全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日の直会の肴はフグの皮と小鯛の笹漬けです。 フグ刺しより皮のほうが好きです。 紅葉おろしをつけて・・・ 美味!!!! 日本酒に合います! 嗚呼、日本人でよかった! 大晦日は死と再生の日を一番実感できる日。 日付が変わると,新しく生まれ変わるのです。 お餅は鏡。歴史。新しい一年をお互いに輝かせたいですね。 実は、全国のおせちとお雑煮の研究をしています。 もしよかったら,皆さんの地元のおせち、 お雑煮があれば写真にUPしてほしいです。 地域差は文化の多様さの表れで、誇るべき、 次世代に伝えたい日本の文化の一つです。 来年度もよろしくお願いいたします。
2014/12/31
コメント(0)
私は引っ越しが多く複数の城を持っている。 年越しそばは鎮守さま(近くの神社)で、 餅つきは祈念社(お金儲けかな)で、そして氏神(源氏である)に向かう。 伊勢神宮と靖国神社は遥拝である。将来の夢を想う。後悔ではなく<航海>にしたい。今年も本を出版しました。そして多くの講演で多くの方と出会いました。来年の全国ツアーは帝都・東京から発進!お金儲けではなく、 心儲けでいきたいです。<心>を伝え、 <心>を頂く。一心通意を語りたいです。来年もよろしくお願いいたします。 竹内睦泰<講演のお知らせ>★戦国時代の宗教~神道、仏教、キリスト教。 日時:平成27年1月10日(土)19時~20時30分(講演80分,質疑応答10分) 会場:東京芸術劇場 ミーティングルーム5 ★明治維新と宗教~神道、仏教、キリスト教 日時:平成27年2月7日(土)19時~20時30分(講演80分,質疑応答10分) 会場:東京芸術劇場 ミーティングルーム7詳細,申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/よりお願いします。
2014/12/31
コメント(0)
気づいたら今日は大晦日、大祓ですね。遅くなりましたが、講演テーマの発表です。1月は、★戦国時代の宗教~神道、仏教、キリスト教。戦国武将にとって宗教とは何だったのか。織田信長・本願寺顕如・上杉謙信・武田信玄・黒田如水・高山右近・松永弾正・徳川家康・真田幸村・毛利元就・豊臣秀吉・伊達政宗etc…の宗教について語ります。日時:平成27年1月10日(土)19時~20時30分(講演80分,質疑応答10分)会場:東京芸術劇場 ミーティングルーム52月は、★明治維新と宗教~神道、仏教、キリスト教長崎、大浦天主堂。黒住教と浄土真宗。興福寺。キリスト教と大久保利通。西郷隆盛とキリスト教。そして、国家神道。幕末~明治維新にかけての宗教について語ります。日時:平成27年2月7日(土)19時~20時30分(講演80分,質疑応答10分)会場:東京芸術劇場 ミーティングルーム7詳細,申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/よりお願いします。講演会のDVDも発売予定なので,全力で頑張ります。今日はこれからテキストの打ち合わせ。なかなか終わりません(泣)。ふぁいと~!
2014/12/31
コメント(0)
今日もDVDの撮影をしてきました。古神道の秘儀2です。来年早々、発売予定です。今日はその後、新しいDVDが届いたのでチェックしました。神道や日本文化がテーマなので、自然の写真を用いています。「美しい日本の私」かな。仕事納めなのでDVDの発送は1月5日からです。僕の仕事納めは、31日かな。<日本史・講演会DVD>http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/<サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。(タイトル未定)
2014/12/27
コメント(1)
★日本武道館アルフィーのコンサート! うちの秘書がファンなので連れていかれました。 他に行く人がいないようです。 僕は気分転換に行きました。 武道関係以外で武道館に行くのは初めてです。 だがしかし、盛り上がりました! 日の丸の旗のもとアルフィーが激しく! 右手がちぎれるぐらいの応援! ちなみにタカミーは60歳! 勇気をもらいました! 高見沢さんは日本史ファン。 いつか歴史の話をしてみたいですね。
2014/12/25
コメント(0)
明日、私がAP通信で取材を受けたアンジェリーナ・ジョリー監督の映画「アンブロークン」がアメリカで上映される。かなり日本のことが悪く書かれている。事実とは大きく異なる。報道とは恣意的なもので、私の話した内容と違うことが書かれることは想像がつくが、あえて全文公開する。http://www.japantoday.com/category/entertainment/view/angelina-jolies-unbroken-strikes-a-nerve-in-japanhttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/11280115/Japans-nationalists-attack-Angelina-Jolie-war-film.html通信社というのは、都合が悪くなると記事をすぐ消すからだ。タイムリミットは今日一日。色々と考えることがあるだろうが、予備校講師でAP通信の取材を受けたことがあるのはおそらく私だけであろう。