全7件 (7件中 1-7件目)
1

2月6日のランチタイムに友人と私は、冷たい風に身をすくめながら、地下鉄「六本木」駅より歩いて7~8分程の距離にあるフレンチレストラン「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」へと、地図を頼りに歩を進めておりました。角を曲がると、白亜のヨーロッパ風の建物が目に飛び込んできました。「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」燕尾服を着た男性が、執事のように私達を横のウエイティングルームへ案内して下さいました。私はレストルームを借りて、スラックスをスカートに履き替えました。店内へと向かう螺旋階段貴族の邸宅を思わせる広々とした店内テーブルフラワーノンアルコールワインカクテル:友人用(別料金)白ワイン:私用(別料金)メニュー表(表面)メニュー表(中面)アペリティフバターパ ンアミューズ・ブーシュ豚肉のテリーヌ プレスコフオーベルジュドリル風牛フィレ肉のロティ― ソース・ヴァンルージュ南瓜のピューレとシャンピニオンソテー会食中の私チーズワゴン追加白ワイン:私用(別料金)チーズセット(別料金)ショコラのシブーストアルマニャックのアイスクリームコーヒー:友人用紅茶:私用小菓子お料理の立体的な盛り付けが美しく、お味も美味でした。貴族の館に招かれたような優雅な雰囲気の中でのお食事を充分楽しむことが出来ました。「このレストランを選んで良かった!」と、心から思いました。季節を変えて、また訪れてみたいお店の一つに加わりました。
2020年02月26日
コメント(0)

2月5日のディナータイムに、ゆりかもめ線「竹芝」駅側にある「ホテルインターコンチネンタル東京ベイ」へと向かいました。目指すは3Fにある日本料理店「分とく山」でした。「分とく山」エントランス今回は、カウンターではなくテーブル席に案内されました。テーブルセッティング◎【期間限定】選べる2ドリンク付き 季節の素材を活かした小会席「伴月」 土鍋御飯も堪能 全7品をご紹介致しましょう!生ビール:2人共先 附お 椀造り:私用赤みの魚が苦手な私のために、全て白身の造りにして下さいました。友人用は赤みの鮪が添えてありました。煮 物2杯目 ウーロン茶:友人用2杯目 日本酒:私用お水も強 肴会食中の私土鍋御飯:鯛たっぷり2合は焚かれていると思える、見るからに美味しそうな鯛御飯。鯛御飯 味噌汁 香の物鯛御飯が美味しくて、それぞれ3杯お代わりをして平らげました。甘味と煎茶落ち着いた雰囲気の、空間のゆったり取られたお席で頂く会席も、良いものでした。細やかな気配りのされた盛り付けも美しく、薄味ながら素材の持ち味の活かされた一皿一皿が美味しく、満足致しました。(一休.comレストラン予約、41%OFF)季節ごとに訪れて、旬の味を味わいたいお店の一つでございます。
2020年02月22日
コメント(0)

