全15件 (15件中 1-15件目)
1

数年前からずーっと行きたかった、出雲大社。3月末に、遂に決行しました! 春休みだし子供と一緒に行きたかったんですが、思春期の子供の同行の許可を得られず、思い切って一人で行くことになりました。ただし、土地勘が全くない山陰地方を一人でレンタカーで回る自信はなく、家族旅行と夫婦旅行だらけのツアーに一人で紛れ込みました。かなり孤独かな~という事前の心配は全く杞憂に終わり、一人を存分に満喫してまいりました。家族といえども、気を遣っていたんだな~と実感した次第です。 3月末の出雲大社は、桜満開。一人参加で気を使われたのか団体祈祷の代表者に指名され、壇上に登ってありがたく御祈祷を受け、神聖な気分に浸りました。代表者だからという理由で、特別なお守りまでもらいました。ツアー行程に入っていたため、ついでに行った鳥取砂丘でも、ハイキング部をいかして砂丘のてっぺんまでハイスピードで登りました。(一人は関係ない?) 若者言葉でいう「ぼっち」も、なかなかいいものだと実感した今回の旅行でした。 写真は、テレビなどでよく見る、巨大しめ縄が有名な出雲大社神楽殿と、神々が集まるという稲佐の浜です。みなさまにも、よいご縁がありますように。井上真弓
2019.04.27
コメント(1)
最近、身体中のあちこちがよくつります。 寝ていると足のふくらはぎがつって目が覚めたり、子供を抱き上げて背中がびきっとつったり、運転していると足の土踏まずがつったり(もちろんすぐに停車)、パソコン入力をしていると手がつったり、となかなかバリエーションに富んでいます。 筋肉疲労、運動不足、水分不足、ミネラル不足、さまざまな原因があるようですがどれも心当たりがありすぎて、特定できません。 ゆっくり休養が一番良いのは間違いないですが、GWは3月決算の進行もありますし、家族サービスも無視できません。 結局、「無理しない程度にほどほど」の無難なお休みになってしまいそうです。 白石善信
2019.04.26
コメント(2)
中学3年生を対象にした租税教室の時には、「18歳になって選挙があったら必ず投票に行って下さい。」と言うようにしています。 お蔭様で、我が家の三人の子どもたちもそれぞれ23歳、20歳、19歳になり、7日県議選と21日市議選の投票を済ませました。 最初のうちは「誰に入れていいか分からない。」と言うので、 「ポスターを見て信頼できそうな人に入れたら。」と、アドバイスしました。 当日投票に行けずに期日前になる時もありますが、 「アノ公約とか書いた紙どこにある?」と、選挙公報を見てから投票に行くくらい進歩しました。 家族と言えどもだれに投票したかは聞きませんが、「投票に行かなければいけない」と伝わっていて安心しました。 世間的なPRはあるとしても、まずは家庭で伝えることが大切と思います。 さいとうれいこ
2019.04.25
コメント(2)
とある、土曜日の深夜、 私は、ひとり、品川から新宿方面への山手線に乗っていた。 車内は、深夜にもかかわらず、かなり混んでいた。 しかし、しばらくすると、車内の様子に違和感を感じた。 その原因は、・・・。 私以外、くたびれたジジ、ババが一人も乗っていないことに気付いた。 車内は若者たちばかりであったのだ。 彼らから活気を感じていた。元気いっぱいである。その様子を、 私は、当然のように、優先席に座って車内をみていたのである。 何故、こんな時間にその電車に乗っていたのかといえば、 横浜のあるライブハウスで、おやじバンドのメンバーとして ライブ出演していたのである。ハードロックバンドである。 ご縁がつながり急遽出演の運びとなった。 還暦を過ぎるとオヤジはヒマになる。 とうとう、4グループのおやじバンドに所属することになった。 横浜で、また一つオファーが来てしまった。 ちなみに、自宅に到着したのは午前1時であった。 やました
2019.04.24
コメント(2)

今年の桜は、開花後の冷え込みで、長い期間桜の花を楽しめたのではないでしょうか。が、確定申告明けも、週末あれやこれやと所用が入り、ゆっくり愛でることもないまま散っておりました。 先日、仕事と帰省を兼ねて福島のいわきへ行くこととなり、東北の桜ならまだ間に合う!と、帰路、少し足を延ばして福島県の三春町にある樹齢1000年とも言われる垂れ桜を見てきました。 夜、9時までライトアップされているので夜桜を見に行ったのですが、その1本の桜を見るためにたくさんの人が来ていました。 丁度見頃の満開で、樹齢を感じさせる巨木の垂れ桜を360度眺めたり、下から見上げたり、十分桜を満喫できました。帰りの道すがら、「報道ステーションで、三春の滝桜を中継したりして」と会話をしていたら、その日、報道ステーションで放送されていました(笑)これから、毎年、桜行脚もいいな(歩かないけど)と思いました。 来年は、角館、弘前城あたりに行ってみようかな橘 多佳子
2019.04.20
コメント(2)

