全7件 (7件中 1-7件目)
1

雲一つない快晴に恵まれた12月23日の夜、友人と私は中華街で早目の夕食を済ませた後、みなとみらい地区新港中央広場で開催されている(18:00~21:05)パノラマイルミネーション「ヨルノヨ」見学のため、急ぎ足で会場へと向かっておりました。「ヨルノヨ」パンフレット表面「ヨルノヨ」パンフレット中面パノラマイルミネーション「ヨルノヨ」会場カラフルなイルミネーションに輝く「新港中央広場」第1回18:30からのショーが始まっているようです。「NIGHT VIEWING」複雑な配色の変化を見ていきましょう!六角形をした「PORTAL」を潜り会場へ。グリーン・白・ブルーの配色赤・ブルー・紫・白の配色観覧車を初め周辺の建物も連動してカラーの変化が見られる。数か所から天空高く放たれるサーチライトグリーン・ブルー・白の配色ブルー・白・紫・グリーンの配色ブルー・白・紫・グリーン・赤・黄の配色周辺20施設の個性を生かした躍動する光と音の5分間の演出です。(パンフレット解説より)通常カラーの会場風景「ヨルノヨ」会場にてドームの中に入ります。水滴のように降り注ぐライトに見惚れる私ドーム内にて音楽に合わせて様々なカラーデザインに変化するドームでのひと時を愉しみました。「NIGHT WALKING」1.クロスドーム2.PORTAL3.星屑の丘4.誓いの木5.天の奇蹟6.三拍子の月会場のこれらの地点を散策した後、赤レンガ倉庫へと向かいました。アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫『SLOW dance 1・2・3』有料施設12月4日~2月21日 「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」事前予約制・有料施設赤レンガ倉庫から望むみなとみらいの夜景「ヨルノヨ」のパノラマイルミネーション煌びやかな夜景こうして最先端のライトアップ技術に感嘆しながら、大規模なスケールのパノラマイルミネーションを存分に楽しむことが出来ました。元気でこの場に参加できたことに幸せを感じ、心から感謝致しました。*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*今年も一年間私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。コロナ禍という未曽有の災難に振り回される一年でもありました。それでもこうして元気に一年を締めくくることができたことに、皆様のお蔭と心から感謝しております。皆様にとっても「来年こそは良い年になりますように!」と願いながら、2020年のブログを終了致します。
2020年12月28日
コメント(4)

11月下旬のある日のランチタイムに、東京駅側のビル「KITTE」6Fにある「魚匠 銀平」を友人と共に再訪致しました。最も奥まった席に案内されました。窓からの眺望◎この日の「鯛めしコース 全7品」をご紹介致しましょう!ノンアルコールビール:友人用(別料金)生ビール:私用(別料金)付出し新鮮な造り5種盛り合せ眼鏡をかけ忘れましたので目隠しの私出来立ての水と醤油の煮魚揚げたての天ぷら鯛めし食べ切れない分は、持ち帰り包装をお願いする。味噌汁・鯛めし・香の物土鍋で炊いたご飯が特に美味しいです。ほうじ茶デザートデザートまで頂くと、満腹になりました。午後1時からの予約でしたが、以降も次々と客が訪れます。多くの人に愛されているお店であることが分かります。帰路に同じフロアの展望広場に立ち寄りました。東京駅が眼下に広がります。横から望む東京駅駅舎・ステーションホテル(2F3F)横から望む東京駅駅前広場ユニークなデザインのお持ち帰り用手提げ袋お持ち帰り鯛めしこれが楽しみで、美味しい鯛めしが2度味わえました。
2020年12月22日
コメント(0)

快晴に恵まれた11月下旬のある日の午前中、約1時間東京駅前の行幸通り界隈の散策を1人で楽しみました。和田倉門交差点より望む東京駅行幸通りの4列に並ぶ銀杏並木このように美しい銀杏並木の黄葉を見られ感動致しました。光輝く銀杏並木落ち葉の絨毯電車に乗ってお散歩に来たというお利口さんのチワワ犬つぶらな瞳に魅せられた愛くるしいチワワ犬江戸城方向の風景桜田巽櫓ここより反対側にある「和田倉噴水公園」へ歩を進めると大噴水:デザインテーマ「再生」(時間置きに噴出する)せせらぎ(流水): 〃 「予感)滝(源流):デザインテーマ「息吹」球体噴水(モニュメント): 〃 「永遠」★貴重な写真和田倉噴水公園にて-1大噴水とせせらぎ右手樹木の左端に架け橋:デザインテーマ「希望」の一部が見えます。公園内が斬新な幾何学模様をしていることを初めて知りました!和田倉噴水公園にて-2遥か遠方から見て分かりやすい位置に立ちました。虹色の噴水-1球体噴水と滝虹色の噴水-2和田倉門跡説明版和田倉門跡橋から望む江戸城和田倉門跡最高級ホテル「パレスホテル東京」日比谷通りから望む銀杏並木
2020年12月18日
コメント(0)

