全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
不機嫌な赤いバラ GUARDING TESS☆☆☆☆DVDまず、タイトルがいい。邦題が原題を完全にノックアウトしてるね。メチャクチャカッコよかったケヴィン・コスナーの「ボディガード」から、SPものはたくさんあるけど、やはり身を挺しても守りたいという王道のドラマはアメリカ映画のようが自然。これ、岡田君が主演だったら、シャーリー・マクレーンはもっと疳癪を起していただろう。誘拐された彼女の状態は、すごいリアル。ハートフルコメディの中に、こういうシーンが入ると締まる感じがする。初公開日 1995年1月14日解説(あらすじ)・ストーリー 元大統領夫人のテスは、夫に先立たれ、使用人たちやシークレット・サービスにしっかりと守られて暮らしていた。その窮屈さにテスはいつも癇癪を起こし、これまで何人もの係官が更迭されていた。が、大統領にも睨みのきく彼女は、わがままのしたい放題。現警護主任のダグも手を焼いて退職を大統領に直訴するが認められない。互いに反目しつつも彼女は自分を手放さないのだ。そしてある日、ダグが目を離したスキに彼女が何者かにさらわれてしまう……。マクレーン主演のコメディ。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : シャーリー・マクレーン、ニコラス・ケイジ、オースティン・ペンドルトン、エドワード・アルバート、ジェームズ・レブホーン 監督 : ヒュー・ウィルソン映画「不機嫌な赤いバラ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 29, 2013
コメント(0)
![]()
お熱いのがお好き SOME LIKE IT HOT☆☆☆+DVD古い映画ですよね。でも、面白い。初めて見ました。モンローの綺麗なこと。。。びっくり。初公開日 1959年4月29日解説(あらすじ)・ストーリー 禁酒法時代真っ只中のシカゴ。ギャングの抗争に巻き込まれ、聖ヴァレンタインの大虐殺を目撃した二人のバンドマン、ジョー(カーティス)とジェリー(レモン)は、ギャングの追っ手をかわすため女ばかりの楽団に紛れ込む。女装した二人はそこで歌手のシュガー(モンロー)と知り合い、ジョーは彼女に熱を上げるが女装のままではどうしようもなく、楽団を乗せた寝台車は一路マイアミへ。しかし、そこにはギャングの親分コロンボ(ラフト)一行も現れた……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ジャック・レモン、トニー・カーティス、マリリン・モンロー、ジョージ・ラフト、ジョー・E・ブラウン 監督 : ビリー・ワイルダー映画「お熱いのがお好き」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 29, 2013
コメント(0)
スモーク SMOKE☆☆☆+DVD ラストはもちろん、「煙が目にしみる」主役はウィリアム・ハートだと思い込んで見始めたら、実は煙草屋の主人が中心だった。とてもハイレベルな小咄で、落語のオチもたいてい気がつかない私としては、ピンとこないラストだった。一番凄いのは、アルバムをみくりシーン。あれは、、、う~ん、素晴らしい。黒人の少年と親の再会。これは、お涙頂戴っぽいね。初公開日 1995年10月7日解説(あらすじ)・ストーリー アメリカを代表する作家ポール・オースターが書き下ろした原作を基に、男たちの中に隠された哀しいロマンティシズムを描いた都会の物語。14年間毎朝同じ時刻に店の前で写真を撮り続けている煙草屋の店長オーギー、彼の馴染みの客で突然の事故により出産まもない妻を失って以来ペンを持てずにいる作家のポール、彼が車に跳ねられそうになった所を助けた黒人少年ラシードの3人を軸に、ブルックリンのとある煙草屋に集まる男達女達の日常を、過去と現在を、嘘と本当を巧みに交差させながら進んでゆく。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ハーヴェイ・カイテル、ウィリアム・ハート、ストッカード・チャニング、ハロルド・ペリノー・Jr、フォレスト・ウィッテカー 監督 : ウェイン・ワン映画「スモーク」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 29, 2013
コメント(0)
![]()
ミルク・マネー MILK MONEY☆☆☆+DVD可愛い映画。エド・ハリスがこんな鈍感なおじさんの役で出て来るとは。もったいないような、さすがの演技のような。日本でも米倉涼子主演で、リメイクしてみたらどうかしら。 初公開日 1995年4月22日解説(あらすじ)・ストーリー 思春期の少年の性に対する淡い憧れと家族の絆を描いた少年ドラマ。性に目覚めたばかりの12歳の少年フランクは、ナマで女性の裸を見ようと友達3人と<ミルク・マネー>を貯めて都会に繰り出す。そしてひょんな事からその娼婦を家に引き止め、父親に引き合わそうとするのだが……。娼婦役をM・グリフィスが好演。セクシャルな面はほんのさわり程度で、後半の父親と娼婦を結び付けようをする少年の姿を中心に描いたほのぼのとした仕上がりになっている。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : メラニー・グリフィス、エド・ハリス、マイケル・パトリック・カーター、マルコム・マクダウェル、アン・ヘッシュ 監督 : リチャード・ベンジャミン映画「ミルク・マネー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 29, 2013
コメント(0)
![]()
恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ THE FABULOUS BAKER BOYS ☆☆☆☆☆DVD久々の☆5つ。こういう映画が見たかった。全編、ジャズが流れ、破綻のない展開。弟が、「愛してる」と兄に言う。奇をてらったセリフでも、おしゃれなセリフでもないのに、最高でした。ミッシェル・ファイファーとの絡みもいい。靴を持って言っちゃうんだよね。ひどいわ!これは持っていたいDVDだな。買おうかな。初公開日 1990年9月8日解説(あらすじ)・ストーリー 風采の上がらないジャズ・ピアニスト・コンビが、起死回生にと雇った美人ヴォーカリスト、スージー。彼女の人気でトリオは一躍脚光を浴びるが、やがて彼らは三者三様の苦い経験をする破目に……。監督が撮影当時弱冠29歳とはとても思えない、男女の心の機微を繊細につづった秀作。M・ファイファーが吹替え無しで挑んだ素晴らしいボーカル、ボーとジェフのブリッジズ兄弟の共演と話題は多かったが、何よりも、単なる恋愛劇を越え、アーティストと芸人の狭間で揺れるジャズメンたちの人間ドラマとして、実に格調高い仕上がりになった。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ミシェル・ファイファー、ジェフ・ブリッジス、ボー・ブリッジス、エリー・ラーブ、ジェニファー・ティリー 監督 : スティーヴ・クローヴス映画「恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 26, 2013
コメント(2)
![]()
月の輝く夜に MOONSTRUCK☆☆☆+DVD25年前のニコラス・ケイジ。こんないい男だったのか。ハリウッドの奇跡なんて言われるけど、元はハンサムだったのだ。そう言えば、若い頃、「ペギースーの何とか」という映画に出ていた、あの俳優がニコラス・ケイジだったのかも。確かめずにいたけど、どうだったのかな。ちっともよくなかったけど。シェールもきれい。こちらも恋をして大変身する。とにかくセリフがおしゃれ。というので見ました。セリフもおしゃれだけど、設定もいい。ニコラス・ケイジは、パン屋で汗みどろで働いている。しかし、兄嫁になる人と恋に落ちる。一度だけデートしようと言うことになり、タキシードを着てオペラへ。こういうの、日本じゃあり得ないよね。パン屋のシーンから、オペラ座だもん。映画ならではの飛躍。初公開日 1988年3月26日解説(あらすじ)・ストーリー ニューヨーク・ブルックリンのイタリア系社会の人間模様を、暖かい眼差しで描くロマンチック・コメディ。シェールは未亡人。ちょっとヤクザな幼なじみ(D・アイエロ)のプロポーズを受けるが、彼が母の危篤で故郷シシリーへ帰る間に、その弟(N・ケイジ)と出来てしまう。そのうち二人、本気になっていって胸をかきむしる訳だが……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : シェール、ニコラス・ケイジ、オリンピア・デュカキス、ヴィンセント・ガーディニア、ジュリー・ボヴァッソ 監督 : ノーマン・ジュイソン映画「月の輝く夜に」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 26, 2013
コメント(1)
![]()
あなただけ今晩は IRMA LA DOUCE☆☆☆DVD三谷幸喜 → ビリー・ワイルダー ということで、借りました。「アパートの鍵貸します」ほどの 切れはなかったけど、特に最後の解決の仕方なんて、面白かったです。浅知恵男の純情、、可愛い!!シャーリー・マクレーンが綺麗でびっくり。ダンスも凄い。初公開日 1963年11月2日解説(あらすじ)・ストーリー 「アパートの鍵貸します」のスタッフとキャストが再び揃って制作された、ヒット・ミュージカルを基にしたラブ・コメディ。世間知らずの警官がパリの娼婦街に配属され、生真面目さも手伝って早々にガサ入れを行ってしまう。しかし運悪く彼の上司も客の一人だったため、いきなりクビに! 途方にくれているところに娼婦の一人“かわいいイルマ”に出くわし彼は彼女のやさしさに心奪われイルマのヒモになるが……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ジャック・レモン、シャーリー・マクレーン、ルー・ジャコビ、ハーシェル・ベルナルディ、ホープ・ホリデイ 監督 : ビリー・ワイルダー映画「あなただけ今晩は」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 26, 2013
コメント(0)

