全8件 (8件中 1-8件目)
1
4月から複数の空室を抱える「サークル(仮称)」。年度替わりのバタバタで、なかなか原状回復ができずにいました。一度見積があがってきたのですが、こちらで再検討したのも理由の一つです。本日、新しい(4月からの)担当さんから電話があり、施工する前に、1室申し込みがあったそうです。もちろん必須の部分はやりますが、迷っていた部分は延期することになりました。(浴室混合栓や照明の交換は、自前で済んでいます)良かったー。時期的に厳しいので、ちょっとほっとしました。ただ、気になる点もあるのです。申し込みいただいたのは高齢の女性。以前2度ほど痛い目に遭っています。特にサークルでは、長期間に渡るバトル(現実にはやりとりができなかったことが問題)の末、ようやく退去にこぎ着けたという事件がありました。正直トラウマです。今回は保証会社も通っているし、緊急連絡先も実の娘さんということで、前のような事態にはならないことを祈っています。さ、あと2室。
2022.04.25
コメント(0)
4月も半ばを過ぎ、平常運転が始まりました。年度がわりの気ままな生活から気持ちを切り替えるのに、少し時間が必要そうです。新しく知り合いになった大家さん。この気まぐれブログを見てくれていたそうです。「太陽さん、セミリタイヤしても仕事しているみたいだから、 声かけるタイミングを考えて(迷って)いました。」とのこと。そこで、今更ですが情報開示します。(笑)事業規模や経験年数は、ブログの記載を参照いただいて……○お手伝い程度に不動産以外の仕事もしています。 今年度は、平日は「水・金」以外は比較的自由に動けます。 「土」はギターを弾きに行くことが多いです。○少人数なら懇談できる事務所(中央区)があります。 常駐していませんが、自宅からすぐに移動可能です。○ランチ・夜ご飯・お酒のお付き合いします。※残念ながらゴルフはしませんもし、お時間のある方がいらっしゃいましたら、情報交流しましょう♪ktomokaアットマークhotmail.com
2022.04.21
コメント(0)

福岡研修を終え、昨日札幌に戻りました。今回も色々な人と話したな。楽しかったです。美味しいものを食べて懐かしいお店に顔を出して(懐かしい猫にも会って)ギター弾いて地元の方なら場所がわかっちゃいますね。さてさて、そんな福岡滞在中に、FOX(仮称)担当さんから電話が。先のブログでも触れていた「家賃交渉」のあった部屋。1,000円ダウンの回答で妥協……と思っていたのですが、何とか2,000円ダウンにならないか、と再交渉が入ったという連絡でした。詳細には触れませんが、近くで商売をやっていて、決まったら長く入りたいほとんど夜寝るために帰るだけなので、部屋も傷まないという口説き文句。たぶんこの人はあまり良い入居者にはなりません。(あくまで勘です、ただし20年の経験に基づき)担当さんに直近の問い合わせ件数等を確認してもらって、さほど空室は長引かないという判断のもと、お断りさせていただきました。さらに1,000円下げても、その分空室期間が短くなればペイするのですが、今回は珍しいことに、即決で断ろうと思ったんですよね。さ、素敵な入居者様、お待ちしております♪
2022.04.15
コメント(2)
振り返るシリーズ(笑)を終え、リアルタイムに戻ってきました。現在の稼働状況3月下旬に退去のあった「FOX(仮称)」に家賃交渉付の申込みがありました。3月末退去の「ベリー(仮)」と、4/15退去予定の「ウィンディ(仮)」を合わせ、RC群は満室予定です。3月末に2室退去があった「サークル(仮)」は、1室は清掃とコーキング程度で対応できそうですが、もう1室は壁紙の一部張り替えと床の修復が必要なようです。そのあたりの確認連絡が来ません。(「サークル」だけ、管理会社が違います)転勤で担当者が変わっているはずで、その連絡を待ってと思い、動かずにいます。とりあえず照明だけは今日交換しておこうか……。さて、月曜日から4日間の日程で福岡に遠征します。2年半ぶりの道外視察です。せっかくなので、福岡の大家さんと情報交流できる機会が設けられれば良いのですが、今のところ準備もアプローチもしていません。
