全7件 (7件中 1-7件目)
1

4月2日のディナータイムに、横浜中華街にある創作料理「横浜 いく田」を初めて利用致しました。朝暘門中華街大通り午後5時半過ぎの中華街大通りは、人影もまばらで道を間違えてしまったかと思える程の静けさでした。創作料理「横浜 いく田」(新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、現在は休業中です。)◎この日のコース料理をご紹介致しましょう!【2時間飲み放題付】四季折々の創作料理をご堪能!刺身、揚物、肉料理など全7品ディナーコース御品書ジンジャエール:友人用日本酒:私用ここで私が日本酒を注文すると、「飲み放題には含まれていない。」とのことで、「あまり飲まないのであればー。」とウエイターさんの機転で店長さんの許可を得て、お飲み物は個別注文とすることに変わりました。前 菜先付二種盛り合わせサラダ彩り野菜のサラダ 人参ドレッシング造り本日の造り3点盛り合わせ生ビール:私用揚 物白身魚のフライ 柚子胡椒タルタルソース(写し忘れましたので、スナップ写真よりトリミングしたものです。)会食中の私肉料理豚肩ロースの醤油麹焼き肉料理を頂く前にお腹は既に満腹状態で、残念でしたがこちらは全部食べ切れませんでした。食 事鮭といくらの炊き込みご飯と赤出し汁本日の甘味〆の煎茶横浜中華街の中に和食のお店があるとは驚きでした。「一休.com レストラン」での評価も高かったので興味を持ち、出掛けてみました。お味は特別美味しいというものでもありませんでしたが、分量が多くしかも飲み放題付きですので、若い人達にはお勧めといえます。ウエイター・ウエイトレスさんの細やかな心遣いがありがたかったです。
2020年04月26日
コメント(2)

4月2日午後、昼食を終えた私達は、山下公園を散策することに致しました。「Garden Necklace YOKOHAMA 2020」開催中(4月8日の時点で、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため5月6日まで中止となりました。)公園内が至る所多くの花々で装飾されておりました。大桟橋を背景にしてマリーンタワーを背景にして氷川丸を背景にして好天下の山下公園は、これまでは人々で溢れ返っていましたのに、この日はベンチに座る人陰も少なく閑散としておりました。紫を基調とした円形花壇この日は海からの風がやや強く吹きつけていました。寒色系と暖色系に二分された円形花壇みなとみらい・大桟橋を背景にして大桟橋に停泊中の「飛鳥II」が見えます。噴水「水の守護神像」を背景にして「水の守護神像」は、横浜と姉妹都市を結ぶアメリカ合衆国カリフォルニア州のサンディエゴ(San Diego)から寄贈されたものだそうです。「水の守護神像」と「美しきサンディエゴ」の歌碑噴水の水量が最大になりました。約30分間、色とりどりの花々でデザインされた円形花壇と私の大好きな港の美しい風景とのコラボレーションに、心癒されリフレッシュできました。
2020年04月22日
コメント(0)

4月2日のランチタイムに、山下公園前に建つ「ホテルモントレ横浜」13Fにあるフランス料理店「エスカーレ」を利用致しました。予約時間より早めにつきましたが、快く通してくださり窓際席に案内されました。目の前に、港町横浜を象徴する素晴らしい眺望が広がりました。ベイブリッジ方向の眺望係留船・氷川丸や山下公園が見えます。トンビが数羽空高く舞い上がっておりました。みなとみらい・大桟橋方向の眺望テーブルセッティング◎この日の「飲み放題付きコース料理」をご紹介致しましょう!カシスジュース:友人用スパークリングワイン:私用前菜食べ放題コーナー友人の選んだ前菜私の選んだ前菜選んだものの食べ切れず、友人とシェアしました。どれも美味しく、前菜だけでもお腹がだいぶ満たされてきました。ポタージュスープロゼワイン:私用魚料理会食中の私肉料理生の苦手な私用には、火を通しながらも肉の柔らかさを残す絶妙な調理のタイミングに、感嘆しながらいただきました。デザートコーヒー:友人用紅茶:私用こちらのレストランは今までに何度か利用致しましたが、今回はお料理がこれまでで最も美味しく感じられました。帰り際に「また利用させて頂きます。」と伝えると、「6月いっぱいで閉店させて頂きます。」とのことで驚きました。ここからの素晴らしい風景が見られなくなると思うと、とても残念に思いました。新型コロナウイルス感染拡大が心配される社会情勢の中の止むを得ない判断なのかもしれません。
2020年04月18日
コメント(0)

