全125件 (125件中 1-50件目)

下記アドレスの face book に移動しました。https://www.facebook.com/profile.php?id=100004909036858長らくのご贔屓ありがとうございました!!
2014.11.14

今日は Mulgoa Valley にある Glenmore Heritage Valley Golf Club でコンペの予定。しかし朝、起きてみると大雨。とりあえず雨具支度をしてM4に乗り Penrith 方面に車を走らせる。ゴルフ場に着くとコースには大雨の中2組ほどが回っているのみ。駐車場で今日のコンペの幹事さんが「どうしますか?」と尋ねに来た。「こりゃ駄目でしょう」と私、「ですよね・・・」と幹事さん。結局コンペの参加者の多数決で今日のコンペは中止と相成った。このコースは距離もありなかなかのタフなコース、過去2度ほど優勝しており相性は良いのだがこの雨ではしょうがない。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.08.17

今日も釣れなかった。5時半起床、6時家を出る、Port Hacking の Boat Ramp 到着が6時25分、相変わらず誰もいない。今日は直接、豪邸ポイントへ行く。釣り始めて40分、なんの当たりもなし。イワシのボイリングも無い。大物ポイントへ移動、辺りを見回すとなんのボイリングもなし。サンドウォールのポイントでアンカリングして様子を見る。何の変化もなし。36cmのホーボーが釣れたがなんの感動もなし。最近、アジ・サバも釣れない・・・私の故郷、大分県佐賀関町の関アジ、関サバにも匹敵するようなサイズにしろ味にしろここで釣れるアジ・サバは天下一品なのだが、最近まったく釣れなくなった。再び豪邸ポイントへ移動。何の変化もなし。10時20分、帰港する。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.08.14

冬の釣りは寂しい。寒い・・・・釣れない・・・・朝5時起床。6時に家を出る。心なしか朝が明るくなってくるのが早くなっているような気がする。Port Hacking の Boat Ramp は誰もいない。置いてあるトレーラーも無い。こんな寒い日に釣りに来るのは私だけだろうか?・・・ もっとも今日は木曜日、みんな働きに行っている・・・今日の私の防寒具今日の寂しい釣果今日の釣りの感想は何も無し・・・徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.08.07

今日の釣りは楽しかった。朝、3時半起床。5時45分家を出る。途中、中東系住民の多い地域を通ると交通が大渋滞。白い服を着た人が道にあふれている、ラマダンか何かの行事かな?Port Hacking の Boat Ramp 到着が6時20分。土木工事用資材を運ぶ船が片レーンを塞いでいる。空いているレーンにボートを下ろす。今日の戦略はまず大物ポイントへ行ってイワシを釣る。そして豪邸ポイントへ移動してシマアジを釣る予定。昨日、師匠のN氏より大物シマアジの釣り方のメールが入っていたのでそのやり方を豪邸ポイントで試してみようと思った。というのも大物ポイントは夏場はいいのだが冬は余り実績が無い。しかし、イワシは大物ポイントが一番の漁場、広い海域でボイリングを観察できる。そして冬のシマアジは岸近くで実績があったのを思い出した。さて、船を快調に飛ばして大物ポイントに着いた、しかしイワシのボイリングが見当たらない。とりあえずコマセを撒き、サビキでイワシを待つ。15分ほどしてサビキ仕掛けの竿にプルプルッとイワシ独特の当たりあり、しかし群れは小さいようで10匹ほどで釣れなくなった。そのうちの4匹は餌に使った。しばらく大物ポイントでイワシの生餌仕掛けで大物を待ったが何の音沙汰もなし。8時半、豪邸ポイントへ移動。N氏から教わった仕掛けのアイデアをパクリ、自分なりにアレンジして大型シマアジを狙う。その効果はすぐ現れ43cmのシマアジが釣れた。しかし次のシマアジはスクリュウに引っかかりバラシ、次のやつはコマセ籠と絡まりバラシ。(両方とも40cm級)いい加減くさっていると36cmのホーボー。38cmの黒鯛。(この黒鯛は久々の良型、嬉しかった)40cmのシマアジ、そして30cmの真鯛が次々とかかった。その間2時間半ほど。11時半、雨が激しくなったので帰ることにする。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.07.25

今朝5時起床。弁当、釣り支度、コーヒーを作っていたらあっという間に5時50分。あわてて家を出て、Botany 湾のBoat Rampに着いたのが6時半、今日はWeek Dayの火曜日だから空いているだろうと思ったら超満員、4レーンのBoat Ramp がフル。仕事もしないでなんたることと自分の事はさておいて毒づく。冬のシドニー沖はキハダ、キングが活性づく、ましてや昨日までの一週間、強風続きで船は出せなかったせいもあるのかもしれない。私のような小さいボートではとてもシドニー沖は行けないので羨ましくもある。 (こんなに混んでいた)今日は蛸釣りに集中とばかりにまっすぐ蛸ポイントへ行き船を流した。仕掛けは真っ赤な蛸テンヤに豚の脂身を付けた。しかし釣果はゼロ。今夜のおかずにでもとアジ、シマアジのポイントに行ってみても釣れるのは法定サイズ以下の真鯛、シマアジ、コチ、キスばかり10時半、潮止まりの時間になったので帰港。冬のボタニーはこれが最後になりそうだ。というのも私の釣りの師匠N氏が2KGオーバー55cmのシマアジやホーボーが私の行きつけの漁場 Port Hacking で釣れたとのメールあり、ショック!!これはN氏独特の釣法で釣れたものでまさに腕の差なのだがN氏には許可を得てないが写真を掲載させて頂く。今週の金曜日は Port Hacking へ行こうと思っている。2日前の日曜日は名門 Terry Hills Golf & Country Club でStableford のコンペ。たったの19ポイントしか取れなく散々だった。 (名門 Terry Hills Golf & Country Club ) ゴルフも釣りも散々な今週の日々、よし!!金曜日の釣りは頑張るぞ!!徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.07.22

朝4時半起床。タイマーを掛けていた炊飯器もちょうどご飯を炊き終えたところ。インターネットとメールをチェックしながら5時半まで時間をつぶす。弁当を作って6時、家を出る。Port Hacking の Boat Ramp に着いたのが6時半、周りは既に明るく大きなボートが私の前で下ろそうとしていた、しかし着水準備がトロトロしているのでさっさと先回りして私のボートを下ろした。いつもの大物ポイントへ行く予定で下ろしたボートを桟橋に繋いでエンジンを掛ける。快調にエンジン掛る。エンジンを暖めている間に釣り竿を所定の位置におくべく体をひねって釣り竿を取ろうとした瞬間、「ギクッ」と音がした。「アッ!来た来た」と思うまもなく腰が動けなくなってしまった。釣りの相方は今日はいないので自分ひとりで何もかもやらなくてはならない。これは無理、と腰の症状を見ながらあきらめる。しかし、ボートを下ろしてしまった以上、この症状のまま今度はボートを上げなくてはならない。これも無理、と自己判断してそのまま釣り場へ行った。時間がたてば何とかなるかもと都合のいいこと考えながら漁場に到着。しかし錨が下ろせない。仕方が無いので船を流しながら釣ることにする。天気は快晴、雲ひとつ無い。しかし、まるっきり魚が掛ってこない、時たま小鯛が掛るだけ。腰が鉛を着けたように重い。何とか時間が経つ内、船だけはトレーラーに上げられる気がしてきたので帰ることにする。8時半。したがって今日はボーズ。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.07.08

朝3時起床。メールを見ると釣りの師匠N氏からPort Hacking の釣りのポイントに付き問い合わせあり、返事を書く。今日も Port Hacking へ行くべく釣り支度にかかる。5時40分家を出る。Boat Ramp 到着が6時25分、誰もいない。今日は7時半に潮止まりなのでタイミング的には最悪の日になりそうとの予感あり、そしてそれがドンピシャリ当たった。いつもの大物ポイントに付いたのが7時7分、潮止まりまで余り時間が無い、周りを見渡すとイワシのボイリングがポツリポツリある。天気は快晴、しかし寒い、海温は14度。コマセ籠を下ろすとすぐイワシが寄って来た、しかしそれもすぐ終わった6匹釣り上げたところで群れは去って行った。そして潮止まりの時間帯に入るとピタッとアタリが止まった。それからポイントを4回ほど変えたが全く当たりなし。結局、黒鯛ギリギリ法定サイズと37cmシマアジが上がったのみ。11時半帰港。敗北感にさいなまれる。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.07.04

朝3時起床。W杯のブラジル対チリの試合を見る。延長でも決着つかずペナルティー決戦へ。2対2のままブラジル5人目がネイマール、きっちり決めて3対2とするそしてチリの5番目がキックを外しブラジルがベスト8へ進出。ペナルティーになったらブラジルの方が絶対プレッシャーかかるだろうと予想したのだが・・・今日は Camden Lakeside Golf Club でゴルフ。8時12分ヒットオフ。このコースは私の好きなコース、オーストラリアで最も尊敬されている Peter Thomson の設計によるパー72の本格的チャンピオンコースだ。 (最終18番ホール。左の池を気にしすぎて右へ打つと2オンが難しくなる) (7番ホール。フェアウエイバンカーがコース設計者の薄ら笑いの顔に見えてくる)結局、イン42、アウト46、グロス88でホールアウト。このコースで80台は良しとすべし。コンペ成績は2位であった。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.06.29