11月の下旬、午後6時より「パレスホテル」6Fにある「ラウンジバー・プリヴェ」を初利用致しました。友人が一休.comよりの予約を伝えると、抜群の眺めの良い窓際席に案内して下さいました。◎この日のメニューをご紹介致しましょう!【黄昏時の彩り小箱「楚々」】~乾杯ドリンク&カフェフリー付~+マロンシャインティイ(店内席)乾杯ドリンクノンアルコールシャンペンハイビスカスのカクテル:私用(別料金)ムードを醸し出すキャンドルテーブルセッティング皇居外苑の緑と高層ビルの煌めく夜景を背景にしてドラマのワンシーンに出てきそうな美しい風景です。ここでしか見られない迫力ある夜景に感動致します。恋人と来ることができたら、最高のデートとなることでしょう!彩り小箱 楚々日本料理「和田倉」製一の重二の重三の重三の重:内容を変えて下さった私用赤出し汁寛ぐ私カモミールティー:友人用烏龍茶:友人用生ビール:私用(別料金)彩り小箱を食べ終えた私達は、デザートがあることをすっかり忘れて、少し物足りなさを感じておりました。そしてお料理の追加注文を。ミニバーガーの一皿(別料金)手の込んだベイクドポテトに高級食材を挟んだミニバーガー、美味しく味わいました。ここでもうお腹一杯の状態になりましたし、指定滞在時間の2時間も近づいてきておりました。「お支払いを!」と席を立つ準備をしておりましたら、ウエイターさんも忘れていたのか「アッ!まだデザートがありますね!」とのこと。座り直してカモミールティーを再注文し、デザートを頂くことに致しました。パレスホテル名物のマロンシャインティイ兜のような(?)レディのスカートのような(?)形状のデザート、中にはたっぷりのマロンクリームが入っていました。甘党の友人は「デザートは別腹」と大喜びで果敢に挑戦し、カロリー過多になりそうな私は白いクリーム部分の殆どを友人にお裾分けし、中身のマロンを中心に頂きました。お味は絶品で、栗が大好きな私は大満足でした。食べ終えた直後にもう、「もっとお腹を空かせた時に、又味わいたい!」と思えるものでした。パレスホテル内ラウンジバー初体験は、照明を落とした落ち着いた雰囲気の中で、ボーイさん達の細やかで心地良い心遣いを受け、すっかり気に入ってしまいした。また女性お1人で利用している寛いだ姿も見られ、素敵だなと思いました。
2020年12月14日
コメント(2)

小雨煙る肌寒い日となった11月25日、私は友人との会食のため東京駅へと向かいました。この日の会食は、初めて利用する「新丸ビル」5Fにあるフレンチレストラン「メゾン・バルサック」でした。新丸ビル1F エントランスホール予約時間正午の20分前でしたが、指定された窓際席(平日限定1人+350円)に案内して下さいました。小雨に煙る東京駅一般席が予約できなかったため(平日限定1人+350円)の窓際席となりましたが、抜群の眺望に納得致しました。改修された駅前広場を見るのは初めてでした。◎この日のコース料理をご紹介致しましょう!メニュー表ノンアルコールビール:友人用白ワイン:私用フランスパンオリーブオイルENTREE特製シャルキュトリ盛り合わせ彩旬菜のサラダ会食中の私SOUPE季節野菜のポタージュPOISSON白身魚のフリット本日仕立て白ワイン追加:私用(別料金)MAIN(友人用)オーストラリア産牛フィレ肉ChefのインスピレーションでMAIN(私用)生が苦手なので良く焼いて頂きました。MAIN料理と共にDESSERTティラミスマスカルポーネ&コーヒーアイスCAFEオリジナルブレンドコーヒー:友人用CAFE紅茶:私用約1時間40分、東京駅駅前広場を行き交う人々を眺めながらの友人との会話も弾み、ワインのグラスを重ねながら久し振りのフランス料理を美味しく味わいました。フルコースで3千円台(一休.comレストラン予約)というお値打ち価格。十分満足し、冷えていた体もいつの間にかポカポカとしてきました。3Fにある斬新なクリスマスツリー行幸通りの晩秋の銀杏並木背後の建物は丸ビルです。
2020年12月10日
コメント(2)