2022.04.09
コメント(4)
2月初めの大雪の影響で、札幌市内がまだ混乱している頃。散歩がてら、唯一空いていた「サークル(仮称)」のチェックに行きました。部屋に入り、照明をつけて部屋の中を見渡して、「悪い部屋じゃないんだけど、やっぱり暗いよな……」などと思いつつ、ふと顔を上げると居間のシーリングライトに違和感。?フードに円い輪が描かれています。取り外してみると重たい。ゆらゆらする。……中に水が溜まっていました。(T_T)以前記事にした「雨漏り放置部屋」です。こうなることを心配して、原状回復前の確認をお願いしていたのですが、その段階では原因を特定できなかったのでしょう。これまでにも雨の日は何度もあったのですが問題ありませんでした。もしかすると、特定の条件下でのみ発生する現象なのかもしれません。(吹き込む角度とか、量とか)当然、このままでは入居してもらうことはできないので、すぐに管理担当さんに連絡して、募集を停止してもらいました。そして対処を依頼。後日提案された内容は、今、大雪の影響ですぐには業者さんは動けない。時期を待って再び天井を開けて原因を探るしかないが、その時だけでは特定できない可能性が高い。何度も天井を開けるわけにもいかないので、あまり格好が良くないが、点検口を設置して対応したい。というものでした。たぶんそれぐらいしか方法がないかな。こちらとしては外壁修繕も考えていることを伝えてありますが、原因やルートがはっきりしないとどうしようもないですからね。不幸中の幸いと言うべきか、水漏れはピンポイントで照明設置箇所のみ。恐らく何か(配線とか梁)を伝わっているのでしょう。しばらく事務所代わりに使用して様子を見ようかな。3つめの事務所になっちゃうけど……。にしても、4月に入りましたが、まだ連絡はありませんねぇ。
2022.04.04
コメント(0)
2月の初め、ギター仲間のひとりが逝去しました。私が再びギターを演奏するようになるきっかけをつくってくれた先輩で、多いときには月に4回ぐらい一緒に楽しんでいました。昨年の夏頃に癌が見つかって、治療、手術を終えて復帰していたのですが、全身への転移が判明し、余命宣告を受けていたそうです。当然、再入院を進められたものの、今は面会もままならない状況でもあり、本人は家族と相談して、通院しながら自宅で療養する道を選んだようです。そして体調の良いときは仲間と演奏することを。「だって、みんなに会えなくなるしょ」「これしか楽しみないんだもん」「何もやる気がでなくて……これがあると少し頑張れる」1月に入って、体力の衰えが傍目にも見えるようになりました。本人も色々なことを考えていたようです。お世話になった場所で一つずつ区切りをつけるかのような演奏が続きました。私もできる限り同行したかったのですが、感染症の流行に加え、先日書いたような体調不良もあって、充分には同じ時間を過ごせなかったのです。その日も、2日前になって、とある場所で集まろうというお誘い。運悪く仕事で人と会う約束を入れていたので、後ろ髪を引かれるような思いで欠席の連絡を入れました。当日、家を出ようとしたところ、別の先輩からLINE。「今日仕事みたいだけど、遅れてでもいいから来られないかい。」胸騒ぎがしてすぐに電話したところ、伝えられたのは次のような内容でした。「今日が彼と最後に会える機会になるかもしれない。 本人はそう思って設定したようだ。 もしかしたら演奏はできないかもしれない。 仕事があると聞いていたので失礼かもしれないが、 太陽さんには状況をきちんと伝えておかないと、 後で後悔することになるかもしれないから……。 本人はこの後到着することになっているのだが、 遅れてでも良いから来られないだろうか。」