全10件 (10件中 1-10件目)
1
先日J.comのネットにおかしなメッセージ 対処方法でどうにかなったものの 何をしたのか どのキーに触れたのか PCの大本であるMicrosoftがPCから消えた(;_;)/~~~ 結果 メールボックスやエクセルが真っ白に!!!! 超焦りましたよ!!!! ここに無事復旧しましたことお知らせします。 今年もあと5日 片手でたりる 先々週のTV「相棒」のシーンで所沢園芸センター使われてましたね 水谷豊&反町隆史来たんだあ おせちは作らない、買わない我が家ですが 高額おせちランキングたるや 1位 高島屋金重箱おせち 1870万円 2位 ホテルグランドハイアットの200万円おせちプラン 3位 加賀屋の100万円おせち 食べるのこれ・・・? と思ってしまうのは庶民なのでしょうか 普通のかまぼこと伊達巻とふるさと納税でいただいた黒豆がメインですね 12月26日担当 大倉佳子でした
2019.12.27
コメント(1)
昔から米菓が大好きなのですが、デスクワークが多くなってしまいがちなこの時期は、夕方過ぎから小腹が減るという名目で、おかきを買ってきてはポリポリ、おせんべいを買ってきてはバリバリ。個人的な好みは、醤油がたっぷり染みたもので、表面の質感がやや乾いた感じ、固めのもの。テカテカしたものはハズレが多い気がします。割れた部分やふくれた凸凹から垣間見える、茶から黒への美しいグラデーションがかかった醤油の焦げたあの部分、なぜ醤油の焼けたにおいは日本人のDNAにこれほど訴えかけてくるのでしょうか。他にも味と色が濃いめのゴツゴツ形の揚げせんや、昔懐かしいお米の粒を楽しめるたがねせんべい、無印良〇のおこげせんべい、メーカーにより当たり外れが大きいぬれせんべい、川越のふくれせん、かなり変化球ですが、おそらくサラダ味系のベースに醤油味を上掛けしたあられ、山椒の種、わさびの種、とうがらしの種の三兄弟も日々のせんべいローテーションに入ってきます。醤油とお米がベースなので量を加減しなければならないのは重々承知しているのですが、気が付けば一気に一袋空けてしまったなんてこともざら。食べてカロリー塩分を後悔するか、食べずにストレスをためるか、死ぬまでこの問題は解決しないような気がします。白石善信
2019.12.25
コメント(1)
今年は、ラグビーのワールドカップなどで、にわかラグビーファンがたくさん出現しました。これをきっかけにファンの裾野が広がったのはいいことですね。私は、映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てから、にわかクイーンファンになってしましました。ライブエイドの映像を見比べたり、映画のブルーレイを即購入するのはもちろんのこと、かつてのライブ映像のDVDまで購入してうっとりしています。 特に映画の題名にもなっている「ボヘミアン・ラプソディ」は、曲も歌も素晴らしいのですが、哲学的な歌詞がたまりません。元々のファンの方には、何をにわかファン風情がっ!と怒られてしまうかもしれませんが、曲の最初の部分を他の方の解釈も参考にしながら和訳してみました。最初は、人殺しを母親に悔いる曲だと思っていましたが、いやいや奥が深そうです。 これは現実? ただの幻想?土砂崩れに巻き込まれてしまったよう現実から逃れられない目を開いて、空を見上げる僕は哀れな人間だけど、同情なんていらないだって、気楽に生きているから少しいい時もあれば、少し悪い時もあるどんなことがあっても、僕にとってはたいしたことじゃないのさ~ 井上真弓
2019.12.19
コメント(1)
