全5件 (5件中 1-5件目)
1

PCに原稿を取り込んで、デジタルの作業に入りました。画像は前回ペン入れが大変だった橋の絵。トーンを入れる前に主線を整えています。雲形定規で引いた線が結構ズレていて、線が小汚くなったのでクリスタに搭載されている曲線定規など使って直します。欄干の曲線以外の線も歪んでる所がいくつもあってごちゃごちゃして見えたので描き直しました。青い線で描いてあるのが直した所ね。この一連の作業が想像を絶するハードさで原稿1枚にいつもの2~3倍の時間がかかってしまいました。橋を描いたコマはほかにもあって、もうもう終わらなくて涙目になって修整した。このようにPC上だと、どこまでも細かく描き直せてしまうものなのですが見やすくするためなら省略してもいいのだぜ?というわけで、描き込むことは放棄しました。撮って来た写真もぼやけていて細部は見えないしね。博物館のレポート漫画なので展示物をいくつか描きました。このスクショは動物さん(剥製)です。楽しく描けたよ。ちなみにトレースはしなかったコマ。どうでもいいけど、この描き文字さあ……旧字体だよね!?後ほど「剥」に描き直しました。でも何ゆえにわざわざ旧字体で描いちゃったの?かつて漢検で鍛えた腕を揮える(?)職場で旧字体を書くことも多い業務に従事していた毛利楓。書き分けはしていたはずなのよ。ごっちゃになるとは……鈍ったのう。トーン作業の画像が足りないので、弟が描いた絵でも見てくれ。娘とココイチでカレーを食べた時、紙ナプキンにココイチのキャラ「ネコイチ」を描いたもの。本当は店員さんへのメッセージとしてテーブルに残して帰るつもりだったそうなのですが姪ちゃんと協議の結果、持ち帰って来たとのこと。さては姪ちゃん、パパと同じで単純な線で描かれたファンシーキャラが好きなのね?うちの弟は高校の選択科目で美術を受講していたので絵が描ける民なのですが、卒業後は日常的に描く方ではありませんでした。近頃は息子・娘と共にいろいろな絵を描くようになり、我が家に来ると最新作を見せてくれます。姪ちゃんも絵を描くのが好きで「名探偵コナン」のキャラを模写したものとか見せてくれるよ。毛利楓さん、この歳になってお絵描きの仲間が増えました。制作過程のレポートに戻ります。こちらも展示物。自分で撮って来た写真をトレースして描いたコマです。トーンを入れた領域を確認するために色付きの表示にしました。きっとまだ気が付いていない入れ間違いがあるに違いない。だが細かいことは気にしないで全速前進!!!試し刷りをしました。背景全体に入れた薄いトーンがしつこくないかチェックしています。右は線数が小さいトーン、左がやや大きめにしたトーンです。線数は小さめにしてポップに仕上げようと思っていたけどなんか目がチカチカしたので、左を採用。次回、まだ描いてなかったの!?カットを仕上げるッ!!
2025/09/28

お盆がやって来ました。今年もキュウリとナスの牛馬が活躍する季節になりました。野菜たちに命を与えたのは母です。いつもながら片足が浮いて躍動的。でもふらつきはない仕上がりです。供物はいただき物の山形産のフルーツです。これ、すごくおいしかったのよ。特に葡萄!程よい酸味と甘みが夏の疲れた体にしみわたるようだったよ。お菓子はスーパーで買ったセットのやつです。月餅がお気に入り。もうペン入れに入っているのに最後の最後に下描きを全部直したコマです。当初はレトロ少女漫画風の絵を描いてあったのですが「似たような絵、別のコマにもあったじゃん」とつまらなくなり、没にしました。その後、水木しげるテイストな絵でどーしても描きたくなり中公文庫のマンガ日本の古典『今昔物語』など出して来て絵柄の勉強など始めてしまいました。もう時間なんてないのに、こういうことに必死になってしまう。毛利楓さんの悪い癖!でもそういう時間、嫌いじゃないぜ?このコマはねずみ男に似たキャラをモデルに描きました。ペン入れが終わる少し前。すぎやま文先輩と毛利楓、そしていつも合同誌『たまぢまん』の表紙を描いてくれている矢島よーこ氏の3人は新宿に大集結し、昼間から酒を酌み交わしました。ちなみにこの写真、2軒目ね。ビールや焼酎、ジンなどを楽しみつつ、この夏の大ヒットアニメ映画についてや最近完走したアニメの話、ハマってる漫画オススメ映像作品などについて語り合いました。いい酒飲めたよ。また集まってヲタ飲みしたいですね。写真に写ってるのは巨大なめこのマリネと黒ビールです。でかいなめこ、おいしかった。黒いビールもうまかった。昨年、川崎まで飲みに行った「稲毛三郎」も黒ビールだったけど「稲毛三郎」に比べると、あっさり風味でした。写真だと消えちゃってるんだけど最初、泡がソフトクリームみたいにモリモリで面白かったんだよ。で、その宴が始まる前なんだけどね。集合時間のだいぶ前から新宿入りしていた毛利楓はアニメイトでティアズマガジンを購入したり世界堂で画材を探したりしていました。この日、長年愛用していたタチカワのスクールペンが廃番になっていたことを知り、全毛利楓が泣いた。「また廃番かー!!」と悲観した毛利楓さん、愛用のペン先がまた消えるかも知れないとタチカワの「マルペンソフト」を買ったのです。(画面左下)あまりお値段を見ないで買ってしまい、家に買ってから「5本で1320円!?高くね?」って気付いて前に買ったペン先の袋を出して来たんですよ。そしたら驚愕!!!右がずいぶん前に買った同じ製品で、5本700円。ちなみに上にあるのが大昔に買ったゼブラの丸ペンEで10本1400円だよ。丸ペンは昔からGペンに比べて高かったんだけどさ、もはやぜいたく品になって来たの??(泣いてる)橋のペン入れをしています。フリーハンドにしちゃおうかと思っていたのですがせっかくなので雲形定規を使って描くことにしました。雲形定規の使い方、よく知らないんだけどね。いつもその場しのぎで何となーく終わらせている。橋は欄干の部分に線がいくつもあって何回も定規をあてなくてはならなくてすごくすごくすごーーーく疲れた。次回、【悲報】旧相模川の橋、線があまりに多くて描き終わらない。
2025/09/24