世界最古で、世界最大の通信社から取材をうけ、光栄に思う。「誇りの持てる日本史」を伝え続けていてよかった。悪く書かれることがあるかもしれないが、僕の授業や著作(30冊以上)、DVDを見た人は分かってくれると信じている。人を論じる前に、見るべきである。百聞は一見にしかず。実名で身分を明かしている人に対して文句をいうなら、己も実名で身分を明かすべきだ。フェアでない人間の意見など、信用に足らない。実証史学としてはランケが作り、リースが日本に伝えた。1人の人間の証言だけで、それが「事実」というのは、歴史学ではない。例えば、殴ってもいないのに「私はあなたに殴られた」という証言だけで罪になるのであったら、世界中の人間が、その一言で冤罪となる。南京大虐殺の証言者もたった一人である。もっと歴史を学んでほしい。アメリカの映画は表現の自由を重んじるらしいが、冤罪まで事実とするのは、表現の自由としてありなのだろうか。あの映画はフィクションである。この映画を見るより、「バルトの楽園」を見てほしいと思う。なぜ、大みそかに第九を歌うのか。世界で初めて人種差別撤廃案を国連会議で提出したのは、わが日本である。それを却下したのは、アメリカ・イギリスだ。その後、アメリカは日本を敵対視し始めた。冤罪は、陥れられた人間しか、そのつらさはわからない。日本人を侮辱する映画になんて、断固私は屈しない。私は日本人だからだ!<日本史・講演会DVD>http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/<サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。(タイトル未定)
2014/12/24
コメント(3)
本日、古神道の秘儀1理論編発売開始しました。日本歴史文化研究機構DVDのHPhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/をチェックしてください。以前行った古神道の秘儀実践編1を再集録しました。そのうち、サンプル動画もアップしようかな。
2014/12/24
コメント(0)
昨日は、「古神道の秘儀1理論編」の撮影をしました。古神道の秘儀実践編1~2として何回か講演をしたものを凝縮したものです。納得がいくまで何回も撮り直しました。今回は、終了後に事務所で軽く横になってしまいました。体力的にきついですが、来年は全国ツアーもありますし、体力面、健康面でもベストを目指したいですね。今日は冬至。死と再生の儀式。幽斎で執行しました。きょうはゆず湯につかりたいな。<日本史・講演会DVD>http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/<サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。(タイトル未定)
2014/12/22
コメント(0)
智仁勇、古神道と武士道の違いについて質問がありましたので、日記でお答えします。古神道において、智は歴史であり、鏡です。仁は神道であり、勾玉です。勇は武術であり、剣です。古神道は儒学よりは道教に近いですね。古神道と武士道の違いは、古神道は胡坐をかきますが、武士道は正座をします。いざという時に胡坐と正座では、どちらが勝てるでしょうか。胡坐は一挙動で立つことが出来ます。正座は二挙動で立つしかないのです。この一瞬が生死を分けることがあります。古神道は神を守るもの、武士道は人を守るもの、とも言えます。武士道は死ぬことと見つけたり。という言葉がありますが、古神道では生きることを先に立てます。生きてこそ、神に仕えることができるからです。また、死んでも黄泉の国から帰る、黄泉がえりが古神道の死と再生の本義です。七たび生まれ変わりて、国家に尽くさん。七生報国も古神道の精神です。霊魂の不滅を古神道は信じています。第七十三世武内宿禰竹内睦泰<日本史・講演会DVD>http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/<サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。(タイトル未定)
2014/12/20
コメント(0)
竹内睦泰 日本史講座10月~12月の講演会のDVDが完成しました!今日から発売します。修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山(約100分)サンプル https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU系図と紋章~自分の原点をさがす(約65分)サンプル https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc日本文化と古神道(約78分)サンプル https://www.youtube.com/watch?v=I0f_Xlx3ntk日本歴史文化研究機構DVDのHPhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/おすすめ商品を見てくださいね。1月、2月のテーマも決めないとね。みなさん、どんなテーマが良いですか?参考にしたいです。今日は午前中にDVD収録です。ふぁいと~!