5時半起床、釣りの時はいつも8時ごろ寝て3時ごろ起きるのだが昨夜はある趣味の会に初めて参加して思いのほかその会のレベルが高く、楽しい高揚感で寝つきが悪かったせいもある。Port Hacking の Boat Ramp 到着が6時50分、いつもの時間より30分ほど遅かった。 (着いた時の Boat Ramp の様子、誰もいない。)いつもの大物ポイントへ直行、錨を下ろしコマセ籠を下ろす。しかしイワシが寄ってこない。ここの湾の特徴は薄暗い時にコマセを撒くとイワシはすぐに寄って来るがある程度明るくなってしまうと中々、群れが現れない。とりあえずサビキと天秤一本針の竿2本出し様子を見る。ほどなく天秤の方に何かがかかった。上げてみると28cmのシマアジ、惜しいがリリース、次にサビキの方に大物っぽい当たり、ファイトしてあげてみると38cmのシマアジ、そして次々に30cm弱のシマアジがかかる、全てリリース。いい加減、リリースに飽きてきた頃天秤に強烈な当たり。上げてみると33cmの真鯛。これは嬉しい、久しぶりのキープサイズの真鯛が釣れた。そしてまたもや天秤に強烈な当たり、ファイトする感じがキューンキューンと竿先を絞り込む感じ、アジと直感、そして上がって来たのが36cmの久しぶりの大アジだった。そうこうしているうちに潮止まりの時間が来た。それと同時にアタリがピタッと止まった。ここの湾では潮止まりになったら何をやっても無駄。納竿、帰港する。9時15分。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.06.27

3時起床。サッカーW杯、オーストラリア対オランダを見る。ケーヒルのものすごいゴールに思わず奇声を発す。残念ながら3対2でオーストラリアの負け、でも良い試合だった。釣りの準備にかかる。ボタニー湾の Boat Ramp 到着が6時10分、まだ真っ暗だが既にボート2隻が下ろしている最中。ボートを一人で下ろして明るくなるのを待つ。6時30分辺りが明るくなったので発進。今日は烏賊と蛸だけに絞った。他の餌は持ってこなかった。 (烏賊ジグと蛸テンヤ)今日はうねりがあるので湾外に出れない為、内海のキャプテンクックの上陸地点近辺を流した。 (2時間ほど流したが小型アオリ烏賊が一匹のみ)この小型アオリ烏賊でヒラマサ(King Fish ) を狙うべくヒラマサポイントへ行く。アオリ烏賊を一匹丸ごと付けてテトラポット近辺のヒラマサポイントをトローリングする。この近辺は最近、アザラシ2頭が居ついている。今日も元気で泳いでいる。2往復したぐらいで突然リールがギギッーと鳴り出す。竿を立ててファイトする、しかし、場所がテトラポットのすぐ側でヒラマサにボートが引っ張られてテトラポットに近寄って行く。あわててボートの舵を反対方向に向けたところ糸がスクリュウに絡まり一巻の終わり・・・私の釣りの師匠N氏が最近ここで90cmのヒラマサを上げたのでその再来を願ってアオリ烏賊一匹丸ごと付けたのだが・・・逃がしたキングはデカイ・・・・気を取り直して蛸釣りに行こう。La Perouse 岬の砂浜と岩場の間を蛸テンヤを付けて流す。あいにく、岩場に3人釣り人が居て竿を6本ほど出しており私のいつものトローリングポイントをさえぎっている。しょうがないので少々沖合いを流す。流すこと一時間、何の成果もなし。帰ることにする。11時20分。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.06.19

最近は釣りの方に熱心でゴルフはご無沙汰している。土曜日は Port Hacking へ釣行予定だったが朝起きてみると雨・・・相方の携帯へ釣り中止のSMSを送って残念な一日と相成った。翌日、日曜日はシドニーから1時間20分ほど北上しGosford の近郊にあるThe Spring Golf Clubでプレイした。事前の情報では比較的新しいコースでタフなレイアウトとの事で楽しみにしていたのだが確かに池とブッシュでフェアウエイが囲まれていてタフなコースレイアウトなのだがコース自体に品格というか風格が無い。ただやたらに難しくしているとの印象を受けた。我々のグループは16人だったのだがベストグロスが92というありさま。私もアウト45、イン49というメロメロの結果。おまけにラウンド中はサッカーW杯の日本対コートジボアールの試合の途中経過を聴きながらプレイしていたので2対1と逆転されてからはなおメロメロの結果となった。しかし、ラウンドが終わってからクラブハウスでの食事と従業員の顧客対応は気持ちよかった。プロショップのお兄さんもハキハキしていてすがすがしい。4月にはシドニー第2空港の建設が近い将来予定されている Budgerys Creek 近くにある The Twin Creeks Golf Club でシドニー日系ゴルフクラブ2チームによる団体Match Playが行われたのでそれに出場した。このコースも前述の The Spring GC と同じく新しいコースなのだが素晴らしいコースレイアウトで既に風格をかもしだしている。シドニー第2空港がこの地にできれば一流コースとして将来有望である。私はこの日は調子よく相手チームのキャプテン相手に14ホール目で5アンド4の勝利だった。我がチームも勝利、相手チームにドリンクをおごってもらった。楽しい一日であった。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.06.16

天気予報では雨だったのだが風が少々強いだけで濡れる心配は無さそうだ。6時20分に Port Hacking のBoat Ramp に到着、誰もいない。相方と二人で船を下ろし大物ポイントへ直行。風がある為、さざなみが立っている。イワシのボイリングはさざなみの為よく見えない。とりあえずコマセを下ろすとすぐイワシの群れが寄って来た。サビキの5本針全てにイワシがかかるいわゆる満艦釣りもしばしば発生。20分ほどで写真のように釣れた。早速、いわしの生餌で大物を狙う。まず相方の竿にヒラマサ(King Fish )がかかった。しかし62cmしかなくあえなく放流。次にまたもや相方の竿に大物がかかる。しばしのファイトの末に上がって来たのはJew Fish(スズキの亜種)。私の方には型の良いアジが次々にかかるが大物の気配なし。久しぶりにホウボウもかかった。潮止まりが10時00分、それと同時に当たりもピタッと止まった。豪邸ポイントへ移動してトライしてみると私の竿に40cmオーバーのシマアジとテーラーがかかった。この Port Hacking は潮止まりになると全く釣れなくなる。帰港することにする。釣果はまあまあ満足いくものであった。イワシを相方と半々に分ける。イワシは釣ったその日に食べると臭みも無く超美味、おまけにPort Hacking の今の時期、イワシは脂も乗って最高に美味い。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.06.07

予報では雨。ボタニー湾に行くつもりだったが、雨が本降りになった時、すぐに避難できるPort Hackingに変更。6時15分に相方とYowie Bay の Boat Rampで待ち合わせ。いつもの大物ポイントへ直行。今日はいわしのボイリングが至る所で見られる。早速、コマセを下ろすとイワシが群れて来た。あっという間に下の写真のようになった。型も大きめだ。そのうちイワシのボイリングに変化が現れた、明らかに何かに追いかけられているように上へ上へと逃げていく。これはヒラマサ(Kingfish)だと直感。イワシの生餌を付けて下ろすとギギギーッとリールが鳴った。上げてみるとヒラマサだ・・・しかしサイズが60cmしかない。リリースする。あきらめずにもう一度生餌を下ろしてみる。しばらくしてまたもやギギギーッ・・・今度はでかいと直感する。竿もググーッとしなる。上がって来たのは70cmのヒラマサ。もちろんキープ。相方はサイズ不足の鯛に翻弄されている、すると相方の竿がググッとしなった、明らかに大物だ。上げてみると良型のシマアジだった。10時、潮止まりと同時にアタリもピタッと止まった。納竿、帰港する。正味3時間の釣りだったが今日は満足のいく釣果であった。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.05.31

6時15分、Botany 湾の Boat Ramp に到着。さすがに混んでいる。ボートを下ろして少しの間、相方が来るのを待つ。今日は凪に近かったので湾外に行って烏賊を釣る予定。キャプティンクックが通ったであろうBotany の壁を見ながらボートをドリフティングして烏賊を狙う。しかし烏賊の気配まるっきり無く、場所を内湾に移してしつこく烏賊を狙う。ようやくアオリ烏賊の良型を相方がゲット。その後粘ったがまるっきりあたりなし。しびれを切らしてこのアオリ一匹でヒラマサを狙うべく、内湾のヒラマサポイントへ行く。烏賊のゲソと内臓を餌にヒラマサ狙い。しかし何のアタリもない。そこへ私の釣りの師匠N氏が来た。場所のアドバイスを受け、再トライしてみたがまるで駄目、その時間帯は潮止まりの時間帯であったため多分、どこへ行っても駄目であろう。アジとシマアジ狙いでポイントを移動してみたがそれも駄目。最後の手段で残りの烏賊のゲソを付けてヒラマサポイントをトローリングした。するとヒラマサがヒット!!しかし、サイズが60cmしかなくあえなくリリース。12時、帰港する。ああ、今日もボーズだ。徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.05.24

