全11件 (11件中 1-11件目)
1

6月下旬に行った万博観覧記、書き終わらないうちに万博の方が先に閉幕を迎えそう(苦笑)ピッチ上げていきますね。フランスパビリオン(入館待機列は長いが、進みは早く、目玉展示があるのでおすすめ)に入館して、じっくり観たので40分ほど経過していました。フランスパビにある目玉展示2つ(ルイ・ヴィトンとディオール)の後、最後は音と光の演出の空間でした。群島をたどって、響く鼓動音と光の中、3つのミニチュアが展示されています。「フランスと日本の愛の絆を体現するもの」とのこと。(実際の室内はもっと暗い) 復興の島2019年の火災で甚大な被害を受けた「ノートルダム大聖堂」と「首里城」。「葉に覆われた頭部像」と「シーサー」。過去の記憶と再生への希望の両方を象徴しているそうです。 息づく島「モン・サン=ミッシェルの修道院」と、「厳島神社の大鳥居」。「聖ミカエル像の盾」と「注連縄」。自然と精神性への敬意を表しているそうです。最後の一つは、太平洋の島(写真なし)「ボラボラ島(のラグーン)」と「イリオモテヤマネコ」、「ピイホロ犬」(ポリネシア神話に登場する動物)。フランスと日本が共有する太平洋の島々の自然と文化への愛を表現しているそうです。 一番最後に、フランスの歴史上の偉人5人の紹介。お名前は存じ上げない方がほとんどですが、業績を読むと、なるほどと思いました。なお、一番奥のご婦人は、みなさんご存じの「キュリー夫人」(キューリー夫人)こと、放射能の研究でノーベル賞を受賞したマリ・キュリーです。なお、フランスパビリオンのスタンプは、この空間に設置されていました。押し忘れないようにご注意を。 入館から50分(着列から70分)で、フランスパビリオンから退館しました。出るとすぐにブティックがあります。パビリオンの正面に向かって左側面にあり、パビリオンに入館しなくても入店可能。興味のある方は是非。※注:パンの売店とは別です 衣類・雑貨・記念品を販売※ビストロとパンショップには行きませんでした 最後の最後、屋外にダメ押しの一点。アフロディーテ(ウェヌス・ゲネトリクス像)(複製)オリジナルはルーブル美術館に収蔵されているそうです。そのルーブルの収蔵品も、ローマ時代に作られた複製品だそうで、芸術の国は奥が深い…。入館しなくても観覧できます。 以上、フランスパビリオンでした。なお、フランスパビリオンでは、入館前に展示解説サイトへの二次元コードが掲示されているので、必ず読み取って、展示への理解を深めましょう。ウェブサイトなので、ブックマークしておけば会場からの退場後も繰り返し読むことができます。(当ブログの記事を書くにあたっても大いに参考にしました)現地で展示のキャプションも撮り、参考にしました。Alsace Gewurztraminer Eguisheim 2022アルザス ゲヴュルツトラミネール エギスハイムアルザスワイン ゲヴルツ 白ワイン アロマティックワイン フランス ビオワイン Bio 自然派ワイン 飲み頃ワイン wine 仏 14% 大阪万博 パビリオン価格:4,708円(税込、送料別) (2025/8/30時点) ワイン ワインセットフランス名産地の有名ワイン 厳選赤3本セット 送料無料 飲み比べセット ギフト ^W0F3A5SE^価格:4,480円(税込、送料別) (2025/8/30時点) エポワス ド ブルゴーニュ A.O.C エポワスチーズ 輸入チーズ <フランス産> 【250g】【冷蔵品】 お取り寄せ チーズ価格:3,888円(税込、送料別) (2025/8/30時点) エポワスを超える!? ウォッシュチーズ シャブリ シャランセ アフィネシャブリ お取り寄せ チーズ <フランス産> 輸入チーズ 【200g】【冷蔵品】価格:3,402円(税込、送料別) (2025/8/30時点)
2025.08.30
コメント(2)

