全14件 (14件中 1-14件目)
1

風が強いものの雨も雪も降らずまずまずのお天気の大晦日午前中は早めに掃除を済ませ和室の床の間や神棚花を活けたり正月飾りをしましたそれが終るとおせち料理の続き昨日のうちにほとんど作っておいたので今日は下ごしらえしてあった揚げ物をして仕上げです例年より早いペースで終わりのんびりできそうですではまた来年寒がり
2017年12月31日
コメント(2)
晴れたり曇ったり小雨が降ったりとりあえず雪が降らないだけよしとする今日は急かされることはないものの相変わらずの晦日いつも通りの掃除を済ませおせち料理の材料の買い出しと御仏前のお返しを買いに行ってきました和菓子専門店は年始のお菓子を買う人でごったがえしていてあんなに混雑しているなんて思いもしませんでしたお正月はやっぱり和菓子ですね帰宅して例年通り おせち料理を作り始めました今年は気持ちが落ち着いているせいかいつもより順調な出来となっているはずだが・・・明日は和室のお飾りとおせち料理の残りを作ります老父母の気ぜわしさから解放されています (^-^;
2017年12月30日
コメント(2)
雪はひと段落したようですしかし昨日の朝はビックリでした意外にも積雪量が多かったからです出社するのに川沿いに出ると前日の朝晩きれいに除雪したはずがしっかり20センチ以上はありそうでした低身長ゆえロンブブーツでは歩きにくいのでせっかく見つけたサイズの長靴を履いて出たのにけっきょく再びロングブーツを履いて出かけました (-.-)ロングサイズが必要なのも川沿いから住宅地内の道路に出るまでなんですけどね冬場は新聞配達と私くらいしか通らないかも (^-^;ふと裏のバアサンの家の前を見ると前日に除雪したままで雪が積もっていてまったく足跡がありませんでしたポストに入っていたチラシもそのままで新聞の配達もなかったのでいつのまにか東京へ行ったのでしょううちは日中は誰もいないこともあり声を掛けずに行ったのだろうもう言わなくてもいいと思っているのかもしれないね民生委員から必要ないと言われたのかもしれないしま 留守となれば余計な除雪をする必要もなくなってホッとするよ雪がひと段落したところで今日は午後から職場の大掃除お役所は昨日で終わっているのだからいっしょに終わってしまえばよかったものを・・・ (^-^;
2017年12月29日
コメント(2)
昨日から降り始めた雪は朝までに15センチほど積もり朝のうちに40分ほど除雪しておきました降りたてで雪質が軽いうちに除けるのと積もって固くなってからでは作業が大違いなので今朝は裏のバアサンの家の玄関先までついでに除雪しました民生委員のジイサンにまた文句を言われるとムカつくので余計なおせっかいは極力したくないのですが亡養父も時々除雪していたようなのでね夕方までに新雪が10センチほど積もりましたが朝のうちに少し除けておくだけでも二度目は楽ですまあ明朝は手や足腰が痛むのは雪国の試練ですけどね (^-^;
2017年12月27日
コメント(0)
夕方から降っていた みぞれ が雪に替わりいよいよ冬本番といった雰囲気です年末に向けての大雪はやめてほしいのですが (-.-)朝7時半過ぎに玄関のチャイムが鳴り一瞬お隣の亡くなった人を思い出しゾワッとしてしまいました (^-^;来訪者は白髪の老人風情の男性でいきなり御仏前の封筒を差し出されましたなんと亡養父が行っていた床屋さんとのこと以前に通っていた床屋さんが高齢で廃業しそこから紹介されて行くようになった床屋さんですがそれもデイサービスに行く2年以上は前のことです自転車で通っていたのが危なっかしくなりタクシーで行っていたのをその床屋さんが何度か送迎してくれていたそうです時には養母も一緒だったと聞きました2人とも亡くなったことはたぶん常連客から聞いたのでしょう養父母にはあまり関知しなかったのでそんなにお世話になっていたとも知らずわざわざ御仏前を持ってきてくれるなんて恐縮ですこちらがお礼をしなくてはならないほどなのにね受け入れられない養父母だったけど人の親切には感謝しなくてはならないと思った次第私が知る由もないけどあちこちで色んな人から親切を受けていたと思うとやはりこちらも人には親切にしなくてはと思います
2017年12月26日
コメント(4)
昨日まで良かった天気は下り坂で風が強く薄日が射す程度の空模様今夜から雨になるようです昨日今日と同類の取材番組を見ました新潟で今もなお細々と作られている塩引き鮭 についてです子供の頃の年末に必ず買っていたのが 塩引き鮭 でしたそれがいつのまにか 新巻き鮭 に替わりただ呼び名が変わっただけかと思っていましたしかし似て非なるものだったようですね村上市の三面川の鮭漁と塩引きの作り方を見て塩分が強かった理由もわかりました年末には塩引き鮭を一匹買って切身にしてもらい正月におせち料理がなくなると普通の食事のおかずとして必ず焼かれて出てきました昔は正月3ヶ日はお店も休業だったから保存食として買っていたんですねあの塩辛さと燻製のような焼き加減が好きでした最近は塩分の摂り過ぎとかで店頭に並んでいるのは甘塩鮭ばかりで塩引き鮭という名前を見ることがありません新巻き鮭の切身も普通の甘塩より高値ですが新巻きよりも塩引き鮭が食べたくなりました昔懐かしい味がどんどん失われていくのは寂しいですね