5月18日(日)今日は日本人会の沖釣り例会に参加させてもらった。Capatain Cook Bridge 桟橋を6時に出航、Botany湾の暁に豊漁を祈る。久しぶりの The Peak ポイント到着、船が20数隻群れている。キャプテンの話では先週、キングフィッシュが大漁だったのだがこの2-3日で全部どっかへ行ってしまったとの事、話を裏付けるように20数隻の船軍団はほとんどキング狙いのジギングをやっているのだがまるっきりかかってこない。私はいつものように烏賊を釣ってその生餌でキング狙い、しかし・・・・・・烏賊もまるっきりかかってこない。キャプテンは船を同じ場所で何回もドリフティングするのだがまるで駄目、他の船もまるっきり駄目、一体どうしてしまったのか・・・?結局、今日、明日の夕食を確保する為、餌釣りに変更してMarwong2匹、Pinky1匹、真鯛1匹、カサゴ1匹、確保する。老夫婦2人分には充分だ。再び、烏賊狙いに変更、しかしまるっきり駄目、ジギングをしてみる、まるっきり駄目、同船者も釣果さえなく早めの2時に切り上げる。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.05.19

今日はよくシマアジが釣れた。さながら”シマアジ祭り”の様相だった。朝5時45分に家を出る。Botany湾へ行く予定。ところが途中で船酔いの薬を飲むのを忘れたことに気付く。前回、生涯初めてまさかの内海での船酔い、それがあったのであの経験は二度としたくないとの思いで薬を飲まなければと思っていたのだが・・・結局、針路変更、Port Hackingへ行くことにする。Yowie Bay のBoat Ramp到着が6時20分、大雨だ。予報では雨は早朝に上がると言っていたので車の中で待つこととする。車の中で日本のラジオのPodcastを40分ほど聴いているうち雨は上がった。一人でボートを下ろし、いつもの大物ポイントへ。7時半頃から釣り始める。天秤一本針仕掛けとサビキ仕掛けの竿2本を下ろす。下げ潮で干満のちょうど中間の時間帯、Port Hackingでは一番良い釣り時間帯だ。コマセを下ろしてイワシを集める。しかしイワシが来ない。やはりイワシは朝一番の時間帯でないと来ないのかもしれない。いつものように真鯛法定サイズ以下が掛り始める。釣ってはリリースを繰り返していると強烈なアタリ、しかしコマセ籠に引っかかりばらしてしまう。ほどなく次の強烈なアタリ、今度はサビキ仕掛けに絡まり又バラシ。フラストレーションが一気に高まり、天秤一本針仕掛けだけにして待つ。ほどなく強烈なアタリ、上がって来たのは40cm超のシマアジ。それからほどよい間隔でシマアジだけが上がってくる。法定サイズ以下も結構来た。親族一同が群れているのかもしれない。やがて潮止まりの時間帯になるとアタリがピタッと止まった。帰港することにする10時20分。先日、私の釣りの師匠、N氏からPort Hackingでのイワシのコマセの問い合わせがあった。私は猫缶のWhiskasのPilchardとTunaミックスをパン粉でまぶし、サビキコマセ籠に入れている、そしてBig W等で売っているBomberと呼ばれる四角いコマセ籠に猫缶中身を刻んで入れボート脇に垂らしてイワシを寄せている。今回はBig Wで買ったシマアジに効果的といううたい文句のピレットをBomberに入れて海底そばで吊るしておいた。今回のシマアジはそれが効を奏したのかもしれない。(以下の写真参照)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.05.09

このところ釣りが冴えない。魚群探知機が壊れたので昨日、新規購入、ボートに取り付け作業を終えたら急に釣りに行きたくなり今日、Botany湾へ行くことにした。朝、6時にBotany湾のBoat Rampに到着、ウイークデイの火曜日なので誰もいない。悠々とボートを下ろして久しぶりのボタニー湾へ繰り出す。風もない、波も穏やか・・・と、そこのところまでは思った。ところがシドニー空港滑走路を抜けた頃からうねりが半端ない。今日の予定は湾口で烏賊を釣ってそれを餌にキングフィッシュを狙う予定だったのだがとてもこんな小さなボートでは行けそうもない、予定を変更していつもの赤ポールでアジ、シマアジ狙いに変えた。ポイントに着いて錨を下ろす、コマセの用意、竿仕掛けの準備、サビキが他の糸に絡まりそれをほぐす、うねりが半端ない、その時点で何か変だと感じた、「気持ち悪い・・・」船酔いだ。そのうち慣れるだろうととりあえず、仕掛けを下ろす、なかなか反応が無い、新しい魚探を色々いじって操作に慣れようとする、そのうち、サビキの方に鯵が掛かり出した。30cm超の良型だ、入れ食い状態になる、必然、サビキが絡まる、それを直そうと必死にあせる、一点を集中しているのでますます気持ちが悪くなる、一時間ほどしてついにギブアップ、しかし体が酔いのおかげでガクガクする、寒気がする、思うように動かない、錨を必死の思いで上げて帰港する。釣果だけは30cm超のシマアジを含めて良型の鯵が釣れた老夫婦二人暮らしには充分の食糧、しかし疲れた。9時、Boat Rampに着いてまたまた必死の思いでボートを上げる。内海で船酔いはあまり経験ない、内海といってもこのBotany湾は広いので外海と大して変わらない、今度からは船酔いの薬が必要のようだ。3日前の土曜日は釣り友達とPort Hackingへ行った。そこでもボーズ、先々週もボーズみたいなものだったので2週連続ボーズ、これはあまり経験無い。写真のようなイワシを釣って、それを生餌にして大物を待ったのだが約5時間、まるっきりかすらなかった。今週末からはゴルフウイークが3週間続くので当分、釣りのほうはお預けとなる。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.04.08

朝6時半に Port Hacking の Boat Ramp で相方と待ち合わせ。今日は空いている。ボートをすんなり下ろし、いつもの大物ポイントへ。海面は穏やか、鏡のようだ。しかしながら先週ずっと降り続いた雨の為、海水は茶色に濁り、至る所にごみ及び木の枝が浮いている。コマセを撒いてイワシを寄せる。イワシのボイルが至る所で始まっている、嬉しい予感・・ところがまるっきり喰いついてこない・・・なぜ?イワシはボート回りにいるのに喰いついてこない。それでも3匹ほど釣れたのでそれを生餌にして、大物を待つ・・・しかし何の反応もない。じーっと待つこと2時間、何も起こらない。気分転換で豪邸ポイントへ移動、34cmのテーラーが掛かる。貴重なイワシの生餌を34cmのテーラーに喰われたことに腹が立つ、釣られたテーラーにしてみればとんだ言いがかりだ。しかしその後、全く反応なし。再び大物ポイントへ。そのうち、風が出てきて少々荒れ気味になるも何の成果無し、帰港する。潮が濁ると釣果が上がる説とボーズ説両方ある。しかし今回の貧漁は明らかに潮の濁りが原因。イワシがボート回りでボイルしていても釣れなかったことで考えられるのは潮の濁りで餌が見分けられなかった・・・雨水で流れ込んだ山からの大量のプランクトンでお腹一杯だった等々・・・太公望は不漁の原因を聞かれれば100以上の理由を即座に言うことができるものだ。決して己の腕の悪さにその原因を求めない。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.03.30

6時30分に Port Hacking のBoat Ramp で相方と待ち合わせ、大きなボートが 着水でトラブッている様子、それを横目で見ながら徒然号をスイスイと下ろして、まだ薄暗い Yowie Bay を走り抜ける。今日も前回と同じく大物ポイントでまずイワシを釣ってそれを生餌にして大物を狙う予定、ポイントに着いて辺りをみまわすと静かな水面、これが調子良い時だと至る所で小魚がボイルしているのだが・・・今日は7時から上げ潮、 Port Hackingでは上げ潮時の釣りは冴えないというのが私のジンクス、今日もいやな予感がする。それでもコマセを撒いてしばらくするとイワシが群れてきた。この湾はイワシが一年中釣れる、そしてこの辺りは国立公園になっているので海水がきれいでイワシが美味い、特に釣れたその日にイワシを刺身で食べるとイワシ独特の臭みもなく(もっともあの臭みが良いという人もいるが・・・)美味である。イワシを適当に釣って、それを一匹掛けの生餌にして大物を待つ。しばらくして相方のリールがギギッと鳴り出した。糸がどんどん出て行く、そして私の竿もグニャッと曲がる、相方のほうの獲物は前回と同じく歯鰹、私の方はテーラーであった。両方とも走り回る魚なので相方の竿の仕掛けと私のがぐちゃぐちゃにからまわりそれをほぐしていると群れが去ったようだ。その後、鯵が入れ食いになったりしたが獲物感としては冴えなく、以降まるっきり釣れなくなった。気分転換の為、豪邸ポイントへ行き、コマセを撒いてみるとまたもやイワシが群れてきた。適当に釣って、大物ポイントへ戻り大物を狙うもまるっきり反応なし、今日はこれまでとあきらめ帰港する、11時30分。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.03.22