またまたロダンの彫刻作品。噂では、この展示は影絵になっていたそうですが、全然気が付きませんでした。にほんブログ村にほんブログ村 Dior フランスのファッションブランド「Dior」の創立者 クリスチャン・ディオールの世界が壁一面に展開されています。ミニサイズのドレスが、本当に見上げる高さまで取り付けられています。 Diorの展示室に入ってすぐにあった3着の「バー」スーツ(2枚目の写真)はトリコロールカラーでしたが、そのほかのドレスやバッグなどの小物はすべて白で統一。 フランスパビリオン 次のルームも圧巻どれ一つとしてつまらない展示がありません。凄いつづく…世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか? [ イヴ・アナニア ]価格:3,850円(税込、送料無料) (2025/8/27時点) フランス人はなぜ好きなものを食べて太らないのか (日経ビジネス人文庫) [ ミレイユ・ジュリアーノ ]価格:990円(税込、送料無料) (2025/8/27時点) フランス・モード史への招待 [ 徳井淑子 ]価格:3,300円(税込、送料無料) (2025/8/27時点) “美”のブランド物語 クレオパトラからグローバルビューティーブランド、そ (碩学舎ビジネス双書) [ マーク・タンゲート ]価格:3,850円(税込、送料無料) (2025/8/27時点) ※フランスパビリオンでは、各展示室の概要をウェブで見ることができます。パビリオンの入口に二次元コードが掲出されており、読み取るとサイトにアクセスでき、もちろんブックマークも可能。なぜか、フランス語ですが…ブラウザの翻訳機能を活用すると日本語で読めます。当ブログも、そのサイトの掲載内容を参考に書いています。
2025.08.27
コメント(2)

関西万博フランスパビリオンの続きです。 ルイ・ヴィトン展示の次に展示されていたのは、再びロダンの彫刻「守りの手」。先を争うように写真に収めていました。 順路を進むと、中庭に出ました。奇跡の庭池があって、木が1本。この木が凄いんです。 樹齢1000年のオリーブの木。この木と池の水面のわずかな波紋で「自然の脈動」を表現しているそうです。この木の根元は触れました。 この展示も印象に残りました。地球の中心へフランスの農業と言えば、ブドウを栽培し、ワインを醸造するイメージ。まさにその通り、アルザスの豊かな土壌とブドウ、よく見るとルームの出入口がワインボトルの形になっていました。次の展示も、フランス館の目玉展示。壁一面の…(つづく)ポイント3倍 【よりどり3本以上送料無料】 ウルフベルジュ アルザス グラン クリュ アイシュベルグ リースリング 2020 750ml 白ワイン フランス アルザス 包装不可価格:3,960円(税込、送料別) (2025/8/25時点) 【よりどり6本以上送料無料】 ポール ジャングランジェ アルザス リースリング 2023 750ml 白ワイン フランス価格:2,310円(税込、送料別) (2025/8/25時点) 【よりどり6本以上送料無料】 テュルクハイム アルザス リースリング キュヴェ レゼルヴ 2022 750ml 白ワイン フランス アルザス価格:2,288円(税込、送料別) (2025/8/25時点) 【よりどり6本以上送料無料】 ドメーヌ アルベール マン アルザス リースリング 2022 750ml 白ワイン フランス価格:3,542円(税込、送料別) (2025/8/25時点)
2025.08.25
コメント(2)

およそ25分の待ち時間で、フランスパビリオン「愛の賛歌」に入館しました。 まず目に飛び込んできたのは、パートナー企業の一覧。つまりは、このパビリオンのスポンサー一覧ですね。 これはちょっとよく分からず。 ノートルダム大聖堂のキマイラ像。ノートルダム大聖堂の火災から免れた作品だそうです。その背後には、『もののけ姫』のアシタカが描かれた巨大なタペストリー。続いて、生命のリズムの展示「波動」という空間を抜けた先にある部屋は… ルイ・ヴィトンのトランク部屋の中央にはロダンの彫刻があり、取り囲むように壁面いっぱいに84個のルイ・ヴィトンのワードローブトランクが(天井は鏡面)。トランク1個1個に、職人技が表現されているそうです。人が多くてじっくりとは見れなかったというか、「ヴィトンのトランク」にばかり目が行った(苦笑) 部屋の中央に設えられたロダンの彫刻「合わざる手」。最初のキマイラ像もそうですが、万博の海外パビリオンには芸術品の「本物」が沢山展示されているので見どころ。(イタリア館は国宝級が沢山来ていて超絶人気ですね)フランス館では、ロダンの彫刻作品が次々展示されています。ヴィトン部屋で入館者が滞留してしまうからか、この入口では人数コントロールがありました。 フランス フランス語 (旅の指さし会話帳mini) [ 大峡晶子 ]価格:748円(税込、送料無料) (2025/8/23時点)