2017年12月24日
コメント(2)
昨日は久しぶりに青空が広がり日中の気温も10℃を超えひと回り大きくなった山々の眺望が最高でした夜の忘年会も足元が良いのは嬉しい欠席者が3名いたものの総勢19名の忘年会は盛り上がりました部屋の広さも丁度よかったみたい和風料理のささやかなコース料理でしたが余興を楽しみながらの食事で十分な量でした楽しんだというのは若干無理があるかなああいう場は好きじゃないし自分はちょっと浮いた感じがするんだよね年齢の近い人はいるけどそれなりに場に馴染んで楽しんでいるようだしやっぱり不器用な私はあまり乗れないいつもなら8時半過ぎに終わるのにゆうべは最後のデザートが遅くて9時過ぎまでかかっていました中締めと最後の締めがあったけど最後は一本締めと言いつつやっていたのは一丁締めだったよ (^-^;
2017年12月23日
コメント(0)
4時14分前日と同じ時刻に目が覚め目覚ましアラームが鳴る前で良かったと思う着替えてトイレに行き階下へ降りるとタイマーをセットしてあるエアコンも炊飯器もまったく作動しておらず空気が冷たい何がおかしいのかと壁の時計を見るとな、なんと ! 時刻は 1時半 ではないか即座に事態を把握できたのは言うまでもないね察するに目覚まし時計は昨日の朝から止っていたのだろうそれに気付かずベッドに就いてから腕を伸ばして手探りだけで時計のタイマーをセットしていたのだ時計が止った時刻が奇しくもタイマーが作動する1分前とはまったく迷惑な時計じゃ起床時刻に正確なネコが起きなかったのも不思議はないか (^-^;思えばこのところ目覚まし時計は遅れぎみだったとはいえ電池が弱くなると速く進んでしまう習性の時計ゆえ少しぐらい遅れても大して支障はないと高をくくっていたよしかし人を欺くかのような時刻で止ってたなんてなあまた着替えるのも面倒だったのでそのままベッドに戻って寝てしまったわ目覚ましアラームがないというのは寝ていても緊張感を持たせられるのかしっかり予定時刻に目が覚めたね
2017年12月21日
コメント(6)
気温の低い日が続いています僅かな積雪がなかなか解けず日中も凍ったままのところがあります帰宅すると玄関先にアルミの保冷( 保温 )バッグが置かれていました薄暗がりの中で目を凝らしてみると宅配弁当でした老父母がいた頃に頼んだことのある宅配業者ですもう配達の必要がないのに・・・と思った時にもしかしたら裏のバアサンの弁当ではないかと思いバッグの中を確認するとバアサンの名前の伝票が入っていましたすぐにバアサンに届けてきましたその弁当が昼食ではなかったのか? と心配しましたが夕食だというのでホッとしました配達間違いを指摘しないとまた同じことになりそうですシッカリしたバアサンなので回収の際に伝えてくれると思うけど配達人の方は大丈夫だろうか (^-^;
2017年12月19日
コメント(0)

気温が上がらず雪質は細かいため積雪は大したことがなく数センチとなっています珍しく家の中でも裸足が冷たい 今朝の雪
2017年12月17日
コメント(0)
汚れた残雪は少しずつ雨に消され今夜から第二弾の雪が降るそう降っては融けるの繰り返しなら息継ぎもある感動や刺激のない息詰まった非常事態の日常にどうしたものかと思いあぐね しばらく遠ざけていた音楽を聴くことに澄んだ臨場感が蘇り心に一本の細い糸がスッと張られたような感じがお釈迦様の下ろした蜘蛛の糸に思えたりCDを買った頃は気付かなかった音に新たな感動も生まれ一生付き合う音楽だと改めて思う
2017年12月16日
コメント(2)
例年であれば初雪はすぐに収束するのに今冬は強風という厄介モノがついていて北の方は大変なことになっているようですねこちらも大雪という予報が出ていますが例によって山方面の予報として聞き流していますテレビの取材はわざわざ雪の多い山間部へ出向いているようですが (^-^;朝は目が覚めるとすぐに外を見てみますが雪は全然積もっていなくて拍子抜けこの辺の積雪は10センチ足らずです雪がないのは幸いなことですが大仰な天気予報を聞き流していてもなんとなく気疲れしてしまいますところで今年もあと2週間ほどで終わりですね気の早い老父母に年中行事で振り回されイライラすることもなくなりました年賀状の版画は終り版画のサイズに合わせて何とか背景も作成しあとはコメントを書くだけとなっています一番面倒なのがコメントかもね毎日顔を合わせている職場の連中にどんなコメントを書けってか?