シドニー日本人会釣り部の沖釣りに参加した。前日までの天気予報では風雨、雷の予報で行けるか心配だったが直前の予報ではまあまあ行けない状態ではなさそうだった。但し、午後からは荒れそうだ。湾を抜けて沖に出るとうねりがかなり大きかった。マルーブラ沖合いで船をドリフティング。今日の私の仕掛けは最初から烏賊エギを使い、烏賊を釣る、釣れた烏賊の足を餌にしてキングフィッシュ(ヒラマサ)を狙うと最初から決めていた。烏賊エギをピクピクさせていると早速、烏賊がエギに乗ってきた。一投目から幸先が良い。2投目、3投目と次々に烏賊が掛かってくる、特に2投目のアオリイカは久しぶりの良型であった。 (写真は足を既に切ったあとのアオリイカ)大物仕掛けの竿に烏賊の足3-4本を付けて下ろしてみると時々ギギッと当たりがあるのだが針がかりしてこない、そしてついに大物が掛かった、竿先がビビッと曲がり大物の手ごたえ、約5分のファイトの後、上がって来たのは Teraglin(テラグリン、スズキの一種)、すると直後に私の釣り座の横のM氏が96センチの Jewfish (スズキ)を上げた。新しい烏賊の足を付け直して下ろしてみると今度は先ほどの当たりとは比較ならないくらいの強烈な引き、約10分のファイトの後に上がって来たのはやはり JewFish (スズキ)だった。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.03.16

今日は釣り仲間とPort Hackingへ、6時20分にYowie Bay の Boat Ramp に集合。Boat Ramp に着いた時は混雑していたが我々のボートを下ろすと誰もいなくなった。着いたタイミングが悪かったようだ。前回同様、大物ポイントへ一直線。サビキでイワシを釣ってそれを生餌にしてヒラマサ狙いのつもりだったのだがイワシの群れが半端なく、船上はイワシ祭りの様相。ある程度釣ったところで大物狙いに集中。生餌に反応して大物らしき当たりがギギィッーとリールを鳴らすのだがなかなか針がかりしない。そのうち相方のリールが激しく音をたてて出てゆく、ゆっくり遊ばせながら引き寄せると良型真鯛。私の方にはシマアジが掛かる。そしてまたもや相方のリールが激しく音を立てる、今度は良型歯鰹。私の方は時々ギギッとリールを鳴らすのだがなかなか掛かってくれない。そのうち、潮目が上げ潮に変わる時間になったので納竿する。10時40分帰港。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.03.08

ソチオリンピック、女子フィギュア、フリースタイルの結果を見て家を出発、「真央ちゃんよく頑張った!!」と、もらい泣きしながら Botany 湾へと向かう。今朝、起きてみるとコンピューターがダウンしており、天気予報が見れない。昨日時点ではまあまあの予報だったのでとにかく行ってみる。Botany 湾 の Boat Ramp に着くとボートトレーラーがいやに少ない、どこかのオッサンが近づいて来て「今日は止めたほうがいいぜ・・沖は凄い風だ・・・」車を降りてみると南西の風、一番いやな風である。オッサンの話によると一応、出てみたのだが凄い風で引き返してきたとのこと、Botany 湾は外洋のような広い湾なので風は避けようがない。仕方ないので Port Hacking へ行くこととする。25分ほどでPort Hacking のBoat Rampに到着、今日はウイークディの金曜日なので誰もいない。今日は前回、アンダーサイズながら King Fish が釣れたポイントに直接行ってみた。ここは私の好きなシマアジは釣れないが大物が回遊してくる。この近辺では一番深い瀬である。前回の King Fish、昨年は80cm近い Australian Salmon そしてなんといっても魅力なのは40cm近い真アジ、サバが時々回ってくることがある。サビキと天秤一本針、そしてBotany湾用に作っていた King Fish 仕掛けをおろす。サビキに平均的サイズのアジが掛かってくる、そしてサビキに掛かってきたイワシを生餌にして大物を狙う。時々、リールがギギッとなるのだが針がかりしない。そのうち、辺りがただならぬ雰囲気となる。小魚がボートの回りを激しく飛び跳ねだした。いわゆるトリヤマというやつである。あわてて King Fish 仕掛けの竿に冷凍イワシを一匹掛けにして下ろすとテーラーが即、掛かってきた。しかしサイズは35cmほどであまりたいしたことない。そうこうする内に餌もなくなったので帰ることとする。今回はBotany 湾でイカのエギングをして釣れたイカでKingを狙うつもりだったのであまり餌は持ってきてなかった。10時45分帰港、Boat Rampには誰もいない。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.02.21

Little Bay の The Coast Golf Club でプレイ。当日は快晴、28度の暑さの中ゴルフ場下にあるBeachはたくさんの海水浴客。このゴルフ場はCityからも近く、レストランもあるので日本からのお客さんを連れてきてゴルフ場、眼下のBeachを楽しみながらビール等をエンジョイするのも良いかもしれない。スコアはアウト44、イン44と平凡なもの。このコースはいわゆるブラインドフェアウエイとグリーンが散在しており、ロストボールしやすくアイアンとドライバーウッドを使いこなしスコアをまとめるのに神経を使う。このコース一番の名物ホールは4番ホール、眼下に海がある崖越えパー3、風がある日はアイアンの番手選択が難しい。 シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.02.03

久しぶりに Port Hacking へ行った。今日は釣り友達が同伴、単独釣行がポリシーだったのだが還暦を過ぎると船や錨の上げ下ろしが大変になる、単独釣行ポリシーはあっさり辞めた。 Port Hacking の特徴として上げ潮の時は釣れない、というジンクスがある。案の定、5時半から上げ潮になる今日は最初の内、全く釣れなかった。そこで以前、大物が釣れたポイントでうるさい水上スキーのボートも余り来ない静かな場所へ移動した。そこでも最初の内は余り釣れなかったのだが、突然、竿先がガガッと水中に持っていかれた。仕掛けが細いのでゆっくり遊ばせばがらファイトする。 やがて上がって来たのはKingfish!! が、しかし・・・残念ながら法定サイズの65cmに5cm足りない、記念撮影のあと、即リリース。結局、12時半まで粘ったが釣果はイワシ、アジ、黒鯛、テーラー。まあ夕食には充分の量となった。それにしても真鯛の法定サイズ(30cm)に2cmほど足りないものがワンサカ釣れた。日本だったら真鯛の大漁だったのに・・・シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.02.01

昨年末よりリタイヤ生活が始まり一日どう過ごすかと朝、起きて考えるという事が通常になった。要するに超ヒマになった。リタイヤしたことによりシニアカードも発行してもらった。シニアカードは色々な特典があるのだが私が重宝させてもらっているのが電車、バス、フェリーが2ドル50セントで一日中乗り放題というシステム、これを使って朝方からおにぎり、釣り竿を持ってシドニー湾のフェリーに乗って適当な釣り場を探し回るということをしている。先日は Kurraba Point というシドニー湾北にある船着場で釣りをした。 釣れるのは10数センチの小鯛、アジばかりだが釣り竿に掛かる魚の反応がなんともいえず楽しい。もちろん全てリリース。そこの釣り場に飽きたらフェリーに乗り次の船着場に移動、そこでも同じようなことをして半日ほど過ごす。釣りにも飽きたらサーキュラーキーへ戻り、パラマッタリバー線のフェリーに乗りパラマッタへ行きそこから電車に乗って家まで帰る。それら全てで2ドル50セントでまかなえるのでリタイヤ生活も捨てたものでもない。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2014.01.25

10月27日(日)シドニー日本人会釣り部のチャーター船に乗せてもらい 有名な釣りポイント「The Peak 」へ行った。前回の釣り部釣行の際は 私はゴルフの予定が入っており行けなかったが話によるとカワハギの猛攻に遭い、道糸、仕掛けをバンバン切られ釣りにならなかったとのことだった。果して今回はどうかと思っていたのだがやはり最初からカワハギの猛攻に遭い全く釣りにならない。今回は餌木でアオリイカ狙い、そして釣り道具屋で宣伝していたゴム製ミノーをトライしてみようとワクワクしていたのだがカワハギに道糸ごと切られてしまい、おまけに海鳥が船回りにたむろして全く釣りにならない。それでもなんとかアオリイカ2杯釣れ今夜のおかず確保、しかしなんともフラストレーションの貯まる釣りであった。日本人会釣り部の部長さんのブログに載せて頂いた私の写真を転載させて頂く。帽子を船の移動中落としてしまいなんとも見苦しい髪の乱れよう・・・シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.11.04