2025.08.23
コメント(2)

インドネシアパビリオンを、コーヒー片手に後にして、急ぎ東ゲート郵便局に向かいましたが、これは調べ不足&思い込みのミス…。貯金をしたくてEXPO2025EAST郵便局に駆け足で向かったのですが、いざ到着してみると、貯金は扱っていない…と消印を押してもらって郵便局を後にしました。なぜ急いだかというと、貯金の取扱時間は16時までだから。インドネシア館を後にしたのは15時50分。10分で、噂の「2億円トイレ」に脇目も振らず速足からの駆け足で向かって間に合った!と思ったら、まさかの非扱いこればっかりは、ショックが大きかった(苦笑)ま、すぐ近くに「来場記念スタンプ」(スタンプパスポートの3ページ目に押すやつ)があったので、良しとしますか。なお、郵便局の風景印と、WEST局の旅行貯金については先にブログ記事にしてます万博内の郵便局 貯金はWEST局のみ!消印は2局とも取扱い (7/7 UP) 気を取り直して、東ゲート付近の景色です。住友館、行列してますね~。 教祖様(笑)が鎮座しておられますここでは記念写真は撮らなかったな。ショックが大きくて(笑) 気を取り直して、リングの内側に戻ってきました。フェスティバルステーションと、フランスパビリオン。東ゲート側からリングの内側に入ると目の前に立っています。フェスティバルステーションの場所には、計画ではロシアパビリオンが建つはずだったようですね。ロシアが撤退し、祭りや芸能を披露するスペース兼休憩所(イベントがないとき)になったそうです。 入場から4時半経って初めて、大屋根リングを内側から見上げました。大屋根リングを残そうという運動が起きているそうで、私Kazuも基本的には賛成ですが、そもそもは半年限定の建物として設計・建設されているわけで、永久に残すには技術的な追加が要りそうです。行列が2列できていますが、左側はアメリカパビリオンの予約なし待ち列で、このときの待ち時間は90分との案内。一方、右側はフランスパビリオンの予約なし待ち列。フランスパビリオンは、私Kazuの「絶対入りたいパビリオンリスト」筆頭に挙げていたので(イタリアは「入りたいけど無理だろうな」…扱い)、即座に待ち時間をチェックしました。 列はアメリカ並みに長く、2回折り返す勢いだったのですが…「あ、20分くらいですよ」という超意外なお返事。看板を持っていた警備員のお姉さまの話を信じて、フランス館、並ぶことにしました そうしたら、なんと15分ほどで門前まで進みましたわ タイトルが分からない彫刻。でも、もう目の前で興奮状態ですよ。 並びつつ、隣のアメリカ合衆国パビリオンの建物を観賞。建物観賞もこの万博の楽しみのひとつです。Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2025年 6月号 [万博と建築]【電子書籍】[ カーサブルータス編集部 ]価格:990円 (2025/8/21時点) 楽天で購入 列は軒下まで進み、この先階段を上がれば展示室にインするところです。横目にみるは、やはり人気のフランスパビリオンのパン屋。なお、パン屋の並び列は、入館列とは別です。 門前まで進んだ後に少し足踏みとなってしまいましたが、トータル25分ほどで入館超絶人気の話題パビリオンという割に、待ち時間は短く済みました。少々ネタバレになりますが、フランスパビリオンには「全員揃って観覧するシアター」(=順路の進行が止まる)がないので、多少の在館人数制御はしていても、退館した人数だけ順次入れることができ、待ち時間の低減につながっているのではないかと思いました。実際に行ってみたからわかる!万博 完全攻略ガイド (コスミックムック)価格:1,210円(税込、送料無料) (2025/8/21時点) 楽天で購入
2025.08.21