2014/12/20
コメント(0)
と思っていたら、打ち合わせ場所が和食!ラッキー!おごっていただきました。ホテルニューオータニ内の「なだ万」でした。味も良く庭園の景色を眺めながらランチミーテング!盛り付けが面白いですね。今度、写真にアップしますが、立体的です。最後のデザートはアフタヌーンセットか?!と思うような竹でできた二段プレートでした。気分がいいのでいい文章が書けそうです。で、夜は一人でいつも行く立ち飲み屋に行ったのですが、隣に前に一度お話をした女性が来て話が合って4杯もおごっていただきました。「うちの娘は美人よ!今度会わせるわ」と言われました。ちなみにその方も美人でしたので、一人の誕生日がなぜか華やかになりました。いい本を書きたいな!写真はなだ万の立体的料理。和の伝統を用いながら、新しいものを取り入れる。歴史がありながら、常に新しい。これが和の精神です!
2014/12/19
コメント(0)
会議室ですけどね。敦盛は織田信長がみづから踊る演目です。西洋的な音楽と日本的な音楽の差異を見てわかってもらうため踊りました。あと武田信玄と上杉謙信の戦いを熱く語りすぎたのでマイクが飛びました。最初の13分間はユーチューブで公開します。お題は日本文化と古神道です。<日本文化と古神道>https://www.youtube.com/watch?v=I0f_Xlx3ntk自国の文化を知らずして真の国際人とは言えない。<サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/14
コメント(1)
昨日は池袋東京劇場での今年最後の講演会。北海道や福井の方も駆けつけてくださいました。僕の誕生日が12月17日なので沢山、プレゼントを頂きました。感謝!!!綺麗なお花や美味しいタルトなどを頂きました。今日は選挙ですね。すでに期日前投票をしているので執筆や情報分析に使えます。<サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/14
コメント(0)
先日、AP通信の取材でアンジェリーナ・ジョリーの話をしたら、その日の夜、自分の唇がアンジェリーナ・ジョリーになってしまった。昨日、かかりつけの歯医者で前歯2本をつけてもらった。院長先生、ありがとうございます。今日は、唇の腫れもだいぶひいた。今日の講演会では、武術と武道の違いについても語りたいな。今日、テレビで教科書の変更点についてやっていたが、日本史に関して、夢をなくすような話が多すぎる。これでは、日本史離れが加速するだけだ。私の古文の恩師、土屋博映先生はこう仰っていた。「予備校講師が高校教員に求めたいのは、古文を嫌いにさせないことである。」私も日本史講師としてはっきり発言する。「日本史を嫌いにさせないでくれ。夢を破壊しないでくれ」と。史料に書かれていることは、必ずしも真実であるとはいえない。なぜなら、書いた人の主観が入るからだ。ましてや現場を見たわけでもないだろう。奇しくも今日は南京大虐殺の日であるらしい。ちなみに、目撃者は1人だけ。30万人が死んで、目撃者が1人なのはおかしくないか。今日テレビで高校教諭が語っていた内容は、当然私も知っている。しかし、夢がないと学ぼうと思わないではないか。これが日本史離れを加速させ、日本をすて外国に行く若者を増やすのだ。どうせ日本史の先生がテレビで語るなら、日本を愛し、日本を誇りに思えるような話をしてほしい。今日の高校の日本史教員二名にはがっかりした。だから生徒は高校に通いながら、予備校にも通うのだ。子供は国の宝である!教育は国家の基本なり!私は日本を愛している。私は誇りの持てる日本史をこれからも伝えていく!!!竹内睦泰<竹内睦泰 講演会のお知らせ> 12月13日(土)19時~20時30分 日本史講座「日本文化と古神道」 詳細、申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/ 「講演会」http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/?ca=6 から,お名前とメールアドレスをご記入の上、お申込みください。 <サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/13
コメント(0)
昨日の日記に対して、沢山の方から心配の声をいただき、ありがたく思っています。その中で、古武術家5人は卑怯だというコメントをいくつか頂きました。しかし、古武術はスポーツではありません。戦場の戦いなので、やむを得ないものです。戦場で必要なのは、敵将の首をとることです。(現代で首をとってはいけませんが。)竹内流は分派が多くありますが、各宗家の中で、一番弱そうで都内に住んでいるのは僕だけなのです(泣)。僕は悪いことはしていませんが、僕が狙われるのは古武術の世界では必定なのです。引 退 し て る んですけどね 。だから、卑怯ではないのです。彼らは、公家・竹内家なら、勝てると思うのでしょう。そして竹内流は、柔術でも剣術でも二人以上と戦って、勝てる技を持っています。生きるか、死ぬか。そして僕は今、生きています。私は勝ったのです!武道は<心の鍛錬>ですが、武術は<戦場の技>です。そして、生き残るために古神道の世界では武術を大切にしてきました。