全4件 (4件中 1-4件目)
1

写真はイベント当日の朝のりんかい線「国際展示場」駅構内です。改札付近に人がたまっているのが分かるかな?この人々が一斉に国際展示場に向かうんだよ!東京ビッグサイトの入口付近です。人々が続々と集まり、建物の中へ入って行きます。この日、国際展示場ではコミティアのほかにデザインフェスタも行われるので荷物の多い民が群れをなしているのです。そのほか、東京デンタルショーなるイベントもやっていました。コミティア150が始まりました。コミティアは本日で40周年を迎えます。いつもよりサークル参加者多め、会場内の特別企画もデラックスで会場のどこからもお祭りムードを感じられました。で、めっさ気になったのがこの提灯の群れ。あれは何ぞ?「本部?」と思ったけど、すぎやま先輩が「本部は別にあったよ」と証言。そこで会場内を楽しみに行く時に立ち寄ってみたのです。提灯ゾーン、その実体は!?コミティア40周年の記念企画コーナーでした。物販もあってコミティアの空気の瓶詰めとか売ってた。物販コーナーの裏ではお祝いメッセージを描(書)く机とそれを貼り付ける掲示板がありました。「我も描いちゃうぞう!」と気合いを入れて机に向かうと、この日ものすごく暑かったので顔から汗が噴き出て来ました。「暑いからってこんなに出るか?」っていうくらい滝汗が!ヤバい。そしたら、同じ机で絵を描いていた女性参加者さんたちも「暑い!」「今日暑い!汗が!!どうしよう!?」と言ってうろたえていました。なんだ……みんな暑いんじゃん。そんな大汗流しながら描いてた絵がコチラ(右)です。今回の新刊に登場した北条の姫の脳内にいるイマジナリー稲毛殿です。お隣はすぎやま先輩の絵だよ。帰る時にコミティア150の巨大立て看板の写真を撮りました。朝は撮影者がいっぱいで近寄れなかったからね。バッチバッチ撮ってたら、美少女フィギュアの箱をお持ちの外国人参加者に写真撮影を頼まれました。突然の国際交流!中国系の方だったようだけど、日本語で応対していた毛利楓。第二外国語は中国語でしたよね??写真はちゃんと撮れていたようで、外国人参加者さんも日本語で御礼を言ってくれました。いい思い出、たくさん出来たかな?コミティア150、予想した通り熱気がすごかったです。楽しんだつもりでいたけど、「楽園」原画展に行き忘れていました。もーーーう!!!ちゃんと寝てないからこういうことになるのですよ!!!前の晩、アニメ「チ。」を見たらすぐに寝るつもりだったのにだらだらしていて布団に入るタイミングがずるずる深い時間へズレ込んでしまったのです。このブログを見てくれたヲタクのみんな!毛利楓みたいなしくじりはするな!!イベント前日は早く寝ないと大損するよ!!さて、「秋の創作活動」は今日で終了です。そして、このブログの2024年の更新も今日が最後です。この一年、我々のサークル活動を応援してくださった方々イベントでスペースまで足を運んでくださった方々、ブログを読みに来てくださった方々に感謝します。来年も何か描いてちまちま発表して行くと思いますので引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。では皆様、良いお年をお迎えください。
2024/12/24

我ながらものすごい速さで表紙絵にベタとトーンを入れました。写真は表紙絵を使ったポスターです。絵はモノクロで描いているので「ポスターにするなら、彩りが欲しい!」と思って結合したレイヤーに色をのせて作りました。今まで使ったことのない合成モードをばんばん駆使しました。ディスプレイとはなんか違ってる色がプリントされたけど面白い色が出たので、これでよしとします。重なってるのは「フチなし全面印刷」の選択をし忘れていたもの。誤って印刷されたものではあるけれどこれはこれで締まった感じがしていいなと感じました。結局、いつも通りのフチなしの方を採用したんだけどね。写真は漫画のデータをプリントアウトしているところです。この印刷物をコピー用の原稿にします。今年5月に引退させたプリンターさんは早々に給紙が出来なくなり、この10年あまり1枚1枚手で紙を補給しながら印刷しなければならなかったのですが、新しくやって来たプリンターさんは複数枚の紙がセットできるので、ものすごく楽だよ!(どのプリンターにだって搭載されている機能に今さら感動)コミティア150の前日になりました。早めに起きて、雑事を済ませてコピーに行って来ました。せかせかしないでもいいくらいの時間があったのでちょっと遠いパン屋さんにイベントの日の昼食を買いに行けました。お昼過ぎに妹がやって来ました。製本のお手伝いなのです。写真は妹の手土産。(リボンは妹がプレゼント用に結んだもの)妹がハマってる北海道の佐藤水産さんが出してる鮭の燻製のおつまみです。サラミみたいな濃ゆい味でした。ビールとかと食べたいなあ。今回は時間に余裕があるので、毛利楓も一緒に製本しました。今日も今日とてヲタクトークしながら作業を進めたよ。妹は連続ドラマW『ゴールデンカムイ』を見るためにWOWOWに加入するか悩んでいるそうです。いつでも見られるとなると、かえって見なくなる気質だという妹。この感覚、分かる。東京に住んでいると東京タワーはいつでも行けると思いがちで、一度も行ったことがないというアレに似てる。……似てないか。ちなみに毛利楓さんは東京タワーに行ったことがないのにスカイツリーはある派です。ドラマの『ゴールデンカムイ』はさあ、面白いらしいから課金したら妹なら一気見しちゃうんじゃないかなあと思うんだよ。写真は製本テープを貼っているところ。ちょっと歪みが出た。まあ手作りの味わいってことで。出来たよ!夕方には完成しました。今回も妹と一緒に夕食を食べました。その後、母の実家の家族の物語などを話したりしました。母が小学生の頃に経験した理不尽すぎるアクシデントとか今は亡き親族の思い出とかね。わりと早めに家を出た妹は知らない話がいくつもあったようです。たまたまそんな話になっただけなんだけど、共有できてよかったのかも知れない。次回、コミティア40周年を目撃せよ!謎の提灯ゾーンに潜入!!
2024/12/15