「野田版 研辰の討たれ」☆☆☆DVD絶対面白いよ。と友人が貸してくれたDVD.野田秀樹が苦手な私が、見れるんだろうか。。単に食わず嫌いだったんだろうか。野田の作品は一本しか見ておらず、「オレの作品は、わからないところがいいんだ!」とのたまう芸術家肌に、何かヤダ。と敬遠して来たわけです。しかし、今回は非常にわかりやすかった。結論から言うと、勘三郎さん、すごい!話は、苦手。だって、苛めのお話です。現代劇の人間が作ると、リアルかもしれないけどカタルシスがない。みじめ、救いなし。一人の男を追い詰めて殺す話。たとえ、喜劇の形を取っても、野田のどす黒い心の内が見えるようです。これ、歌舞伎じゃなかったら普通のお芝居なんですよね。ちょっと青臭いけど。ラスト、延々と続く押し問答に、何でこんなに評価が高いのか、わからないなあとため息。でも、笑ってればいいのかな。勘三郎いのインタビューから野田に会えたのは運であり縁です。同じ時代に生まれて、会うべくしてあった同志ですね。これまでの襲名披露公演の中で、生きている作家の作品を演じるのは初めてではないかな。だから、襲名披露公演中は、彼には「公演がすべて終わるまでは死なないでくれ」と言い続けていました(笑い)。彼は私のことを「役者として似ている」って言います。それでありながら演出家でしょう。最初から最後まで演技が全部おもしろいというのは認めない。そういう非常にシビアなところも、私と似ています。内容木村錦花原作の歌舞伎狂言を、奇才野田秀樹が新しい視点から描き、「野田版歌舞伎」という新境地を切り開くきっかけとなった記念すべき第1作。05年5月歌舞伎座において、十八代目中村勘三郎襲名披露狂言として再演された。赤穂浪士討ち入りのニュースは、江戸から離れた近江の国・粟津藩にも伝えられ、剣術の道場はその話題で持ちきり。しかし一人だけ、赤穂浪士を馬鹿にする人物がいた。それは、もと町人、研ぎ屋あがりの守山辰次。あだ討ちなんて馬鹿馬鹿しい、武士といえども潔い死を望まない武士もいるはずだ、と言い出す辰次を、家老の平井市郎右衛門がしかりつけた。すると、現実的で抜け目ない辰次はすぐに態度を変え、剣術に優れた市郎右衛門に剣術を学びたいとお追従を言う始末。主君の奥方、萩の江の前で、市郎右衛門に散々に打ち据えられて、辰次は仕返しに一計を案じるが……。
April 25, 2013
コメント(0)
![]()
何がジェーンに起ったか? WHAT EVER HAPPENED TO BABY JANE? ☆☆☆DVD古典的名作。ロバート・アルドリッチという監督を知らずに怖がって見ていたんだなあ。勿論、少し古い所もある。というより、この映画を真似したものがたくさん出たと言うことでしょうね。でも、導入から発端まではすごいスピード感。どこが古いかと言えば、「精神に異常をきたした主人公」正常な人間が、壊れた行動を取る方がよりリアルで怖いね。ジョーン・クロフォード、この映画では受身だが、実際の彼女の超絶我儘ドラマが映画になったよね。アダプトした姉弟を苛めぬく話。そういうのを思いながら見ると、また、怖い。初公開日 1963年4月27日解説(あらすじ)・ストーリー 古い屋敷に一組の姉妹ブランチとジェーンが暮らしていた。ジェーンは可愛らしい名子役で一世を風靡したが、成長してからは仕事も無く、美貌のブランチの下で鬱屈した生活を送っていたのだった。そんなある日、ブランチが事故で半身の自由を失ってしまう。立場の逆転したジェーンは、押え付けられていた鬱憤を、陰湿ないじめで晴らそうとする。やがてブランチは、ジェーンのもとから逃げ出そうとするのだが……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ベティ・デイヴィス、ジョーン・クロフォード、アンナ・リー[女優]、ヴィクター・ブオノ、メイディー・ノーマン 監督 : ロバート・アルドリッチ映画「何がジェーンに起ったか?」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 24, 2013
コメント(0)

探偵はBARにいる☆☆☆DVDルパン狙い?ごめん、いまいちでした。ラストは少し、スカッとしたけど。。。 初公開日 2011年9月10日解説(あらすじ)・ストーリー 札幌在住の作家・東直己の“ススキノ探偵シリーズ”を「アフタースクール」の大泉洋と「まほろ駅前多田便利軒」の松田龍平主演で映画化したハードボイルド・エンタテインメント・ミステリー。共演は小雪、西田敏行。監督はTV「相棒」シリーズの橋本一。札幌のススキノでグータラな男・高田を相棒に探偵稼業を営む“俺”。携帯電話を持たない彼との連絡手段は、もっぱら彼が入り浸るBAR“ケラーオオハタ”の黒電話。ある夜、その黒電話に“コンドウキョウコ”と名乗る女からの奇妙な依頼が舞い込む。いぶかしく思いながらも、簡単な依頼と引き受けてしまった探偵。案の定、その筋の男に拉致されて危うく死にかける。腹の虫が収まらない探偵は、キョウコの依頼とは関係なく、報復へと動き出すが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 大泉洋 (探偵<俺>) 松田龍平 (高田) 小雪 (沙織) 西田敏行 (霧島敏夫) 田口トモロヲ (松尾) 監督 : 橋本一(C)2011「探偵はBARにいる」製作委員会映画「探偵はBARにいる」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 22, 2013
コメント(0)

