全31件 (31件中 1-31件目)
1

へたった 爪とぎダンボールを交換しましょうかね・・・と、ケースのふたをはずすと別れ(?)を惜しんでるんだか、ジャマしにきたんだか。 順番待ちの列が・・・ 閉店セールか(笑) もうそろそろ、ふたを戻していーい?(交換は、もう少し先延ばし・・・)
2013年03月31日
コメント(0)

町の古い小さな書店が一軒姿を消します。60年近く、お疲れ様でした。昔ながらのやり方を通し抜いて、よくぞここまで。いい本屋さんだったとしみじみ思うよ、我が実家ながら。
2013年03月30日
コメント(0)

アルミ缶入りの日本酒って、どうなんだろうね気になる・・・アルコール度7%、カロリー40%オフ。なにか日本酒として正しくない気がして、珍しく躊躇しています。 ちょっと前に飲んだ、糖質ゼロの月桂冠が個人的にションボリだったので・・・いや、でも次の機会には買ってみます。
2013年03月29日
コメント(0)

映画館の駐車場 球体の部分を塗り直している(らしい)のですが(元はグレーとイエローでした、たしか) 宇宙船に乗り込んで、今夜飛び立つ・・・的な想像をしてしまう。どうしても。
2013年03月28日
コメント(0)

1996年3月27日生まれ細猫 17歳。活発 ・ イタズラネタと癒しを日々提供してくれる♀。 1996年3月27日生まれ太猫 17歳。おっとり ・ オトボケネタと癒しを日々提供してくれる♀。 今日は誕生日のお祝いに、好きにしていいですよ♪・・・と、言ってみたが言われなくても毎日が好きにし放題の2匹であった・・・ ちなみに、最近我がブログの更新が滞りがちなのは、PC周りがこのように占拠されていることが多いからでございます。(いや・・・それだけではないはずですが)
2013年03月27日
コメント(0)

風ビュービューで今日も寒かった。寒の戻りで公園の桜も出花もとい出鼻をくじかれたよう。満開時には奥の展望台の姿が見えなくなるくらいですから・・・ まだまだですね。でも途中もステキよ。希望を感じる。 お昼前に開花の様子を見に、ぷらりと出かけましたが、帰り支度の小学生と入れ違い、公園は閑散としてました。それもまた、良し。
2013年03月26日
コメント(0)

寒さ振り返し、耐えかねて灯油を買い足した、そんな日。 頂き物の立派なセイゴ一尾、頭と尾に分けて煮付けにしました。ほっくり、これはおいしそう!メデタシメデタシ ・・・では済まなかったとです。ちょうど家人が帰宅して場を離れたちょっとの隙に鍋のフタがはずれてる・・・? ギョギョギョ!(魚だけにね・・・あぁっスミマセン)いいところをつまみ食いした者がいます。それもまんべんなく。 誰だ! 誰だ!? だ~~れ~~だぁ~~? 「えへ♪」そんなカワイイ顔してもダメです。(カワイイとか思っちゃう時点で私の負け) 齢17にして、音もなく鍋のフタを開ける技術を会得した細猫。開けたフタを閉められるようになったら完璧だ!(いやそうじゃなくて) あれ?ところで熱くなかったのかしらん?齢17にして、ついに猫舌も克服したのか細猫。なんだかすごいぞ細猫!(だからそうじゃなくてぇ~) あぁ~かしこく(?)なるのはいいけれど、わたしゃ全く気が抜けんよ。
2013年03月25日
コメント(0)

おっ!ニャンゴロー・・・かと思ったら、なんだか顔が普通。ん?ニャンゴロー小顔になったの?返事なし。 別ニャンかぁ。ひょっとしてこどもかな?近くまで来てくれるのに正面顔を撮らせてくれないとこは、似ている。まあ大概のソトネコはそんなものですが(笑)
2013年03月24日
コメント(0)

