全10件 (10件中 1-10件目)
1

アルバイト先は、道路を挟み、向かいが、雑木林になって、いるのです。 一昨日のお昼、外で、用事をしていると・・・ 他の職員さんが「カブトムシが~!」と、追っかけていたので、見ると・・・ 何と、結構、立派な、カブトの雄が、飛んでいるじゃ~、あ~りませんか~! 以前、家の中で、飛んでいるのは、見た事はありましたが、屋外を飛んでいる のを、見た事は、ないのでした~。 速度・・・遅~!(身体、重いのかなぁ・・・) 飛んで、雑木林の中に、消えて、行きました。 カブトムシを見ると、思い出すのが・・・ 息子に読んでやっていた「角おれカブトの大冒険」と、言う、小学三・四年生 向け(?)の児童書なのですよ~。 作者も覚えてなかったので、ネットで調べたところ・・・大原興三郎さん、と 言う方でした。 いえねぇ・・・ この本の文章・・・何となく、読み難い感じ・・・なのですよ~。 文章って、気持よ~く読めたり、リズムがよかったりとか、やっぱり、心地よ さとか・・・あるじゃ、ないですか~?! それが・・・息子に読んでやっていると、凄く、読み難いのです~。(大原さ ん、スンマセン!) 只ね・・・何度も、図書館で、借りたんですよ~。 うちが、借りていない時にも、誰か、借りていたりして、見当たらない事も、 しばしばでした。 息子に読みながら、うっ、うっ・・・と、泣けて、泣けて・・・ お薦めかどうかは、疑問ですが・・・私は、その時の感情を、ボケるまで、忘 れない様な、気がするのでした。 アハハ・・・息子の感情は、知りませんよ~。
2009年07月25日

東京は、朝から雨・・・ 日食の頃には、曇っていました。 う~ん・・・残念~! 朝から、アルバイトだったのですが・・・ちょうど、日食の頃も、外にいたの ですが、せっかく作った、ピンホールの工作も、役に立ちませんでした~。 うちの方では・・・ちょうど、夕方みたいになって、如何にも、雨でも降りそ うな感じに、暗くなりました。 駄目もとで、薄い雲に隠れた、太陽を、肉眼で、見てみました。(子ども達が、 真似しちゃいけないから、こっそり、ねっ。) すると・・・ちょっと、見えるじゃ~、あ~りませんか~! でも、フィルターかかっていて、だけれども、眩しくて・・・ 目、死ぬかも~?! ちょうど、花梨さんのブログの、太陽のお写真に、うっすらと、欠けた影が見え ている、感じかなぁ~。 これ、きちんと、見たかったなぁ~! 結構、欠けてましたよ~! そうそう・・・てるてる坊主の、処分、どうしましょ~?! クビチョンパも、かわいそうだし・・・ 「ハレルヤ」・・・なんて、書いちゃったし・・・ 分解しましょうか、ねぇ~?! 因に・・・うちのてるてる坊主、自慢じゃ、ないですが、baabaさんのうちの、 てるてる坊主の様に、手が込んで、ないんですよ~。 ちょうど、お荷物が届いて、それの、梱包に、利用されていた、ビニールの類い や、ヒモで、作っちゃったのです~。(お手軽、過ぎたかなぁ・・・) 何となく、語呂合わせで、ハレルヤなんて、書いちゃいました~!
2009年07月22日

道ばたで、アメの包み紙を、見つけたのですよ~。 いけないでしょ~!こんな所に、捨てちゃ・・・ それが、このアメの、包み紙だったのです~。 このアメ、美味しいですよ、ねぇ~! そうそう・・・22日、雨、降らないで、下さいねぇ~! 日食の時だけでいいから、太陽、出て、下さいよ~! さもないと・・・うちの、てるてる坊主は、クビチョンパの、運命ですゾ!
2009年07月20日