コメント(2)

自然や伝統的な暮らしの紹介の中に、1部屋だけ近未来の姿を見せる展示がありました。未来 知恵のレガシ という展示(案内板の原文どおり)インドネシアでは首都の移転計画があり、その新首都「ヌサンタラ」の模型とプロジェクションマッピング。現在の首都はジャワ島のジャカルタですが、インドネシア政府は思い切って、カリマンタン島のジャングルを切り開いて新しい都市を作っているところだそうです。 未来都市から一転、ふたたびインドネシアの伝統文化の展示。伝統織物 色彩の海を航行する 文字通り、熱帯インドネシア各地の伝統的な織物が展示。少数民族が多い国ですから、民族によって織物の紋様も随分と違うようです。見比べることができますが・・・ この次の展示がシアターになっていて、1上映ごとの入替制。その待ち時間が発生し、お客さんがこの展示室で滞留してしまっていました。お客さんの熱気でエアコンの冷房が帳消し気味に。この展示スペースにはベンチもあり腰かけることができますが、せっかくの織物をじっくり見られなかったのが残念。伝統織物をじっくり見たい方は、状況によってはシアター入場を1回待つと良いでしょう。インドネシア館のカームダウン/クールダウンスペースは、この伝統織物の展示室の奥にあるようです。 しばし待ってシアターに入場しました。著作権あると思うので映像はこれ以上お見せしませんが、ある民族の、影絵(影芝居)を描いた映像作品が上映されていました。※立ち上がっているのはスタッフの方インドネシアの人々の営みを描いたすばらしい作品でした。 上映が終わり、出口への階段。照明のこれも伝統工芸品をモチーフにしたもののようです。 周囲の方が気づくまで分からなかったのですが…階段の壁には、先ほどの映像作品に登場した影芝居の人形が! 階段を降りるとハイ出口…ではなく、カフェがありました。公式グルメガイドブック(PDF配布または駅配布)には載っていませんでしたので意外。カフェの内装も、インドネシアの伝統工芸をモチーフにしているようです。 フードメニューもあったようですが、先を急いでいたので、インドネシアブラックコーヒー(アイス)を注文・テイクアウトしました。うん、旨い!少々濃いめ、香りがよく分かる美味しいコーヒーでしたよ。 さようならエントランス前の館内図もそうですが、現地スタッフの方が一生懸命日本語の解説を付けたのだろうな~と思いを馳せました。並び始めてから、「さようなら」まで、いつの間にか1時間以上滞在してました(コーヒーの提供待ちを含む)。最近ご紹介しないでいましたが、万博の入場チケットは楽天トラベル 観光体験から購入しました。クレカのポイント(※)と楽天ポイントをゲット!※クレジットカード支払いの場合 夜間券の価格が表示されますが、夜間券以外の券種も購入できます!私Kazuは、楽天トラベル 観光体験で「平日券」を購入し、メールで送られてくるチケットIDを自分の万博IDに入力して入場しました。にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.18
コメント(2)

(この画像は拡大できます) 入館前にフロアマップがあったので、観覧中に参照しようかと思って撮っておきました。結局写真を撮ってばかりで参照しませんでしたけども順路は、2→3→4→7→8→10→11→5。1のアウトドアステージは入館待ち列の目の前にある屋外ステージで、この時は何もやっていませんでしたが、タイミングによってはインドネシアの伝統芸能や、余興のカラオケなどが見られるそうです。噂の「ヨヤクナシダンス」もこのステージで披露されるらしいです。9はカームダウン/クールダウンスペースで、10「伝統織物」の奥の順路外にあります。ちなみに「カームダウンスペース」とは「感覚刺激に配慮した休憩室」の意。大阪・関西万博では、インドネシア館の他にもカームダウンスペースを兼ねたクールダウンスペースを設けているパビリオンがあるほか、共用部にも設置されているそうです。 入り口前のスペース(フロアマップには付番されていないが、バリ島のお面が展示されている)で前口上を拝聴し、いよいよ入館!扉が開くと、そこは… インドネシアの熱帯雨林これらの木々は、なんと本物だそうです。