4月1日生憎の小雨模様の空でしたが、ランチタイムに友人が「一休.comレストラン」を通して予約してくれていた、「グランドプリンスホテル新高輪」B2Fにある中国料理「古稀殿」へと向かいました。「古稀殿」入口にて高級感のある落ち着いた雰囲気の店内案内された明るい窓際の席テーブルセッティング季節感あふれる桜色のナプキンや桜模様の箸入れの心遣いが嬉しくなります。ネーム入り調味料入れメニュー表フリードリンク付きコース料理烏龍茶:友人用スパークリングワイン:私用7種前菜盛り合わせフカヒレスープ牛肉と木耳の黒酢炒め煮会食中の私紹興酒:私用お洒落なポットにたっぷり入った温められた紹興酒でした。氷砂糖を入れ一段と美味しく味わえました。海老のチリソース暖かい烏龍茶:友人用」豚肉の唐揚げ 黒酢ソース煮生ビール:私用炒飯杏仁豆腐〆の烏龍茶横浜中華街のお味とはまた違う、洗練されたスッキリとしたお味の美味しい広東料理でした。黒スーツに身を包んだウエイターさんの洗練された身のこなしやサービスに「流石!」と見惚れておりました。いつか再び訪れてみたいお店が、また一つ増えました。
2020年04月14日
コメント(4)

3月19日のディナータイムに、横浜美術館横の高層ビル「みなとみらい グランドセントラル タワー」1Fにあるタイフードキッチン「mm THAI」を初めて利用致しました。◎この日のコース料理をご紹介致しましょう!【120分飲み放題付き】タイ宮廷料理グラトントートが楽しめる本格タイ料理プラン(全11品)飲み放題メニュージンジャエール:友人用生ビール:私用右奥より時計回りに・カノムパンナークン(シュリンプトースト)・ポピアクントート(海老揚げ春巻き)・ポピア・ソット(生春巻き)・グラトントート(金の器)タイ宮廷料理の一つ会食中の私ヤム・マクア(焼きなすのサラダ)ハードシードル:私用・プラープリックタイダム(白身魚のブラックペッパー炒め)ガイヤーン(タイ風グリルチキン)2杯目生ビール:私用この間友人はコーラとオレンジジュースを注文しましたが、お写真を撮り忘れました。カオパットプー(蟹炒飯)コンワーンサラバン(デザート盛合せ)ココナッツアイスの美味しかったこと!ウーロン茶:友人用ジャスミン茶:私用遥か昔、2度のタイ旅行でタイ料理を味わったはずですが、すっかり忘れてしまっておりました。ですからどんなお料理が出るのか興味津々、香辛料をたっぷり使った独特のお料理でした。後からワーッと辛みが口に広がるたれもありましたが、どれも愉しく美味しく味わうことが出来ました。異国情緒溢れる扇風機120インチのディスプレイ午後7時30分を過ぎると店内は9割方客で埋まりました。新型コロナウイルスの影響で四苦八苦するレストランの多い中でのこの賑わい、人気のあるお店なのですね。感心してしまいました。午後8時過ぎグランモール公園内を通って、帰路に着きました。グランモール公園から望む夜景ヨーヨー広場から望むランドマークタワー(友人撮影)手前の巨大オブジェ名称「モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー」「もくもく湧く雲」という形状のイメージに、高揚した気持ち「ワクワク」という言葉を掛け、さらに横浜の発展を願う「前途洋々」(ヨーヨー)という意味も込められている。「通り抜ける風」を表現したとのことだそうです。柱の端から端までの長さ35m、高さ17m。金属パイプを用いたモニュメントとしては、世界最大規模とのことです。
2020年04月10日
コメント(0)