そうでないと、大切な教えや、人を守れないからです。竹内流の奥義の1つは「逃げること」です。なぜ、逃げるのか。逃げて生き延びてこそ、お上(天皇)に仕えることができ、技を次の世代に伝承できるからです。土曜日にある講演会では少し傷ついた私を見るかと思いますが、それは僕の勲章です!これからも奮励努力、精進いたします。竹内睦泰<竹内睦泰 講演会のお知らせ> 12月13日(土)19時~20時30分 日本史講座「日本文化と古神道」 詳細、申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/ 「講演会」http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/?ca=6 から,お名前とメールアドレスをご記入の上、お申込みください。 <サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/11
コメント(0)
今日は、急に取材の仕事が入り汐留に行った。駅の横の隣の巨大なビル。異常にセキュリティーが厳しかった。AP通信社という、世界最古にして世界最大の通信社である。アンジェリーナ・ジョリー監督の映画「アンブロークン」について質問を受け、語った。日本に人食文化は存在しない。中国にはある。そのような石碑も残っている。映画を作るのは勝手だが、事実無根のシーンを入れるのはやめてほしい。彼女には「バルトの楽園」を見てほしい。映画「パール・ハーバー」でも、小さな池に鳥居を建てて、そこで日本軍が作戦を立てているシーンがあるが、ありえない。日本について、映画を作るなら、もっと日本を学ぶべきだ。また、これは日本人も同様である。日本人が日本を知らないから、中途半端な知識で、ストーリーを作られてしまうのだ。「日本人は、そんなことはしていない!」と日本人自身が言えないことも問題なのだ。「木の根っこを食わされた」ということで死刑になった日本兵もいる。しかし、それは牛蒡である。それを捕虜虐待というのか。私は、はっきりという。日本人は、そのような虐待はしない。という風に答えた。これで終わりかと思ったら別の方が来て、今度の選挙について質問があった。私はシンクタンクの代表であり、HPにあるように、安倍総理大臣、麻生太郎副総理兼財務大臣と知り合いである。そんな話になるとは聞いていなかったので困った。基本的に、自民党は圧勝するであろう。読みでは286なのだが、300超える可能性まである。あと、「竹内先生は、何に注目されていますか」と聞かれたが、エネルギー問題であると答えた。もう一つは、リニアモーターカーを奈良に通したい。と答えた。シルクロードの終着駅は、奈良である。奈良から、エジプトまでを通したい。仁徳天皇陵から、ピラミッドまで。そんな夢を語りました。そしてご機嫌で事務所に戻る途中…古武術家、5人に遭遇。総まくりにあいました。二重にコートを着ていたので身体は守れましたが、顔面が血まみれになりました。手拭いが血まみれになり、前歯が二本折れました。(仮歯なので痛くはありません)私は、武術家としては現役ですが、格闘家としては 引 退 しています。頼むから、やめてください。至急歯医者にいって、土曜日の講演会に備えたいと思います。ふぁいと~!<竹内睦泰 講演会のお知らせ> 12月13日(土)19時~20時30分 日本史講座「日本文化と古神道」 詳細、申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/ 「講演会」http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/?ca=6 から,お名前とメールアドレスをご記入の上、お申込みください。 <サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/10
コメント(0)
勝手に造語しました。実は古墳好きは多いのです。普通に入ることのできるのは、石舞台古墳です。が、石室のみ。意外と神主は内緒で入ることが出来ます。神道ですから。学者は入っていない古墳は多々あります。たとえば・・・・内緒です。僕が前方後円墳に眠りたいといったのは神主だからです。普通のお墓は奥津城と呼ばれます。では、なぜ。円墳は人工の山。つまり神体山を造るのですね。では前方後円墳は・・・円墳を拝むための<拝殿>。これが方墳です。だからこそこの形式。それが好きなのです。神主として。天皇陵としては道教的な八陵墳もあります。天武天皇・持統天皇陵のように。近年は古代に戻り上円下方墳が造られています。僕は案外、古墳に入っています。フィールドワークは大切です。三瀬丸山古墳は実は・・・欽明天皇陵ですね。今の欽明天皇陵は間違いかな。入口は狭いですが中は広いです。では箸墓は・・・・これはDVDで解説しています。古代史最高の謎ですから。<竹内睦泰 講演会のお知らせ> 12月13日(土)19時~20時30分 日本史講座「日本文化と古神道」 詳細、申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/ 「講演会」http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/?ca=6 から,お名前とメールアドレスをご記入の上、お申込みください。 <サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/10