水場があるからか、全体的にミストがかっていていますが、「熱帯雨林」なのに外より涼しい意外な空間です。 インドネシアの影絵芝居の技法で描いたボルネオオランウータンだそうです。 熱帯雨林を抜けると、その次はほぼ360°映像による没入展示「ヌサンタラの冒険」インドネシアの自然地形や民族の暮らしに包まれました。 ヌサンタラの素顔現地の人々の表情豊かなお顔を拝見できます。なお、「ヌサンタラ」とは、インドネシア語で「島嶼群」を意味する語だそうです(Wikipedia「ヌサンタラ」)。 インドネシアの工芸と続きます。展示物は廊下に沿って次々とあり、そのすべてに日本語の解説がつけられているので、興味のある方はじっくりご覧になると良いでしょう。工芸品といいますが、儀式、まじないや武器として使われたものが多い印象でした。ここまでの所要時間は、2番目の没入体験にかける時間にもよりますが、だいたい10分ほど(入館待ち時間除く)。事前の評判は決して高くなかった(=話題性に乏しかったかな)インドネシア館ですが、入ってみれば見どころばかり。まだ半分です長くなるので続きは次回!にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.13
コメント(4)

「宴」で買ったたこ焼きを食した後、次のパビリオンへ…。別のパビリオンに向かうつもりでしたが、並んだのはここです 今話題急上昇のインドネシアパビリオン(左の派手なパビはオーストラリア)もちろん、ヨヤクナシで予約なしでも入館できることを「ヨヤクナシ♪ヨヤクナシ♪」と歌い踊りながら呼び込みするスタイルがSNSでバズって、先週の日テレ系「月曜から夜ふかし」で紹介されてました。我々が訪問した時はまだ「ヨヤクナシダンス」は登場していなかったようですが、現地のヒットソングに合わせて歌い踊りながら徒列整理をしているのが面白くて、引き寄せられるように列に並びました後ろに並んだお姉さん方も面白そうにお兄さんを見てますね。 お姉さんが歌って踊り、お兄さんがヘイッ!へイッ!ヘヘイッ!とリズミカルに合いの手を入れて楽しそうにお仕事されていたのが印象的。お国柄ですね~。 ツメテクダサイ!ススンデダサイ!ツメッ、ツメッ、ツメテクダサイ!ヘヘイッインドネシアパビリオンは、ある程度の人数をまとめて入館させるスタイル。先のグループが入館すると列を進めるために、ススンデクダサイソング(?)で誘導してくれましたヨヤクナシダンスの原型を見ました私Kazuは映像配信はやっていないので、動画でお見せできないのが残念。【bamboe】Nasi Goreng Pedas インドネシア風辛口チャーハン ナシゴレンプダスの素 / インドネシア料理 バリ スープ 料理の素 ハラル bamboe(バンブー) 食品 食材 アジアン食品 エスニック食材価格:270円(税込、送料別) (2025/8/12時点) インドネシア料理 ルンダンの素 RENDANG 【Indo Food】 / バリ 料理の素 Food(インドフード) ナシゴレン 食品 食材 アジアン食品 エスニック食材価格:230円(税込、送料別) (2025/8/12時点) 【bamboe】インドネシア料理 グライの素 GULE / バリ 料理の素 ハラル bamboe(バンブー) ナシゴレン 食品 食材 アジアン食品 エスニック食材価格:270円(税込、送料別) (2025/8/12時点) 【bamboe】SEMUR インドネシア料理 スムールの素 / バリ 料理の素 ハラル bamboe(バンブー) ナシゴレン 食品 食材 アジアン食品 エスニック食材価格:270円(税込、送料別) (2025/8/12時点) 20分ほど歌とダンスを楽しんで、パビリオンの入口まで誘導されました。だいたい30人くらいずつ入館させているようです。最後にシアターで着席しての映像観賞があったので、入口でコントロールしているようです。インドネシアパビリオンの入口には、バリ島のお面が飾ってあって、お面の説明をしてくれます(日本語と英語)。手を挙げている人がいますが、バリ島に行ったことがありますか~との問い。説明してくれている係のお兄さんは5回行ったそうですこの前説が終わると、いよいよ入館です!(つづく)にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.12