2月5日の正午過ぎ友人と私は、シアターオーブ前の休憩場所にて、手作りのお弁当を食べておりました。ランチタイム手作り弁当玉子焼き・昆布巻き・牛肉の佃煮カキナのお浸し・小粒ミカン・干しホタテ貝柱ご飯この日のミュージカル観劇は、ブロードウェイ・ミュージカル「ドリームガールズ」チケット通路脇の見やすい席でした。巨大ディスプレイの前にてタイムテーブル午後1時30分開演されました。ストーリー1962年ニューヨーク。シカゴ出身のエフィー、ローレル、ディーナはボーカルトリオ「ドリーメッツ」を結成し、歌で成功しようと毎夜オーディションなどに出場していた。そんな彼女たちを、カーティスという男が目を付けた。やがて、抜群の人気を誇るスター、ジミー・アーリーのバックコーラスを務めることに。そんな3人はカーティスをプロデューサーに、デビューを飾る。次々にヒット曲を放ち、トップスターの仲間入りを果たすが…(シアターオーブ公式ホームページより抜粋)購入プログラム華やかなステージ(プログラムより抜粋)リズミカルな音楽に合わせて次々と華やかな衣装を身にまとった3人娘の「ザ・ドリームズ」のショウが展開されて行きます。夢を求め、恋あり仲間割れあり、エンターテイメントの世界で悩みながらも力強く成長していく娘達の姿が描かれています。何よりも声量の豊かな歌唱力に圧倒されました。約2時間半、ブロードウェイミュージカルの世界に浸ることが出来ました。フィナーレでは写真撮影が許可されました。ジェームズ・"サンダー"・アーリー役:アレックス・ギブス(?)リード・ボーカルのディーナ・ジョーンズ役:シャラエ・モールトリー(?)エフィ・メロディ・ホワイト役:カディージャ・オネ全員揃っての歌唱お別れです!生演奏の楽団員の姿が写し出されました。終了です!
2020年02月18日
コメント(0)

1月16日午後1時10分「石見神楽」のステージが終了すると、次の演目までの1時間に「にぎわい市」会場を回ることに致しました。平日でも大変な混雑です。私の好きな「花山うどん」を見付けました。列に並んで、「鬼ひも川」を購入しました。細い通路は行き来もままならないほどの混雑ぶりで、シートで休憩することに致しました。「にぎわい市」(中央部分)シートで休憩する人々ステージ上では次の演目「郡上おどり」の準備が整ったようです。午後2時10分、岐阜県郡上市の「郡上おどり」が始まりました。「郡上おどり」こちらはそろいの浴衣を着た男性の姿も見られました。囃子方お祭りひろば観覧する人の数もぐんと増えてきました。20分間で4曲の風情のある踊りが披露されました。約4時間の滞在で、なかなか行けない全国各地のお祭りステージを観覧でき、とても有意義な楽しい時間を過ごすことが出来ました。午後5時10分からは青森市の「ねぶた祭り」のステージがあるとのことでしたが、シニアの私達には体力的に無理ということで諦めました。来年は事前研究をして、時間的にも余裕を持って、楽しむことと致しましょう。
2020年02月14日
コメント(2)

1月16日午後12時10分「秋田竿燈まつり」のステージが終了すると、次の演目まで40分間ありました。友人が混雑する中「にぎわい市」内の出店で、ビールと北海工房の雲丹・蟹・いくら・サーモン等がたっぷり載った海鮮丼を昼食用に購入して来てくれました。観覧シートが狭い上にお弁当を置く場所がなく、「急いで平らげなければ!」という意識ばかりが先立ちお写真を撮ることなどをすっかり忘れておりました。パンフレット内広告容器は正方形の黒でしたが、中央の画像に近いもので、新鮮で「これぞ北海道の味!」と美味しく味わいました。そうこうしている内に舞台上では、次の演目「石見神楽」(いわみかぐら)の準備が整ったようでした。「石見神楽」奏楽右より大太鼓・締太鼓・手打鉦(銅拍子、チャッパ)・横笛― 石見神楽 -日本の神楽の洋式の一つ。日本神話などを題材とし、演劇の要素を持つ。軽快かつ激しい囃子と舞いが特徴。午後12時50分「石見神楽・大蛇(おろち)」が始まりました。― 大蛇(おろち) -石見神楽における花形演目。日本神話におけるスサノオのハ岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治を題材とした内容。(ウキペディアより抜粋)主人公の登場大蛇の登場大蛇との格闘場面が続きます。8匹の大蛇がとぐろを巻いて勢揃いスサノオノミコトとの大挌闘が続きます。次々と大蛇を退治していきます。最後の大蛇を退治する。フィナーレ8匹のカラフルな大蛇の動きに釘付けとなりました。「お神楽がこんなに愉しいものとは!」感動と共に、認識を新たに致しました。
2020年02月10日
コメント(0)