ラフマニノフ ある愛の調べ LILACS☆DVDどういう目的で作った映画なのかなあ?ほとんど演奏もしないし。何か、悩んではいるが、、、スタインウェイのピアノ商戦に巻き込まれたのならそれを描いて欲しかった。ただの駄々っ子。本当にそういう人だったのかもしれないけど、映画にするなら、どうか、もう少し。。。初公開日 2008年4月19日解説(あらすじ)・ストーリー ロシアの天才作曲家兼ピアニスト、セルゲイ・ラフマニノフの波乱の生涯を、彼の人生に深く関わる3人の女性との愛の遍歴を軸に描く音楽伝記ドラマ。監督は「タクシー・ブルース」のパーヴェル・ルンギン。アメリカに亡命後、全米各地を演奏ツアーで巡り、大成功を収める。その一方で、作曲活動はまるで進まず、焦燥感に苛まれるラフマニノフ。祖国への望郷の念も募るばかりで、妻ナターシャの支えもむなしく、彼の精神は安定を欠いてしまう。そんな時、彼のもとに、送り主不明のライラックの花束が届く。その花の香りは、彼の故郷の思い出と深く結びついていた…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : エフゲニー・ツィガノフ、ヴィクトリア・トルストガノヴァ、ヴィクトリア・イサコヴァ、ミリアム・セホン、アレクセイ・ペトレンコ 監督 : パーヴェル・ルンギン(C) 2007 THEMA PRODUCTION JSC (C) 2007 VGTRK ALL R映画「ラフマニノフ ある愛の調べ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 22, 2013
コメント(0)

大洗にも星はふるなり ☆DVDキサラギのパクリ?初公開日 2009年11月7日解説(あらすじ)・ストーリー 「33分探偵」の福田雄一の長編初監督作。憧れのマドンナ、江里子によって真冬の海の家に呼び出された6人の男たちが、われこそは江里子の本命と妄想バトルを繰り広げるさまをコミカルに綴る。クリスマス・イブ。茨城県大洗の海の家に6人の男たちが集まった。一人はここのマスター、残る5人はひと夏をこの海の家で過ごしたバイト仲間たち。彼らがここにやって来たのは、憧れのマドンナ、江里子から“クリスマス・イヴの夜に海の家で会いたい”という手紙をもらったから。しかし、誰一人呼び出された理由を知らず、いつのまにか、この中に本命がいると勝手に結論づけて、その場にいない江里子との仲を互いに猛烈アピールし始めるが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 山田孝之 (杉本) 山本裕典 (松山) ムロツヨシ (猫田) 小柳友 (仁科) 白石隼也 (林) 監督 : 福田雄一(C)2009「大洗にも星はふるなり」製作委員会映画「大洗にも星はふるなり」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 22, 2013
コメント(0)

三谷幸喜からビリー・ワイルダーへ☆☆☆☆you tube三谷幸喜がビリー・ワイルダーに会いに行く。というドキュメンタリー。面白かったです。これがyou tube で全部見られるなんて、最高ですね。ビリー・ワイルダーがまだ生きていたんですね。ギリギリ。そういう意味で、記録にもなっているし、三谷とワイルダーが登場人物にもなっている。インタビューを通して、大切なことも教えてくれる。必見。http://www.youtube.com/watch?v=VayRVUAPUwc
April 19, 2013
コメント(2)

シネマ歌舞伎「女殺油地獄」☆☆☆☆☆東劇凄すぎ。う~ん、舞台で見たかった。でも、よほどいい席じゃないと、シネマ歌舞伎のように表情は見られないので、今回はこれで良しとしなければ。染五郎の女殺しを見た時は、最高だと思ったけど、ニザを見たら、いや、比べてはいけない。最近、「マトリョーシカ」で幸四郎と比べてしまい、若手を見る楽しみはそういうことじゃないのにと思いつつも、今回、仁左衛門さんを堪能して、圧倒されて、芸の力とはこんなに恐ろしいものかと、再認識です。人形浄瑠璃だったらどうなんだろう。近松は、恐ろしい。この物語を、人形にやらせたということは、観客一人一人が想像力で補いながら劇を見る訳で、重いため息しか出て来ない。そして、今回の仁左衛門の、笑いながら殺す、あれ、夢に出そうです。怖いけど、綺麗。綺麗だけど残酷。残酷だけど、もっと見たい。見たいけど、うなされる。近松門左衛門 作 近松門左衛門が1709年に書き下ろした世話浄瑠璃で、歌舞伎としては1909年に二代目實川延若が初演しました。 複雑な家庭環境により荒んだ生活を送る大阪天満の油屋河内屋の息子・与兵衛の哀感と狂気、同業の豊嶋屋七左衛門の女房・お吉の与兵衛への思いやり、与兵衛を勘当するも心配でならない継父・徳兵衛と実母・おさわの情愛が、近松の筆によって巧みに描写されています。 放蕩者の与兵衛は、店の有り金を持出しては馴染の芸妓小菊に入れあげている。 金に困った与兵衛は、徳兵衛に金策を断られるや逆上して家族に暴力を振るう。見かねた母・おさわが勘当を迫ると自棄を起こして家を飛び出すのだが、借りた金の返済は迫り、途方に暮れる。一方、徳兵衛とおさわはお吉を訪ね、与兵衛を家に帰るよう諭してくれと涙ながらに頼み、銭を預けて帰って行った。このやりとりを物陰で密かに聞いていた与兵衛は、その親心に涙を流し、銭を受け取る。しかし借金額には程遠い為、お吉に借金を申し出るのだが、断固として拒絶されてしまう…。 題名に“油地獄”とある通り、借金に追いつめられた与兵衛が衝動的にお吉を殺害する場面での、油まみれになりながらの立廻りは、大きな見せ場となっています。 片岡仁左衛門が1964年に初演し(当時 片岡孝夫)、出世作となった河内屋与兵衛を勤め、子・孝太郎と孫・千之助との親子三代での共演も話題を呼んだ、歌舞伎座さよなら公演の名舞台です。配役河内屋与兵衛:片岡 仁左衛門豊嶋屋お吉:片岡 孝太郎山本森右衛門:坂東 彌十郎娘お光:片岡 千之助小栗八弥:坂東 新悟妹おかち:中村 梅枝刷毛の弥五郎:片岡 市蔵皆朱の善兵衛:市川 右之助兄太兵衛:大谷 友右衛門父徳兵衛:中村 歌六芸者小菊/母おさわ:片岡 秀太郎豊嶋屋七左衛門:中村 梅玉
April 18, 2013
コメント(1)
![]()
12人の優しい日本人 ☆☆☆☆DVD「12人の怒れる男」も見ました。蜷川の「12人の~」は、未見。で、三谷のこれは面白かったです。豊川悦司が若かったので驚いたけど、存在感がありました。オチもわかっていたけど、よかった。この人は、声で得をしてるかもねえ。いらいらしつつも引き込まれ、謎解きの部分は拍手しました。ただ、相島の強硬な主張の動機がねえ。正義を貫いて欲しかった。ちょっと、はぐらかされた感じもあって、☆4つ。初公開日 1991年12月14日解説(あらすじ)・ストーリー 「櫻の園」の中原俊監督が、三谷幸喜が主宰する東京サンシャインボーイズのヒット舞台劇を映画化したコメディ。陪審員制度を題材にした名作「十二人の怒れる男」をモチーフに、もしも日本に陪審員制度があったら、という架空の設定のもとに陪審員として集められた人々の姿をコミカルに描く。ある殺人事件の裁判のためごく一般の市民12人が集められた。被告が若くて美しいことから議論は概ね無罪で決まりかけたとき、ひとりがそれに異を唱えたことから議論は白熱紛糾し……。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 塩見三省 相島一之 上田耕一 二瓶鮫一 中村まり子 監督 : 中原俊映画「12人の優しい日本人」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 18, 2013
コメント(0)