コメント(1)

大阪らしい派手な外装が目を惹くパビリオン「ORA外食パビリオン宴~UTAGE~」に入館しました。大阪外食産業協会が出展した、単独館としては小規模なパビリオン。国内パビリオンなので、大屋根リングの外側にあります。待ち時間はほぼゼロ(交通整理程度)。計画には組み入れていなかったのですが、同行者がタコ焼きを食べたいというので入館。(…たこ焼きだったら大阪市中でも良いのでは?)2階はサクッと、1階メインでいこう 2階に上がると、イベントや実演を開催中。杵屋がうどん打ち体験をやっていたみたいです。杵屋は大阪の会社なんですねえ。初めて知りました(本社:大阪市住之江区)。 大阪の農産品を使った、参加型のお料理実演をやっていたみたいです。 今やすっかり生活に溶け込んだ感がある、伊藤ハムの「大豆ミート」の展示(というか宣伝?)。 「未来のカフェ」ドリンクの提供、食事の配膳などフルオートメーションで行うカフェの実演。配膳ロボットはファミレスなどでもうすっかりお馴染みになりましたね。それに加えて、ドリンクサーバーの操作もロボットがやるという実演でした。実際に、大阪府内にオートメーションスタイルで営業しているカフェがある、ぜひ来てね…と、チラシを頂戴しました。日程上、行けませんでしたが。 1階では、外食関係企業がフード販売を出店。期間中通しで出店している企業が主ですが、期間限定出店の企業もあります。暑い日、みなさん「NISSEI」のソフトクリームブースに立ち寄っていたようです。 1週間限定出店の「道頓堀たこ八」で、たこ焼きを買いました。7~8分くらい並んだかな?お値段は720円でした。※この店の出店は終了「ORA外食パビリオン宴」の中には食べるスペースがありません。←ここ注意どこで食べようか…日陰で混雑している大屋根リングの下のベンチになんとか空席を見つけて、そこで食べました。やっぱり、本場の味はおいしいねえ~。店によって違うのだと思いますが、大阪のたこ焼きは柔らかいのですね。小型のマイバッグを持参しよう万博内ではテイクアウトフードも充実しています。お弁当用の小型マイバッグを持参するととても便利でしょう。いつもの旅行なら駅弁用に持ち歩くのですが、今回は持ち合わせず。暑い中、熱々のたこやき容器をもって空席探しする羽目になりました…。「たこ八」のたこやきはお取り寄せできる!たこ八 たこ焼 冷凍 6袋セット たこ焼き 濃厚ソース 冷凍たこ焼 和風惣菜 たこやき 大阪名物 お取り寄せ タコ焼き 大阪 粉もの おつまみ価格:4,511円(税込、送料無料) (2025/8/8時点) たこやきを満喫したら、次は、すぐ近くのパビリオンに行きました。予定には入れていなかったのですが、呼び込みのパフォーマンスに引き寄せられて…。そう、近頃ネットやテレビで話題の、あの「外国パビリオン」です(つづく)
2025.08.08
コメント(1)

ちょっと間が開きましたが、6月25日の万博。唯一予約していたパビリオンに入館です このパビリオンの建物自体についての説明。ギネス記録を2つ記録したそうです。「世界最大の扇子型の建物」と、「世界最大の西陣織で包まれた建物」 中央には巨大なジオラマ。これは、飯田グループが考える未来都市「ウエルネススマートシティ」を表現したもの。ちなみに、ジオラマ内にはミャクミャク様が何体か置かれています。 皆さん、未来の暮らしよりもミャクミャク様を探しているっぽいですねちなみに私は1体しか見つけられませんでした。 「人工光合成技術」何やら難しい話題。全く予習せず、ただ「予約取れた~」と入館したのは勿体なかったです。入館予定のパビリオンは、内容を把握(予習)して行くと、より満足感を得られそうです。特に国内パビリオンは踏み込んだ内容の展示が多いようなので。 「ウエルネス・スマートハウス」の展示の一部、台所のシーン。その日のバイタルデータに基づいてメニューを提案してくれる…といった内容だったと思います。リビングやベッドもあり。 奥にグッズコーナーがあります。このパビリオンを覆っている西陣織と同じデザインのグッズ。