シドニーは冬から一気に真夏の天気、前庭の薔薇も百花繚乱の趣を呈している。先日は気温が34度まで上がりおまけに北からの熱風が猛威を奮いBlue Mountainの山火事の灰と煙で写真のように不気味な空模様となった。先週と今週はゴルフ三昧。先週はRichmond Golf Clubで18名参加のコンペ。私の成績は グロス83、ネット71の3位だった。Richmond GCは初めてのコースであったがトリッキーなコース設計に悩まされたもののグリーンとの相性がよく、うまくスコアをまとめられた。しかし昨日のコンペ、New Brighton Golf Clubでは下掲写真の17番パー3のショートホールで9打もの大叩き、それまで3オーバーほどで回っていたのが一気に沈んでしまった。結局グロス91、ハンディキャップが10なのでネット81で13位、あやうくブービーはまぬがれた。先週の水曜日はBotany Bayへ釣りに行こうとしたのだが強風の為、中止。今度はいつになるやら風次第というところ。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.10.21

9月26日(水)昨日、釣りに行く予定だったが風が強かったので今日に変更。前回のこの日誌のタイトルは久しぶりのゴルフの優勝だったのだが今回のタイトルは久しぶりの釣りのボーズ・・・つまり全く釣れなかった。まあ言い訳をさせてもらえばシマアジだけをかたくなに狙っての結果だった。サビキでアジ、イワシを狙えばそこそこ釣れたとは思うのだが天秤一本針でシマアジだけを狙った。しかしものの見事に掛かってこなかった。天気は快晴、水温17度、気温28度。いつもの豪邸ポイントに行ったのだがここのポイントの特徴は上げ潮の時、貧果になる確率が相当高いということ。今日は5時半に底潮、12時半に満潮と潮の流れは最悪の条件だった。このポイントを問わずポートハッキング湾全体は引き潮の方が良い釣果を得られる確率が高い。今週からスクールホリデーがスタートしたので釣り船の回りで水上スキーはうるさいし、ボートランプも写真のように混雑していて次の釣行はスクールホリデーが終わってからにしようと思う。今日はもう既に夏の天気だったがこれから夏になるとボタニー湾に行く回数が増えるだろう。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.09.25

9月15日(日)晴れ今日は Riverside Oaks Golf Course で久しぶりにプレイした。このコースはNSW州でも有数な本格的チャンピオンコース、最近、コースを増築して現在27ホールあり最終的には36ホールまで行くそうだ。コンペの参加人数は20名、私は4組目のグループ、気心の知れた愉快なパートナーに恵まれ終始リラックスの18ホールであった。今日は久しぶりにアイアンショットが冴え、アウト41、イン41、グロス82、ネット68で2位に3打差をつけての優勝であった。このコースはカンガルーが至る所で跳ねており、日本からの観光客には喜ばれるかも知れない。今日は変則コースでアウトは従来のコースの10ホール目から、インは新増築なった1ホールからのスタートであった。新しいコースは距離はさほどないがバンカーと池が至る所に配置されており、ショットの正確さが要求される。そこで私はティーショットは一番ウッドはほとんど使わずアイアンでフェアウエイをとらえることに集中した、結果的にはそれが功をそうして好成績につながったものと思われる。優勝したことでハンディキャップが見直され10となった。HC10はちょっと荷が重い、次期の年間ハンディキャップ見直しまでこれからの残りゲームは消化試合のようなものだ。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.09.16

8月18日(日)快晴今日はシドニー南、Cronullaに近いWoolooware Golf Clubでコンペがあった。このコースはごく一般のパブリックコースで距離はさほどないがフェアウエイが狭く曲げれば確実に一打損をするような設計となっている。コンペ参加人数は15名、8時45分のスタートであった。最近、悩まされているフック病が出てスコアをまとめるのに苦労した。結局 Out45 In46のGross91、Net77であった。優勝スコアがNet73で私は5位、またもや東京マート商品券$10をもらう。もうこの商品券も$100以上貯まったのでそろそろ買い物に行こうかと思っている。ところで今日、一緒にラウンドしたシティーの会計事務所勤務の人に耳寄りなお話を聞いた。それはオーストラリアのゴルフ場全てをカバーする距離表示計の無料アプリがi - Phoneにダウンロードできるというもので彼はそれを既にダウンロードしていて見せてもらった。このような距離計は既に市販されていて値段は約$299する。しかしこちらは無料でダウンロードできるもので機能を比較しても遜色ない出来映えであった。例えばティーショット第1打を打つ、ボールが落ちた地点まで行き第2打を打つ際、画面をみるとGPSから送られて来た自分の今いる位置情報からグリーンまでの距離を計算、それが画面に表示されるもので次打用のクラブ選択にこれほど便利なものはない。「Golf Pad」で検索するとアプリが出てくる。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.08.21

7月21日(日)今日は Terry Hills Golf & Country Club でコンペ、このクラブはシドニーでも有数の名門ゴルフクラブでフェアウエイとグリーン回り要所要所にバンカーが配置され、フェアウエイのうねり、傾斜と併せてコース設計者のセンスの良い企みが心地よく感じられるコースです。スコアは Out が46、In が48の94。毎回、グロス80台を目標としているのだがまあこのコースでこのスコアは今の私の実力相当であります。コンペ終了後、クラブハウスで食事とドリンクそしてコンペ仲間(今日の参加者は23人)との語らい、癒しのひとときを過ごす。コンペ幹事より成績発表があり、私はHCが14なのでネット80、それでも5位に入り賞品の東京マート商品券をもらう。そろそろリタイヤ後の年金生活を考え始めてきた今日この頃、シドニー生活の素晴らしさは私のような者でもゴルフと釣りが普通にエンジョイできるところにあります。釣りのかけがえのないパートナー「徒然号」の Boat Ramp における景色。基本的に私は「徒然号」で釣りに行くときは単独行です。一人でボートを下ろしたり上げたりするにはこの「徒然号」のサイズはピッタリです。釣り仲間はたくさんいるのですが複数人で行くと天候が少々荒れててもせっかくだからと強行したり、途中、風や雨が来ても相手のことを考えて我慢したりでかえって危ないと考えてます。若い頃、夢中になっていた山も基本、単独行でした。それが生き様だとも思っていたふしがあります。まあナルシスト、セルフィッシュな性格なのでしょう・・・シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.07.22

7月10日(水) 曇り時々雨今日も Port Hacking へ行く。3時起床(釣りの日は起きるのが早い、夕べは8時半に寝た)インターネットで遊んだり弁当を作ったりして時間を潰し6時に家を出る。Yowie Bay の Boat Ramp 到着が6時半、まだ薄暗く誰もいない。ボートを一人で下ろし、いつもの豪邸ポイントへ。ここのポイントがこの湾の中で一番コンスタントにシマアジが釣れるところだ。最近、買い換えた i-Phone 5 は広角写真が撮れるということなので豪邸ポイントを広角で撮ってみた。(下段写真) いつものように天秤一本針仕掛けの竿を3本出す。そのうちの1本は生き餌用の仕掛け。餌は冷凍イワシの切り身。最初の一時間はまるっきり釣れなかった。相変わらずイワシの群れがあちこちで湧いている。そのうちポツポツとシマアジが上がりだし、3時間で6匹釣れた。10時10分納竿、帰港する。先週のシドニー沖で70cm級のヒラマサを Landing 寸前にアザラシに食いちぎられた話は前回のブログで書いたが今日もアザラシが私のボート近辺をうろうろしていた。(下段写真中央)しかし今日のアザラシ君はおとなしく、釣りの邪魔は一切なかった。 今日のシマアジは平均35cmで一番大きいのが38cmあった。冬なので脂が乗って刺身は超美味、寿司ご飯にし手巻きで食べた。4匹を刺身にしあとの2匹は明日、焼いて食べる予定。刺身をした際残ったカマ部分と骨周り、そして頭は焼いて食べる。(刺身も良いけど新鮮なシマアジは焼いて食べるとなんともいえない香りがして最高に美味い)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.07.10

6月29日(土)雨今日はシドニー日本人会釣り部がチャーターした船に乗船させて頂いた。釣り場は有名な釣りポイント「Peak」近辺。天候は雨プラス波のうねりが3-4mとベストではないが風速10ノット程度なので釣りができないことはない。チャーター船のジム船長が「ヒラマサの活性がこのところすごい」と盛んに言うので今日はイカをメインターゲットにしようと思っていた私であるが迷った末にジギングに変更した。釣り開始から一時間、たしかにヒラマサの活性はすごかった・・・しかしサイズが小さい・・・今日一日で私の竿にフックオンしたのが8回、しかし針外れ3回、Landing4回、しかし全て法定サイズ以下なのでリリース。そして8回目の最後のやつは確実に70cm級のキープサイズだったのだがLanding寸前にアザラシに魚をひったくられてしまった。この写真のヒラマサで55cmしかなかった。結局、同乗船内みんなの釣果はヒラマサが一杯釣れたのだがキープできたヒラマサは75cmと65cm2匹のみ、残念な結果であった。それにしてもアザラシはしつこかった、場所を何回も移動したのだが徹底的についてこられまとわりつかれ釣れた魚を持っていかれた。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 (云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.06.29