しゃべれども しゃべれども ☆☆☆DVDコミュニケーションは大事。でも、コミュニケーションは難しい。それぞれ、立場や目指す所は違うけど、みんな人とのコミュニケーションがうまくとれずに悩んでいる。落語家は話のプロだけど、その落語家志望の青年もコミュニケーションがいまいち苦手。だから、芸が浅い。人を笑わせたいのに、できない。コミュニケーションって、センスなのか。子役が上手。国分太一は、最後までお笑い系にならず、見ている方が肩すかし。それも笑いの種かも。初公開日 2007年5月26日解説(あらすじ)・ストーリー 『一瞬の風になれ』で2007年本屋大賞に選ばれた佐藤多佳子の同名小説を国分太一主演で映画化した純情青春ドラマ。東京の下町を舞台に、古典を愛する落語家の青年と、彼が始めた話し方教室に通うワケありの3人が織りなす心温まる人間模様を綴る。監督は「愛を乞うひと」の平山秀幸。いつまでも真打になれずに行き詰まりを感じていた今昔亭三つ葉は、ひょんなことから話し方教室を始めるハメに。やって来たのは、無愛想で口下手な美女・十河五月、しゃべりが達者すぎる関西弁の少年・村林優、コワ面であがり症のプロ野球解説者・湯河原太一。最初は集まるたびに言い争いばかりの彼らだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 国分太一 (今昔亭三つ葉(外山達也)) 香里奈 (十河五月) 森永悠希 (村林優) 松重豊 (湯河原太一) 八千草薫 (外山春子) 監督 : 平山秀幸(C)2007『しゃべれども しゃべれども』製作委員会映画「しゃべれども しゃべれども」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 18, 2013
コメント(0)
![]()
最近、読書記録をまったく書いていないので、どんどん忘れていきます。やっぱり書き留めないとダメだなあ。昨日読んだのは、平田オリザの「演劇入門」平田オリザといえば、現代演劇の第一人者ですが、私は一度も彼の舞台を見たことがありません。平田オリザと聞いただけで、「なんか、つまんなそう。 難しそう。 寝ちゃいそう」と思うわけで、これが食わず嫌いなのかどうかも、見ていないのでわかりません。それなのに、何故、「演劇入門」という本を読んだのか。というと、怖いもの見たさ。ですかね。読んでみて、ますます、現物を見るのが億劫になりました。たぶん、舞台は見ないだろうなあ。しかし、本は面白かった。演劇におけるリアルと、現実のリアルの違い。これを明確に説明できる人って、やはりこの人を置いて他にいないんじゃないか。新書をまる一冊使って、この命題に取り組んでいるので、ここで一言で言うのは難しいのですが、私は納得して、本を読んでいる間はわかったような気になりました。書こうとすると、難しい。要するに、本を読んだ方がいいです。アハハ、、 他者(芸術家)の知覚を、観客(私)が疑似体験する、平たく言うと感情移入すると、そこから生まれてくる感情をリアルと呼ぶ。って、感じ?やはり、この本を自分で読んで頂いた方がよさそうです。講談社現代新書 1422演劇入門/平田オリザ【もれなくクーポンプレゼント・読書家キャンペーン実施中!】
April 15, 2013
コメント(2)

キサラギ ☆☆DVD何で面白いって感じないんだろう。実は、二度目です。これ見たの。簡単に言うと、乗れないんですね。皆面白いって言うのにね。昔、教室で孤立していた頃を思い出す。話に乗れなかったなあ。そんな苦いものを感じる映画。初公開日 2007年6月16日解説(あらすじ)・ストーリー ワン・シチュエーションでありながらスリリングに展開していく巧みな脚本を、個性派キャスト5人のアンサンブルで映画化した異色のハートフル・サスペンス。脚本を手掛けたのは「ALWAYS 三丁目の夕日」の古沢良太。監督は「シムソンズ」の佐藤祐市。マイナーなグラビアアイドル、如月ミキが焼身自殺を遂げてから1年が過ぎた。彼女のファンサイトでは一周忌のオフ会を開催することに。集まったのは、サイト管理人の家元とサイトの常連、オダ・ユージ、スネーク、安男、いちご娘という5人の男たち。最初はミキの思い出話に花を咲かせる彼らだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 小栗旬 (家元) ユースケ・サンタマリア (オダ・ユージ) 小出恵介 (スネーク) 塚地武雅 (安男) 末永優衣 監督 : 佐藤祐市(C)2007『キサラギ』フィルムパートナーズ映画「キサラギ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 14, 2013
コメント(0)
![]()
秒速5センチメートル ☆☆☆☆DVDほしのこえと同じ監督の作品。小学校の男女の恋がなんぼのもんか、私にはわからないし、その思いを持ち続けるなんてあり得ないと思っているので、「桜花抄」を見始めた時は途中でやめようかと思った。しかし、「コスモナウト」は完全に感情移入してしまい、最後の「秒速5センチメートル」の山崎まさよしの歌が始まる頃には、第一話もありかも。と真軸にひっかかってしまった。この主人公の、ひそやかな声の男は、この声が何ともアニメの声優そのもので苦手なんだけど、実に美しい声の男の子なんだけど、果たして初恋に人生を捧げていたのだろうか。とおばさんは余計なことを考える。いつの間にか、初恋に逃避して現実の自分を透明化しているんじゃないか。そう考えると、この男の気持ちも思い到るものがある。アニメだからと言って、純粋とは限らないのかも。初公開日 2007年3月3日解説(あらすじ)・ストーリー 小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。二人だけの間に存在していた特別な想いをよそに、時だけが過ぎていった。そんなある日、大雪の降るなか、ついに貴樹は明里に会いに行く…。貴樹と明里の再会の日を描いた「桜花抄」、その後の貴樹を別の人物の視点から描いた「コスモナウト」、そして彼らの魂の彷徨を切り取った表題作「秒速5センチメートル」の3編を収録した連作短編アニメーション。監督は「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」の新海誠。ありふれた日常の中で繰り広げられる男女の心の機微を美しい映像でリリカルかつノスタルジックに綴る。(allcinema) キャスト(声の出演)・スタッフ 水橋研二 (遠野貴樹) 近藤好美 (篠原明里(第1話「桜花抄」)) 花村怜美 (澄田花苗(第2話「コスモナウト」)) 尾上綾華 (篠原明里(第3話「秒速5センチメートル」)) 監督 : 新海誠映画「秒速5センチメートル」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 14, 2013
コメント(0)
ほしのこえ THE VOICES OF A DISTANT STAR☆☆☆☆DVDほとんどアニメを見なくなって久しい。ノボルの声が監督本人の声だと知らなかったのが残念。内容は、かなり好き。思い出してもキュンキュンしてしまう。もしかしたら、こういう少女が宇宙の彼方で、地球に残ったしょうもない私たちのために戦っているんじゃないか。そんな気になる。初公開日 2002年2月2日解説(あらすじ)・ストーリー 個人制作でありながらもクオリティの高いフルデジタルアニメーション。制作者の新海誠は本作をMacたった1台で作成したという。長峰美加子と寺尾昇は仲の良い同級生。中学3年の夏、美加子は国連宇宙軍の選抜に選ばれたことを昇に告げる。翌年、美加子は地球を後にし、昇は普通に高校へ進学。地球と宇宙に引き裂かれたふたりはメールで連絡を取り続ける。しかしメールの往復にかかる時間は次第に何年も開いていくのだった。美加子からのメールを待つことしかできない自分に、いらだちを覚える昇だったが…。(allcinema) キャスト(声の出演)・スタッフ 篠原美香 (長峰美加子) 新海誠 (ノボル) 武藤寿美 (長峰美加子) 鈴木千尋 (ノボル) 監督 : 新海誠映画「ほしのこえ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 14, 2013
コメント(0)

