全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
アトランティスのこころ HEARTS IN ATLANTIS☆☆☆☆DVD「幸せのレシピ」のスコット・ヒックス監督がS・キングに挑戦?した映画。良かったです。こういう天使、現実にはあり得ないですが、現実にはあり得ない悪魔をリアルに見せちゃうS・キングの力技で納得の展開に。いいえ、納得は出来なくて、今でも母親は上昇志向の強さのために、子供を無視し続けているし、子供は母親の愛を得られなくて、立派なグレガキになっていると思いながらも、それでも、私は一緒に頑張りながら映画を見てしまった。主演のアントン・イェルテンは、ずっと痩せて「スタートレック」に出演、ナイーブな演技を見せてくれたし、クリミナルマインドのゲストとしても印象的だった。大人になったら、ちょっとキモいが、ある時期まで死ぬほど愛しいタイプの俳優さん。初公開日 2002年5月18日解説(あらすじ)・ストーリー 写真家ボビーのもとに幼なじみの訃報が届く。生まれ故郷に戻ったボビーはそこで、過去の出来事を思い起こす。それは1960年の夏。11歳のボビーは友だちのキャロルとサリーの3人で楽しい毎日を過ごしていた。そんなある日、彼と母親が二人で住む家の二階に新しい下宿人テッドがやって来た。知的で物静かなその老人にはある不思議な力があった。父を早くになくしたボビーは、そんなテッドに特別な親しみを感じていく。しかし、テッドはその不思議な力のために謎の男たちから狙われていた。そして、男たちはすぐそこまで迫っていた……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : アンソニー・ホプキンス、ホープ・デイヴィス、デヴィッド・モース、アントン・イェルチン、ミカ・ブーレム 監督 : スコット・ヒックス映画「アトランティスのこころ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 28, 2013
コメント(2)

嗤う伊右衛門 ☆DVDなんだこりゃ。でした。原作 京極夏彦、監督蜷川幸雄、このキャスト。期待するなって言う方が無理ですよね。しかし、どうなんだ?何でこんな映画になったのか。未読だから何とも言えないけど、もしかして、原作が変だったのかしら。そう言えば、この人の本はいつも途中で挫折するんだっけ。最後まで読めない。今回は最後まで見ました。で、トホホ 。。初公開日 2004年2月7日解説(あらすじ)・ストーリー 切腹を命ぜられた父親の介錯をした後、浪人へ身を落とした伊右衛門。だが、物静かで家事を好む彼は、その身分に甘んじることを苦とせず、真面目な暮らしを続けていた。一方、凛とした佇まいから美しいと評判の民谷岩。ある時、彼女は悪病に冒され、顔の右側が崩れてしまう。しかし、周囲の人々の冷たい反応をよそに、岩は自分を失わず生きていた。そんなある日、伊右衛門は御行乞食の又市から民谷家への婿入り話を勧められる。そして夫婦となった伊右衛門と岩は、次第に互いを理解し、やがて深く愛し合っていくのだが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 唐沢寿明 (民谷伊右衛門(岩の夫)) 小雪 (民谷岩(伊右衛門の妻)) 香川照之 (又市(御行乞食)) 池内博之 (直助(伊右衛門の隣人)) 椎名桔平 (伊藤喜兵衛(筆頭与力)) 監督 : 蜷川幸雄映画「嗤う伊右衛門」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 28, 2013
コメント(0)
![]()
好きだ、☆☆DVDセリフがほとんどない映画。2倍速で見たが、それでも辛かった。出演者の演技力だすごい。空が青かったり、雲が流れたり。。。 「うん」しか言わない姉。ひっぱたいてやりたいが、これは切ないラブストーリーなのである。きっと、リアルタイムでこういう恋をしている人にはたまらない映画なんじゃないか。ある意味、日本的?初公開日 2006年2月25日解説(あらすじ)・ストーリー 「tokyo.sora」の石川寛監督が、宮崎あおい、西島秀俊、永作博美、瑛太の4人を主演に迎え、ひと組の男女の17年にわたる愛の軌跡を詩情豊かに描いたセンチメンタル・ストーリー。17歳のユウは、いつも川辺でギターを弾いている同級生のヨースケに秘かな想いを寄せいていた。しかし素直に想いを伝えられないユウ。一方ヨースケは、事故で大切な人を亡くしたユウの姉のことが気になっていた。やがてある哀しい出来事がそんなユウとヨースケを引き離す。それから17年、34歳のヨースケとユウは、東京で偶然再会するのだが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 宮崎あおい (ユウ(17歳)) 西島秀俊 (ヨースケ(34歳)) 永作博美 (ユウ(34歳)) 瑛太 (ヨースケ(17歳)) 小山田サユリ 監督 : 石川寛映画「好きだ、」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 28, 2013
コメント(0)
![]()
恋文日和 ☆☆☆☆DVDオムニバス手紙を小道具にした映画。今時、難しそうだが、それをセリフの中で解説する。「手紙なんて無くなってもいいものなんじゃない?」「つまりさ、ものって、ある時を境に突然無くなるんじゃなくて、両方が存在し続ける時間帯がある。手紙じゃなくちゃ伝えきれない何かのためにまあ、そんなような意味の事を言う。女子高生が言うセリフ。「ジュンジョー」これ、はたして言うかな。大森美香さんの今回の決めセリフみたいなんだけどね。とにかく、お金を掛けなくてもこんなにいい映画が出来ますってお手本のような映画。なかなか良かったです。初公開日 2004年12月4日解説(あらすじ)・ストーリー 「あたしをしらないキミへ」――校舎の屋上で独り佇む文子の前に舞い降りてきた一通の手紙。差出人は全身タトゥーの同級生・増村保志だった…。「雪に咲く花」――“あたし、たぶん消えちゃうけど、覚えていて”。その手紙を受け取った神代陽司は差出人が同級生の宮下千雪だと確信するが…。「イカルスの恋人たち」――健二は急死した兄・康一の残したビデオテープを発見する。それは健二が知らない兄の恋人に宛てたラブレターだった…。「便せん日和」――便せん専門店“てがみ屋”で働く永野美子は、主任の鈴森一成に密かに想いを寄せていたが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 村川絵梨 (文子) 弓削智久 (増村保志) 真木よう子 (片瀬理乃) 小松彩夏 (宮下千雪) 田中圭 (神代陽司) 監督 : 大森美香、須賀大観、永田琴恵、高成麻畝子映画「恋文日和」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 27, 2013
コメント(0)
![]()
デッドゾーン THE DEAD ZONE☆☆☆☆DVDクリストファー・ウォーケンって、いつも悪役で出て来る、あの人だよねえ。と思いながら見始めて、その繊細さにびっくり。なんて素敵な俳優さんだったのかしら。古い映画だから、昏睡から特殊能力を得るという発想自体、随分真似されて色あせたのかもしれないけど、映画の持つ静けさは素晴らしいまま。この俳優さんの力でしょうか。原作未読なので、映画ではこの主人公が唐突に大物と知り合う感じがマイナス一つ☆。でも、前半の、止むにやまれず シリアルキラーを追い詰めようとするあたりは、ドキドキした。見て良かった映画。 1983年解説(あらすじ)・ストーリー 交通事故に遭い5年の昏睡状態から覚めた時、手に触れるだけで相手の未来を予知出来るようになった男。ある議員がやがて世界を破滅に導くと知った時、男は自分の使命を感じとるが……。常人にはない能力を備えたがために、世間との間に起きる摩擦に苦しみ、やがてその運命に取り込まれて行く男の悲劇を淡々と描いたSF映画の佳作。主人公に扮したC・ウォーケンの持ち味がいかんなく発揮されている。原作はスティーヴン・キング。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : クリストファー・ウォーケン、ブルック・アダムス、マーティン・シーン、ニコラス・キャンベル、トム・スケリット 監督 : デヴィッド・クローネンバーグ映画「デッドゾーン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 26, 2013
コメント(0)
![]()
パーフェクト ワールド A PERFECT WORLD☆☆DVDう~ん、これ、どうなんでしょうねえ。まず、何で悪人ブッチがこんなにいい人なのか、説得力がない。絵ハガキなんか持ってるセンチメンタルな所もダサい。さらに、イーストウッドの苦悩も説明的。加えて、エリート美人が、あほっぽい。子供も可愛くないしなあ。とにかく、お涙頂戴映画だよね。初公開日 1993年12月解説(あらすじ)・ストーリー 63年テキサスを舞台に、犯罪者と幼い少年の心の絆を描いたヒューマン・ドラマ。刑務所を脱走したブッチと相棒は、フィリップという八歳の少年を人質にとって逃避行をつづけていた。だが相棒が少年をレイプしようとしたとたん、ブッチは相棒を射殺してしまう。それ以来フィリップは、死んだ父の姿をブッチに重ねて見るのだった……。イーストウッドとコスナーの顔合わせが話題を呼んだ一作。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ケヴィン・コスナー、クリント・イーストウッド、T・J・ローサー、ローラ・ダーン、キース・ザラバッカ 監督 : クリント・イーストウッド映画「パーフェクト ワールド」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 26, 2013
コメント(0)