こっそりと沖縄に行ってきました(笑) 首里城に行って、ひめゆりの塔に行って、 美ら海水族館に行って、オリオンビールと泡盛をたっぷり飲んできました! 長男も中1となり、そのうち一緒に旅行なんて行かなくなるんだろうな~~なんて思うと寂しいですが、ひめゆりの塔資料館で生存者の手記を一生懸命 読んでいる長男の姿が印象的でした。 あと何回旅行にいけるかな・・・。 大量に写真を取りましたが、1枚だけ掲載させていただきます(笑)あと、こっそりとゴルフを始めました。コースデビューは3年後くらいを目指したいと思います(笑)なんくるないさ!中山篤英
2019.04.18
コメント(2)

2019年度初のハイキング部はメッツアビレッジ(宮沢湖)に行きました。 直線距離で行くと歩き足りないので、武蔵丘ゴルフコースをぐるりと回るように高麗峠を経由して向かいます。 風もなく穏やかでとても歩きやすい天候でした。 3月16日にオープンしたムーミンバレーパークは有料区域なのでキャラクターに出会うことはありませんでしたが、新しい休憩スポットで湖を眺めながらの昼食はとても楽しかったです。 記念撮影はスナフキンのシルエットの前で。さいとうれいこ
2019.04.15
コメント(2)

日光湯元に 行ってきた。 先日降った雪が まだ 道の両端に 延々と続いていた。 ホテルについて すぐに ぬくもりにひたるべく ぜいたくな にごり湯を満喫。 生中ジョッキを 片手に おいしいディナーをいただいた。 食後 また ぜいたくな にごり湯を満喫。 白濁湯の 露天風呂から 夜空を 見上げたけれど 満点の星は 見えなかった。 部屋に戻ると NHK 「SONGS」に 井上陽水 が出演していた。 古希だという。 デビュー曲の 「傘がない」を熱唱していた。 今の社会には 何かがないという それは 傘ではない という 長く 歌っていくうちに 今の自分は 当時思い描いていた 「傘がない」とは 違う思いが湧いてくるという。 児童虐待 いじめによる自殺 震災復興 何かがない 足りないようだ。 うまく言えないのだけれど・・・・・ これからの夢は の問いに やはり健康ですかね・・・・ 私は 思いっきり ずっこけた。 陽水も 古希を 迎えているのだ 若い時は 健康が当たり前だった だから 考えたことも 無かったのだという ちょっと待てってよ あれだけタバコを吸ってたくせに あれだけ酒を飲んでたくせに。 生活習慣病は 「自業自得でしょ」 「自己責任でしょ」 テレビに向かって突っ込みを入れた。 でもね 古希の陽水が歌う 「傘がない」 は デビュー当時とは 違う 何かを 語りかけてくる。 今までにない 感動を 覚えた。 白濁湯に どっぷり つかった 体から 汗が なかなか 引かない 傘はない けれど 額から 流れ落ちる 汗には 古希に 向かっている私に 元気を注入されたような気がする。 あしたから 頑張ろうと・・・ 人間 やはり 最後は 健康なのだろうか・・・明日から 大好きな 黒砂糖かりんと は 控えるようにしよう あしかがフラワーパークによって 家路についた。 事務所に戻って 2月決算を 更新したら 令和2年 となっていた。 いよいよ 令和の時代が始まるのですね・・・・ 安西節雄
2019.04.14
コメント(4)
息子 「パパは イタ電 見てるの?」 私 「イタ電!?」 イタ電を見る!? イタ電をするではなくて!?(したことはありませんが) イタ電・・・ イタデン ・・・ いたでん あーーっ!!! いだてん か!!! とすっきりしたのですが、私は イタ電 いだてん は観ていません。。。 高梨 雅樹
2019.04.11
コメント(4)
1日遅れのブログ投稿ですみません<m(__)m> 初夏のような日差しの中、着物を着て10年ぶりに浅草に出かけた。1年ほど前、なんとなく思い立ちゆるゆると着付け教室に通い始めた。 着物を着るということがこれほど、複雑な作業の連続だとは思いも寄らずいまだ上達せずで、とほほです。 普段、服を着るストレスなど感じることがなかったのだが着物となると1時間前から着始める。 それでも、アレ忘れたと脱ぎ着を繰り返し着終わるころにはすでにどっと疲れている。。。(笑) が、しかし苦労して着るからこそ、出かけるのはとても楽しい。ただ、歩いたり買い物したり休んだりするだけなのにとても楽しいのである。 日曜日は、桜も残っていて、浴衣を着た女性や外国の方なども多くとても賑やかで楽しい浅草歩きだった。 つなかわめぐみ
2019.04.10
コメント(1)