ちょっと、前ですが・・・ 二男が、定額給付金に、自分のお金を足して、ニンテンドーのWiiを、買った のでした。 私には、よ~く、分からないのですが・・・何だか、テレビゲーム以外にも、 インターネットに繋いだりして、色々な事が、出来る様ですねぇ~。 Wiiの間・・・?とか、言うのもあって、仮想の家族が、Wiiの間で、テレビ なんかを、見ているのですよ~。 独自の、テレビ番組も、放送しているらしい・・・です。 なんだこりゃ~!・・・なんて、思いながら・・・地上デジタル放送が、始 まったら・・・ 「地デジのチューナーも、地デジ用テレビも、買うと高いから、わし、Wiiの 間のテレビで、いいわ~!」とか・・・ 「国に都合で、デジタル化するのだから、せめて、チューナーを、全家庭に、 配るのが、筋だろう!」とか・・・ 「テレビを、楽しみにしている、お年寄りとか・・・ちっとも、事情が、分 からないでしょ~?!」とか・・・ 「いざとなったら、テレビの無い、生活じゃ~!」と・・・ うちなんか、一日中、テレビがついている様な、家なのに・・・本気で、買 うの、止めちゃいますよ~! そんな・・・話に、花が咲いたのでした。(ってか、主に、私、ねっ。) 今は、二男が、バイオハザードの、何やら、シューティングのゲームを、や り込んでいる、次第です。 気味の悪い化け物や、ゾンビが・・・ま~、出るわ出るわ・・・ またまた、それを、撃つは撃つは・・・取りあえず、化け物だから、いいけ れど、ちょっと、悪影響って事、ないのかなぁ・・・
2009年07月18日

先ほど・・・お気に入りの花梨さんのブログで、日食を観察する際の、危険回 避について、読ませて頂いたのです~。 ちょうど、私も、今日、日食を、何とか、簡単に、観察できないかなぁ・・・ と、インターネットで、調べたり、していたのでした。 ダンボールで作った、少し、大掛かりなものも、ありましたが・・・お手軽に 作れるものは、ないかなぁ・・・と、おお~!ありました~! チップスターの箱~の、ピンホール工作! と、言うのも・・・ちょうど、22日が、午前中から、アルバイトで、子ども達 に、会うので、日食をぜひ、体験~!・・・して、もらいたくって・・・(私 自身も、見たい、の、ですけれど~。) そこで・・・午前中から、そんな事を調べて・・・チップスターを買いに、出 かけたのでした。 安売り・・・していないかなぁ~、なんて、思いましたが・・・残念ながら、 普通の塩味は、定価でした~。でも、ホタテバター醤油味・・・ってのなら、 多少、値引きになっていたので、それを4本と、塩味を1本、買って、帰りまし た。 アハ・・・勿論、他の買物も、ねぇ~。(あっ、関係ないか・・・) 上の図の様に、フタに、針などで、穴を開けて、下の方に、覗き窓を作るので す。 ベランダで、覗いて見ると、日光が、結構、強くないと、穴から、光が底まで、 届かない様なので、晴れて欲しいです~! 塩味は、自宅用に(旦那と息子が、覗くかも~?!)・・・ホタテバター醤油味 は、子ども達に、と、日食用ピンホール工作を、作ったのでした。 ・・・中味は、どちらも、うちで、食べますけれど~。 これ、ピンホールカメラの原理・・・だ、そうです。(ウフフ・・・詳しくは、 調べてみてねっ!)
2009年07月16日

先日・・・都議会議員選挙が終わりました~。 結果は・・・置いといて・・・ 投票用紙の話なのですが・・・紙質、変わりましたよ~! 以前は、書いた後、半分に、折り曲げても、ふわっ、としか、折れ曲がら ないで、何だか、気持悪かったのですが、今回、ピシッ・・・と、折れる のですよ~! あの紙が、以前、改良された時・・・開票する人の手間を省く意味で、時 間が経つと、自然と、折り曲げた物が、平に戻る様な、素材で、作られる 様に、なったらしいです。(形状記憶紙?) そこで・・・私としては、新たに改良されて、折り曲げやすくなったので は、あるまいか?・・・と。 そんな話を、旦那にすると・・・経費削減で、紙質が悪くなったんじゃ、 ないかなぁ~、と、言う、見解でした。 結果は、開票時に、紙が、平たく開いていれば、改良だし、開いていなけ れば、経費削減、だ・・・と言う事だと、思うのですよ~。 そして・・・結果は? ニュースで、箱から、バラバラと、紙を出しているのを見ると・・・ ムフフ。 きれいに、開いているじゃ~、あ~りませんか~! 日々、改良されて、いるのですねぇ~。
2009年07月13日