思いがけなくチケットをいただいて、始めて新派を見ました。面白かったです。こういうのが新派。芸達者やなあ。。特に最後の「親父の女」は良かった。私も死んだ「お父ちゃん」に恋しそうだった。名作喜劇の3本立てで、大いに笑って、大いに泣いて一、お種と仙太郎 茂林寺文福 作/平戸敬二 脚色/米田亘 演出 息子夫婦の仲の良さを羨む姑と、その姑にいびられてもジッと耐える嫁、そして姑を懲らしめようと乗り出す家族。笑いの中に様々な形の愛情が盛り込まれています。 大坂でも名高い住吉神社の境内で茶店を営むお岩(英太郎)は、亭主に先立たれてから女手一つで息子の仙太郎(曽我廼家八十吉)と娘のお久(山吹恭子)を育てて来ました。その甲斐あって、お久は良家の丹波屋へ嫁ぐ事が出来、仙太郎は気立てのやさしいお種(山村紅葉)をもらいました。仙太郎とお種は人もうらやむ程の仲の良さ。それがお岩には面白くなく、何もかもに当たりどおし。お種に無理難題を押し付けてはイジワルをしていました。そんなある日、たまたまお岩がお種をいじめているところに出くわした丹波屋の御寮人・おせい(井上惠美子)。これではあまりにもお種が可哀相と、息子の新二郎(丹羽貞仁)と嫁・お久に一計を授けて、お岩の心を正そうと乗り出したのですが…。二、大当り高津の富くじ -江戸育ち亀屋伊之助- 平戸敬二 作/成瀬芳一 補綴/門前光三 演出 上方落語の名作「高津の富」をヒントに舞台化された作品。伊之助は上方和事の“つっころばし”で演じられていましたが、今回は中村梅雀に当てて江戸育ちに設定を変え、江戸前の気前のいい若旦那・伊之助をご覧頂きます。 伊之助(中村梅雀)は、浪花の紙問屋・亀屋の後取り息子ですが、江戸育ちで「宵越しの銭は持たぬ」と色街で放蕩三昧。見るに見かねた父親は伊之助を勘当します。伊之助が転がり込んだ先は、亀屋へ親の代から出入りしている大工の棟梁・辰五郎(渋谷天外)の家。ひとかたならぬ恩義を感じている辰五郎は女房のおとき(山村紅葉)や小頭の市三(曽我廼家寛太郎)と共に快く伊之助を迎え入れます。 そんなある日、亀屋の御寮人・おこう(水谷八重子・波乃久里子交互出演)が辰五郎を訪ね、贅沢罷りならぬのお布令により上質の紙の売れ行きが落ち、老舗を誇る亀屋も五百両の金が無くてはのれんを降ろさなくてはならないという窮状を吐露しました。そんなこととは露知らぬ伊之助は、女義太夫・りん蝶(藤田朋子)や芸者・色香(瀬戸摩純)など困っている人に出会う度に、人の難儀が金で救えるものならと次から次へと金と引き換えに人助けをして行きます。 世の中を甘く見ていた伊之助に、初めて金の有難味が分かる時がやって来ます。それは何気なしに買った一枚の富くじでした…。三、おやじの女 安藤鶴夫 原作/舘直志 脚色/成瀬芳一 演出 亡くなった兄の妻と愛人との悶着の間で、弟が右往左往する可笑しみを描いた、新派の味に近い新喜劇作品。 水谷八重子・波乃久里子・渋谷天外という劇団新派と松竹新喜劇の本格的な共演作品にご期待下さい。 死んだ親父の名は都路太夫。歌舞伎の義太夫語りでした。酒は呑む、女道楽はするで、さんざんしたい放題し尽くしたのにも関わらず、人からは「ええ人やった」と言われて大往生。特に太夫の相方の三味線弾きだった実弟・半助(渋谷天外)にとっては、夫に死なれた後家の心境です。息子の藤一郎(丹羽貞仁)は、父親の性格とは反して、地道な会社員となり、妻・はつ子(石原舞子)妹・やす子(藤田朋子)と共に母親・つる(波乃久里子)への親孝行も怠りませんでした。 父親の百ヶ日も過ぎた或る日、姫路から生前のおやじの女・花村よね(水谷八重子)が、線香をあげさせてほしいと、知人である大隅社長(高田次郎)を通じて頼んで来ました。幼時、およねのために嫌な思いをした藤一郎は、この申し出を断りますが、おつるのひと声で迎え入れる事になりました。 浮気をされながらも誰よりも夫に惚れていたおつるの気持ちを一番理解していた半助は、やってきた兄の愛人・およねが、おつると共に仏前で二人並んで合掌している後姿に憎悪より懐旧の思いへの変化を感じとりホッとするのですが。それも束の間…。キャスト水谷八重子 波乃久里子 中村梅雀 渋谷天外 藤田朋子 山村紅葉 丹羽貞仁 高田次郎 英太郎 井上惠美子 田口守 瀬戸摩純 曽我廼家八十吉 曽我廼家寛太郎 石原舞子 井上恭太
February 24, 2013
コメント(0)

ラースと、その彼女 LARS AND THE REAL GIRL☆☆☆☆DVDやられた!いい映画だった。もっとダサい映画かと思ったら、作られたのもほんの5年前。内容は、素晴らしい葛藤のドラマです。葛藤って、どうやって目で見るか?心の中なんだから、見える筈がないよね。それを、この映画は見せてくれる。「空気人形」もよかったけど、これもいい。こんな切り口があるんだ。同じ題材で。同じ、小物使いで。同じように切なく、同じように泣けて、全く、異なる映画です。素敵。初公開日 2008年12月20日解説(あらすじ)・ストーリー 小さな田舎町を舞台に、等身大のリアルドールを本物の彼女と思い込んでしまった青年と、当惑しながらも優しい眼差しを向ける周囲の人々とのほほえましい交流を切なくも温かに綴るオリジナリティ溢れるハートフル・コメディ。主演は「きみに読む物語」のライアン・ゴズリング。町の人たちからMr.サンシャインと呼ばれ慕われている心優しい青年、ラース。しかし、純粋すぎるがゆえに極端にシャイで、女の子とまともに話すことも出来ない。そんなラースを心配していた兄夫婦のもとに、ある日、当のラースが彼女を紹介しにやって来た。しかし驚いたことに、その彼女とは、インターネットで購入した等身大のリアルドール“ビアンカ”だった。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ライアン・ゴズリング、エミリー・モーティマー、ポール・シュナイダー[俳優]、ケリ・ガーナー、パトリシア・クラークソン 監督 : クレイグ・ギレスピー(C)2007 KIMMEL DISTRIBUTION,LLC All Rights Reserve映画「ラースと、その彼女」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 24, 2013
コメント(0)