ここ何年か、ブラック労働対策で、働き方改革が進められています。給料を得るために辛抱して勤務をこなす上に、異常量の残業を強制されたりひどい言葉を投げられたりしたら、それは精神が疲弊してしまいます。 かく言う私は、会社や会計事務所で15年勤めている間は、ブラック労働をしていたといえます。これ以上濃い黒はない、漆黒の時期も・・・それを振り返り、「頑張ったな」と思う一方で、私は運や巡り会わせでそう思えるだけで、巡り合わせ次第では生存を脅かされる方もいるわけですから、やはり適切な労務と生活が一番です。 ところで私以外パート職員で構成される当事務所は、職員勤務は純白、自画自賛したいほどホワイト環境を確保しております。これからも、ホワイト企業として邁進していきたいですが・・・ では、私はというとやはり漆黒。今日は土曜日の夜、帰りたいけどとにかくやることが多い。 「あら岸野センセ、景気がよろしいのね」と言われそうですが、景気はボチボチ。では、なぜ繁忙しているかって、、、先輩に言わせると「マグロと同じで動いていないと死んでしまうんだね」と。そう、次々予定を入れてしまう。仕事、面談、諸活動その他・・・今年は腰を据えて○○を、と思えば論文活動をしたり、来月はヒマそうだと思ったら会合や飲み会が埋まっていく。 日曜日はゆっくりと、と思っていたのに、某お誘いにホホイと乗ってしまい。そのしわ寄せは次の休日に向かうわけで、常に漆黒の世界が私を誘惑しています。私は、黒い水の中を泳ぎ続けているのが一番、落ち着くのかもしれません。 でも黒い生活は、ほどほどにしましょう。ところで・・・先般、「青汁王子」なる青年実業家が法人税法違反で逮捕され、私は「ふふん」とほくそ笑みました。 数ヶ月前、トライアル1ヶ月2000円という広告を見て、「やせる黒汁(KUROJIRU)」なるものをネット購入。上述「青汁王子」のところで販売していて、2000円なら、まあ騙されたと思って。 ところが、よーく見ると「4ヶ月は解除できない」「2ヶ月目からは6,436円」など、気付かぬルールが設定されており!! 結局、4ヶ月取ってすぐ解約しましたが、ほとんど詐欺でないかと思いました。そんな憤怒を抱えていたところに脱税逮捕の報が出て、まあ悪いけど天罰だよ、と気をよくしたのです。(迂闊に買う私が悪いんですけどね) 黒が悪いわけでないが、悪い黒は存在しますので、皆さんも気をつけてくださいね。 法人申告が重なる時期に備えて、今できることをしっかりやりましょう! 岸野康之 拝
2019.04.07
コメント(2)

『ゴーン容疑者が4度目の逮捕』がトップニュースの今日日産の監査法人や税理士って書類の中の数字から何を読みとっていたのかなあ全く表に出てこないから、これも凄いなあと感心しています。株主総会の詳細読めばいいのですが私 法律等括弧書きが多かったり、注釈が多い文章苦手でして主人に「結論教えて」と言っていつも「読めっ!!」と言われている身 桜の花びらが風に舞い始めましたね 5年ほど前からあちこちの神社を訪ね歩き、御朱印を頂戴しずいぶん行きました。今の年になったからこそ興味深いもので修学旅行で行ったはずの京都の神社の印象として清水寺や京都御所にしても行ったというか、バスから降ろされて見学の列に加わっていたという感覚 『マンガ地蔵尊』ご存じですか?初めてカタカナの神社「創造」の御利益がいただけるとかカタカナの御朱印に興味あり この春はが高いと感じませんか?というよりお買い得なが出回ってないどうも夏の猛暑と9月の長雨(九州)といった気候の変化で例年より10%位卸値が高いらしいすっごく食べたいというわけではないのですが「安いけど2人で4パックは多いよねえ」といったシチュエーションがこの春きてません。 4月4日担当 大倉佳子でした
2019.04.05
コメント(1)
ハズレました。 新元号発表されましたね。 皆さんも予想してみたりしましたか? 私はアイ(愛)にサト(里)と書いて ラブリィと予想してみたんですが。。。 って キラキラネームは 平成でお仕舞ですか? 外務省が公的文書を西暦一本に統一しようかなどと話しているそうですが 日本独自の文化とでもいいましょうか、 公的機関にこそ元号を大切にして頂きたいものです。 租税教室で小学校にお邪魔しても 「自分の生年月日は平成何年だっけ?」 という児童が多いこの頃ですから。 当たり外れと言えば くじですが いまさらながら年賀はがきのお年玉当選番号を確認しました。 切手シートが4枚当たっていましたが うち1枚が裏面印刷を失敗して出さなかったハガキでした。 宛名まで印刷してあった関与先の方 お許しください! 令和2年の年賀はがきは もっといいものが当たるように 数字を予想してからお送りしますので。。。 福島和弘
2019.04.04
コメント(1)
こんな ブログ記事を 見つけました 令和3年は、西暦で何年になるのか。 レイワ 018+3年=2021年 これって 使えますね・・・・・・・・安西節雄
2019.04.03
コメント(4)

今日は所沢支部のイベント、 『歩け歩け大会 としまえん桜まつり』に参加してきました。 某駅に集合し、としまえんまでは散策しながら目指しました。 到着すると、園内の至る所に桜の木が(´▽`*) 曇り空で少し寒い日でしたが、 桜を見ながらコタツで宴会、とても楽しかったです(^^♪盛岡奈緒美
2019.04.01
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

