全5件 (5件中 1-5件目)
1

チリメン細工の金魚を作りました。 暗い色なので、金魚に見えない・・ 尾っぽを立てたら、ペンギンみたい 先に椿の花びらで赤を使ったので、違う色で作りたかったんだけど(^_^;) 7月3日(月)~18日(火)まで、 喫茶「長の字」へ出店します。
2017.06.28
コメント(0)

昨日の嵐が去ったあとは、また梅雨とは思えない晴れが続くようです。 パソコンとプリンターを置くデスクを買いに行ったのですが、 店員さんが台車に乗せてくれたのを、エレベーターに乗り合わせた女性が、 私の車に乗せてくれました。 家に着いて車から降ろそうとしたけど、あまりにも重くて、持ち上がらない! 仕方なく、車の中で梱包を解き、3回に分けて運び入れました。 もし、逆の立場だったら、わざわざ声を掛けて運んであげただろうか・・ 改めてその女性の親切が身に染みました。 さて、長くなりましたが、ポイントカード入れを作りました。 カードが8枚入って3ツ折にし、マジックテープで留めます。
2017.06.22
コメント(0)

梅雨入りしてから、清々しい晴天が続いています。久しぶりに大きいバッグを作りました。着物地ではないけど、和柄っぽい生地を切り貼りしました。大きなポッケを中央で2つに分けて。後ろ側も同じように切り貼り。持ち手の付け部分を太くして、バッグの中が見えにくく、且つ、こぼれにくくしました。横 38センチ、 縦 27センチ
2017.06.15
コメント(0)

吊るし雛がやってみたくて、ちりめん細工を習い始めました。 最初、下段のさくら色で作り始めたんだけど、椿には見えないね、ということで(椿なんです・・)赤い絞りの帯揚げに切り替えました箪笥に眠っていた着物や帯揚げが生き返りました!昨日の毎日新聞地方欄に堀川菖蒲園が掲載されていました。その前々日に写真を撮っていました。
2017.06.10
コメント(0)

昨夜の激しい雨と雷のあと、今日はまた、青空が広がる暑い日になりました2回目のトールペイント作成です。本格的に習うのであれば、木材の切り抜きから始めるとのことですが、講師に切ってもらったものを、絵付けのみを体験しました。陰影をつけたり、耳や頬にほんのり色を付けたり、服に模様を付けたり、楽しい時間はアッという間に過ぎました
2017.06.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1