「キャッシュレス」皆さん何か利用していますか? クレジットカードやプリペイドカードだけでなくスマホをかざすだけの資金決済はますます広がってくるのでしょうね。 5年前に娘の保護者会に参加した時、「高校生にスマホは必要か!?」の意見を求められ 「娘が大人になる頃は移動しながら情報を取りに行く時代なのだから、遅いか早いかの問題で、練習期間だと思えば高校生でもスマホを持った方が良いと思う」と答えました。 当時の担任の先生は「無くても困らない」という意見でした。 その時の気持ちを思い出すと、やはり変化の流れに乗ることも必要なのだろうと思い、 チャリ~ンとスマホ決済する自分をイメージしながらiphoneにもともと入ってるアプリの〇〇payを設定することにしたのです。 設定後に、どこでどうやって操作すると「チャリ~ン」になるのかと確かめていたら なんと私のiphoneは機種料金を既に払い終わった古いタイプなのでスマホ決済が非対応でした。(ガ~ン!)←コレも古い スマホ決済したいなら機種変更が必須で、ますます遠のく私のなんちゃらpayです。 だって、最近の(iphone)は大きいんだよなぁ~。 さいとうれいこ
2019.12.18
コメント(1)
先日、財務省主計局の方を講師に招いての国の財政状況と個別事業のフルコスト情報に関する研修会に参加してきました。 各事業の予算・決算については現状直接経費だけが集計されているのですが、管理会計的にはそこに各省庁の人件費等のいわゆる間接コストもかかわっているはずです。 これを企業会計での間接費配賦のような考え方で配布した結果の、直接費・間接費合計のコストがいくらかかったのかを集計したのがフルコスト情報です。 ただこの事業にいくらだよと言っても、さすがに国の事業で金額も大きく、ピンときませんよね。 そこでわかりやすいように「単位当たりコスト」も計算して公表しているとのことです。 この「単位当たりコスト」は、各々の事業によりより理解しやすいような尺度を使うように心がけているそうで、例えば国民一人当たりとか利用者一人当たりといった尺度にしているそうです。 ということで少し具体的な事例を。 1. 国会関係 (1)衆議院業務 ・フルコスト 年額655.5億円 ・国民一人当たり 年額517円 ・1日(365日計算)当たりコスト 1.7億円 (2)参議院業務 ・フルコスト 年額391.8億円 ・国民一人当たり 年額309円 ・1日(365日計算)当たりコスト 1.0億円 国会があるだけで毎日2.7億円もかかっているんですね。 たしか桜の会とかの費用は1億円もかかっていなかったような・・・。 つまらないこと追及してないで、1日あたり2.7億円にふさわしい政策論争をしていただきたいものです。 2. 財務省 国税局電話相談センター運営事業 ・フルコスト 年額48.6億円 ・国民一人当たり 年額38円 ・対応した電話相談1件当たりコスト 872円 なんか国会と比べるとかわいらしい数字ですね。 国民にとっては国会よりも役立っている・・・とは言いませんが、もうちょっと考えていただけませんかねえ。 3. 外務省 JICAボランティア事業 ・フルコスト 年額134.6億円 ・国民一人当たり 年額106円 ・派遣者一人当たりコスト 349.8万円 ボランティアと言いながら、結構費用がかかるんですね。 4. 裁判所業務(地裁とか最高裁とか) ・フルコスト 年額2,966.4億円 ・国民一人当たり 年額2,341円 裁判1件当たりなんていう情報は公表されていませんでした。 まあ争いは無いに越したことありませんからね。 私達の仕事は国等の歳入に関わることが多いのですが、やはり歳出(使い方)にもしっかりと関心を持たねばいけませんね。 講師の方に「軽減税率導入に伴う民間(企業や会計事務所)のフルコスト増加は 膨大なものになるはずです!」と申し上げたところ、「いやあ、私は主計局なので それについては主税局の方に聞いていただかないと・・・」という答弁で煙に巻かれてしまいました(笑)。 田中大貴
2019.12.12
コメント(2)
今年の6月に血圧が少々高いことが判明しました。 K野支部長に進められてごまの麦茶を毎日飲んでいます。 家では杜仲茶を飲み寝る前にヨーグルトを食べます。 夕飯にはなるべく納豆を食べるようにしています。 最近職員にトマトジュースがいいと言われたのですが トマトジュースは苦手なのでトマトを食べることにしました。 嫁がどこかでチョコレートが血圧にいいと聞きつけてきて 毎日食べることが義務となりました。 もう お腹ぱんぱんです。。。 福島和弘
2019.12.10
コメント(2)