6月11日(火)晴れ5時起床。5時55分に家を出て今日もPort Hacking へ行く。昨日はQueen's Birthday で祝日。祝日明けの 道路は既に交通渋滞。Yowie Bay の Boat Ramp到着が6時45分、先着のオージーが一人、ボ=トを下ろしていた。朝霧が海面にうっすら浮かんでいる。今日は快晴、いつもの豪邸ポイントへ行く。天秤一本針の竿を三本出す。餌は冷凍イワシの切り身、仕掛けのうちの一本は小魚の生き餌用仕掛け。水温が下がり過ぎなのか全く当たり無し。いつもしつこいほど釣れる小鯛も釣れない。そのうち太陽が上がって暖かくなってきた8時30分ごろからボツボツあたりが出だした。まずは25cmほどのアジ。そして35cmの真鯛、38cmのシマアジ等々が釣れだし、生き餌用仕掛けに強烈な当たり・・・上がって来たのが42cmのテーラー、久しぶりのテーラーだ。テーラーは小魚をお尻の方からアタックするので英語名でTailorと書く。私はひそかにオカマFishと呼んでいる。今夜と明日の夕食分は充分確保したので10時納竿。帰港する。 さてこの日記はゴルフ日誌も兼ねているのでゴルフのことも少々。ゴルフは月に2回ほど二つのSocial Clubでプレイしている。HCは9と13、先週の日曜日はHCが13の方でプレイした。場所はPenrith Golf Club、参加人数18名。比較的空いていたのでクラブメンバー用の白ティーでプレイしてよいというので白ティーからヒットオフ、しかし、さすがに白ティーからだと距離が長く、ツーオンは容易でない。スコアは余りよくなかったのだが他の参加者いずれも距離の長さに苦労されていたようで結局私は2位、名前を呼ばれてびっくりした。スコアはグロス93、ネット80・・・ こんなスコアで2位とは申し訳ない。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.06.11

6月6日(木) 朝4時起床。家を出たのが5時45分で今日もまた Port Hacking へ行く予定。オーストラリア人の朝は早い、もう既に交通渋滞が始まっている。Yowie Bay の Boat Ramp 到着が6時20分。まだ薄暗く誰もいない。一人で船を下ろし、今日は豪邸建ち並ぶ岬、豪邸ポイントへ直行する。天秤一本針仕掛けの竿3本出す。そのうちの一本は特殊仕掛け、それは前回、ここのポイントで小鯛の猛攻にあっている時、体下半分が食いちぎられている小鯛が上がって来た。多分、テーラーにやられたと思われるので今回は小鯛の生き餌仕掛けができる竿を持ってきた。その生き餌仕掛けで久しぶりにテーラーを上げたい・・・テーラーはムニエルにすると最高に旨い。しかしその仕掛けは結果的にとんでもないものをし止めた。「蛸」である。まず、いつものように釣れて来た小鯛の尻尾に針を刺し泳がせる。しばらくすると竿がグニャリと曲がった、テーラーの当たりではないなと思いながら上げてみると蛸が掛かっていた。結構いいサイズの蛸であった。釣り始めた当初は当たりもあまりなかったが潮が動きだすといつものように小鯛が掛かって来た、釣ってはリリースを繰り返しているとそのうち良型のシマアジが掛かってきた。大きいもので40cm弱のものである。合計7匹上げたところで午後から仕事のアポがあるので納竿、午前10時15分、帰港する。3時間の釣りにしては質・量とも満足のいくものであった。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.06.06

最近の釣り状況4月28日(日)シドニー日本人会釣り部のチャーター船に乗せてもらい沖釣りに行って来ました。シドニー沖をドリフティングで流します。天秤に烏賊の餌木を着け流したところ4kgのコブシメ烏賊(甲イカまたの名をCuttle Fish) があがりました。この烏賊は胴体が厚くて柔らか、刺身にすると最高級の味わいです。5月7日(火)Port Hackingへ行ってきました。4時起床、5時45分に家を出て途中、餌を買いYowie BayのBoat Ramp到着が6時15分。まだうす暗く誰もいない。ひとりで船を下ろしいつものSandstoneポイントでシマアジ狙いの天秤仕掛け竿を3本入れる。釣果かんばしくなく釣れるのは15-25cmほどの法定サイズ以下の真鯛ばかり、釣ってはリリースを繰り返していたところ34cmほどのホウボウが一匹と27cmほどの黒鯛が2匹上がる。ポイントを豪邸が建ち並ぶ Yowie Pointへ変える。ほどなく36cmほどのシマアジ。しかし相変わらずの法定サイズ以下の真鯛攻撃に遭い、10時半に納竿、帰港する。5月14日(火)家を出たのが5時40分いつものYowie Bay の Boat Ramp で船を下ろしSandstone ポイントへ、釣果はなはだ芳しくなく釣れるのは法定サイズ以下の真鯛ばかり、やっと36cmのシマアジが一匹上がる。ポイントを Yowie Pointに変え、やってはみたが全然駄目・・・これでは今夜のおかずにもならないので仕掛けをサビキに代えてウジャウジャ湧いているイワシとアジをちょこっと上げて10時半に帰港。5月29日(水)家を出たのが5時40分、今日もPort Hackingへ行く予定。釣果という点ではBotany Bay や Pitt Waterの方が大物が釣れる可能性があるのだがなぜPort Hacking ? と問われると静寂、贅沢さということをあげる。とにかく人と釣り船がいないのである。回りを国立公園のブッシュで囲まれているこの静寂を独り占めという贅沢さである。還暦もとうに過ぎ、そろそろ人生の終点が見え始めた今日この頃、魚たちと格闘というより対話しながらの贅沢な時間を堪能したいものである。Yowie Bay の Boat Ramp で 船を下ろしいつものSandstone Point へ。今日は潮の具合が最悪だというのはわかっていたが全く釣れない。(もちろん法定サイズ以下の真鯛は入れ食いなのだが・・・)Yowie Point へ場所を変えシマアジ狙いの仕掛け竿3本を下ろしたところほどなくガガッと鋭い引き・・・上がって来たのは40cm弱のホウボウだった。それからもホウボウが3匹立て続けに上がったのだがやがてアタリはピタッと止まった。11時15分納竿、帰港する。ホウボウはいうまでもなく刺身でこりこり感を味わい、頭とカマは味噌汁のダシにした。贅沢な夕飯であった。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2013.05.26

2012年も残すところあとわずか。この一年を振り返ってみると2月に宮城県南三陸でボランティア、10月は37年ぶりにヨーロッパ、中東へ1ヵ月間のセンチメンタルジャーニー、しばらく辞めていたゴルフの復活、コンペでの数々の優勝、在豪中、大変お世話になった先輩お二人のご逝去、日ごろやさしくして頂いていた方々への非礼、失礼の痛恨の念・・・やがて2012年も終了・・・・・去年今年(こぞことし)という言葉が胸に沁みる季節です。「シドニー釣り日誌」「シドニー俳句日誌」も超スロー更新の為「終了ですか?」という声をかけて頂くこともあります。2013年からはもう少し頑張ってみます。先週行ったシドニー沖での釣果、「鬼カサゴ」が今年の恥と厄を全て取り払ってくれることを祈ります。 シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2012.12.21