コメント(0)
★古墳への憧憬。僕の夢は死んだら前方後円墳に入ることです。そのため某所に550坪の土地を用意しました。でも・・・人間というのは欲深いものです。だったらもうひと踏ん張りして500メートル級の墳墓を造れば、世界最大の仁徳天皇陵を超えることが出来ます。死ぬために生きる。死と再生ですね。エジプトのピラミッドも墓というよりは神殿に近いです。そして日本の古墳も農閑期の公共事業に近いものだと思います。仁徳天皇は<仁>の心でやったのでしょう。ケインズ経済学が日本の古墳に詰まってます。
2014/12/08
コメント(2)
大河ドラマの<軍師官兵衛>は間もなく最終章である。僕は戦国武将なら竹中半兵衛と黒田官兵衛が好きです。自分が参謀タイプなので。もちろん大谷刑部や眞田幸村も!今日の午前の書見は丁度その部分の「続国史略」巻之三でした。やはり和綴じ本を読むのは楽しいですよね。百年前の人と同じ感覚でページをめくることが出来ます。ちょっとしたタイムマシーンです。熊笹茶を飲み玄米の焙煎茶を飲みながら楽しんでいます。歴史上の人物の好きな食べ物は今調べています。武田信玄はとち餅だったようですよ。意外とスイーツですね。<竹内睦泰 講演会のお知らせ> 12月13日(土)19時~20時30分 日本史講座「日本文化と古神道」 詳細、申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/ 「講演会」http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/?ca=6 から,お名前とメールアドレスをご記入の上、お申込みください。 <サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc 来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/08
コメント(0)
今日は、午前中に某所で古神道の秘儀実践編の再収録。よく古神道を名乗る人がいますが、基本的にあれは新興宗教です。まず、古神道は自然崇拝ですが、彼らは、神社ばかり参ります。神社だけでなく、万物に神がいるのです。朝日を拝み、山を拝み、海の幸に感謝。風の音に神を感じる。そういったことを神社の社殿内でできるでしょうか。古神道は立礼で行うものです。正座は江戸時代以降に広まったものです。古神道では、いたしません。明日も実践編の収録です。秘密神道なので語れない部分もありますが、74世がまだいませんので、74世の役に立つ口伝の一部を志のある方に伝えたい、と思いました。型だしですね。能力のある方でしたら、このDVDから何かを感じるはずです。来週は、日本文化と古神道。こちらも、全力で頑張ります。ふぁいと~!<竹内睦泰 講演会のお知らせ> 12月13日(土)19時~20時30分 日本史講座「日本文化と古神道」 詳細、申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/ 「講演会」http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/?ca=6 から,お名前とメールアドレスをご記入の上、お申込みください。 <サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc来年の講演会は、1月10日(土)、2月7日(土)です。
2014/12/06
コメント(0)
の、打ち合わせを昨日してきました。結構、各県の団体から要望が来たので、順番を決めるのに困っています。日帰りツアーパターンとか、1泊二日パターンとか意見が出ました。パワースポットめぐりや講演会、そして直会(なおらい)などを盛り込みます。神主と神社を回るのもいいものですよ。ちなみに僕の秘書も神主です(笑)。来年の大河ドラマは吉田松陰ですので山口には早めにいきたいですね。ナレーションは池田秀一氏らしいので、楽しみです。毎週、お酒をおごってもらっていました。NHKからシャア・アズナブル大佐の声が毎週、聞けるかも!<竹内睦泰 講演会のお知らせ> 12月13日(土)19時~20時30分 日本史講座「日本文化と古神道」 詳細、申し込みはhttp://nipponiyasaka.cart.fc2.com/ 「講演会」http://nipponiyasaka.cart.fc2.com/?ca=6 から,お名前とメールアドレスをご記入の上、お申込みください。 <サンプル動画> 修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 https://www.youtube.com/watch?v=z10Vh_aLGMU 日本史講座「系図と紋章~自分の原点を探す」 https://www.youtube.com/watch?v=JWbL-6HhBuc
2014/12/04
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1