お久しぶりですこんにちは。体調がすっかり季節の変わり目モードになってる毛利楓です。毎日暑いけど、季節は確実に進んでいて今年も秋は来るみたいよ?数週間ぶりにブログに帰って来ました。いなくなっていた間、漫画描いてコミティアに参加していました。本は無事に出すことができ、コミティアからも無事に帰って来られましたよ!コミティア153でスペースにお立ち寄りくださった皆様、本をお求めになってくださった方、ありがとうございました。心に引っかかる何かを感じたら、また見に来てくださいね。次回も多分参加しています!さて、ブログなのですが。創作活動の報告と言いながら、イベント前に1回しか更新できませんでした。いつもより更新回数が減っちゃって余裕を失って行くようで切ない。でも、記録は取りながら作業していたのでレポートするあんなことやこんなことはたくさんあるのだよ。今日から事後報告ではありますが、イベントまでの道のりとイベント当日の様子などをお届けしたいと思います。さっそく再開いたしましょう。ではでは、スタート!↓『フェア早』の増刷をしていた頃、原稿の修整もしていました。写真は2巻の修整の様子。2巻の修整を今頃やっているなんて。一度発行してしまった本はミスがあってもなかなか気付けない毛利楓。気付いていても怠惰なので直すのを後回しにしてしまう。で、今頃になっちゃった。このコマの修整箇所は稲毛殿の従者の水干(すいかん)の背中です。水干の背中は一枚の布で出来ているので、背中の中央には縫い合わせの線も菊綴(きくとじ)も描かなくてよかったんだよね。ちなみに、直垂の背中は二枚の布で出来てるから縫い目があるのです。直垂を描いてる勢いで水干を描いてしまったようだよ。その要らない線と菊綴を消すために久しぶりにアナログ画材を出して来ました。細い筆を使ってホワイトでちょちょっと消したよ。一瞬で終わってビビりました。いつもは「デジタルの修整すごく楽!」って言ってるけどほんのちょっと消すくらいだとアナログの方が楽なのかも?アナログ画材、GJ!「茅ヶ崎チャリンコ旅の原稿の修整は6~7月中に終わらせてやったぜ!」と余裕ぶちかましていたら、8月のある日、修整漏れを発見してしまい絶望しました。もう新しい原稿を描いてる時期だったんだけど、気が付いたからには直さなきゃね。トーンの削り忘れとかが多かったのでまあ「直さなくたってさして変わんねーよ!」って話なのですが、「これはちょっとひどい」っていうタイプのミスも発見してしまい、地味にヘコみました。そのガッデムなミスがこちらです。旧相模川橋脚の本数を間違えていたのです。この画面中央付近の一番短い橋脚を描き忘れていました。もうね、泣きながら描き加えた。新しい原稿の作業風景です。背景の多くは自分で撮影して来た写真をトレース台で透かせて何とな~く描きました。写真は旧相模川の橋の模型をトレースしたところ。ペン入れ大変そう……旧相模川橋脚の発掘調査をしたら、中世の土留めの遺構も発見されたそうなので、土留めを造っている丸い人間たちを描きました。丸人間は服を着ていないバージョンで描くことが多いんだけど今回は着せました。この後、資料を見たり読んだりして人物も背景も少し描き直しました。まとめ本に使うカットです。アタリより描き込んでいるものの、下描きにはまだ至らないような状態。これくらいでペン入れしちゃう人もいると思うけど毛利楓さんはこの後、もう少し線をまとめてからペンを入れます。馬の隣が大庭(懐島)景能、中央の人物ができる御家人・結城(小山)朝光、サムズアップしてるのが源頼朝です。次回、酒飲み in Shinjuku!!
2025/09/19

9月も半ばだというのに冷房フル回転の東京です。コミティア153から1週間経ちました。お越しいただいた皆さまありがとうございました。たまぢまんのサイトに新刊情報をアップしました。無料配布ペーパーや発行物の詳しい内容についてはこちらのブログにまとめているので、よろしければ見てください。ペーパーに載せたイラストは各自のpixivに色をつけたり加工して順次アップします。ぜひご覧ください。毛利楓pixiv すぎやま文pixivブログのTOP画像も変えました。ペーパーの表紙を加工したものです。背景写真は猪苗代湖の近くから会津磐梯山を撮ったもの。この写真を使いたくてイラストを考えました。旅行した時期は、爽やかな風が吹いていました。あの過ごしやすい季節が恋しいです。
2025/09/14

残暑の厳しい9月のコミティア終わりました。毛利楓さんの茅ヶ崎のチャリ旅漫画が前後編プラス書き下ろしで新刊としてでました。お立ち寄りくださった皆様ありがとうございました。次回の11月のコミティアも参加予定です。今日の新刊も持って行きますので、ぜひ今度はお手に取っていただけたら嬉しいです。
2025/09/07
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