6月3日(日)雨 南の風15ノット今日は久しぶりの沖釣り、シドニー日本人会釣り部定例会にビジターとして参加させて頂いた。5時45分、San SouciのPublic Wharfに集合、船はReef Runner号、船長のJimとは旧知の間柄である。今日の漁場は約一時間半ほどのCronulla沖合、私の「徒然号」がよく行っているPort Hacking湾の沖合でもある。出船前のワクワク感に胸躍る。ビジター参加費$130払い6時に出発。漁場へ着くまでトローリングをしてみたが大きなうねりもない状況だったので船が全速力で走行、理想的なトローリングスピードにはほど遠く、トローリング釣果ゼロ。漁場に着いて戦闘開始、深さは約80m、私は2本針のビシで攻めてみた。しかし上がって来るのは20数センチのリリースサイズの真鯛ばかり、そうこうしていると同船者の釣った小鯛を烏賊が海面すれすれにまで追いかけて来ているのを発見、あわてて烏賊用の餌木に仕掛けを変え、底まで落としてみると即、良型のアオリイカが掛かった。そして今度は釣れたアオリイカの足を1本切ってKingfish(ヒラマサ)用の餌として落としてみる、しかし猛烈な小魚のエサ取り襲撃に合い、人間が食べてもおいしいゲソなのに小魚の餌にしておくのがもったいないのでKingfishはあきらめた。しばらくして漁場を移動、深さ約30数メートルのReefに沿ってドリフティングを始めた。まもなく私の隣にいた人が40数センチのKingfishの子供を釣り上げた。子供が居れば親もいるだろうと先ほど釣ったアオリイカの足を切ってKingfish用の餌にし、仕掛けを落としてみたところKigfishが3匹連続して釣れた。しかしサイズは40数センチのものばかり全部リリース。(下写真参照)そうこうしている間に帰港時刻となり1時に納竿。釣果は沖釣り独特のベラ、金目鯛はじめウマヅラハギ、カワハギ、アオリイカ、鯖であった。ベラ、金目鯛、ウマヅラとカワハギは後日、煮付けをするため袋に一緒に詰め冷凍庫へ。アオリイカは刺身にそして鯖は3本をしめ鯖にする予定、残りの鯖は後日、鯖のブツ煮とすべく別袋に入れて冷凍庫へ収めた。しめ鯖のやり方は前回はNHKの「ためしてガッテン」流の砂糖で締めるやり方http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20081015_03.html で行なったが今回はオーソドックスに塩で締めるやり方をしてみた。しかし結果は「ためしてガッテン」流の砂糖で締めるやり方が数倍旨いことが分かった。 シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2012.06.04

5月21日(月)晴れ 西の風5ノット 最近、週末はゴルフざんまいなのでさすがに週明けに釣りに行くのは後ろめたさがあったのだが女房も新鮮な魚を食べたそうに(?)していたのでBotany湾へ久しぶりに行ってみることにした。朝、3時半起床、おにぎりを作ったりインターネットでお天気チェックしたりして時間をつぶし5時45分出発、シドニー空港脇のBoat Ramp到着が6時15分、月曜日なのでBoat Rampはガラガラ、太陽も、ようやく上がりだしパーフェクトタイム。久しぶりの海・・・胸躍る・・・(海面左上にQantas機が滑走路にむかって着陸態勢に入っています)天気予報ではうねり1m以下とあったのだが湾外へ出てみると大きなうねりで大波が断崖絶壁でしぶきをあげている。早々に湾内のいつもの平和なポイントへ移動した。湾外でヒラマサの餌になる烏賊を釣ろうとしたのだがそれも駄目だったのでシマアジと今が旬の鯖を釣るべく2本針ビシ、5本針サビキの2本の竿を出す。しかし釣れるのは鯵ばかり、久しぶりの釣りだったので調子に乗っていたら大量に釣ってしまった。あとの処理が思いやられる。ポイントを移動してタコテンヤで蛸を狙ってみたもののダメだった。真鯛のポイントへ行ってみたりしたが結局それも駄目で1時に納竿、帰港する。関鯖サイズの鯖が一匹釣れたのでそれをしめ鯖にしたところ今が旬の鯖、超美味だった。シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2012.05.22

今日はBankstown Golf Club で早朝7時からのゴルフコンペに参加した。コンペ参加人数は総勢20名。私が優勝した。スコアはOUT44、IN43。ハンディキャップは先月、4年ぶりのラウンド復帰直後のメタメタのスコアを参考にされたので25と恵まれ、NET62で9アンダーのぶっちぎり優勝だった(このコースはPAR71)。おかげで次回コンペからはハンディ16となった。おまけに次回コンペの幹事もやらなければならない。勝因は4年ぶりのブランクから復帰すべく猛練習し、ほぼ昔のフォームに戻れたこと、そしてドライバーをデカヘッドに変えたことであろう。デカヘッドに変えたことでインパクト時のスィートスポットが拡がった。(下左写真はデカヘッドの新ドライバーと優勝盾。右はBankstown G.C のクラブハウス近辺) (優勝おめでとう、でも、しつこく言うようだけどこの日誌は釣り日誌ですので・・・)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.12.18

昨日土曜日は大雨と強風で久しぶりの釣行もキャンセル。しかし今日(日曜日)は快晴となり予定していたMonavale Golf Clubへ行く。ここのコースは海岸に隣接した土地をゴルフコースにしたものでいかにもシドニーらしい海と緑の癒しの風景が拡がる、私の最も好きなゴルフコースのひとつである。先週、4年ぶりのコースに出てしっかり歩けるか心配だったがホール間の移動が電動バギーカーだったので疲れはそれほどではなかったが今日は自分でバギーを引いて歩かなければならず、しかもこのコースのアップアンドダウンは半端でなく前半9ホールの時点でこのまま無事に18ホール完了できるのか心配になるほどしんどかった。それでもなんとか無事ホールアウト、スコアも先週より6打改善し着実に復活しつつある。気温が28度、快晴だったので喉が乾いた。終わった後、クラブハウスでのビールは最高に美味かった。クラブハウスでは早くもクリスマスムードに溢れ、バンドの演奏とともにダンスに興じる男女も見られた。 次回は12月18日に家の近くのBankstown Golf Clubへ行く予定、このコースも本格的なチャンピオンコースなので楽しみだ。 (一応、このブログは釣り日誌だということ忘れないように・・・)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.11.27

釣り日誌からゴルフ日誌に替わった訳ではないが4年ぶりにゴルフ場へ出てみた。この4年間、腕と肩の痛みでクラブを握れなかったのだがこのほど自然治癒し少し痛みはあるがクラブを思い切り振っても支障はない。4年ぶりのゴルフコースはRiverside Oaks G・C パー72の本格的コースである。スコアはもちろんメロメロであったが思ったよりはひどくはなかった。やはりグリーン周りの小技がうまくいかない。10cmを外しても200m飛距離がでても一打は一打、これから徐々に改善していこう。ゴルフ歴30年でオフィシャルハンディーは12がベストであったのでせめてそれに近づけて行きたいものだ。 来週土曜日は昔JTBオーストラリアの社長をやっていたI氏が奥様を連れてオーストラリアに遊びに来ると言うことなので久しぶりにPitwater湾に釣りに行く約束をしている。次の日の日曜日はMonavale G・Cでゴルフ。俄然、遊びが忙しくなった。 (還暦過ぎてますますお盛んね・・・・)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.11.23

8月1日(月)晴 風:5-15ノット 干潮03:13(0.17)満潮 09:15(1.48)6時に家を出る。すぐにエンジンオイル警報ランプ点灯、エンジンオイルを補充してBotany湾へ。いつもよりちょっと遅れただけで空港周辺は既にCity方面へ向かう車で大渋滞。Boat Ramp到着が6時50分、今日はオーストラリアの金融機関だけの休日(Bank Holiday)だがBoat Rampは空いている。今日は波のうねりが1m以下という予報だったのでBotany湾外へ行き岸壁に沿ってアオリ烏賊を狙った。この岸壁を210数年前キャプテンクックはどんな思いで見たんだろうと想像する。キャプテンクックはこの岸壁に沿ってBotany湾へ入りオーストラリアに初上陸する。当時は今より魚も多かっただろうなァー。ドリフティングしながら烏賊ジグを下ろすがアタリは無し、ようやく良型のアオリ烏賊が上がる。それから一時間ほど流してみたがアタリもなく湾内へ戻る。岸壁とは反対方向を見る、この水平線のはるか向こうは日本かなと感慨にふける。湾内のヒラマサポイントへ戻り、一応ヒラマサ仕掛けとシマアジ仕掛けそしてサビキ仕掛けを下ろす。ポツリポツリとサビキの方に鯖が掛かるがメインのシマアジ、ヒラマサのアタリはまるっきり無し。ヒラマサ仕掛けを止めてシマアジ仕掛けの方にさっき釣れたばかりのアオリ烏賊のゲソを小さく切ってトライして見たところ続けて良型のシマアジが掛かってきた。都合10匹ほど釣れたが法定サイズ30cm以下が6匹で残り4匹をキープ。10時半納竿、帰港する。(春まであとひと月ね・・・) シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.08.01