国税庁動画チャンネル https://www.youtube.com/user/ntachannel 国税庁のホームページを 見ていたら 「国税庁動画チャンネル」を 見つけました なんとなく クリックすると いろいろな課税の手続きやら e-taxでの申告方法や納税について説明をしています。 租税教室の動画もありましたよ。 さらに Web-TAX-TVでも 確定申告について 詳しく動画で配信されていました。確定申告書の 作成プログラムも掲載されています。 私も 国税庁ホームページ よく使わせていただいておりますが とても便利です。 なぜなら ピンポイントで 知りたい税目に たどりつけるからです。 先日 埼玉県税理士協同組合から 本の購入助成制度の案内が届いておりましたが 専門書を購入する税理士が少なくなったことなのでしょう。 なんと 税理士ユーチューバーが多くいるのですね。これからは 無料で 簿記とか 税法とか 学べます。AIが 講義する時代が 来ることでしょう・・・・・ 税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士 https://www.youtube.com/watch?v=2FNOuiipf_Q 元・国税調査官【税金坊】根本和彦 https://www.youtube.com/watch?v=2uziLGg05Jw 税理士大河内薫の税金チャンネル https://www.youtube.com/watch?v=JJsmEGqUNwM オタク会計士チャンネル【山田真哉 https://www.youtube.com/watch?v=HNv3vk841J0 税理士の 在り様も ずいぶん変わってきているようです 「環境に適応していた者だけが生き残る」ダーウィン 安西節雄
2019.12.08
コメント(4)
12月に入り、 プロ野球ライオンズの契約更改の話題が、毎日の楽しみになっています。 年俸大幅アップの選手が続々といる様子。 ファンとしては、 西武線乗って、ドーム行って、グッズ勝って、ビール飲んで、次のチケット買って…。 多少は貢献できているでしょうか。 来シーズンも楽しみですっ あ、その前に繁忙期頑張りましょう。 堀崎糸音
2019.12.07
コメント(2)
小1の息子、2学期になってから国語の授業で漢字の勉強をしています。 先日、宿題のプリントでこんな問題がありました。 問:かたかなになおしてかきましょう。 息子の回答 じゅーす → ジュース ちゃんねる → チャンネル よーぐると → ヨーグルト じゃんぐる → 木木 木木(森にもうひとつ木を加えた漢字のつもりです) 漢字の問題じゃないし、そもそもこんな漢字無いし。。。 ただ、中国の辞典では、「森」という字の下に「木」を付け加えた漢字があるそうです。 (ただし、意味は森と同じだそうです) http://kanjibunka.com/kanji-faq/mean/q0401/ 息子のおかげで、ひとつ賢くなりました。 (使うところはないけど。。。) 高梨 雅樹
2019.12.04
コメント(2)
皆さん、こんにちは! 先日4年ぶりに所沢マラソンに挑戦しました。 当日は曇り空で走り始めるまでは寒かったーーです。 ハーフは2700名超の参加でとても賑やかな雰囲気のまま 走り始めました。相変わらずのアップダウンのキツさに 悲鳴をあげつつ、一度も歩くことなく 無事に完走し、タイムは2時間16分43秒!(^^)! ギリギリながらなんとか走りぬきました^^ 4年前のマラソンでは最初の関門で力尽き完走が出来ませんでした。 以来、エントリーはするも何だかんだと理由をつけて 参加せず・・・。 そんな私が今年こそは!と9月から筋トレを始め、11月中旬には2時間走も行い 今年は行けるぞ!!と思った矢先ふくらはぎに痛みが・・・・( ;∀;) 接骨院に通うこと2週間・・まともに走らずに当日を迎えました。 来年もまた、挑戦します!! 年内22日に「年忘れ、所沢マラソン」で今年を締めくくりたいと思います!! つなかわめぐみ
2019.12.03
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1