良かった。素敵だった!半年ぶりの舞台で、ドキドキしましたが、より一層美しくなって登場。今回は、おそらく復帰という事で染五郎らしさを出したはまり役でしたね。吉野山も華麗だったし、色悪、磯部主計之助 はぞくぞくする位でした。出口で、「私、歌舞伎にはまっちゃったわ」と大はしゃぎのおば様たちと一緒になり、是非、皆で盛り上げましょうと言いたくなってしまいました。日生劇場 二月大歌舞伎義経千本桜 吉野山(よしつねせんぼんざくら よしのやま) 桜が咲き誇る吉野の山中に源義経の後を追ってきたのは、静御前と義経の家臣佐藤忠信。義経一行の行方を探す二人は、初音の鼓を義経に見立てると屋島の合戦の様子や忠信の兄が犠牲になった戦話を語る。やがて二人は歩み始めるが、忠信の様子がどこかおかしい。実は、初音の鼓の皮に張られた狐の子が、忠信に姿を変え、静御前と鼓を守っていたのだった。 義経のことを思う静御前と、鼓に張られた狐の親を慕う忠信。二人それぞれの思いが重なり合います。数ある道行物の中でも、主従関係の道行を描いた特色ある一幕。竹本と清元の掛合いによる華やかな舞踊をお楽しみください。 新皿屋舗月雨暈(しんさらやしきつきのあまがさ) 旗本磯部主計之助に見染められたお蔦は、磯部家に奉公していたが、彼女に横恋慕した岩上典蔵の悪事を知ったため無実の罪を着せられ、主計之助によって手討ちにされてしまう。お蔦の兄で魚屋を営む宗五郎は、お蔦が同じ家中の侍と不義を働き、手討ちにされたと知らされる。しかし、朋輩のおなぎからお蔦の死の真相を聞いた宗五郎は... 怪談『播州皿屋敷』を下敷きにして描いた『新皿屋舗月雨暈』は、通称『魚屋宗五郎』の名でも有名な河竹黙阿弥の作品です。後半の「魚屋宗五郎内の場」から上演されることが多いですが、この度の上演では、お蔦が手討ちにされる事件の発端である「弁天堂の場」からの通し狂言となります。 言われなき罪を着せられ責め苦を受けるお蔦、妹の死の真相を知った宗五郎が酒を飲んで泥酔していくさま、磯部家に乗り込んだ宗五郎が無念の思いを語る場など、それぞれにみどころに富んだ歌舞伎の世話物の名作をご覧ください。 口上(こうじょう) 松本幸四郎一、義経千本桜 吉野山(よしのやま) 佐藤忠信実は源九郎狐 市川染五郎 逸見藤太 中村亀 鶴 静御前 中村福 助 河竹黙阿弥歿後百二十年 河竹黙阿弥作二、通し狂言新皿屋舗月雨暈(しんさらやしきつきのあまがさ) 弁天堂 お蔦部屋 お蔦殺し 魚屋宗五郎 〈弁天堂・お蔦部屋・お蔦殺し〉 愛妾お蔦 中村福 助 磯部主計之助 市川染五郎 召使おなぎ 市川高麗蔵 小姓梅次 中村児太郎 岩上典蔵 大谷桂 三 浦戸紋三郎 大谷友右衛門 浦戸十左衛門 市川左團次 〈魚屋宗五郎〉 魚屋宗五郎 松本幸四郎 宗五郎女房おはま 中村福 助 召使おなぎ 市川高麗蔵 小奴三吉 中村亀 鶴 鳶芳松 大谷廣太郎 酒屋丁稚与吉 松本金太郎(夜の部) 父親太兵衛 松本錦 吾 岩上典蔵 大谷桂 三 磯部主計之助 市川染五郎 浦戸十左衛門 市川左團次
February 17, 2013
コメント(2)

ミッドナイト・イン・パリ MIDNIGHT IN PARIS☆☆☆☆WOWOW夢のようなお話。ヘミングウェイやダリや、とにかくその他聞いたことのある芸術家たちに、リアルタイムでである事が出来たら、どんなに素晴らしいだろう。といってもそういう幸運を望む人は少ないから、この映画の中で、一歩退いて楽しむって本当にうまい事を考えたなあ。ゴッホの描く夜のパリを歩く、能天気なシナリオライター、オーウェンの魅力もいいです。リアリストの彼女と、これから恋に落ちるパリジェンヌ、憧れのいい女。女性の描き方も面白い。大人の絵本っていう感じかなあ。初公開日 2012年5月26日解説(あらすじ)・ストーリー 本国アメリカではウディ・アレン監督作としては最大ヒットとなったチャーミングなファンタジー・コメディ。ハリウッドで脚本の仕事をする作家志望のアメリカ人男性が、婚約者とともに向かったパリで居場所をなくし、真夜中にひとり街を彷徨っていたところ、ヘミングウェイやフィッツジェラルド、ピカソといった伝説の作家や芸術家たちが集う憧れの1920年代パリに迷い込み、幻想的で魅惑的な時間を過ごすさまを、ノスタルジックかつロマンティックに綴る。主演は「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」のオーウェン・ウィルソン。共演にレイチェル・マクアダムス、マリオン・コティヤール、キャシー・ベイツ。また、フランス大統領夫人カーラ・ブルーニの出演も話題に。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キャシー・ベイツ、エイドリアン・ブロディ、カーラ・ブルーニ、マリオン・コティヤール、レイチェル・マクアダムス 監督 : ウディ・アレン(C)2011 MEDIAPRODUCCION, SLU, VERSATILCINEMA, SL&GRAVIER PRODUCTIONS, INK.映画「ミッドナイト・イン・パリ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 17, 2013
コメント(0)
![]()
遊星からの物体X THE THING/JOHN CARPENTER'S THE THING☆☆DVDとにかく名作という事で、我慢してみてしまった。気持ち悪かった。この映画が公開された頃、私は青春まっただ中だったんだなあ。なんて、思いながら見ました。サスペリア(1977年)とか、ゾンビ(1979年)とか、エクソシスト(1974年)エルム街の悪夢 (1984年)とか、怖い映画が思い出される。エイリアンも怖かったし、、、、結構、こわいのも見てたんだなあ。 初公開日 1982年11月解説(あらすじ)・ストーリー 氷の中から発見されたエイリアンと南極基地の隊員との死闘を描いた、SFホラーの古典「遊星よりの物体X」のリメイクで、よりキャンベルの原作に近い。10万年前に地球に飛来した謎の巨大UFOを発見した南極観測隊のノルウェー基地が全滅。やがてノルウェー隊の犬を媒介にしてアメリカ基地に未知の生命体が侵入した。それは次々と形態を変えながら隊員たちに襲いかかる……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : カート・ラッセル、A・ウィルフォード・ブリムリー、リチャード・ダイサート、ドナルド・モファット、T・K・カーター 監督 : ジョン・カーペンター映画「遊星からの物体X」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 15, 2013
コメント(2)

シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム SHERLOCK HOLMES: A GAME OF SHADOWS☆☆WOWOW誰のせい?この詰らなさ。シャーロック・ホームズなのに。前回もいまいちでしたが、今回はさらに詰らないよ。何でかなあ。役者もいい。原作もいい。お金もかかってるし、宣伝もいい。しかし、激しいアクションにも乗れず、名向くなるのは何故だろう。初公開日 2012年3月10日解説(あらすじ)・ストーリー ロバート・ダウニー・Jrが名探偵シャーロック・ホームズに扮し大ヒットしたアクション・アドベンチャーの続編。ホームズとワトソンの名コンビが、天才犯罪者モリアーティ教授の巨大な陰謀に立ち向かうさまを迫力のアクション満載で描き出す。共演はジュード・ロウ、ジャレッド・ハリス、ノオミ・ラパス。監督は引き続きガイ・リッチー。19世紀末、世界各地で連続爆弾テロをはじめ不可解な事件が続発する。一見バラバラに思われたそれぞれの事件だが、名探偵シャーロック・ホームズは一連の騒動の裏に天才犯罪者ジェームズ・モリアーティ教授の影を感じ取っていた。そんな中、愛する新妻メアリーとの新婚旅行へと向かったワトソン博士を見送るホームズだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ロバート・ダウニー・Jr、ジュード・ロウ、ノオミ・ラパス、ジャレッド・ハリス、レイチェル・マクアダムス 監督 : ガイ・リッチー(C) 2011 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED映画「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 15, 2013
コメント(0)

