム1人での接客で、対応に大忙しの状態でもあり、お料理を待たされることがしばしばでした。お料理はお正月に合わせて和の雰囲気と和の素材を多用されているようでした。お料理に合わせて器を替え、私達の目も楽しませてくださいました。お料理は美味しく頂きましたが、私にはやや濃い味付けと思えるものが2~3ありました。フランス料理を選ぶ時は「晴の日」が多いので、私としてはテーブルカバーの掛けてある方が好みであると分かりました。
2020年01月28日
コメント(2)

1月16日の夕方、初めて「東京メトロ南北線」に乗り「溜池山王」駅へと向かっておりました。レストランの予約時間も迫ってきていて私達は少々焦っておりました。駅に着くや急いで指示方向へと進み、直結する「ザ・キャピトルホテル東急」へと向かいました。エレベーターでB2からロビーフロアの3Fへ。ロビーの巨大な生け花(草月流)ここから右手へ、池に掛かる渡殿を通って、予約時間の午後6時ジャストに日本料理「水簾」(すいれん)に到着することが出来ました。◎懐石膳【梓】+4千円分のドリンク無料特典コースをご紹介致しましょう!ノンアルコールビール:友人用生ビール:私用●前菜 三種盛り合せ●造り あしらい一式生物が苦手の私用に特別提供された煮しめ●油物 海老と野菜の天麩羅(お写真を撮り忘れましたので、スナップ写真で代用)●焼物 本日の焼魚ノンアルコールワイン:友人用日本酒:私用●肉料理 板長おすすめ留肴●食事 白御飯 お椀 香物●デザートお誕生祝いのハッピープレイトサービス:私用ロビー内にあるケーキ屋さんの特製ハッピープレイトとのこと。ふわふわのショートケーキのお味は、嬉しさも加わり絶品でした。ハッピープレイトと共にそして最後に記念写真入りグリーティングカードを頂きました。和服姿の仲居さん達の細やかなサービスと、懐石料理の盛り付けや優しい美味を堪能致しました。(一休.comレストランから私のいきたいレストランを選んで、予約を取って頂きました。)
2020年01月24日
コメント(0)

1月15日のディナータイムに、JR恵比寿駅西口から5分以上歩いて、「恵比寿神社」の側にある「プュイドール 金の井戸」へ初めて訪れました。「恵比寿神社」「プュイドール 金の井戸」は、左手を進みT字路を左へ曲がった右手角の中2階にありました。灯りの下に恵比須様のマークの入った街灯午後6時きっかりの開店でした。店 内清潔感溢れ、温かい雰囲気の店内でした。窓際のソファー席に案内されました。テーブルセッティングウェルカムカード◎この日のメニューをご紹介致しましょう!食前酒:巨峰濁りワイン甘くて飲みやすいワインでしたが、私は辛口白ワインが好みですので甘いジュースといった感覚でした。オレンジジュース:友人用(別料金)3種の鮮魚のカルパッチョパ ン白ワイン:私用(別料金)フォワグラのパイ包み ソースマデイラ季節の野菜のピュレスープサバタルトグラニテ 青シソのソルベ熟成牛フィレ肉のポワレ アロマテスソース:友人用熟成牛フィレ肉のポワレ アロマテスソース:私用牛肉に良く火を通して頂きました。特別5種のデザート盛合せのハッピープレイトと共に自家製デザートの盛合わせいちごのタルトかぼちゃのプリンシナモンのアイスクリームコーヒー:友人用紅茶:私用午後6時から8時半まで私達専用のおもてなしをして頂けました。一休.comレストランの高評価に違わず、こちらのシェフさんのお料理だからこそ味わえる独創的な一皿一皿をじっくりと楽しめました。ご夫婦でお店を盛り立てているお姿にも好感を覚えました。シーズン毎に訪れたくなるお店の一つといえます。誕生祝い記念写真最後に、年代物のポラロイドカメラで撮って下さったメッセージ入り記念写真を頂きました。細やかなお心遣いが嬉しく、感謝致しました。
2020年01月20日
コメント(2)

1月は私のお誕生月です。お正月が済むとお誕生月のスケジュールが詰まり、全てのスケジュールを無事こなせるように、体調管理には気を付けております。元日から続いた好天の最終日の6日、都内芝公園にある「ザ プリンス パークタワー東京」へ出かけました。「ザ プリンス パークタワー東京」のお正月飾り目指すレストランは最上階33Fにあるフレンチレストラン「ブリーズ ヴェール」でした。雲一つない快晴の下、最上階からの眺望は抜群でした。雪を頂く富士山(西方向)レインボーブリッジ越しに見えるお台場風景(南方向)店 内一段高い席には多人数用の席が用意されていました。◎この日のコース料理をご紹介致しましょう!メニュー表ノンアルコールビール:友人用白ワイン:私用テーブルセッティング席に着くと、ウエイターさんから苦手な食材等について聞かれましたので、私だけお魚もお肉も「生が苦手」と伝えておきました。お食事前の軽い一皿スコティッシュサーモンのミキュイ ショーフロワー緑のベールを纏って(正規のメニュー)特別献立 火を良く通した魚介を使った前菜:私用私に合ったお料理を即座に調理して下さるのには、驚きと共にシェフの能力の高さを感じ、感激致しました。会食中の私一面のガラス越しに燦燦と降り注ぐ日差しが強く、ブラインドを下げて頂きました。オリーブオイルとバター無花果入りとオニオン入りのパン最初にバケットが出ましたが、写し忘れました。真鱈のポワレ サテのクルート 白子のパネ ナッツのソースブラインド越しの日差しが益々強くなり、温室にいるような暑さに溜まらず、生ビールと友人用の冷たいお水を注文致しました。生ビール:私用(別料金)最高に美味しい生ビールでした!氷入り冷水:友人用仔牛ロース肉 トラディショナルなフォワイヨ仕立てでピペラードと完熟オリーブのソース私用にはウェルダン仕上げにして下さいました。ハッピープレートデザートにホワイトショコレート製のカードが添えられていました。それに「ハッピーバースデイ」のメロデーを奏でるオルゴールも添えられておりました。祝われるのは、いつでも嬉しいものですね。記念写真一段高い後方の席は、新年会の多数のグループで満席となりました。サンセバスチャンチーズケーキ イチゴのシャーベットとともにコーヒー:友人用紅茶:私用小菓子こちらのレストランも伺う度に、独創的なメニューや盛り付けだけでなく、その一皿一皿の美味しさに新たな感動を味わえるお店でございます。今回は更にお誕生月ということもあって、細やかなお心遣いをして頂き、心からありがたく感じました。最後に「特製バースデーカード」を頂きました。特製バースデーカードお誕生祝い会食 記念写真入り
2020年01月14日
コメント(2)

