全8件 (8件中 1-8件目)
1
今年3試合目の草野球に行ってきました。当番で別の試合の審判もやったので、今日の午後はずっと野球場にいました。日に焼けたし、目が疲れて頭が痛いです。今日の試合は10-5で勝利。打順は5番。成績は4打数2安打。守備ではエラーが2回。走塁でも本塁での憤死が1回。なんだか荒れた試合で、個人的にもバタバタして、疲れた試合でした。次、ガンバリマス。
June 28, 2009
コメント(5)
ずっと前に、アメリカでお世話になったご夫婦が、今年の7月にめでたく結婚50周年を迎えるとのこと。わが家にも祝賀会の招待状をいただきました。嬉しさと同時に、少しびっくり。そんな歳にはとても見えない。20歳くらいで結婚したということなのでしょう、きっと。会場の予約から、パーティの企画、招待状の発送まで、全部、自分たちでやっているらしいです。海沿いのカフェを夕方から借り切って、食べ物はバーガー類、飲み物はペプシコーラとかルートビアとかコーヒー(デカフェ)とか、そんな感じでわいわいとやるみたいです。楽しそうだし、せっかくのお誘いなので、思い切って行ってしまおうかとも思ったのですが、結果的に、お祝いのメッセージを長々と書いて送らせていただくことにしました。メッセージは今日届いたそうです。予想以上に時間かかった文章も、なんとか意味が通じたようで、良かったです。
June 27, 2009
コメント(0)
アメリカ3Aから楽天に入団したトッド・リンデン選手の記事を探していたら、懐かしい名前を見つけました。その名は、アンディ・トレイシー(35歳)2005年に楽天に在籍し、出場63試合。172打数36安打。6本塁打。15打点。打率.209。そして今は、フィラデルフィア・フィリーズ傘下の3A、アイアンピッグスでプレーしていました。今年の成績は、59試合出場、209打数51安打。12本塁打。46打点。打率.244。数字でしかわかりませんが、なかなか活躍しているようです。ガンバレー!
June 20, 2009
コメント(0)
今日は、今年2試合目の草野球でした。1試合目が4月はじめだったので、ずいぶんと間隔があきました。今年は週末に雨が多いのです。今日も朝から家の用事を済ませて、球場まで車を走らせて、着いたと思ったら駐車スペース探しに一苦労して、慌ててユニフォームに着替えて、試合開始の少し前にチームに合流したら、打順は3番!久しぶりの試合だというのに、ほとんどウォームアップなしに試合に入ってしまいました。ケガしなくて良かったです。今日の結果は3打席3打数1安打。試合は0-2で負けました。次、ガンバリマス!
June 14, 2009
コメント(0)
2007年12月にテキサスレンジャーズと契約し、念願のメジャーに舞台を移した福盛投手が、楽天の入団テストを受けるそうです。楽天で投げていた時は、投球間隔の長さが、観ていてとても気になったのですが、その後アメリカで変わったのでしょうか?福盛投手のように一球一球の間合いがとても長いピッチャーは少なくありませんが、グラウンド上で誰も何もしていない時間が30秒も40秒も続く状況は、観客にとってはかなり退屈な時間です。守っている野手にも悪影響があるのでは、と思います。再び楽天で投げるチャンスが巡ってきたら、くれぐれもテンポ良く!お願いします。(写真はブルペンでの福盛投手。2007年の姿です。)
June 13, 2009
コメント(2)
6月3日の阪神線で、中村真人選手は阪神のストッパー藤川球児から、目の覚めるようなエンタイトルツーベースを放ちました。素晴らしい打球だったみたいです。私は見失いましたけど…中村真人選手は打席での構えがフニャっとしているのに、鋭い打球を外野深く飛ばしたりするので、球場全体が「ヤッター!」というよりは、「オオッ!」とか「エエッ?」とかいう歓声に包まれます。とんでもないボール球をヒットしてみたり…、文字通り、目が放せない男です。
June 6, 2009
コメント(2)
楽天×阪神に行ってきました。楽天のホームなのに、今年も阪神ファンに囲まれてしまいました。阪神ファンは、味方の選手を思い切り罵倒するので、楽しいです。選手にとっては、まさに泣きっ面にハチ。そこに愛はあるのか???間違いなくあるのでしょうね。有り余るほどの愛情が…阪神の選手はなかなか大変そうです。
June 3, 2009
コメント(2)
親しい友人からご案内をいただきました。土曜の午後にアンデスのギターの調べ…なんだか惹かれるものがあります。 笹久保 伸 ギターコンサート 日時 平成21年6月20日(土) 15時開場 15時30分開始会場 長町遊楽庵 びすたーり (宮城県仙台市太白区長町3-7-1)入場料 3,000円 (お茶とケーキ付)予約・問い合わせ 022-278-9932 齋藤さんへ《 笹久保 伸さんとは 》クラシックギターを学び国内のギターコンクール受賞歴多数。2004年より単身ペルーへ渡り音楽研究および世界各地で演奏活動を行う。ペルーではアンデスの村々を旅し、音楽を学ぶと同時に音源を採集。それらの音源を基にギターソロのCDを9枚リリース。これまでに、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチン、ギリシャ、ブルガリアなどの国際音楽祭に招待され、リサイタル、マスタークラスを開く。2008年にはゴッチェ・デルチェブ国際ギターコンクール&フェスティバルに審査員および招待演奏家として招かれる。また、同年来日したペルー大統領への演奏も企画された。ペルー伝統的音楽の後継者の一人として高く評価される一方、現代的な曲も発表し、アンデス音楽を基としたオリエンタルな世界を持つその音楽性は、内外の演奏家、作曲家からも高い評価を得ている。 (以上笹久保伸HPより)お近くのみなさまも、よろしければ、いかがでしょうか。
June 2, 2009
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1