最高の天候に恵まれた3月19日、友人と私は午後1時桜木町駅にて落ち合い映画を見ることに致しました。先ず駅側にある「横浜ブルグ13」へ向かい「ジュディ」の上映開始午後3時30分の回のチケットを購入致しました。この時点で指定席の購入済みは4名のみでした。その間に昼食を取ることにし、クイーンズスクエアB1にあるお気に入りのお店「更科一休」へと向かいました。煎 茶煎茶が出されるとホッと致します。五段割子(1200円税別)お蕎麦3種に天麩羅、私の好きなうどんもあります。只こちらはお蕎麦屋さんだけあって、お蕎麦の方が断然美味しいと思います。お食事中の私揚げたての天ぷらにコシのあるお蕎麦、うどんを美味しく頂きました。クイーンズスクエアのメインの通りに、素敵な撮影スポットがありました。クイーンズスクエアの撮影スポットにてカップルでないのが残念!午後3時15分、直通エレベーターを使って6Fの「横浜ブルク13」へと向かいました。「横浜ブルク13」ロビーシアター入口人影もまばらでした。午後3時20分シアター2への入場開始、10分後の30分に上映開始。指定席に座る人影は10名位に増えておりました。広告パンフレット― 解 説 ―ハリウッド黄金期を象徴する映画「オズの魔法使」の主人公ドロシー役のジュディ・ガーランドは、17歳にして一躍スターダムを駆け上がる。その後、不朽の名作『スタア誕生』を初め数々のヒット作に出演。ハリウッド史を代表するミュージカル女優となる。それから月日がたちーーー1968年の冬、彼女は単身、ロンドンの舞台に立っていた。ショービジネスの裏側で少女時代の全てを奪われ、波乱の上祐人生を送ってきたジュディ。47歳でなくなる最後の日々、(命を燃やし尽くした)と今も語り継がれる起死回生をかけたステージとは?厳しいレッスンの末、全曲を水から歌いあげ、子の役に持てる全才能を注ぎこんだのは、『シカゴ』『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズのレネー・ゼルウィガー。スポットライトの下では圧倒的なカリスマ性を放つジュディの魂を確実に自分のものにし、早くもオスカーの大本命との声が高まっている。ジュディの希望と絶望、歓喜と痛み、そのすべてが聴く者の心の奥深くに届く最後の「オーバー・ザ・レインボー」。その歌詞の本当の意味に打ちのめされ、客席との間に生まれた奇蹟に慟哭する、感動の実話。(広告パンフレットより抜粋)購入プログラムラメの衣装を着たようなキラキラ輝く美しい装丁のプログラム。以下プログラム抜粋画像より映画の内容をご想像下さいませ。第92回 アカデミー賞主演女優賞受賞 レニー・ゼルウィガーハリウッド史に残る一世を風靡したスター、ジュディ・ガーランド。少女時代からハードな撮影スケジュールをこなすために覚せい剤を飲まされ、睡眠も睡眠薬で管理される厳しい生活を強いられていた。そして薬漬けの生活で精神を病んで自殺を繰り返すという壮絶な人生を送られていたとは!使い物にならなくなると映画界から排除されるという、1人の人間を儲けのためだけの道具としか見ていないような残酷な映画界の現実。今では考えられないような道理がまかり通っていた時代なのですね。それでも恋をし、歌に命を燃やし、短い人生を賭け抜けたジュディ・ガーランドの生き様に圧倒されました。魂を込めてジュディ役を演じたレネー・ゼルウィガーの演技は圧巻でした。
2020年04月06日
コメント(0)

3月18日昼食を終えると、急いで「あかいくつ」バス停へと向かいました。ところが「パシフィコ横浜」から「クイーンズモール」「ランドマークプラザ」「動く歩道」を通って[桜木町駅前バス乗り場」への道のりは、シニアの私達には意外と遠く20分程かかってしまい、午後2時8分発のバスにタッチの差で乗り遅れてしまいました。「Mルート」は本数が少なく、次の発車までに約70分間ありました。「動く歩道」「ランドマークプラザ」を戻り、「横浜美術館前」の「グランモール公園」界隈を散策することに致しました。横浜美術館前広場から望むランドマークタワー満開の木蓮木蓮とランドマークタワー(友人撮影)「マークイズ」内を散策した後、今度は遅れないように少し早めに桜木町駅前バス停に戻りました。「あかいくつ」ルートマップMルート周遊「あかいくつ」車内午後3時20分出発したバスは、今回もほぼ貸し切り状態でした。M1・桜木町駅前↓車窓から望むランドマークタワー↓M2・みなとみらい大通↓車内にて↓M3・4丁目駐車場↓M4・みなとみらい4丁目↓M5・新高島町駅前↓林立する高層ビル↓M6・とちのき通り↓M7・みなとみらい駅前↓M8・クイーンズスクエア↓M9・展示ホール↓ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル↓M10・パシフィコ横浜↓M11・国際橋・カップヌードルミュージアム↓円形歩道橋↓M12・赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク赤レンガ倉庫停車中↓M13・万国橋・ワールドポーターズ前↓M14・横浜第二合同庁舎横浜第二合同庁舎↓M15・馬車道駅前↓M16・桜木町駅前レトロ調バス「あかいくつ」終点にて約37分間を掛けて「Mルート」を興味深く周遊して参りました。初めて通る通りも多く、高層ビルが立ち並び、しばらく見ない内に景色が様変わりしているのには驚きました。
2020年04月02日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1