午前中、庭木の剪定で散々体を動かして腹ぺこ!とはいえ、これは・・・いかがなものか? ででぇ~ん!定食のおかずをビールのつまみにと考えたまではいいけれど白飯がどんぶりで出てきた。想定外ってこういうこと(笑)。 汁椀は、子供用のお茶碗のよう。「ぱんだ」って・・・ひらがなで書いてもお子様はあんまりうれしくないと思うな~ははは。
2013年03月23日
コメント(4)

病院で父の診察券を出して順番取りの任務完了。風はあるけど、いい天気だったので少し歩いてみようかな。あの赤いポッチを目指して、てくてくてくてく・・・空港ができる前までは夕陽の美しい海だった場所です。 途中、テントウムシ発見。・・・ ふ~、見えてるからすぐに着きそうなのに、けっこう距離あるな・・・。最近オープンした めんたいパーク。父の入院中には建設中でした。赤いポッチは巨大な明太子のオブジェです(笑) 入場は無料なので入ろうか迷ったけど、病院の駐車場に車置きっぱなしだ。そしてどの道帰りも歩くことを考えたら・・・日を改めて車で出直そう・・・(私はツカレタ) どうでもいいことだけど、久しく明太子食べてないな~
2013年03月22日
コメント(0)

TVでヤギの赤ちゃんを見て「わぁ~カ~ワイイ~!」って思わずつぶやいたら 「ん・・・♪」寝ながらにして反応する太猫。いや、子ヤギに言ったんだけど・・・まぁいいけど。 「おりこう」「かわいい」「ごはん」が、三大・ゴキゲンな言葉。家の中で聞く限り、何かきっといいことあるから~(笑)
2013年03月21日
コメント(0)

曇り空に加えて黄砂等も飛来今日は家の中で片付けでも・・・(と、引き出しを開ける)あら。 早速、巨大毛玉が・・・ あ、あんたさっきまで読んでる途中の新聞の上に陣取ってたやん?「ふふん♪」 じゃあいいよ、空いた新聞のほうを読むから・・・「えぇ~ちょっと待ってぇ~」↑ 足踏み外してズボッってなった・・・(失笑) 太猫にじゃまされずとも、月刊誌や季刊誌のバックナンバーが揃っているかたまりがなかなか未練断ち切り難く・・・結局あまりはかどりませんでした。 「なんだぁ~」 (←戻ってきた)いやだからね、もう閉めたいんだけど。
2013年03月20日
コメント(0)

昨日の春一番に続き、春の便り目白押しです。名古屋でソメイヨシノ開花。去年より11日も早いそうです。 それはともかく くんくん、先ほどからなんだか酸っぱい匂いが漂っています。ハテ、今日は料理に酢系は使ってないはずだが・・・と、疑問に思いながら匂いの原因を探すと・・・ おわっ!?キャベツのうまたれ、大事に使っているのに1/3ほどが、ドクドクと・・・ 誰だ!(クルッ)(スタスタ・・・)犯にゃんの後姿目撃。 気を引くためにわざとやってるんですよ・・・ネコを追うより皿を引け方式の我が家ですが、たまにウッカリすると、途端にこうです。 最高気温20度以上の春らしい日だけど黄砂や花粉もやってくるので換気もそこそこで何度も拭き掃除したにもかかわらず部屋中うまたれの匂いが漂う午後・・・。 んもぅ~!「だって退屈なんだも~ん」
2013年03月19日
コメント(2)

この日、名古屋では4年ぶりに春一番が観測されたそうです。そうか・・・一年に一度、必ず吹くってものでもないのか・・・知らなんだ。夕方からは雨と共に風さらに強まり、春の嵐となりました。「えぇ~このタイミングで吹き降りぃ~?」もうすぐ満開の雪柳さんが言ったとか言わないとか。
2013年03月18日
コメント(0)