リアル・スティール REAL STEEL☆☆☆☆WOWOWほんわり胸キュン映画。さすが、ディズニー、ツボをはずしません。失敗したのは、吹き替え版で見た事。ヒュー・ジャックマンがあまりにおバカで、あれでいいんだろうかとウンザリした。たぶん、いつもの低音だったらちがったんじゃないかなあ。それとも、やっぱり、徹底的にキャラ構築したのか。それは不明。F.I. は、当然ロボット同士のボクシングか。しかし、それは今までもよくある映像。すると、ロボットと少年のダンス・シーンかも。こっちの方がウりだと映画の中でも言っていた。初公開日 2011年12月9日 ディズニー解説(あらすじ)・ストーリー 人間に代わってロボット同士が死闘を繰り広げるロボット格闘技の世界を舞台に、全てを失ったひとりの男が最愛の息子との絆を取り戻していく姿を描く感動エンタテインメント・ストーリー。主演はヒュー・ジャックマン、共演にダコタ・ゴヨ。監督は「ナイト ミュージアム」のショーン・レヴィ。人間に代わって高性能のロボットたちが死闘を繰り広げるロボット格闘技の時代が到来。ボクシングに全てを捧げてきた男チャーリーは、ついに戦う場所を奪われ、プライドも生きる目的も失ってしまう。人生のどん底であえぐ彼は、別れた妻が急死したことで、11歳の息子マックスの面倒も見るハメに。そんなある日、2人はゴミ置き場でスクラップ同然の旧式ロボット“ATOM”を発見するのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ヒュー・ジャックマン、ダコタ・ゴヨ、エヴァンジェリン・リリー、アンソニー・マッキー、ケヴィン・デュランド 監督 : ショーン・レヴィ(C)DreamWorks II Distribution Co. LLC All Rights Reserved映画「リアル・スティール」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 14, 2013
コメント(0)
![]()
ソラリス SOLARIS☆☆DVD場所が宇宙空間じゃなかったら、普通の妄想男の話かも。今日から、First Impression を探してみたい。最愛の奥さんを宇宙空間に捨てる所。初公開日 2003年6月21日解説(あらすじ)・ストーリー ある日、心理学者クリス・ケルヴィンのもとに、惑星ソラリスを探査中の宇宙ステーション“プロメテウス”の調査依頼が舞い込んだ。ステーション内で不思議な現象が頻発し、地球との交信も途絶えてしまったというのだ。さっそくプロメテウスに向かったクリスは、そこで友人ジバリアンの死体を発見する。ステーション内には2人の科学者スノーとゴードンが生存するのみで、他の者は皆ジバリアン同様自らその命を絶ってしまっていた。生き残った2人に事情を聞くクリスだったが、それはまるで要領を得ない。しかし、やがてクリス自身にもある異変が起きるのだった。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジョージ・クルーニー、ナターシャ・マケルホーン、ジェレミー・デイヴィス、ヴィオラ・デイヴィス、ウルリッヒ・トゥクール 監督 : スティーヴン・ソダーバーグ映画「ソラリス」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 14, 2013
コメント(0)
![]()
スターリングラード ENEMY AT THE GATES☆☆☆☆☆DVD素晴らしい映画。ジュード・ロウも勿論いいが、ジョセフ・ファインズもよかった。そして、何と言っても、敵役のエド・ハリス。ジュード・ロウが出ると、戦争映画もこうなります。という感じ。実在の人物だからか、全くブレもなく見ていると寒気がする。とはいっても、ウィキでググるとかなり脚色されているようであくまで史実に基づいたドラマだそうだ。それでも見た方がいいと思える映画。ちょうと、リドリー・スコットの「ブラックホークダウン」で落ち込んでいたので、この映画で救われた感じ。初公開日 2001年4月14日解説(あらすじ)・ストーリー 「薔薇の名前」のジャン=ジャック・アノー監督が実在した第二次大戦の伝説のスナイパーの極限状況における愛と苦悩を描いた戦争ドラマ。1942年9月。ナチス・ドイツの猛攻にさらされ陥落寸前のスターリングラード。そこへ送り込まれた新兵ヴァシリ。敵の銃弾が降り注ぐ中、死体に紛れて反撃の機をうかがっている時、同じように身を潜めていた青年政治将校ダニロフと出会う。ダニロフのライフルを借りたヴァシリは驚くべき正確さで敵兵を次々と仕留めていった……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジュード・ロウ、ジョセフ・ファインズ、レイチェル・ワイズ、ボブ・ホスキンス、ガブリエル・トムソン 監督 : ジャン=ジャック・アノー映画「スターリングラード」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 13, 2013
コメント(0)
![]()
ブラッド・ワーク BLOOD WORK☆☆☆DVDかなり突っ込みたい所が満載だけど、そこそこ楽しい映画。特に殺人の動機は面白い。面白いがまわりくどい。もう少し、、整理したら良かったんじゃないかな。クリント・イーストウッドが監督&プロデュース、そして主演マイクル・コナリー原作のベストセラー「わが心臓の痛み」『LAコンフィデンシャル』でアカデミー賞を受賞したブライアン・ヘルゲランドが脚色こうなると、今回は監督イーストウッドのちょっとした失敗なのかも。ジェフ・ダニエルズが、どうなんでしょ。いいような悪いような。ホントに微妙な映画。初公開日 2002年12月7日解説(あらすじ)・ストーリー 元FBI心理分析官テリー・マッケイレブは2年前、連続殺人犯“コード・キラー”を追跡中、突然心臓発作で倒れてしまい、犯人を捕り逃す。心臓を移植して何とか一命を取り留めたテリーは早期退職し、現在はクルーザーでの隠居生活を送っている。そんな彼の前にある日、グラシエラと名乗る見知らぬ女性が現れた。そして、自分の姉を殺害した犯人を探してほしいと依頼する。心臓移植したことを理由に断るテリーにグラシエラは、その心臓が殺された姉のものであることを伝える。その事実がテリーを再び捜査の現場へと引き戻すことになったのだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : クリント・イーストウッド、ジェフ・ダニエルズ、ワンダ・デ・ヘスース、ティナ・リフォード、ポール・ロドリゲス 監督 : クリント・イーストウッド映画「ブラッド・ワーク」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 13, 2013
コメント(0)
![]()
13デイズ THIRTEEN DAYS☆DVD微妙。古い感じ。訳知り顔のケヴィン・コスナーは魅力なし。 初公開日 2000年12月16日解説(あらすじ)・ストーリー 1962年10月16日ケネディ大統領の寝室に衝撃の知らせが届く。カストロ将軍による社会主義政権下の隣国キューバ上空から撮影された写真から、ソ連が弾道ミサイルを運び込んでいることが確認されたのだ。アメリカからわずか140kmしか離れていないキューバに核兵器が持ち込まれたことにホワイトハウスは震撼した。ミサイルを取り除くことは絶対に必要だが、対応をひとつでも間違えれば第三次世界大戦に発展しかねない。大統領は重大な決断を迫られる……。“キューバ危機”の真相に迫る緊迫のサスペンス・ドラマ。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ケヴィン・コスナー、ブルース・グリーンウッド、スティーヴン・カルプ、ディラン・ベイカー、ルシンダ・ジェニー 監督 : ロジャー・ドナルドソン映画「13デイズ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 13, 2013
コメント(0)
![]()
永遠(とわ)に美しく… DEATH BECOMES HER☆☆☆☆DVD20年前の映画。娘たちが小学生の頃見たそうで、「すごい面白かった!」という推薦付き。これ、どう考えても邦題で誤解されていると思う。内容は、美容整形の話でも、永遠に美しい話でもない。もっとブラックで面白い話。メリル・ストリープとゴールディー・ホーンが綺麗だった。原題「DEATH BECOMES HER」は、たぶん、「死こそ彼女に似合ってる」って、感じかな。それ、似会ってるよ。という時、It's quite becoming to youなんて使いますねん。しかし、メリル・ストリープがあそこまでやるかった事が驚きと感動だ。ブルースウィルスも、ダメおやじがよかった。 初公開日 1992年12月解説(あらすじ)・ストーリー 女性の“いつまでも美しくいたい”という思いを描いたブラック・コメディ。若返りに異常とも言える執着をみせるマデリーンとヘレン。彼女達はそれぞれに巨額を投じて遂に不変の若さと美貌を保障する世紀の秘薬を手に入れる。だがその秘薬は、たとえ死んでも絶対に死なない特効薬であった。その為に事態は思いもよらないおどろおどろしさを呈し始める……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : メリル・ストリープ、ブルース・ウィリス、ゴールディ・ホーン、イザベラ・ロッセリーニ、シドニー・ポラック 監督 : ロバート・ゼメキス受賞: アカデミー視覚効果賞, 英国アカデミー賞 特殊視覚効果賞映画「永遠(とわ)に美しく…」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 12, 2013
コメント(0)