6月27日(月)晴 風:10-15ノット 干潮10:46(0.60)、満潮 04:58(1.23)朝6時10分、家を出る。今日もBotany湾へ行く。空港近辺の道路は既に渋滞、Boat Rampに6時45分頃到着。週末のBoat Rampは大混雑だが今日は嘘のようにガラガラ状態、月曜日を休日設定できるのは自営業の特権、それをたっぷり甘受する。Boatを下ろし空港滑走路沿いに走らせ沖へと向かう。Jet Starの飛行機が離陸待機中、格安運賃が売り物のこの会社だが融通性と安心感が今一つで個人的には余り好きでない。今日は久しぶりにヒラマサを狙うつもり、多分、季節的にはToo Lateだとは思うのだがダメならダメということも確認したい。ということでヒラマサの餌の烏賊を狙いに湾内の烏賊ポイントへ直行、そこで30分ほど舟を流してみたが小さいアオリ烏賊が一杯だけ。今日はうねりも波も穏やかなので湾外の大アオリ烏賊が狙えるポイントへ行ってみることにする。徒然号のような小舟で湾外へ行けるような穏やかな日はそうそうあるものではない。ポイントに着き、舟を流し出してすぐに良型アオリ烏賊がかかった。でも結局はそれだけで、まあ2杯もあればヒラマサの餌には十分なのでヒラマサのポイントへ行くことにし湾内に引き返す。ポイントに着き烏賊のゲソを餌にし落としてみる。なんの反応もなく40分が過ぎる。待っている間にシマアジの仕掛けを反対側に落として見るとシマアジが立て続けにかかってきた。しかしそれも長くは続かず結局、ヒラマサをあきらめ、違うポイントへ行ってみることとする。そのポイントとは大型貨物船を繋留するブイ周辺で以前から気にかかっていたポイントだった。先週はそのブイには貨物船が繋留されていたので近づけなかったが今日は空いている。案の定、魚群探知機には魚が群れて反応している。アジサビキとシマアジ用2本針ビシ仕掛けを落としてみると面白いようにアジがかかってくる。でも本命のシマアジが上がってこない。先週はアジを釣りすぎてあとの処理が大変だったので適当な数だけ上げて納竿した。時刻は11時10分、帰港する。 (本日の釣果)アオリ烏賊、シマアジ共に刺身の味は絶品だった。烏賊のゲソは焼いた。とろけそうに美味かった。(今日はいい天気ね、おやすみなさい)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.06.27

6月20日(月)晴 風:15-20ノット 干潮05:37(0.43)、満潮 11:41(1.33)朝6時10分、家を出る。オーストラリア人の朝は早い、道は既に渋滞ぎみ。今日はBotany湾へ行く予定、必然Sydney空港への道をたどるので渋滞にも殺気を感じる。そんな中、のんびりとボートを載せたトレーラーを曳いているのは気が引ける。Botany湾Boat Rampに到着が6時40分、今日はWeek Dayなのでガランとしている。ゆったりとBoatを降ろしていると隣のLaneに大型ボート到着、カッコイイとは思うが負け惜しみでなく私の釣りスタイルにはこの「徒然号」サイズで充分である。今日はシマアジ狙いなのでいつもの赤ポールへ直行、しかし、まるっきり音沙汰無し。ポイントを2-3ヶ所変えてみるが反応ない。9時頃、また赤ポールに戻ると魚群探知器が真っ黒になるほど魚が群れている。仕掛けを下ろしてみると入れ食い状態。しかし上がってくるのはアジばかり、シマアジの気配なし・・・いい加減飽きた頃に餌も無くなったので10時半に納竿、帰港する。アジを釣る時は後の処理を考えておかないと大変なことになる。今日は久しぶりのBotany湾だったので調子にのって釣ってしまったので後処理が大変だった。 いつものことだが女房は私の釣ってきた魚の処理には一切手を出さない、自分で楽しんで来たのだから後の責任もよろしくという暗黙の掟がある。一人で全てをやらなければならず自業自得の時間を過ごす。アジの味だがBotany湾はPort HackingやPitt Waterに比べると石油コンビナート、空港滑走路、コンテナターミナル等、湾周辺が人工的に開発されている為かあまり美味しいとは感じない。周囲が国立公園の自然で囲まれているPort HackingやPitt Waterのアジの美味しさには敵わない気がする。(ワタシの後々までの責任もよろしく・・・)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.06.20

6月6日(月)晴れ 風:30ノット 干潮05:30(0.39)、満潮 11:35(1.34)5ヶ月ぶりの釣行、Port Hackingへ行った。予報では風が南西30ノットとあまり良くなかったが朝のうちは無風状態だった。風は10時ころから強風となった。さて、久しぶりの釣行のせいか色々、トラぶった。まず、カメラが水をかぶった。どうやら壊れたらしい。そして朝、おにぎりを作り、ゆで卵も作ったのだがそれを持っていくのを忘れた。忘れただけならいいのだがゆで卵で使用したヒーターの火を消し忘れたのではないかと釣りをし始めてフッと気になりだした。家には午前中誰もいない。それが気がかりで集中できず10時には切り上げた。釣果はいいはずもなく真鯛35cmの良型が一匹のみ、その他25cmクラスの真鯛はたくさん釣れたがすべて法定サイズ以下なのでリリース。さて、帰ってこの真鯛を写真に収めようと i-phone で撮ったのだが使い慣れてないせいか、撮ったつもりがぜんぜん写っておらず、それに気づいたのが全て食べた後だったので撮り直しもきかず無写真のブログとなった。真鯛は焼いて食べた。超美味であった。 (火の元は気をつけてネ・・)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.06.06

来週月曜日、釣りに行く。天候と潮の流れも申し分ない。実に5ヶ月ぶりなので釣り道具の点検、ボート装備の点検を行った。この5ヶ月、さまざまな事が続いた。煩わしさにかまけて気分転換、運動を何もやらなかった。最近、細かい体調不良が続く、やはり釣りやゴルフ、そしてウォークはどんなに忙しくても必要だ、週一回はやはり気分転換をせねばと決心した。家の前のガーデニング設計をどうするか色々考え、シドニーで一番大きいNurseryのSwanesへ行き経験豊富そうなおじさんに相談したところSimply the bestがコンセプトならやはり薔薇が一番とのこと。薔薇は冬でもRose Mix PotとともにPlantingし、Wateringを欠かさなければNo Problemとのこと。おじさんのアドバイスを全面的に受け入れ少々、値がはったが上級薔薇と普通薔薇を交互に並べることとした。(写真背の高いのが上級薔薇、それらの間の背の低いのが普通薔薇) (ママの足の上は最高・・・)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.06.04

今年は年初から色々なことがあり、それらに対応しているうちに肝心の仕事も押してきて、煩わしさに日々没頭され、ゆったり釣り糸を垂れる余裕も持てず、まだ一回しか釣りに行ってない。さすがに船外機の調子が気になるので今日、表へ出してアイドリング運転をしてみた。幸いエンジンの調子はよく、機能も問題なし。先週、やっと家のリノベーションが終わった。17年前、家内部のリノベーションをやったときは業者選択をあやまり、もう二度とリノベーションはやるものかと思ったが今回は信頼できるハンディマンにひとりで全てをやってもらい想像以上に素晴らしい出来となった。家の外回りのレンガと窓枠のペンキの塗りなおし、(ペンキを塗る前の下処理を本当に丁寧にやってもらった)家周りの雨どいを全て交換、正面玄関を交換、家の前にあった木々を全て伐採、家うしろのガレージとワークショップ外回りとベランダ内部もペンキを塗りなおし、晴れた日に我が家を見るときはサングラスが必要なくらい白くまぶしくなった。春になったらバラを家前面にずらっと植える予定。コンセプトは" Simply the best " (リノベーション前) リノベーションも終わったので来週から釣りモードに入る予定。もともと冬の釣りは大好きだ。シドニーの内湾の釣りは冬に限る。魚は美味いし、自営業者の特権で私の釣りはウイークディの釣りなのでほかにプレジャーボートもなく、ゆったりと釣りができる。(皆さんお久しぶり。最近、野草とまみえることにはまっているハナです)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.05.16

1月5日(水)天気:曇、風:10-15ノット、満潮9:44(1.81)干潮2:09(0.46)2011年初漁はPort Hackingに行った。本当はBoatany湾へ行きたかったが風が強いとの予報だったのでPort Hacking にした。釣果そのものはたいしたこと無かったがおいしい旬の鯵を堪能できた。起床が4時20分、家を出たのが5時5分、Boat Ramp到着が5時40分であった。先着が2組いたので少し待つ。オーストラリアの会社はもう通常通りにやっているのだが一月中は学校の夏休みもあるのでお休みモードが続く、従いBoat Rampも混んでいる。 いつもの民家ポイントへ行く。小鯵が群れているのか魚群探知機は真っ黒である。今夜のおかず分、適当な数だけ上げ、大鯵を求めて別ポイントへ行く。そこで39cmが上がった。9時ごろになると潮も止まり、釣れなくなった。帰港することにする。今の鯵は旬である。39cmの鯵を食したところ私の故郷、大分県佐賀関町の関アジにも勝るとも劣らず超美味であった。今日のPort Hackingは学校が夏休みのせいかウオータースキー、ウオータージェットがやたら多く、落ち着けなかった。やはりここは冬が最高、夏はBotany湾の方がよい。餌はイワシの切り身、仕掛けは天秤ビシ一本針。(明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします)シドニー俳句日誌もよろしく http://mirrabooka2633.blog32.fc2.com/徒然号プロフィールQuick Silver アルミボート、全長:3、75m Yamaha 4 Stroke 15馬力エンジン名前の由来つれづれなるままに、日ぐらし海にむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。(云うまでも無く"徒然草"序文のパクリ、原文は"硯にむかひて"になっている) 矢印左をクリックして頂きますとポイントが入ります。 ありがとうございます。
2011.01.05
全125件 (125件中 1-50件目)