市内の春祭りの皮切り。この時季にしては珍しく、風もないポカポカ陽気です。 狭い参道の坂を山車四台が次々と上がってきますよ。 後部では若いもんたちが激しくやりあってます。ガン!ガン!ゲシッ!ゲシッ!(蹴落とし合う様子)土煙あげて山車ごとにこれをやってます。村一番の娘っこを嫁にもらうためのけんか祭り。けんかをやめて~ワタシ~の~ために~たたかわ~ないで~(↑はいはい、妄想中でございますよ) からくり人形の三番叟 御出座し。たいそうシンプルな振り付けであった・・・ 若い人ががんばっているのを見るのは気持ちいい。キリリ。 鳥居をくぐって帰路につく直前に牛焼き串、やっぱりガマンできなかった(笑)。
2013年03月17日
コメント(0)

毎年恒例、家人の勤め先主催の・・・いちご狩り~ この日のために、いちご断ちしてました(笑) 今日は汗ばむほどの陽気で温室内のいちごも温んでます。総勢約80名が入れ替わり立ち替わり、食べつくす勢い。私もおなかがシャゴシャゴ言うくらい(言わないけど)、いただきました。摘んで食べるの、楽しいねぇ~ 後はミツバチくんたち、ヨロシク。
2013年03月16日
コメント(0)

ぎゃっ!行き倒れ!?(手前 風呂上り、フローリングに草鞋履きの女たんご) 「むにゃ、にゃに・・・?」いや・・・にゃんでも・・・(ほっ) いくら暖かくなってきたとはいっても・・・この寝相はやめれ~心臓に悪いったらありゃせんわ。 この後、「ごはんだよ」を言い終わらないうちに瞬間完全復活を果たす太猫であった。んもう~
2013年03月15日
コメント(0)

有給休暇の家人の突然のお誘いにて体調いまいちだったけど、なかなかないことなので乗りました。ドライアイに3D、コントレックス飲み過ぎの頻尿に二時間超はキツかった(笑)そうでなかったら、きっともっと楽しめたであろう作品です。 昼は上ロースカツ定食。そんなにおなか減ってないけど。そしておごりと知っていればヒレカツ(200円高)にするんだったけど(笑)。と、いいつつ完食。美味しかった。(『ご飯等お替り自由』と言われても、さすがにそれは無理) そういえばホワイトデーだったんだね~いや~期待しない癖がついてるんで、ウッカリしてました。 と、するならば 抹茶クランチチョコ10粒(400円相当)のお返しとしては(そして家人にしては)近来稀に見る大盤振る舞いの一日でありました。 【 送料無料 】抹茶チョコレート 玄米クランチ入り たっぷり50個
2013年03月14日
コメント(2)

教養の時間。本日はBSアーカイブス(録画)でファースト・ダイナソーに続き、地球46億年の歩みについて・・・・・・おとなしく観てる。 なに考えてるんだろうな~なんにも考えてないのかな~どんな顔して観てるのかな~ 私は猫の動向が気になって、せっかく録った番組も上の空・・・
2013年03月13日
コメント(2)

スカッと晴れた一日の 午後5時48分。どんどん日が長くなっていく。三寒四温。今日は「寒」のほうでした。日によってもそうだけど、朝晩の寒暖差に翻弄される今日この頃。暖房用の灯油をもう一缶分、買おうか買うまいか・・・
2013年03月12日
コメント(0)

二年。あの三月は 寒かった。思い出さない日はありません。14:46
2013年03月11日
コメント(2)

晴れたり降ったり嵐のように強風が吹いたり天気の変化がめまぐるしい一日。本格的に黄砂もやってきました。 (イメージ) 太猫はセピア効果でもあんまり変わらんね。 野ざらしのマイカーがとんだことに。ドット&ストライプ
2013年03月10日
コメント(0)

一番おいしいところは最後のお楽しみにするタイプ。本命は 黄身+ベーコン+黒胡椒 のパーツですがバランスも大事です。惜しむらくは・・・黄身に火が通り過ぎでしたぁ~。 カメラ(携帯)の接写機能を家人に見せるために撮ったうちの一枚ですがあまりわかんなかったみたい(笑)
2013年03月09日
コメント(0)