漫画の原稿の作業が一段落したので、表紙絵を描くことにしました。これはラフ。今回の表紙は北条の姫です。ポップでかわいい表紙にしたいなと思いお菓子が飛び出している感じを目指しながら描きました。ところが。突如、漫画に登場する地蔵菩薩を描きたくなった毛利楓。雲の向こうにほんのり地蔵を描きました。いや、ちょっと待て!地蔵が入るとポップではなくなるような……でも地蔵菩薩が描きたい!!!11月が3分の1ほど過ぎた頃。漫画の原稿が形になったので、したたかに気が緩みました。リフレッシュしたくなってぶらりと遊びに行った折、登戸駅の行サビで「SHIGENARI」第5弾の冊子をもらって来ました。稲毛三郎重成を題材にした謎解きイベントで使う冊子なのですよ。わーい!!!見てよみんな!!稲毛重成さんの薄い本ですよ?オールカラー総8ページ!参加方法の情報や謎解きの問題のほか、稲毛さんの豆知識とかも載ってる。ありがとう川崎市多摩区。テンション爆上がりして、閲覧用・保存用・布教用の3部をお持ち帰りしました。これを自分がやる日が来ようとは。コミティア終わったら謎解きには是非参加したい。下描きです。地蔵菩薩は雲の後ろではなく、しっかり前に出しました。結構な熱量で描いた。おかげでかわいい絵ではなく、仏画寄りになった気がする。だが後悔はしていない。地蔵菩薩は絵巻物風の絵柄を目指しているので筆の描線っぽく見せたくなりました。毛利楓さんが使うと入り抜きがしっかり出るペン先で描きました。タチカワのGペンだよ。ペン入れが終わったところです。集中したくてキム・グァンソクのアルバムを聴きながら描いていました。説明しよう!キム・グァンソクとは韓国の今は亡き国民的歌手なのである!毛利楓はキム・グァンソクの歌を聴くと無になれるのである!!北条の姫の顔をペン入れする時、少し線がずれてしまい意図した表情が出ませんでした。PC上でちゃちゃっと直すことにします。次回、ついに製本に突入!妹氏、見参!!!
2024/12/10

お久しぶりですこんにちは。毛利楓です。コミティア150が無事終了し、ブログへ戻って来ました。11月17日のコミティアで我々のスペースにお立ち寄りくださった皆様、交流してくださった皆様、どうもありがとうございました。参加者の皆さんがうちの本をにこにこ選んでいらっしゃるところを見られて「ん?今、幸せじゃね?」と感じることが出来ました。今回も参加してよかった。また何か描いて発表したいな。今後もどうぞよろしくお願いします。さて、更新が止まった制作過程の報告ですが。今日から再開します。事後報告になっちゃうけど最後までお届けいたしますよー。年末まで不定期でちまちまUPして行きますので「あのヲタクライフ、どうなった?」と思い出したらまたこのブログを訪れてみてください。ではでは、再開!↓今回の話には背景に星雲が登場します。でも、星雲を何も見ないで描けるほど天文の知識はないし『聖闘士星矢』のアンドロメダ瞬に傾倒していたわけでもないし?というわけで資料を探しました。お引越ダンボール(毛利楓の事実上書架)の中から、こんな本を出して来ました。高校時代の教材なのである。「最新」って書いてあるけど、絶対もう最新じゃない。「卒業して何年経った??」と誰もが思うであろう年季の入り具合。見た目がヤバいけど、参考になりました。取っておいてよかった。顔の描き直しをしています。このキャラ、糸目で設定したつもりでいたら初登場の回でまあまあ開きのある目で描いてたんですよ。忘れてるものだなあ。この事実、全部ペン入れした後に気付いたってのが恐ろしくない?もうさ……勢いで描き過ぎなんだよ!!PCで修正が楽に出来るようになったからいいけどアナログだったら信っじられないほど大変な作業だったんだからね!?几帳の質感が気に入らなくなって直しています。ほんとはめんどくさくてやりたくない。やらない方向でギリギリまで考えていたけど「考えてる暇あったら直せよ」という訳で直しました。畠山殿です。元の絵でOKにしちゃおうかと思っていたのですがなんか顔が薄過ぎると感じてアイラインをちょっとだけ濃くしました。とはいえ、依然として薄い顔には違いないのですが。画面が黒くて重かったので烏帽子と髪、直垂に白い部分を加えました。稲毛殿です。最近、ちょっとほっそり描き過ぎていた気がして今回は少し丸く描きました。でも「いくら何でも丸過ぎだろ!」ってコマが多くて発見次第せっせと直していました。フェイスラインやアイライン、鼻筋とかは線一本分でずいぶん印象が変わるもので「この辺でOKにするかなー」と描き直した線がほんのちょっとだけ横にあったということが多くてなんかくやしくて泣いてる。次回、表紙絵!かわいい絵を目指したのではなかったのか!?
2024/12/01
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