写真に写っている中では、10,000円の扇子が最高額ですが、たしかもっと高価なグッズもあったはず。ちなみに最安値は、左下にディスプレイされている手提げ袋です。せっかくなので、家人に土産として、3,000円の小物入れを購入しました。★万博会場内では支払いはすべてキャッシュレスです(現金不可)※グッズは西陣織ではありません 再びウエルネススマートシティのジオラマ。時間に応じて昼夜の照明演出が変わり、夜の演出はとても綺麗このパビリオンには2階があります。 わお!2階から眺めるジオラマは圧巻。特に夜景シーンがいいですね。 2階は洋食レストランになっております。※営業時間はパビリオン開館時間より短いです ばいば~い!ということで、そろそろ退館。およそ40分滞在しました。未来の住環境を学べる展示内容でした。お子さんには難しいかな~?大人向けの内容でした。その影響か、予約を取りやすいパビリオンです。 退館時に、特殊加工の西陣織をお触り次は、同行者のリクエストにより、隣のパビリオンへ!(つづく)明るい雰囲気の気取らないモダンなホテルフロア毎にコンセプトを分け 遊び心と楽しさを満喫!ライブハウスや有名テーマパークも徒歩圏内桜島駅万博シャトルバスのりばまで、徒歩5分!ラ・ジェント・ホテル大阪ベイ
2025.08.07
コメント(2)

6月の大阪・関西万博体験記です。お土産買ったり、そのお土産を発送したり、風景印と貯金を狙って郵便局に行ったりしているうちに、会場到着からなんと1時間半が経過(汗)やっと、1つ目のパビリオンに入りました。今回唯一、「予約」(7日前予約の第4希望)で入館したパビリオンです。飯田グループホールディングス×大阪公立大学共同出展館今回の万博訪問にあたり、ガイドブックやX上の情報をいろいろ漁り、こちらの展示内容はちょっと見たくて予約に加えました。もっとも、予約時点で第4希望ということは、さらに見たかったパビが3つあった訳ですが(イタリアとかね…)。飯田グループ×大阪公立大学パビリオンの一番の話題と言えばやはり、この外観でしょう。京都の伝統工芸「西陣織」に特殊加工を施した膜で建物全体を覆っています。開幕のはるか以前、まだ鉄骨も組んでいない段階からもう注目を浴びていました。そもそも飯田グループって何の会社?…ひとくちで説明するのは乱暴ですが、要するに「不動産会社」。およそ100の連結事業を統括する会社で、戸建て分譲住宅では業界最大手だそうです(Yahoo!ファイナンスより)なるほど、新しい建材の可能性のひとつとして、我々観覧者に提案したわけですね。予約入場なので、予約情報が紐づけされた入場チケットをスマホに表示させて、予約待機列に。「予約」なので、待ち時間は少しだけ。見づらいかもしれませんが、この時点でバッテリー残量はすでに36%ホテルで100%にしてきたのに…おそろしや万博。写真撮りすぎの結果な訳ですがこうなる事態は事前情報で得ていたので、モバイルバッテリーを持参しました。いよいよ入場。皆さん西陣織の膜をペタペタ触って記念撮影。おかげで列が進まず、係の方が「出口でも触れますよ~!!」と叫んでいましたね(苦笑)入館すると最初に、映像を観ます。予約なのに列に並んで待ち時間があったのは、前回の上映が終わるのを待っていたから。グループごとに全員で映像を最後まで見て、映像が終わると、展示室内に誘われました。館内のどこかに「映像をみんなで見る」あるいは「没入体験」があるパビリオンは、予約なし待機列が長くなる傾向があるのかな?逆にこういった趣向がないパビ(例:アラブ首長国など)は、列ができないらしいです。これから万博に行く方に、ちょっぴりヒントでした。(つづく)大阪・関西万博の入場チケットも購入できて楽天ポイントもたまります!楽天トラベル 観光体験表示されている価格は「夜間券」の価格(3,700円)ですが、予約ページに進むと価格が異なる各チケットも選択できます。購入完了したら「チケットID」が払い出されるので、大阪・関西万博公式サイト・アプリ「EXPO2025Visitors」で万博IDに紐づけするのをお忘れなく!
2025.08.01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()