しあわせのかおり☆☆DVD中山美紀は、大女優と言われるようになってから、いつも表情がおんなじ。ちょっと飽きてきました。お話は都合よく転がって行く。藤竜也は、ステキ。 初公開日 2008年10月11日解説(あらすじ)・ストーリー 金沢の小さな中国料理店を舞台に、年老いた名料理人と、会社を辞め突然弟子入りを志願した若い女性が織りなす心の交流を、中谷美紀と藤竜也の共演で描くハートフル・ドラマ。監督は「村の写真集」の三原光尋。金沢の町はずれにある“小上海飯店”は、中国出身の王さんが営む地元で人気の小さな中国料理店。ある日、デパートの営業部門で働くシングル・マザーの山下貴子がその店を訪れ、デパートへの出店を要請する。即座に断る王さんだったが、貴子は諦めずに客として通うようになる。王さんの料理に、いつしか仕事を忘れて魅了される貴子。そんなある日、王さんが病に倒れ、料理を続けることが困難になってしまう。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 中谷美紀 (山下貴子) 藤竜也 (王慶国) 田中圭 (高橋明) 下元史朗 木下ほうか 監督 : 三原光尋(C)2008「しあわせのかおり」製作委員会映画「しあわせのかおり」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 14, 2013
コメント(0)
![]()
運命じゃない人 ☆DVD花のない映画。典型的なお人好しの冴えないサラリーマン でもいいけど、何かなあ。初公開日 2005年7月16日解説(あらすじ)・ストーリー 典型的なお人好しの冴えないサラリーマン宮田武は、結婚を前提にマンションを購入した矢先、肝心の恋人あゆみに突然去られてしまう。ある晩彼は、親友で私立探偵の神田に呼び出され、とあるレストランへと向かう。神田はいつまでも前の彼女を忘れられない宮田を叱咤すると、その場で宮田のためにと女の子をナンパしてみせる。一人で食事していたその女、真紀はちょうど彼氏にフラれて今夜の泊まる家もなく途方に暮れているところだった。そこで宮田は自分の家に泊まるようすすめ、2人で帰宅するが、そこへ行方知れずだったあゆみが戻ってきた…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 中村靖日 (宮田武) 霧島れいか (桑田真紀) 山中聡 (神田勇介) 山下規介 (浅井志信) 板谷由夏 (倉田あゆみ) 監督 : 内田けんじ映画「運命じゃない人」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 14, 2013
コメント(0)
![]()
敬愛なるベートーヴェン COPYING BEETHOVEN☆☆DVD女性監督の映画。そういう偏見を持って見るのは嫌なんだけれどやはりそういう感じ。まず、史実じゃないよね。これ。コピストという職業があって、ベートーベンに深く関わっていたのは本当だけど、アンナは架空の人物です。さらに、第9の初演をアンナが手伝ったのもあり得ない話で、さすがに見るに堪えない。エド・ハリスは大好きな俳優でベートーヴェンになり切っていると評判だったけど、ほんとうのことを言ってどうなんでしょうか。モーツアルトもベートーベンも、みんなあんな風に粗野で自分勝手な人物だったんでしょうか。天才だから、変人。このステレオタイプ、何とかして欲しい。一番知りたかったのは、耳も聞こえず孤独で偏屈なベートーヴェンが、最晩年に最後の交響楽に何故、「よろこびのうた」を作り上げたのか。その気持ちというか、彼の心に迫って欲しかったなあ。初公開日 2006年12月9日解説(あらすじ)・ストーリー “第九”完成前後の晩年のベートーヴェンに光を当て、彼とその創作を支えた一人の若き女性との心の交流を綴る音楽ドラマ。主演は「めぐりあう時間たち」のエド・ハリスと「トロイ」のダイアン・クルーガー。監督は「太陽と月に背いて」のアニエスカ・ホランド。1824年のウィーン。“第九”の初演を4日後に控え、未だ合唱パートが完成していないベートーヴェンのもとに、作曲家を志す若き女性アンナがコピスト(写譜師)として送り込まれる。女性のコピストが現われたことに激怒するベートーヴェンだったが、やがて彼女の才能を認め、写譜の仕事を任せるのだった。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : エド・ハリス、ダイアン・クルーガー、マシュー・グード、ジョー・アンダーソン[俳優]、ビル・スチュワート 監督 : アニエスカ・ホランド映画「敬愛なるベートーヴェン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 14, 2013
コメント(0)
クロイツェル・ソナタ 愛と官能の二重奏 QUALE AMORE/THE KREUTZER SONATA: WHAT IS LOVE?☆☆DVD無料動画才とでも見られます。原作と比較すると、、、、何故、この男が妻を殺したのか、その理由が大切なテーマの筈なのに映画では省略されてしまい、疑問の残る展開でした。何故、こんなことになってしまったのか。それは勿論、トルストイの原作を現代風に置き換えようとしたから。つまり、現代には原作に登場するような貞淑な女性はいないので、初めからヒロインはフェロモン出しまくりなわけです。すると、夫の嫉妬はごく当然のもので悪いのは妻ということになる。夫は妻への喪失感はあるものの、罪悪感はないのです。だって、悪いのは浮気をした妻ですから。原作は複雑。果たして妻が不貞を働いたかどうか、はっきりしません。だから悩むし、悩み続ける男がいます。 製作年 2006年 劇場未公開文豪・トルストイが、ベートーベンのソナタ「クロイツェル」に着想を得て書いた小説を映画化したドラマ。夫のいるピアニスト・アントニアはコンサートで行った男性ヴァイオリニストとの共演で、夫とは味わったことのない官能的な喜びを覚えてしまう。 キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ジョルジョ・パソッティ、ヴァネッサ・インコントラーダ、マリア・シュナイダー 監督 : マリツィオ・シャッラ映画「クロイツェル・ソナタ 愛と官能の二重奏」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 14, 2013
コメント(0)

マトリョーシカ☆☆☆☆☆DVD幸四郎、染五郎、紀保の親子3人で描き出した、俳優という職業の多面性。三谷幸喜が、この家族とどうかかわってこのドラマを創造していったのか、恐ろしい。染五郎演じる、若手俳優は初々しく才能に溢れて素晴らしい。ところが、まだまだお前になんかこの役は譲れない。と幸四郎が、まったく同じセリフ、同じ場面を演じる。もし、幸四郎を際立たせるために染五郎が手抜きをしたのなら、この芝居はウソっぽくなる所だった。しかし、染五郎も頑張る。だがしかし、幸四郎の圧倒的なうまさ!!!比べると言うのは、何と残酷な試みかしら。幸四郎は、見せつける。息子にも、観客にも、「オレが一番だ!」面白い。99年,「温水夫妻」に続き,放った第二弾は,この「マトリョーシカ」である。タイトルは,こんな意味。 こけし風の農婦姿の人形の中から,小さな人形が次々現れるロシア風の独特の入れ子人形。 ストーリーも,まさに入れ子状態で,目まぐるしく進んでいく・・・。ベテラン俳優(松本幸四郎)は,若手俳優(市川染五郎)と劇団の稽古場で練習をしていた。この劇は,自分のやっていた役の稽古をつけてあげると,新進俳優を呼び出し,自殺に追い込むというもの。この劇を信じるか,と花屋の女の子(松本紀保)を呼び出し,彼女の前で芝居を始める。意外と鋭い,彼女は芝居の矛盾点を次々と指摘し・・・。【送料無料】DVD>マトリョーシカ [ 三谷幸喜 ]
April 10, 2013
コメント(0)