私は、連絡をくれたことに感謝し、仕事を終えたら遅くなっても必ず駆けつけると伝えました。先方にもご協力いただいて、仕事の打ち合わせを短時間ですませ、帰宅するなり先の先輩に「これから車で向かいます」とLINEしたところ、戻ってきた返信に、思わず声を出してしまいました。「間に合わなかった」その日、体調の優れなかった彼は、息子さんの付き添いで介護タクシーに乗り、会場に向かったそうです。1時間弱の道のり。途中、家族や友人と連絡を取りながら。タクシーが店の表についた、との知らせが入り、車椅子に乗せるのに人手が必要かと仲間たちが向かうと、後部座席に眠るように座っている彼の姿。まだ手はほんのり温かく……。信じられないほどタイミングの悪い私は、皆がひとしきり泣いて、彼が自宅に戻った後で、のこのこと到着しました。そこで聞かされたのが以上の顛末です。その場は彼の追悼会になりました。その日から札幌は近年にないほどの大雪。お通夜と告別式は家族葬の形で行われましたが、特別に数人が参加させていただき、我々は後日、仲間で「偲ぶ会」を開きました。しばらくの間、ギターを手に取っても演奏したくない日が続き、それでも友人に会って話を聞いてもらったりしながら(たまたま直後にお会いしたエボさんもそのひとりでした)、少しずつ消化していった気がします。こうして文章にする(できる)ことも、気持ちの整理の一段階でしょう。
2022.04.03
コメント(0)
新年を迎えた段階では「ドンキー(仮称)」に2戸の空室を抱えていました。築古木造ということもあって、他の物件と比較して入居付けに時間がかかることが多いです。立地等の条件は良いので定着は悪くないのですが……。その2室が管理会社さんの協力で一月中に埋まって、ちょっと安心していたところでトラブル。入居直後に水道の元栓が壊れたらしいと連絡がありました。該当の部屋は3階。古いアパートには良くあるのですが、1階にある元栓を、長いシャフト?を使って開け閉めするタイプです。その元の部分(1階部分)が壊れてしまったらしいのです。問題は、破損箇所が1階店舗の「壁の中」にあるということ。店舗改装の折にそうなってしまったのでしょう。お店も営業しているので即対応とはならず、さらに一度壁を開けたものの、設置場所が予想と違っていて、再度開壁(こんな言葉あるのか?)。おまけに部屋の給湯器でも水漏れが発見され、入居者さんには2週間ほど近くの宿泊施設を利用していただく状況になりました。経験値はちょっとだけ上がりましたが、必要なものかどうかは微妙です。(^^;)
2022.04.02
コメント(0)
1月半ばに小さなイベントがあり、終了後、車に仲間を乗せて送り届けました。一度目の大雪のあとで道路状況が悪く、かなり時間がかかることに。そのうち何だかお腹の具合が……。こんな時の渋滞は特に辛いですね。いくつかのトイレを経由しつつ(美しくない話題でごめんなさいm(_ _)m)なんとか事なきを得たものの、自宅に戻っても腹痛は続き。思い当たるのは、仲間に誘われて取った昼食。お店の名誉もあるので付け加えておくと、同じ物を食したメンバーは全て問題なかったようで、たまたま私の体調との巡り合わせが悪かったのかと思います。その後2日間ほど症状が続き、いっとき回復したものの、再びぶり返し。時の状況もあって色々調べてみると、オミクロン株の感染で同様の症状が出る場合もあるとか。万が一のことも考え、近所の病院のリモート診察 → PCR検査という動きをしました。(この頃はまだ対応してもらえた)結論としては陰性で、胸をなで下ろしたわけですが、となると、やはり「急性胃腸炎」だったのですかね。おそらくウイルス性の。検査結果が出た頃には、ほぼ体調は戻りつつあったものの、完全回復までは結構時間がかかりました。これが別件に影を落とすことになってしまいます。
2022.04.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