先月上旬に、一休.comレストランからの予約で、ディナータイムに横浜中華街にあるローズホテル横浜3Fでの「重慶飯店 横浜中華街新館 3F個室中華料理コース会食」を利用して参りました。1Fのロビーは何の変哲もない年代を感じさせるだだっぴろいフロアといえますが、3Fに降り立つや、そこには華やかな別世界が広がっておりました。2基の巨大なシャンデリアの煌めく3Fの重慶飯店ズラリと並ぶ個室宴会場3Fは全て個室とのことでした。案内された高級感のある個室通常は4人以上での利用とのこと、一休.comレストランからの予約に限って2名以上で利用可となっているとのことでした。テーブルフラワーテーブルセッティング◎彩雲コースをご紹介致しましょう!ノンアルコールビール:友人用(別料金)生ビール中ジョッキ:私用(別料金)五種冷菜の盛り合わせホタテと海老、蓮根の香り炒め牛肉と野菜の黒胡椒炒めお食事中の私蟹肉とエノキ茸入りフカヒレスープ海鮮巻き上げ追加の紹興酒:私用(別料金)特製五目入り蒸し餃子重慶飯店麻婆豆腐鶏肉と中国ソーセージ入りチャーハンタピオカ入りココナッツミルク烏龍茶会食記念写真久し振りに味わう本格コース料理は、一皿一皿がどれも美味しいものでした。通常はどうしても残してしまうコース料理ですが、この時ばかりは心地良い空間に身を置き、ゆったりと流れる時間の中で、2人で全て平らげてしまいました。ウエイター・ウエイトレスさん達の細やかなサービスもありがたく、大満足のディナーとなり、とても気に入りました。次には大勢の友人達や兄弟たちと訪れたいとも思いました。異国情緒溢れるエレベーターホールエレベータードアの装飾
2020年01月10日
コメント(0)

先月の中旬の午前11時に、しばらく振りに、赤坂にある「国立劇場」へ訪れました。国立劇場前にて正倉院の校倉造を思わせる建物です。「当日の演目」「近江源氏先陣館」と「蝙蝠の安さん」の二本立て。公演時間は午前11時30分から午後3時30分までの4時間に亘ります。特別席当日チケット実物大人形開演前の劇場内開演を待つ私前から2列目、花道の側の特別席でした。プログラム近江源氏先陣館の解説あらすじ北条時政を中心とする鎌倉方と源頼家を中心とする今日が他の間に争いが起こり、佐々木家の兄弟・盛綱と方綱は敵味方に別れて戦っています。盛綱の陣屋に高綱が自害したとの知らせがあり、首桶が運び込まれます。盛綱は、主君である時政の目の前で首実検を行います。すると、捕らわれの身となっていた高綱の子・小四郎が突然切腹します。盛綱が思慮を巡らした末に取った行動とはー。(国立劇場公式ホームページより引用)配 役人物関係図広告パンフレット「蝙蝠の安さん」チャールズ・チャップリン 生誕130年チャールズ・チャップリン=原作『街の灯』よりあらすじその日暮らしの生活を送る蝙蝠の安さんは、盲目の花売り娘・お花に出会い、一目ぼれします。裕福は商人・上総屋新兵衛は、妻に先立たれて絶望し、酒に酔ってみ投げしようとするのを安さんに止められたことで、安さんを気に入り、友人として家に迎え入れます。しかし、新兵衛には、酔いがさめると酔っていた時の記憶を失うという悪い癖がありました。安さんは、お花の目の治療費を捻出しようと画策しますが、うまくいかず、新兵衛からお金を借ります。しかし成り行きから泥棒と勘違いされてしまいー。チャップリン映画の大ファンである幸四郎が、念願の蝙蝠の安さんに挑み、歌舞伎に新しい息吹を吹き込みます。(国立劇場公式ホームページより引用)チャップリンの映画「街の灯り」が歌舞伎になった経緯私の席が人物達が登退場する花道の「七三」の横で、多くの俳優さん達が立ち止まり演技をし見栄を切ります。立体感のある歌舞伎の衣装を纏った人達は、側で見ると圧倒的迫力があり今までよりはるかに大きく見えました。2列目から見る舞台上の盛綱役の松本白鷗は、苦悩する細やかな表情までもが手に取るように分かり、その存在感の大きさに圧倒されながら歌舞伎の美に感動致しました。松本幸四郎はチャップリン役に成り切り、軽妙な演技を自在に見せてくれました。特別席で見た歌舞伎は、その醍醐味や歌舞伎の面白さを開眼させてくれたように思います。
2020年01月06日
コメント(0)

2020年01月01日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1