逆転裁判 ☆DVDおばさんには無理があった。真ん中辺を寝てしまったので、もしかすると面白い映画だったのかもしれないが、もう一度巻き戻して見る気にもなれずギブアップ。設定は面白いんだけどねえ。初公開日 2012年2月11日解説(あらすじ)・ストーリー カプコンの同名人気ゲームソフトを「十三人の刺客」の三池崇史監督で実写映画化。近未来の法廷を舞台に、新米弁護士が難事件に挑む姿をデフォルメしたキャラクターと派手な演出で描き出す。主演は「ドロップ」の成宮寛貴。20XX年、政府は凶悪犯罪の増加に対応し、弁護士と検事の直接対決で、わずか3日で結審する“序審裁判”制度を導入した。ある日、新米弁護士・成歩堂龍一の上司・綾里千尋が、長年追いかけていた事件に関する新たな証拠を見つけたとのメッセージを残し、何者かに殺害される。ところが逮捕されたのは、千尋の妹で、霊媒師の卵・綾里真宵だった。成歩堂は真宵の無実を信じ、弁護を引き受け、幼なじみで冷徹な天才検事・御剣怜侍と激しい法廷バトルを繰り広げるのだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 成宮寛貴 (成歩堂龍一) 斎藤工 (御剣怜侍) 桐谷美玲 (綾里真宵) 中尾明慶 (矢張政志) 大東駿介 (糸錦圭介) 監督 : 三池崇史 (C) CAPCOM/2012「逆転裁判」製作委員会映画「逆転裁判」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 9, 2013
コメント(2)

アリス・クリードの失踪 THE DISAPPEARANCE OF ALICE CREED☆☆☆☆DVD凝った作品。登場人物は3人だけ。誘拐ではなく、失踪というのがみそじゃないかな。誘拐されるって、こんなに屈辱的で怖くいことなのだとつくづくリアルに感じられる。もう一度見たい映画ではないけど、確かに印象的ではあるね。初公開日 2011年6月11日解説(あらすじ)・ストーリー イギリスの新鋭J・ブレイクソンが自らの脚本で長編監督デビューを飾り、高い評価を受けた緊迫のクライム・サスペンス。誘拐された富豪の娘と誘拐犯の男2人というわずか3人だけの登場人物が繰り広げる二転三転の物語の行方を、緻密な脚本と緊張感みなぎる演出でスリリングに描き出していく。出演はジェマ・アータートン、マーティン・コムストン、エディ・マーサン。ヴィックとダニーは富豪の娘アリス・クリードを誘拐すると、用意していたアパートに連れ込み、冷徹に手足をベッドに縛り付けて監禁する。身代金の要求額は200万ポンド。首謀者であるヴィックが周到に練り上げた計画は万事抜かりなく、このまま順調に進むかに思われたが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ジェマ・アータートン、マーティン・コムストン、エディ・マーサン 監督 : J・ブレイクソン(c)CINEMANX FILMS TWO LIMITED 2009映画「アリス・クリードの失踪」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 9, 2013
コメント(0)
![]()
ターンレフト ターンライト☆DVDだいぶ前にみて、ブログに書いたかどうか忘れた作品。原作は絵本だそうで、そう言われればそういう感じ。絵本の映画化は、 というより、絵本が苦手な私にはついていけないファンタジー初公開日 2004年10月30日解説(あらすじ)・ストーリー ジョンは無名のバイオリニスト。一方イブは売れない翻訳家。2人は同じアパートの隣同士。しかし玄関を出るときに必ず右側に歩き出すジョンと左に進むイブは一度も顔を合わせたことがなく、互いの存在すら知らなかった。そんな2人はある日、偶然公園で知り合う。そして自分たちが子ども時代に一度出会っていたことを知る。運命的な再会も束の間、突然の夕立に、名も告げぬまま電話番号だけを交換してあわただしくその場を後にする2人。ところが翌朝、不運にも電話番号を書いたメモは雨でにじんで読めなくなっていた…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : 金城武、ジジ・リョン、エドマンド・チャン、テリー・クワン 監督 : ジョニー・トー、ワイ・カーファイ映画「ターンレフト ターンライト」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 9, 2013
コメント(0)

シネマ歌舞伎 大江戸りびんぐでっど☆☆☆☆☆シネマ歌舞伎最高!笑いっぱなしでした。これ、歌舞伎関係者に、立ち直れないほどの悪評もらってたんですよね。それで、本当にそんなにひどいのか、見たい見たいと思っていたのでした。それがやっと実現。面白かったとしかいいようがない。最高によかったのは、女郎お染 三代目中村扇雀 女郎喜瀬川 中村福助 四十郎 坂東三津五郎 こんなことしちゃっていいの?役者やのう。やるからには、徹底的に役作りしたんだなあ。ノリノリだね。特に扇雀丈は、すごかった。まさかネコをぶら下げて出て来るとは思わなかった。そして福助丈に、怒りの鉄拳。その気持ち、わかる。悔しいよね。福助丈も、きれいで図々しくて可愛かった。三津五郎さんの斜に構えた見得もステキ。評判の良かった、「天日坊」よりずっと面白かったです。オリジナリティがあったよね。はけんネタも、3年前だったらもっとインパクトがあったんじゃないかしら。染五郎と七之助のラブロマンスも綺麗でした。歌舞伎役者に歌舞伎だけさせておくのはもったいないんだなあ。と思った次第。宮藤官九郎が手がけたことで話題となった新作歌舞伎を“シネマ歌舞伎”として上映。音楽を向井秀徳、衣装を伊賀大介、道具幕デザインをしりあがり寿が担当するなど、異色の才能が集結した。江戸時代に現れた“ぞんび”が派遣社員として働くという奇抜なアイデアをはじめ、型破りな演出がこれまでにない歌舞伎を作り上げている。江戸時代の大江戸。くさや汁を浴びた死人が“ぞんび”として生き返り、人に噛みつき増え続け、江戸の町は大騒ぎとなる。そんな中、くさやの名産地新島出身の半助(市川染五郎)は、くさや汁を体に塗ることで彼らを従わせることに成功。想いを寄せるお葉(中村七之助)と共に、人間の代わりに“ぞんび”を働かせる人材派遣会社「はけんや半助」を起業する。“ぞんび”は文句も言わずに人間の嫌がる仕事を安く請け負い、商売は大繁盛。しかしやがて派遣に仕事を奪われた人間たちが現れ、切っても死なない派遣“ぞんび”VS失業者の争いが始まろうとしていた……。スタッフ演出 宮藤官九郎 作 宮藤官九郎 美術 横田あつみ 、 しりあがり寿 附師 杵屋栄十郎 効果 内藤博司 照明 大島祐夫 衣裳 伊賀大介 作詞 田中傳左衛門 作曲 向井秀徳 編曲 今藤長龍郎 特殊メイク 西村喜廣 立師 諸鍛冶裕太 振り付け 八反田リコ 全てを見る(14)キャスト半助 七代目市川染五郎 お葉 中村七之助 大工の辰 二代目中村勘太郎 根岸肥前守 坂東彌十郎 遣手お菊 市村萬次郎 丁兵衛 片岡市蔵 与兵衛 片岡亀蔵 佐平次 井之上隆志 紙屑屋久六 市川猿弥 和尚実は死神 中村獅童 石坂段右衛門 中村橋之助 女郎お染 三代目中村扇雀 女郎喜瀬川 中村福助 四十郎 坂東三津五郎 新吉 十八代
April 7, 2013
コメント(0)