2017年12月13日
コメント(2)
先週はほぼ例年並みに初雪が降り雪の季節が始まったことにホッとする冬に雪が降らないとなぜか落ち着かないのは雪国気質だろうか ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ブログを更新しなければ・・・という気負いがなくなり日常のメリハリがひとつ失せてしまったようだ記すことがないというより記すことがちょっと寂しい気がする管理画面にある < 昨日読まれた記事のランキング >何でもない日々のつまらないこのブログの中にも毎日必ずアクセスされているらしい日があるその日のタイトルは 【 微妙な違い 】「 微妙な違い」 という言葉を検索したらこのブログにも行き当たるのかもしれない微妙な違い というものはどんなことに於いても存在し得るものなのに決定づけるもの をみつけたいものなのだろうかあまり自分のブログがヒットしてほしくないのであえて本文を読まなければ解らないような不明瞭なタイトルをつけるようにしているのだが・・・かえって興味をそそることになったのだろうか
2017年12月10日
コメント(0)
朝のうちは雨が残っていましたが日中は山方面で青空が広がりすばらしい山の眺望に見入ってしまいます中腹のところどころにたなびく雲によって山々の遠近感というのか重なる様子がよくわかりさらに積雪具合で山の色のグラデーションが楽しめました立山連峰の積雪はすでに例年より70センチ以上も多く室堂平までの観光バスは早々と営業を終え黒部のトロッコも運行が終わったようですいよいよ今年最後の月になりましたね昨日から職場に制服が復活しました15年ぶりぐらいですが基本的に3揃えのスーツというのは同じですしかし私にとってはショックなことがひとつ仕事用スカートは20歳頃から タイト 一筋だったのに初めてタイトより少し裾広がりのスカートになって落ち着きません (-.-)ブラウスは基本的に自由ですが2枚まで支給されるというので白と淡いピンクをもらっておきましたところが昨日の朝ブラウスを着ようとして驚きましたボタンとボタンの間に 隠しボタン( 裏ボタン )があり着るのに非常に時間がかかってしまうのです普通についているボタンと同じボタンがボタンとボタンの中間位置の裏側に付いていて裏側から 止めるようになっているのですボタンが急にはじけ飛んだ場合に肌を露出させないためなのかボタンを閉めていても隙間から肌が見えてしまうのを隠すためか理由は何にせよ さすがに制服用のブラウスですしかしねえ表と裏と交互にかけていられますかって・・・ "(-""-)"とりあえず昨日は普通に着てみたけど面倒なので次からは裏ボタンはかけないことにしますほとんどの人が第1ボタンまで几帳面に止めているのには驚きました第1ボタンを外しているのは2人いましたが第2ボタンまで外しているのは私だけです (^-^;第1ボタンまで締めれば確かに清楚に見えますがネクタイをするわけでもないのでちょっと中途半端な感じもしますせっかく支給されたブラウスですがやっぱり自前の開襟シャツにしようかな残念ながら 黒 は着られないけどね50歳を過ぎてもひざ上丈のキュロットが定番だった人やっと普通のお尻の景色になってホッとしました ( 笑 )いつまでも高校の制服っぽかったお子ちゃまもそれなりに見えます制服を支給されたのは女性陣だけなので男性陣には不公平ってことで被服代が支給されることになったようです
2017年12月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1