タロットカード殺人事件 SCOOP ☆☆☆DVDほとんど会話の面白さで見せる映画。何となく、懐かしいのはそのせいかな。ウディ・アレンだから許されるのか、ウッディ・アレンだから出来るのか。信じられないファンタジーなのに、魅力的です。「カイロの紫のバラ」もそうだけどね。あの世のシーンがいい。最初に思いついたのは、あのシーンじゃないかな。初公開日 2007年10月27日解説(あらすじ)・ストーリー ウディ・アレン監督が「マッチポイント」に続いて再びロンドンを舞台に描くスカーレット・ヨハンソン主演の犯罪ミステリー・コメディ。幽霊から託された一大スクープをものにするため、アメリカ人の女子大生と三流奇術師が素人探偵となり珍妙捜査を繰り広げるさまをユーモラスに描く。休暇でロンドン滞在中の女子大生サンドラは、ひょんなことから、新聞記者の幽霊に連続殺人事件の真犯人を耳打ちされる。その名は、ハンサムな英国貴族ピーター・ライモン。ジャーナリスト志望の彼女は真相を探るため、幽霊出現のきっかけとなった老奇術師シドを巻き込み、ピーターへの接近を試みるが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : スカーレット・ヨハンソン、ヒュー・ジャックマン、ウディ・アレン、イアン・マクシェーン、チャールズ・ダンス 監督 : ウディ・アレン(C)JELLY ROLL PRODUCTIONS LIMITED 2006/WISEPOLICY映画「タロットカード殺人事件」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 12, 2013
コメント(0)

あるスキャンダルの覚え書き NOTES ON A SCANDAL☆☆☆☆☆DVD怖い映画。誰の目線で見たらいいのか、わからないけどわかりたくない。ジュディ・デンチの入浴シーンには、本当にぞっとした。原作もきっとすごいんだろうと思うけど、二人の女優と15歳の少年の演技力にビビりまくった。日本映画もこういうのを目指すべきなんじゃないかしら。脚本の見事さ。すごい。初公開日 2007年6月2日解説(あらすじ)・ストーリー ゾーイ・ヘラーのベストセラーをジュディ・デンチとケイト・ブランシェットの共演で映画化したサスペンス・ドラマ。15歳の教え子と禁断の関係を持ってしまった女教師と、その秘密を知った孤独な初老の女教師との愛憎の行方が緊張感いっぱいに綴られてゆく。監督は「アイリス」のリチャード・エアー。ロンドン郊外の中学校で歴史を教えるベテラン教師のバーバラは、孤独な人生に苛まれていた。そんな彼女は、新任の美術教師シーバに関心を示し、彼女のことを日記に書き留めていく。やがて希望通りシーバと親しくなることに成功したバーバラだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジュディ・デンチ、ケイト・ブランシェット、ビル・ナイ、アンドリュー・シンプソン、トム・ジョージソン 監督 : リチャード・エアー(c)TWENTIETH CENTURY FOX映画「あるスキャンダルの覚え書き」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 10, 2013
コメント(0)

ノウイング KNOWING☆☆DVD前半は、もうどうなっちゃうんだろう。と思う位面白かったのに、いきなり詰らなくなった映画。こういうのも珍しいですね。誰かが最後まで根性を持って描きぬくことを切に望みます。初公開日 2009年7月10日解説(あらすじ)・ストーリー ニコラス・ケイジ主演のSFサスペンス。50年前のタイムカプセルに収められていた一枚の紙が、未来の大惨事を予言していることに気づいた主人公が、その回避に奔走する姿を、VFXを駆使した衝撃的映像の数々で描き出す。監督は「アイ,ロボット」のアレックス・プロヤス。MITの宇宙物理学者ジョンの息子ケイレブが通う小学校で、50年前に埋められたタイムカプセルが掘り出され、当時の生徒たちが書いた未来予想図が在校生に配られる。ケイレブが手にした紙は全体が意味不明の数字の羅列で埋め尽くされていた。それに興味を抱いたジョンは、数列に意味があるのではないかと調べ始め、やがて過去に起きた大惨事の日付や犠牲者数と一致していることに気づくのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ニコラス・ケイジ、ローズ・バーン、チャンドラー・カンタベリー、ララ・ロビンソン、ベン・メンデルソーン 監督 : アレックス・プロヤス(C)2009 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.映画「ノウイング」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 10, 2013
コメント(0)

300 <スリーハンドレッド> 300☆☆DVD乗り切れないうちに終わってしまった。監督 ザック・スナイダー に期待していたので残念。よく考えると、「Watch men」 も「エンジェルwォーズ」もあんあmり面白くなかったんだった。私には。初公開日 2007年6月9日解説(あらすじ)・ストーリー 無謀なる壮絶な戦いに生身の屈強な男たちが立ち向かう迫力の歴史スペクタクル。100万のペルシア大軍をわずか300人のスパルタ軍が迎え撃つという伝説的な史実“テルモピュライの戦い”を基に「シン・シティ」のフランク・ミラーが著わしたグラフィック・ノベルを斬新なビジュアルで映画化。監督は「ドーン・オブ・ザ・デッド」のザック・スナイダー。主演は「オペラ座の怪人」のジェラルド・バトラー。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジェラルド・バトラー、レナ・ヘディ、デヴィッド・ウェンハム、ドミニク・ウェスト、マイケル・ファスベンダー 監督 : ザック・スナイダー(c)2007 Warner Bros. Entertainment Inc.映画「300 <スリーハンドレッド>」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 10, 2013
コメント(0)
![]()
☆☆☆☆☆DVDすごい物を見てしまった。比べるのはおかしいのかもしれないけど、「一命」を先に見て良かった。そうでなければ感動一回分損しちゃったでしょうね。以下ネタばれ。「一命」もよかったんです。本当に。しかし、オリジナルがすごすぎる。まず、「一命」は家族中心。その結果、テーマは「復讐」となった。しかし、勝手に人の家の庭先で切腹したいと申し出たのだから、本来、恨む方がおかしい。それを「思いやり」などという甘い言葉でかたづけるのはもっとおかしい事なのだ。でも、現代人の私達が見れば、確かに「何で本音をわかってやらないの?」という事になり、それほど違和感はない。まして、困窮、病気、餓え、丁寧に描かれているから、同情する。しかし、この作品のテーマは本来そういう事ではなかったのだ。「家族映画」ではなく、「社会派映画」時代設定もきちんとされている。つまり、関ヶ原で実戦を積んだ本格的武士vs平和な時代に道場で修行した武士。つぶされた藩vs存続した藩その差は、紙一重であるにも拘わらず、絶対であることの現実。「一命」で役所こうじが、いつものように「いい人」になってしまったので、この対立構造が崩れてしまった。本来は譲れない者同士の戦い。また、食い詰め浪人が来るから、見せしめにしようと意地悪をいう話ではないのだ。だから、きちんと果たし合いをする。そういう時代背景を無視して、貧乏可哀そう になってしまったら、主人公はただの「ごね得狙い」の男になってしまう。とにかく橋本忍の恐ろしさを感じました。いわば、「難癖をつけている」にすぎない話が、「理論的な主張」に姿を変えて行く。こうじゃなきゃいけない。シナリオを書くって、両方の主張を一人で書くんですからね。初公開日 1962年9月16日解説(あらすじ)・ストーリー 滝口康彦の『異聞浪人記』を橋本忍が脚色し小林正樹が監督。時代劇でありながら武士道を批判的に取り上げ、完成度の高いシナリオと隙のないカメラワークも手伝って、高い評価を得た。カンヌ国際映画祭では審査員特別賞を受賞している。彦根藩井伊家の上屋敷に津雲半四郎と名乗る浪人が現れ「切腹のためお庭拝借」と申し出た。生活に困窮した浪人が「切腹する」と言っては、庭や玄関を汚されたくない人々から金品を巻き上げることが流行っており、家老の斎藤勘解由は数ヶ月前にやってきた千々岩求女という浪人の話を始めた。家老が切腹の場を設けてやると言い出すと、求女は狼狽したあげく、竹光で腹を切った上に舌を噛んで絶命した、と。話を聞いた半四郎は、求女は自分の娘婿であることを告げた。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 仲代達矢 (津雲半四郎) 岩下志麻 (津雲美保) 石浜朗 (千々岩求女) 稲葉義男 (千々岩陣内) 三國連太郎 (斎藤勘解由) 監督 : 小林正樹映画「切腹」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 8, 2013
コメント(0)