神様のパズル ☆☆☆☆DVD三池崇史監督の手腕に脱帽。原作を読んでいないので何とも言えないが、よくぞここまで噛み砕いて映像化したと、尊敬した。これからNHKの「高校講座物理の時間」は、彼が作った方がいいと思う。もしかすると、原作では市原隼人は双子ではないのでは?しkし、この双子という所が「宇宙の真理」に深く関わって来るのだ。ただ、大雨の中の寿司は止めて欲しかったなあ。あまりにまずそうで、意味不明。谷村美月の不思議少女ぶりは、ラノべの王道だね。ぴったり。広げ過ぎた大風呂敷は収集がつかない。その典型的なラストシーン。是非、途中で止めずに全てを飲みこんで欲しかった。初公開日 2008年6月7日解説(あらすじ)・ストーリー 機本伸司による第3回小松左京賞受賞作を三池崇史監督で映画化したSF青春ラブ・コメディ。落ちこぼれ学生と孤独な天才美少女が“宇宙創生”という壮大なテーマに挑む姿を奇想天外なタッチで描き出す。主演は市原隼人、谷村美月。双子の弟の代わりに素粒子物理学のゼミに出席した基一は、ひょんなことから不登校のホミズサラカをゼミに連れてくる役を任される。あまりの天才ゆえに学校にも興味が持てず孤独に生きるサラカ。勝算もないまま彼女のもとを訪れた基一だったが、難しい話をするサラカの前で彼がふと口走った“宇宙をつくることはできるのか?”というあまりにも壮大で素朴な疑問が彼女の心を捉えてしまい…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 市原隼人 (綿貫基一/喜一) 谷村美月 (ホミズサラカ) 松本莉緒 (白鳥) 田中幸太朗 (佐倉) 岩尾望 (須藤) 監督 : 三池崇史(C)2008「神様のパズル」製作委員会映画「神様のパズル」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 4, 2013
コメント(2)

DOG×POLICE 純白の絆 ☆☆☆☆DVD犬好きにはたまりません。ところどころ、突っ込みどころはあるものの、そういう時は、「なにやってんだ! ガンバレ!」と応援しながら見てしまう、動物ものには弱いです。市原隼人は熱血で、アホですが、とにかくシローを見る時の目がいい。演技なのか何なのか知りませんが、友情を感じます。戸田恵梨香が駆けつける所、何で手を話したんだ!と、本気で憤慨したよ。ただ、言いたい。単独行動は止めようね。初公開日 2011年10月1日解説(あらすじ)・ストーリー 「海猿」シリーズの原作者・小森陽一の原案を基に、警視庁の実在する“警備犬”のを巡る物語を、TVドラマ「猿ロック」の七高剛監督、市原隼人主演コンビで描くサスペンス・アクション。ハンディキャップを持ちながらも警備犬を目指す犬と熱血漢の若手警官が、次第に絆を強め、やがて過酷な任務へと立ち向かっていく。共演は時任三郎、戸田恵梨香。正義感にあふれ、検挙率も抜群ながら、単独行動に走りがちで協調性に問題を抱える若手警察官の早川勇作。刑事への昇進を期待していた矢先、警視庁警備部警備二課装備第四係という部署への配属が決まる。そこは、捜査を支援する“警察犬”ではなく、犯罪を未然に防ぐために活動する警備犬とそのハンドラーが所属する部署だった。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 市原隼人 (早川勇作) 戸田恵梨香 (水野夏希) 村上淳 (竹清悟) カンニング竹山 (西村孝) 阿部進之介 (永井孝介) 監督 : 七高剛(C)2011「DOG×POLICE」FILM PARTNERS映画「DOG×POLICE 純白の絆」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 4, 2013
コメント(0)
![]()
フライ,ダディ,フライ ☆DVD特にコメントなし。初公開日 2005年7月9日解説(あらすじ)・ストーリー 鈴木一は愛する妻と自慢のひとり娘がいる平凡なサラリーマン。ところがある日、その大切な愛娘が男子高校生に殴られ入院してしまう。相手の石原という男はボクシングの高校チャンピオン。娘はすっかり心を閉ざしてしまい、復讐を誓う鈴木は包丁を隠し持って石原の高校へと向かった。校門前で“石原を出せ!”と叫ぶ鈴木だったが、校舎から出てきたスンシンに一発でのされてしまう。そもそも間違って別の学校に乗り込んでいた鈴木だが、彼の話を聞いたスンシンは協力を申し出る。かくして鈴木は会社を休み、スンシンとの猛特訓に打ち込むのだった。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 岡田准一 (パク・スンシン) 堤真一 (鈴木一) 須藤元気 (石原勇輔) 星井七瀬 (鈴木遥) 松尾敏伸 (南方) 監督 : 成島出映画「フライ,ダディ,フライ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 4, 2013
コメント(0)
![]()
隣人13号 THE NEIGHBOR No.THIRTEEN??DVD前田氏の超映画批評でお勧めだったので借りたけど、あっという間にギブアップ。これ、面白いのかなあ。いじめのシーンが既視感が強いのと、子役にこういうシーンを演じさせるのは犯罪ではないか。なんて思い始めたら見ていられなかった。自傷行為といじめはもう見たくない。現実逃避ということではなくて、映像ではありふれているという意味。小栗旬は面白い。久しぶりにいいのを見せてもらった。この人、やはり、ヒーロータイプじゃないのかもね。松田優作もそうだったけど、長身でスタイル抜群の見た目と裏腹に、情けないのかも。獅童はノリノリ。初公開日 2005年4月2日解説(あらすじ)・ストーリー 10年ぶりにこの地元に帰ってきた青年・村崎十三。彼は小学生の頃、赤井トールから凄まじいイジメを受け、今その復讐を果たすために戻ってきたのだった。さっそく赤井と同じ職場に就き、機会を伺う十三。だが、彼の存在は赤井に忘れられていたうえ、またしてもイジメを受けるハメに。しかし、十三の体内には全く別の人格で凶暴な“13号”が潜在していた。13号は、赤井を殺すことで復讐を達成しようと徐々に凶暴性を増していく。ところが、その凶暴性は度を超えていき、もはや十三の力で自制することが出来なくなっていた…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 中村獅童 (13号) 小栗旬 (村崎十三) 新井浩文 (赤井トール) 吉村由美 (赤井のぞみ) 石井智也 (関肇) 監督 : 井上靖雄映画「隣人13号」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 4, 2013
コメント(0)

カメレオン ☆☆☆DVD以前も見たのに、忘れていてまた借りてしまった。チンドン屋の老優たちがいいね。評価は低めだけど、好きな映画。松田優作関連とは知らなかった。言われてみればそんな感じ。何かが一つ足りなくて、名作になれなかった。そんな映画。たぶん、ヒロインがちょっと物足りないかな。藤原竜也の熱さに比べて、浮いてしまった。初公開日 2008年7月5日解説(あらすじ)・ストーリー かつて、松田優作主演作の脚本を手掛けた丸山昇一が30年前に書き上げた脚本を、阪本順治監督、藤原竜也主演で映画化したハードボイルド・アクション。共演は水川あさみ。25歳の青年、野口伍郎は、仲間たちと結婚詐欺をして小銭を稼ぎながら都会の片隅でひっそりと暮らしていた。ある日、伍郎は占い師をする孤独な女、小池佳子と出会い恋に落ちる。2人は束の間の平穏を味わう。そんな矢先、いつものように結婚詐欺に成功して披露宴会場を後にした伍郎は、その帰り際、ある拉致現場を目撃してしまう。事件の背後に政治が大きく関わっていたことから、彼らは闇の力に狙われる事態となり、伍郎の仲間たちが一人、また一人と消されていき…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 藤原竜也 (野口伍郎) 水川あさみ (小池佳子) 塩谷瞬 (春川公介) 豊原功補 (木島高) 波岡一喜 (吉田純) 監督 : 阪本順治(C)2008「カメレオン」製作委員会映画「カメレオン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 4, 2013
コメント(0)