なつかしい ともだち と再開。ワカメちゃん(貯金箱)です。 実家の営む店のレジ下から。なんでこんなところに。他のメンバーはどうした?(サザエさん一家+エプロンおばさん+いじわるばあさん) お人形遊びの優秀な脇役の一人でした。(ちなみに主役はたいていリカちゃん)連れて帰りま~す!
2013年03月08日
コメント(0)

植え付けて以来もう何年も経っているけどこの時期に咲く ということにやっと慣れてきました。クリスマス とか ローズっていう名に毎年惑わされていた私。大震災の年、二日後に咲いていたのが印象的でした。今年は少し早かったみたいです。
2013年03月07日
コメント(0)

受験生のめいっこから、春の便りが届きました。第一志望は花と散り、一時は「浪人する~」と大泣きしたらしいですが「世界の国々と日本を結ぶ人になりたい」と選んだこれから通う大学は十分胸を張れますよ。うん、我が姪ながら立派なもんだ(←おば馬鹿)GO!GO!Mちゃん♪ (あ!わぁ~入学祝の用意しなきゃ~)
2013年03月06日
コメント(0)

大根さん、蕪さん、ようこそ~(家人が会社の人からもらってきた)たくさんあるなぁ~♪ よっしゃ、ここは男らしく(いや女だけど。そしていろいろ考えるのが面倒なだけだけど)大根は全部おでんに!(あっさりセブン風) (さすがに全部は入りきらなかった) たまたま上手に煮えたのか、そういう性質だったのか柔らかくて甘い大根、売れ行き好調のため・・・2日後あたりに計画していた味噌煮までに至ることなく終了しそうです。 よっしゃ、明日は男らしく(女だってば)蕪を全部甘酢漬けにすっぞ!
2013年03月05日
コメント(0)

光と影で壁に掛け軸が描かれました。風雅・・・ん? 裾のぼてっとまるいシルエットは・・・あなたでしたか(やっぱり) 「おほほ」
2013年03月04日
コメント(0)

年代物の御殿雛を見せていただく機会がありました。さすが、格調高いです。御殿におわしますお内裏様には近寄れもしませんでした。 こちらは、喫茶店の土雛。せっかくの近寄り放題見放題でしたが・・・上手に撮ってあげられなくて、残念。 そういえば、我が家のミニ土雛は今年出しそびれました。(その代わり、ケースの立雛は去年から出しっぱなしだった) 昔なつかしい人から、手作りのお飾りも届いてました。この歳になっても子供扱いしてくれる人がいて ちょっとくすぐったい。けど、ちょっとうれしい(笑)。
2013年03月03日
コメント(0)

なんだかなぁ・・・太猫の体型がヤケに家人に似てるんですけど。特に腰周り~(浮き輪装着) そのせいかどうかはわからないけど、家人と太猫の名前、しょっちゅう呼び間違える・・・(そっちのほうが問題のような・笑)
2013年03月02日
コメント(0)

はぁ、もう三月ですか。年末年始に怒涛のごとくいただいたお菓子たちを賞味期限順に毎日少しずつ消化してるんですが、・・・ちっとも追いつかないなぁ。昨日は、直径約10cmのブッセ12個を一週間かけてようやく完食しました。 今日は、これ。栗餡をチョコでコーティングした和洋折衷なお菓子。かわいい栗の形。岐阜は八百津・緑屋さんの期間限定品(おそらくバレンタインの)。 ナニコレ!?お~いすぃ~♪中身がちょっとモソモソしてるのは、私が食べ時を逸したせいだね、ウン。(ブッセもこれも、賞味期限2/14でした~)なんだか関係各方面に失礼している感もありますが、それなりに楽しくいただいております。さて、明日はお年賀の月餅(賞味期限2/16)をいただくとしますかね。
2013年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1