一命 HARA-KIRI: Death of a Samurai☆☆☆☆WOWOW面白かったです。これは何としても、オリジナルを見なくては、と思いました。海老蔵の抑えた演技もよかった。最後の殺陣はさすが。以下、ネタばれ。ただし、何で竹光にしたのかしら。ここが納得出来なかった。どんなに達人だったとしても、おかしいです。最後は皆殺しにする位の殺陣が見たかったです。そう言えば、この竹光、小道具として使いたかったのはわかるけど矛盾を感じる。瑛太があれだけ長時間かかって切腹したのに、妻はあっという間に、それも折れた竹光で自害。無理でしょう。 初公開日 2011年10月15日解説(あらすじ)・ストーリー 小林正樹監督による傑作時代劇「切腹」の原作である滝口康彦の『異聞浪人記』を、「十三人の刺客」の三池崇史監督で完全再映画化。体面を重んじる武家社会の掟を前に、命を賭して人間としての義を問う一人の浪人の衝撃の運命を、緊張感みなぎる演出で描き出していく。主演は市川海老蔵、共演に役所広司、瑛太、満島ひかり。17世紀、天下太平の江戸時代初頭。しかし一方では、幕府による理不尽な御家取り潰しが相次ぎ、困窮した浪人があふれていた。巷では、そんな浪人たちが裕福な大名屋敷に押しかけ、“切腹のために庭先を拝借”と願い出て、困惑する屋敷の者から金銭を巻き上げる“狂言切腹”が横行していた。そんなある日、名門・井伊家の前にも切腹を願い出る津雲半四郎と名乗る浪人が現われるが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 市川海老蔵[11代目] (津雲半四郎) 瑛太 (千々岩求女) 満島ひかり (美穂) 竹中直人 (田尻) 青木崇高 (沢潟彦九郎) 監督 : 三池崇史(C)2011 映画「一命」製作委員会映画「一命」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 8, 2013
コメント(0)

ヒミズ ☆☆WOWOW「嘘つきみーくん」で、大注目していた染谷将太君の映画。人気監督の園子温氏が情熱を傾けて撮った映画だそうです。評価はいいみたい。しかし、私はどうもねえ。でも、「冷たい熱帯魚」よりはよかったです。やはり染谷将太が健闘したからね。まず、舞台は被災地。しかし、物語に被災地の映像と設定は必要だったのか。リンクしているとは思えなかった。次に、例によって、甘い。妙にいい人達が出て来る。一方、妙に壊れ切った暴力的な人も出て来る。どちらも出て来るから、何だか、ただのプレイの雰囲気になって現実味が無い。親が、土地建物を捨てて出て行くだけでもリアルじゃない。それを巡って争うならわかるけど、殴るだけのために帰って来て、またどこかへ行ってしまうのってどうなんだ?置き去りとも違う。とても大らかな親である。さらに同級生の茶沢という女の子。最悪。まず、排除しなくてはならないのは、この子なんじゃないか。本当にめんどくさい。それらを全部取り去ると、ちょっとトウが立ってるけど、中学生の住田が,泣き疲れて立っているのに出会える。そして、痛々しい。たぶん、原作はそういう話なんじゃないかな。それに、この有名監督が余計なものをくっつけたんじゃないかな。と思った。初公開日 2012年1月14日解説(あらすじ)・ストーリー 「冷たい熱帯魚」「恋の罪」の園子温監督が古谷実の同名コミックスを、舞台背景を東日本大震災後に設定して映画化した衝撃と感動の思春期ドラマ。愛のない両親によってどん底に突き落とされ自らの未来に絶望した15歳の少年の魂の彷徨を鮮烈に描き出す。主演は、本作の演技でみごとヴェネチア国際映画祭のマルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)に輝いた染谷将太と二階堂ふみ。15歳の孤独な少年、住田祐一の夢は、誰にも迷惑をかけずに生きる平凡な大人になること。そんな住田にクラスメイトの茶沢景子は好意を抱き、住田の実家である貸しボート屋を手伝うなど積極的にアプローチする。それを疎ましく思いながらも、少しずつ心を解きほぐしていく住田だったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 染谷将太 (住田祐一) 二階堂ふみ (茶沢景子) 渡辺哲 (夜野正造) 諏訪太朗 (まーくん) 川屋せっちん (藤本健吉) 監督 : 園子温(C)『ヒミズ』フィルムパートナーズ映画「ヒミズ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 7, 2013
コメント(2)

レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで REVOLUTIONARY ROAD☆☆DVD味方によっては、とても痛い映画。脚本はものすごく練り上げたんじゃないかなあ。映画で見なくても、日常どこにでもある話。それを映画にすることで、問題点をクローズアップできる訳ですね。そして、映画だから結末が必要。本当は、ラストシーンはなくて、今でもこの夫婦はレボルーショナリー・ロードに住んでいるはず。初公開日 2009年1月24日解説(あらすじ)・ストーリー リチャード・イェーツの『家族の終わりに』を「タイタニック」のレオナルド・ディカプリオ&ケイト・ウィンスレット主演で映画化した戦慄の夫婦ドラマ。1950年代のアメリカ郊外を舞台に、幸せに見える夫婦生活の水面下に潜む危うさを赤裸々に描き出す。監督は「アメリカン・ビューティー」のサム・メンデス。コネチカット州にある“レボリューショナリー・ロード”と名づけられた閑静な新興住宅街に暮らすフランクとエイプリルのウィーラー夫妻は、二人のかわいい子供にも恵まれた理想のカップル。しかしその実、彼らはそれぞれ描いていた輝かしい未来と現状のギャップに不満を募らせていた…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレット、キャシー・ベイツ、マイケル・シャノン、キャスリン・ハーン 監督 : サム・メンデス(C)2007 Dreamworks, LLC.映画「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 7, 2013
コメント(2)
![]()
フリージア ☆DVD失敗。見なければよかった。。。初公開日 2007年2月3日解説(あらすじ)・ストーリー 松本次郎の同名コミックを「鬼畜大宴会」の熊切和嘉監督が映画化した近未来SFアクション。犯罪被害者が加害者を処刑することができる“敵討ち法”が存在する近未来の日本を舞台に、感情を失い機械のように任務を果たすプロの執行代理人が、過去のある事件でつながった宿命の相手と対決するさまを描く。リアルに展開するガンアクションもみどころ。主演は「NANA2」「手紙」の玉山鉄二、共演に「Dolls ドールズ」の西島秀俊と「紀子の食卓」のつぐみ。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 玉山鉄二 (ヒロシ) 西島秀俊 (トシオ) つぐみ (ヒグチ) 三浦誠己 (溝口) 柄本佑 (山田一郎) 監督 : 熊切和嘉映画「フリージア」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 7, 2013
コメント(0)
![]()
カイロの紫のバラ THE PURPLE ROSE OF CAIRO☆☆☆WOWOW久しぶりに見ました。ウディ・アレンの映画ではこれが一番好き。と私自身思い、そういう人も多い作品。いつものちょっと皮肉なウッディではなく、乙女チックな作りになっています。もっとも最後は辛いけど。ミア・ファロー。「フォロー・ミー」もよかったです。あんまり好きな女優さんではないけど、この二本は特別。私もこういう目をして、いつも現実逃避をして今日に至っている訳です。心臓がギュッと痛くなるような気がします。初公開日 1986年4月26日解説(あらすじ)・ストーリー 古き良き30年代、熱心に映画館に通いつめるウェイトレスに、ある日スクリーンの中から映画の主人公が語りかけてきた。銀幕を飛び出し、現実世界へ降り立ったその主人公は、ウェイトレスを連れて劇場を後にする。大慌ての興行者たちをよそに、2人の仲は進展していく。そして、主人公を演じた本物のスターが現れた事によって事態はますます混乱を極めていく……。W・アレンが出演なしに脚本・監督したファンタスティックなラブ・ロマンス。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ミア・ファロー、ジェフ・ダニエルズ、ダニー・アイエロ、エドワード・ハーマン、ダイアン・ウィースト 監督 : ウディ・アレン映画「カイロの紫のバラ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 7, 2013
コメント(0)
![]()
ビューティフル・マインド A BEAUTIFUL MIND☆☆☆DVD理数系の人はそれだけで違う世界に住んでいるとおもう。私が知らない、見た事もない宇宙を自由に飛んでいるんだと思う。このジョン・ナッシュはまさにそういう人なのだ。ラッセウ・クロウがドンピシャですね。非常に長い丁寧な映画なので、中盤 まだ次の展開に行かないのかとじれるけど、それはラストシーンへの助走です。あまりに美人の妻が、何故献身的に夫を支え、その元を去らないのか、ほとんど不可能にも見えるけど、もしかしたら現実のナッシュ夫人はあれほどの美形ではないかも。Dr.ナッシュの目から見た彼女が、こんなに美しいって事が大切ですね。初公開日 2002年3月30日上映時間 134分解説(あらすじ)・ストーリー 1947年9月、プリンストン大学院の数学科に入学を果たしたジョン・ナッシュ。彼の頭にあるのは「この世のすべてを支配する真理を見つけ出したい」という欲求のみ。ひとり研究に没頭するナッシュは次第にクラスメートからも好奇の目で見られるようになる。しかし、ナッシュはついに画期的な“ゲーム理論”を発見する。やがて希望するMITのウィーラー研究所に採用され、愛する人と結婚もしたナッシュ。しかし、米ソ冷戦下、彼の類い希な頭脳が暗号解読という極秘任務に利用され、彼の精神は次第に大きなプレッシャーに追いつめられていく……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ラッセル・クロウ、エド・ハリス、ジェニファー・コネリー、クリストファー・プラマー、ポール・ベタニー 監督 : ロン・ハワード映画「ビューティフル・マインド」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 7, 2013
コメント(0)