11月13日午後1時少し前に、「Go To Eat キャンペーン」を利用して予約をしていた「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」4Fにある日本料理店「なだ万」へ入店致しました。店内はほぼ満席の状態で、私達はベイブリッジの眺められる中央のテーブルに案内され、ソーシャルデスタンスを意識したはす向かいに着席致しました。◎この日のお料理をご紹介致しましょう!生ビール:私用(別料金)献立表【和点心~山茶花さざんか~】晩秋のおすすめランチ(11月・平日限定)食事 止椀 香の物*献立表に沿ってお料理を拡大してみましょう!先 付胡桃豆腐 味噌餡 胡桃旬 彩厚焼き玉子 南瓜松風 目抜け柚香焼旬の魚小袖寿司 チーズ西京焼 海老芝煮丸十密煮 銀杏松葉吸 物きのこ土瓶蒸し 海老 鯛あら 占地 三つ葉天麩羅目光 舞茸 青唐 煎り出し汁 卸し生姜サラダリッチリーフサラダ 自家製ドレッシング煮 物焚き合せ秋刀魚 秋茄子 南瓜 高野豆腐 青海 柚子(体質に合わないので秋刀魚はカットして頂く)食 事秋鮭ときのこの炊き込み飯(鮭にアレルギー反応を示すようになってしまった私のため、写真は特製鮭抜き炊き込み飯)止 椀赤だし香の物S 様私2人共たっぷり頂いた朝食が未だに残っているような気分で、私は事前にお水を頂き消化剤を飲む始末、「頂けないかも?」と内心思っておりました。でも、目でも楽しみながら頂く日本料理はまた別なのですね。すんなりと完食することができました。料金の支払いは、3978円X2+1100円(生ビール代)ー119円(一休ポイント分)=8937円8937円-5000円(地域共通クーポン)=3937円 電子地域共通クーポン券もスムーズに使用することが出来、何だか得をした気分になりました。「Go To Travel」や「Go To Eat」の両キャンペーンを利用できたことに、心から感謝致しました。
2020年12月06日
コメント(2)

9月13日午前9時10分、フレンチレストラン「アジュール」での朝食を終え自室に戻ると、一面の窓からは好天の空が広がっておりました。清々しい秋晴れ私達は昨日とは一転した秋晴れの空に誘われて、近辺の朝の散策に出かけることに致しました。S様の「お揃いのベストを着て出かけましょうよ!」との提案で、色違いのペアルックを着て気分も軽やかにホテルを出発する。朝の外気はまだ冷たく、ベストが丁度役に立つ。ベイブリッジを背景にして-1左手の絵本に出てきそうな建物がぷかりさん橋ベイブリッジを背景にして-2右手に見えるのが、新名所・新港埠頭の「ハンマーヘッドクレーンの遺構」「臨港パーク」を背景にして「臨港パーク」にて高層マンションやホテル等の現代的景観が楽しめる。ベイブリッジを背景にして-3ベイブリッジは隠れてしまいました!色違いペアルックのベストを着て。「ザ・カハラ」ホテルの全貌が見えてきました。目を惹き付ける「ザ・カハラ」ホテルの現代的な建物今年9月25日に開業したばかり。国際大通りに沿って左折し、「パシフィコ横浜展示ホール」沿いの歩道を進む。この頃には体が汗ばんでくる。「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」&「パシフィコ横浜 会議センター」全景「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」を背景にして約1時間の散策を終えホテルに戻る。28Fへ直行し。「クラブラウンジ」にて休憩する。午後12時45分、「クラブラウンジ」にてチェックアウト手続きを済ませ、昼食を取るために一旦手荷物を預かって頂く。こうして存分に楽しめた今回のホテル1泊滞在の料金は、31452円ー1570円(一休.comポイント割引)-11008円(Go To Travel割引)=18874円(2名1室支払料金)1名当たり9437円という超格安料金で利用できました。ありがたいことと、心から感謝致しました。
2020年12月02日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