温かい穏やかな天候に恵まれた1月16日午前11時15分前頃、私達は東京ドームに到着致しました。東京ドームにて「ふるさと祭り 東京 2020」立て看板の前にて目指すは「ふるさと祭り 東京 2020」の会場。チケット売り場は長蛇の列。私達は既にネットでチケットを購入済みでしたので、会場入口20番ゲートに並びました。こちらも長蛇の列で、所持品検査もあり約15分後に入場することが出来ました。パンフレット会場案内図真っ先に赤印の「お祭り広場」へ直行しました。ステージでは最初のお祭りショーが開催中でした。秋田県羽後町の「西馬音内盆踊り」観客も加わって盛り上がる盆踊りステージ上手飾り 煌びやかな山車ステージ下手飾り ねぶた「秋田竿燈まつり」 待機する出演者達午前11時50分より開演されました。一斉に立ち上がる10本の竿燈大若(高さ12m 重さ50kg 提灯の数46個)中若(高さ 9m 重さ30kg 提灯の数46個)とのことです。掌で支える演技額で支える演技腰で支える最も難しい演技ステージ上段の囃子方肩で支えながら中央へと集まる演技観客との歓談タイム約20分間、お囃子に合わせて次々と繰り広げられる力技の妙技に、感動致しました。
2020年02月06日
コメント(0)

1月27日、今にも雪でも降り出しそうな深々とした冷たさの中、Mさんとの待ち合わせのためJR東戸塚駅へと向かいました。午前11時に2人揃うと、Mさんの先導で滅多に乗らないいつもと反対方向の「逗子行」電車に乗車しました。約20分後鎌倉にて下車し「江ノ電」に乗り換えました。江ノ電「鎌倉」駅ホームにて何ともレトロな感じの電車です。車内から手を振るMさん「江ノ電」は単線が多く、住宅街をスレスレに走っています。約15分後「七里ガ浜」駅にて下車致しました。「七里ガ浜」駅ホーム改札口もないホームのみの小さな駅でした。ここから地図を頼りに約10分ほど歩き、国道沿いの小高い位置にある目指すイタリア料理店「リストランテ アマルフィイ 本店」へ、予約時間きっかりの正午に到着致しました。窓際の眺めの良い席に案内されました。目の前は海!ロマンチックな雰囲気です。交通量の激しい「ルート134号線」ひっきりなしに車が通ります。次第に空が明るくなって来ました。◎この日のコース料理をご紹介致しましょう!コースのチョイスメニュー白ワイン:私用(別料金)お水テーブルフラワー前 菜2種のパンスープ本日のパスタ湘南名物 釜揚げしらすとブロッコリーのビアンコ スパゲティ モリーカを乗せてメインディッシュ 魚料理あられと青のりを乗せた近海鮮魚のサルターティ 白ワインのソース 春菊のアクセント私の娘世代のMさんアララ、動いてしまいました!メインディッシュ 肉料理栃木県産 那須高原豚肩ロースのグリリア 胡桃のアダロドルチェソース拡大すると、お洒落な盛り付け2人揃ってデザートコーヒー:Mさん用紅茶:私用76歳の私海を眺め、盛り付けも美しく美味しいお料理に舌鼓を打ちながら、Mさんとの久しぶりの逢瀬に会話も弾み、2時間半のお誕生祝いの会食をゆったりと愉しく過ごすことが出来ました。こちらは、分量も多く、断然若いカップルにお勧めのレストランといえます。吹き抜けの天井懐かしさを感じる弧を描く上窓2Fから1Fを望む午後2時半過ぎ、帰路は裏道へ出てみました。「七里ガ浜」駅「こんなに傍で電車を写せるなんて!」珍しい縞模様の車体「道路と線路を隔てる策もないなんて!」「線路脇の家々は、線路をまたいで出入りするなんて!」都会に住む私達には、驚くことばかりでした。
2020年02月02日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()