ブラッド・ダイヤモンド BLOOD DIAMOND☆☆☆☆☆DVD初めてレオ様をカッコいいと思った。タイタニックも「はあ、そうですね」という感じだったし、どの映画も何でこの人が主役をやるの?と、少々不思議だったけど、これはいい。大昔、いったいそれがいつだったか忘れたけど、「ダイヤモンドは永遠か」という本を読んだ。これは、{007」のパクリの題名だけど、内容はデビアス協会の暴露物。当時、一世を風靡したシドニー・シェルダン「ゲームの達人」なんかもダイアモンド関係だったし。しかし、このブラッド・ダイアモンドの場合は、今まで、「値崩れ」こそ最大の敵だったダイアモンドの弱点がダイア=デス 死 と結びついて行くところがスリリング。欲しがるから価値が生まれる。だよね。相変わらずジャネファー・コネリーがいい。それからアフリカンの親子関係も納得できる。私hエチオピアに1900年から4年いたが、アフリカは怖いところである。あの事件も(書けない)痛ましかった。「アウト・オブ・アフリカ」以来の素晴らしいアフリカ映画。です。必見。。初公開日 2007年4月7日解説(あらすじ)・ストーリー 内戦の続くアフリカ奥地を舞台に、隠された巨大なピンク・ダイヤモンドをめぐって3人の男女の運命が交錯する社会派アドベンチャー・スリラー。監督は「ラスト サムライ」のエドワード・ズウィック。出演はレオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、ジャイモン・フンスー。激しい内戦が続く90年代のアフリカ、シエラレオネ。愛する家族と引き離され、ダイヤモンド採掘場で強制労働を強いられる男ソロモン。ある時、彼は大粒のピンク・ダイヤを発見、それを秘密の場所に隠す。ダイヤの密輸に手を染める非情な男ダニーはピンク・ダイヤの噂を聞きつけ、ソロモンに近づくが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、ジャイモン・フンスー、マイケル・シーン、アーノルド・ヴォスルー 監督 : エドワード・ズウィック(C)2007 Warner Bros. Entertainment Inc.映画「ブラッド・ダイヤモンド」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 6, 2013
コメント(5)

スルース SLEUTH☆☆☆☆DVDこういうの好き。騙し合い。しかも、保身と逃げ道確保の騙し合い。最後が??だったけど、二人の俳優の演技力とセリフの面白さに堪能した。ジュード・ロウもいいけど、今回のマイケル・ケインは素敵。ダークナイトの時より生き生きしてる。やっぱり子の人は自分が主役を張りたいタイプなのかな。男って自分の方が「頭がいい」って事が大切なんだね。と、あらためて思う。容姿は年齢や財力で変わるけど、頭脳だけは別と自負している。それは、学歴や社会的な地位とは関係ないもので、その「頭脳」こそがプライドなのでしょう。 初公開日 2008年3月8日上映時間 89分解説(あらすじ)・ストーリー ローレンス・オリヴィエとマイケル・ケインの競演で72年に映画化されたアンソニー・シェイファーの傑作戯曲を、マイケル・ケインとジュード・ロウの競演で再映画。ひとりの女を巡って、夫である初老の推理作家と浮気相手の若い俳優が、互いに罠を張り巡らせ危険な心理戦を繰り広げるさまをスリリングに綴る。今回はローレンス・オリヴィエが演じた夫役にマイケル・ケイン、そのマイケル・ケインがオリジナルで演じた若い男をジュード・ロウが演じる。監督は「ハムレット」「魔笛」のケネス・ブラナー。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : マイケル・ケイン、ジュード・ロウ 監督 : ケネス・ブラナー(c)MRC II Distribution Company LP映画「スルース」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 6, 2013
コメント(0)

スター・トレック STAR TREK☆☆DVDそれほどスタートレックのファンではない。とは言うものの、テレビでリアルタイムでスポックやカーク船長らと宇宙旅行をした世代なので期待していた。基本的に、我儘で能力の高い若者が苦しみながら成長する物語が嫌いである。この作品はその真中。なので、ちょっと無理だったみたいです。スポックのキスシーンは見たくなかった。初公開日 2009年5月29日解説(あらすじ)・ストーリー TVシリーズ「LOST」、「クローバーフィールド/HAKAISHA」のヒット・クリエイター、J・J・エイブラムス監督が放つスペース・アドベンチャー。同名人気TVシリーズを新たなアプローチで再構築し、主人公カークの青年期に焦点をあて、その成長と活躍を臨場感溢れる映像でスペクタクルに描き出す。主演は「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」の新星クリス・パイン。無軌道な青春時代を送り、未だ将来を見出せずにいた青年ジェームズ・T・カーク。ある日、自分の父の英雄的最期を知る惑星連邦艦隊のパイクと出会い、彼の勧めで艦隊への志願を決意する。やがて彼は、バルカン人と地球人の混血で常に冷静沈着な男スポックと出会うのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : クリス・パイン、ザカリー・クイント、エリック・バナ、ウィノナ・ライダー、ゾーイ・サルダナ 監督 : J・J・エイブラムス(C)2008 Paramount Pictures. Star Trek and Related映画「スター・トレック」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 6, 2013
コメント(0)

ウォッチメン WATCHMEN☆☆☆DVDとっても難解な映画。もし、超映画批評を読んでいなかったら、難解というより、変な映画 で終わっていた。http://movie.maeda-y.com/movie/01262.htmそう思う一方で、深読みしなければやっぱりそれほど面白い話ではないなあとも思う。深読みって、自分で気づかないと面白くないのである。たぶん。私が一番面白いと感じたのは、「ダークナイト」にしても「ウォッチメン」にしても、アメリカ人は自分達が作り上げて来たヒーローを、徹底的に分析して葬り去ることに快感を感じているんじゃないかって事。バッドマン、スーパーマン、スパイダーマン、 皆ひどい目に会って、悩み苦しみ、人々のために犠牲的正義感で戦ってきた事を後悔する。この絶対的正義の崩壊が、エンタメとなり利益を生む。日本が生んだ、絶対的正義のヒーローを、こういう風におとしめる映画を作ったら、興業的に同案だろう?そもそも、国民的正義のヒーローとは誰か。水戸黄門?丹下佐善?ガッチャマン?アトム? 義経? よくわからない。 古すぎるね。私の知識。でも、古い正義の味方をやっつけなきゃならないんだから、いいのだった。しかし、そうなると、日本のヒーローは既に悩んでいるような気もする。初公開日 2009年3月28日上映時間 163分解説(あらすじ)・ストーリー 80年代後半に発表されたアラン・ムーアの傑作グラフィック・ノベルを「300 <スリーハンドレッド>」のザック・スナイダー監督が完全実写映画化したヒーロー・ミステリー。1985年当時の米ソ冷戦下の世界情勢を背景に、現実世界で活躍するスーパーヒーローたちのリアルな実像と、彼らに迫る巨大な陰謀の行方を描く。1977年、アメリカ政府はスーパーヒーローによる自警活動を公式に禁じる。1985年、一人の元スーパーヒーローが何者かに殺された。禁止後もただ一人、マスクを脱ぐことなく、非合法に悪党退治を続けていた“ロールシャッハ”は、事件の背後に陰謀の臭いを嗅ぎとり、独自に調査を開始するが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : マリン・アッカーマン、ビリー・クラダップ、マシュー・グード、カーラ・グギーノ、ジャッキー・アール・ヘイリー 監督 : ザック・スナイダーCopyright (c) 2008 PARAMOUNT PICTURES. All Rights映画「ウォッチメン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 5, 2013
コメント(1)
初めて歌舞伎を見たのが、当時海老蔵さんの富樫。高校生の時でした。美しかった!そして去年の秋、同じ富樫を見せていただいて、それが最後。大きかった!寂しいです。自分の人生も、まさに最終段階に差し掛かっていると実感しました。しかし、何も成し遂げていません。団十郎さんは、素晴らしい功績がありますが、それでも無念だったでしょう。残念。ご冥福をお祈り申し上げます。
February 5, 2013
コメント(0)
先日、野村萬斎のアイデンティティを探る30分番組があった。狂言は見ないけど、萬斎は見る。という、完全にミーハーなファンである。どこがいいかというと、どう見ても悲劇的な人なのに、声も顔も姿勢も。生まれた家が狂言師の家だったので「笑」を職業とせざるを得なかった。その悲劇がにじみ出ている所。そこがいい。きっと、みんなそう思って見てるんじゃないかな。本当におわらい一辺倒だったら詰らない。複雑な人間性が見える。ギリシャ悲劇もシュークスピアもばっちり。一番にあわないのが、狂言。つまり、ニンじゃない って感じ。それでも、舞台は楽しく、私達は満足する。そして、同情する。無理してるんじゃないかしら。何て。本当はどうなのか、私は知らないけど、、、
February 3, 2013
コメント(0)