ヒート アイランド??DVD出だし数分で諦めた。めんどくさくなって。。。レビューを見ると面白いらしい。いつかまた借りるかも。 初公開日 2007年10月20日解説(あらすじ)・ストーリー 『ワイルド・ソウル』の垣根涼介の同名ミステリーを映画化した群像サスペンス・コメディ。ひょんなことからワケありの大金を手にしてしまった若者グループが、それを狙う強盗集団やヤクザを相手に賢く立ち回る姿を軽妙なテンポでコミカルに綴る。主演は「荒くれKNIGHT」の城田優、共演に木村了、北川景子。渋谷を仕切る6人組の若者グループ“ギルティ”。ヤバイことには手を出さないと決めていた彼らだったが、ある日、メンバーの2人が怪しげなバッグを盗んできてしまう。案の定、中には大金が入っていた。しかもそれは、プロの強盗団が、関西ヤクザの経営するカジノから強奪した金だった…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 城田優 (アキ) 木村了 (カオル) 北川景子 (ナオ) 小柳友 (ジュン) 浦田直也 (タケシ) 監督 : 片山修(c)2007「ヒート アイランド」製作委員会映画「ヒート アイランド」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 4, 2013
コメント(0)
![]()
the 波乗りレストラン ☆☆☆+DVDこの+はもちろんサザンにリスペクト。ドラマは、サザンの歌に関連しているようなしていないような、微妙にずれて展開する。歌そのままの、ドラマチックな人生なんてそうはないと思うが、この波乗りレストランの客たちはそれなりにドラマチックに生きている。たぶん、皆そうなんだけど、、、ちょっと仲間同士で作った感が癪にさわるが、こういう設定だから仕方ないよね。放送期間 2008年11月1日~2008年11月9日解説(あらすじ)・ストーリー サザンオールスターズ結成30周年と日本テレビ開局55周年を記念して制作されたスペシャルドラマ。サザンのヒットナンバー33曲に乗せて、茅ヶ崎で開業するレストランに集う人々の人間模様を描く。出演は大泉洋、西村雅彦、布施博、富田靖子、柳沢慎吾ほか。茅ヶ崎の海の見える丘に、開業を待つ一軒の店があった。店の名前は“波乗りレストラン”。マスターの小波健司は、荒れ邦題だった店を片づけて開店準備をしていたが、そこに旧知の先輩がやってきて…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 大泉洋 (マスター) 西村雅彦 布施博 岡田義徳 小倉久寛 テレビドラマ「the 波乗りレストラン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 4, 2013
コメント(0)

其礼成心中☆☆☆☆+WOWOWさすが!うなりっぱなし。一番すごい所は、やむにやまれず心中しようと決心する理由がしっかり伏線と共に描かれていること。私は笑いながら、ああ、これでは心中するしかないなあ。と納得してしまった。いろんなエピソードをあっちからこっちから繋げてラストに持って行く。面白かったなあ。いい意味で裏切られずに嬉しかった。そして、冒頭のインタビュー。「文楽について僕が思うのは、人形が愛しいということです。あんなに小さな人形が一生懸命演じている。あの大きさがいい」本当にそうですね、その愛しい人形を代の男が3人がかりで走ったり抱き上げたりしながら支えている。究極の愛の姿じゃないか。入水のシーンは秀逸。玉三郎の日高川を思い出した。息が詰まって、苦しかった。自殺なんてするもんじゃないね。苦しいもの。(あらすじ) 舞台は元禄十六年。大坂では近松門左衛門が実際の心中事件を元に書いた『曾根崎心中』が大ヒット。その舞台となった天神の森は、悲恋の末に心中を遂げようとする男女の心中のメッカとなっていた。その森の入り口にある饅頭屋の夫婦は、心中にやってくる男女の身の上話を聞き、心中しようとした男女は饅頭を買って帰る。巷では”人生相談所”として評判がたち、「曾根崎饅頭」で大金もちになる。しかし、近松門左衛門が新たな心中もの『心中天網島』を発表すると、心中ブームは曾根崎から網島へと・・・。そして、饅頭屋の主人は再び大儲けを企む。最後は、八方ふさがりの饅頭屋の夫婦、店は傾き、もう打つ手はない。生きていく力をなくし、夫婦は自らの天神の森で命を絶とうとするが・・・。 公演日程:2012年8月11日(土)~8月22日(水) 作・演出:三谷幸喜 出演:竹本千歳大夫 豊竹呂勢大夫 鶴澤清介 吉田一輔 他 会場:パルコ劇場 料金:7,800円(全席指定・税込) 上演時間:約2時間(休憩なし)予定 協力:国立文楽劇場、文楽協会 企画製作:株式会社パルコ
April 2, 2013
コメント(0)

カイジ2~人生奪回ゲーム~ ☆☆DVDう~ん、1が強烈だったので、続編は難しかったのかなあ。生瀬が掻きまわし過ぎだった気がする。今回は、生か死かという場面がないので、緊迫感が今一つ。ただ、見守るという感じ。苦手な吉高由里子は、今回もまた同じ演技で×。藤原竜也も妙にいい子でアホだった。香川はさすが。でも、前回の悪役の方が楽しそうだったね。注目の伊勢谷はだらしない。しっかりせい!初公開日 2011年11月5日解説(あらすじ)・ストーリー 福本伸行の人気コミックスの実写映画化第2弾。原作の中でも人気の高いエピソード『欲望の沼』をベースに、再び負け組に転落した主人公カイジが、かつての宿敵・利根川をはじめ、どん底人生を送る負け組たちと手を組み、命を懸けた大勝負に挑む姿を描く。主演は再び藤原竜也、共演に伊勢谷友介、吉高由里子、生瀬勝久、香川照之。監督も引き続き佐藤東弥。命懸けのゲームを勝ち抜き、多額の借金を帳消しにして人生の大逆転を果たした伊藤カイジだったが、またしても借金まみれで地下の強制労働施設送りとなってしまう。そんな彼が新たに挑むのは、帝愛グループの裏カジノが誇る当たれば10億円以上というモンスターマシーン、通称“沼”だったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 藤原竜也 (伊藤カイジ) 伊勢谷友介 (一条聖也) 吉高由里子 (石田裕美) 生瀬勝久 (坂崎孝太郎) 香川照之 (利根川幸雄) 監督 : 佐藤東弥(C)福本伸行・講談社/2011「カイジ2」製作委員会映画「カイジ2~人生奪回ゲーム~」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 2, 2013
コメント(0)

しあわせのパン ☆☆☆WOWOW癒し系の映画。嫌みにならないギリギリを行ったり来たりしているかなあ。k何千にファンタジーとして見るしかないね。光石研としずくちゃん親子のエピソードがキュンと来た。ガンバレ。パンが食べたくなって、食パンのパンのミミをフライパンで焼いて食べました。パンのミミは、耳って書くんだっけ?初公開日 2012年1月28日解説(あらすじ)・ストーリー 北海道出身の大泉洋を主演に迎え、北海道を舞台に贈るハートウォーミング・ストーリー。洞爺湖のほとりで小さなパンカフェを営む一組の夫婦と、そこを訪れる人々の心温まる人生模様が、四季折々の美しい風景とともに綴られてゆく。共演に「となり町戦争」の原田知世。監督は「刺青 匂ひ月のごとく」の三島有紀子。東京から洞爺湖のほとりの月浦に移り住み、パンカフェ“マーニ”を開店した夫婦、水縞尚とりえ。夫がパンを焼き、妻がそれに合うコーヒーを淹れ、料理をつくる。そんな小さなお店を、少しだけ悩みを抱えたいろいろなお客たちがやって来る。そしていつしか、心に小さなしあわせをみつけて帰ってゆくのだった。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 原田知世 (水縞りえ) 大泉洋 (水縞尚) 森カンナ (齋藤香織) 平岡祐太 (山下時生) 光石研 (未久のパパ) 監督 : 三島有紀子(C)2011「しあわせのパン」製作委員会映画「しあわせのパン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
April 2, 2013
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
![]()