ミスト THE MIST☆☆☆☆☆DVDすごかった!スティーヴン・キング原作を意識して見たのは今回が初めて。たぶん、随分沢山見ているのに無意識でした。ごめんなさい。正統派ホラーで、全く救いが無くひたすら怖い。怖い映像の部分も怖いけど、何も移らなくても怖い。そして、ラストの皮肉な結末。こういうのありなんだ。というか、ワクワクした。宮崎駿の「もののけ姫」という映画があったでしょ。あの中で、だいだらぼっちというのが出て来る。私は、最初の4本まで本当に大好きで、それ以後、ガクッとして、もののけ姫も劇場で見たのだが、何となく乗れなかった。宮崎駿も当然、「ミスト」は見ているんだろうなあ。全く同じ映像があった。そして、私は「ミスト」にノックアウトされちゃいました。劇場で観なくてよかった。怖くて眠れない。小説も読んでみたいけど、怖すぎるんじゃないか。たぶん、無理。そう家bあ、昆虫は苦手だったんだ。元々。初公開日 2008年5月10日解説(あらすじ)・ストーリー 原作者スティーヴン・キングとフランク・ダラボン監督が「ショーシャンクの空に」「グリーンマイル」に続いてコンビを組んだ驚愕のホラー・ミステリー。人々が突然町を包み込んだ濃い霧とその中にうごめく不気味な生物たちの恐怖でパニックに陥っていくさまを描く。主演は「パニッシャー」のトーマス・ジェーン。のどかな田舎町を襲った激しい嵐の翌日、デヴィッドは湖の向こう岸に発生した異様に深い霧に懸念を抱きながら息子と共にスーパーマーケットへ買い出しに出掛けた。するとやはり、その濃い霧は間もなく買い物客でごった返すマーケットに迫り、ついには町全体を飲み込むように覆っていく。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : トーマス・ジェーン、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ローリー・ホールデン、アンドレ・ブラウアー、トビー・ジョーンズ 監督 : フランク・ダラボン(C)2007 The Weinstein Company.All rights reserved.映画「ミスト」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 3, 2013
コメント(5)

ベガスの恋に勝つルール WHAT HAPPENS IN VEGAS☆☆☆☆DVDハッピーになりました。また、アシュトンの映画。もしかしたら、今一番好きな俳優はアシュトンかも。今回も彼は、いろいろあるんだけど、結局本気になってしまいます。ワンパターンですな。ナタリー・ポートマンと共演した「抱きたい関係」は、何故かブログに過激な言葉チェックされてアップロード出来なかったけど、今回はどうでしょう。キャメロン・ディアスもだいぶ皺っぽくなっているにも拘らず、やっぱりチャーミング。アメリカ映画っていいな。と思う。初公開日 2008年8月16日解説(あらすじ)・ストーリー キャメロン・ディアスとアシュトン・カッチャーの共演で贈るロマンティック・コメディ。ラスベガスで出会い酒に酔った勢いで結婚してしまった見ず知らずの男女が、結婚解消直前にカジノで大金を当てたことからその所有権をめぐり対立するドタバタぶりを描く。ウォール街で働くジョイはその完璧主義な性格が災いし、フィアンセにフラれるハメに。一方、同じニューヨークで父親が経営する工場を解雇されたお気楽な男ジャック。そんな彼らはそれぞれ親友を連れて気晴らしにラスベガスへ繰り出し、ホテルの部屋のダブルブッキングがきっかけで出会った。ところが、すぐに意気投合した2人はその夜、酒を飲んでバカ騒ぎした末、勢いで結婚してしまう。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キャメロン・ディアス、アシュトン・カッチャー、ロブ・コードリー、トリート・ウィリアムズ、デニス・ミラー 監督 : トム・ヴォーン[監督]TM and c 2007 Twentieth Century Fox and Regency En映画「ベガスの恋に勝つルール」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 3, 2013
コメント(0)
![]()
メメント MEMENTO☆DVDお手上げ!!傑作だそうです。どうも、私はクリストファー・ノーランの映画にはついて行けないらしい。すごいとは思うけど、面白いのかなあ?何で、みんな好きなの?難解な映画でも採算が取れ、かつヒットするというのは素晴らしい。でも、いつも思うけど、この人の映画って何だかおしゃれじゃない。泥臭い。と思う方がおかしいのかなあ。メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句。「死を記憶せよ」などと訳される。芸術作品のモチーフとして広く使われ、「自分が死すべきものである」ということを人々に思い起こさせるために使われ、日本語直訳では「死を思え」、意訳では「死生観」と言える。『メメント』(原題:Memento)は、2000年に公開されたアメリカ映画。クリストファー・ノーラン監督作品。監督の弟であるジョナサンが書いた短編『Memento Mori』が元になっている。内容はストーリーを終わりから始まりへ、時系列を逆向きに映し出していくという斬新な形式をとっている。 インディペンデント・スピリット賞にて、作品賞、監督賞を受賞した。アカデミー賞ではオリジナル脚本賞、編集賞にノミネート。ゴールデングローブ賞では最優秀脚本賞にノミネートされた。 初公開日 2001年11月3日解説(あらすじ)・ストーリー 前向性健忘(発症以前の記憶はあるものの、それ以降は数分前の出来事さえ忘れてしまう症状)という記憶障害に見舞われた男が、最愛の妻を殺した犯人を追う異色サスペンス。ロサンジェルスで保険の調査員をしていたレナード。ある日、何者かが家に侵入し、妻がレイプされたうえ殺害されてしまう。その光景を目撃してしまったレナードはショックで前向性健忘となってしまう。彼は記憶を消さないためポラロイドにメモを書き、体にタトゥーを刻みながら犯人の手掛かりを追っていく……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ガイ・ピアース、キャリー=アン・モス、ジョー・パントリアーノ、マーク・ブーン・Jr、スティーヴン・トボロウスキー 監督 : クリストファー・ノーラン映画「メメント」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 2, 2013
コメント(2)
![]()
ユージュアル・サスペクツ THE USUAL SUSPECTS☆☆☆う~ん、よくわからない展開だった。構成についていけない。知っている俳優さんが「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」のケヴィン・スペイシーだけだたので、そこから辿るとラストも見えてしまい。。。実は、借りたのは2度目。前回は途中まで見て飽きてしまった。今回は、どこかで見た映像だなあと思いながら鑑賞。もう少し、頭が柔軟じゃないと見れないのかなあ。初公開日 1996年4月解説(あらすじ)・ストーリー 船舶の炎上事故を調べていた捜査官クラインは尋問していたヴァーバルから奇妙な話を聞かされる。6週間前に銃器強奪事件の容疑者として集められた5人が、釈放後、協力して宝石強奪を決行。ブツをさばくためにLAの故買屋と接触した5人は、そこで新たなヤマを依頼されるが、宝石と聞かされていた獲物は麻薬で、トラブルから相手を射殺してしまう。そして恐慌状態の彼らの前に、伝説のギャング“カイザー・ソゼ”の右腕と名乗る弁護士が現れたというのだ……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : スティーヴン・ボールドウィン、ガブリエル・バーン、チャズ・パルミンテリ、ケヴィン・ポラック、ピート・ポスルスウェイト 監督 : ブライアン・シンガー映画「ユージュアル・サスペクツ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
February 1, 2013
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1