この本・・・「差別と日本人」って、本なのですが、以前、東京新聞の 読書欄に、載っていて、読んでみたいなぁ~、って、思って、いたので すよ~。 そして、ちょい前に、読んだのです。 新書サイズで、野中広務(のなかひろむ)と辛淑玉(しんすご)の、対 談集なので、あ~っと言う間に、読めますよ~! 恥ずかしながら、官房長官にまで、上り詰めた、野中広務が、部落出身 の方だとは、ごく最近まで、知らなかったのですよ~。 その時、いろいろな意味で、何故?・・・って、素朴な疑問を、抱いた のでした。 実際に、差別を受けた者同士、自分が、どの様に差別され、どの様に闘 い、生きて来たか?そして、これから、どの様に、生きて行くか・・・ 辛淑玉の、解説も、途中に入りながら、対談が、進みます。 野中広務、と言えば、ダンゴムシの脳みそ・・・って、呼ばれていた、 森喜朗の、お守りをやって、疲れ果てて、政界を去った・・・って、イ メージで、見ていたのですが・・・ さすがに、一本、筋が通った感じで・・・やっぱり、立派な政治家だっ たのかも・・・とも、思えました。 残りの人生を、戦後処理に、費やしたい、と、言う、姿勢にも、戦争を 体験した者、政治に携わった者の、責任を、感じているのではないかと、 思えるのです。 私が、中学3年の終わりに、社会科で、部落民の勉強を、1時間だけ、受 けた事が、ありました。 それは、先生が、自分で資料を、印刷した物で、教科書とは、関係ないプ リントを、使用した、授業だったのです。 部落民の差別について、生なましい証言の載っている、プリントでした。 時代劇を見ながら、「にっ、人非人!」・・・なんて、台詞を、聞きなが ら、何で・・・今時、エタだヒニンだ・・・の、子孫が、差別なの?と、 嫌な気持になって、いたのですよ~。 若い時分に、感じた事って、結構、根深く、心に残っているのかも・・・ お若い方々・・・(あっ、そうでない方も・・・) 差別に、真っ向から向き合った、ふたりの“生き様”を、感じてみては、如 何でしょうか・・・
2009年07月12日

いや~!・・・独身時代から、使っていたまな板じゃ、なかったでしょうか~?! いい加減、漂白しても、黒い痕が取れない様な、代物だったのですよ~。 そんなまな板を、毎日、使いながら、何となく、新しくしたいなぁ・・・と、思い ながらも、そのまんま、使っていたのです。 ちょっと前に、スーパーの台所用品を見ていて、そうだ!・・・まな板を買おう、 と、思い立ったのでした。 何十年も、まな板なんか、真剣に見た事も、なかったので、その進化(?)には、 ちょいとビックリ! 今って、足が付いていて、立てられるのですねぇ~! 2種類、置いてあったのですが・・・もうひとつの方も、取り外しの効く足が、付 属品として、付いているのですよ~。 なんて、便利になっているの~?! そんなこんなで、しゃがんで、まな板を、立てたり、ひっくり返したり、いろいろ と、見ていたのですよ~。 すると・・・ すぐに、人影が、頭の辺りで、ちらちらするのですよ~。 お客さんかなぁ・・・なんて、ちょっと、避けたりしたのですが、何だか、私の、 回りで、右へ、左へ、と、商品を触っている様なので、ふっ、と、見ると・・・ 何だ~、男の店員さん、じゃ~ん。 そこで、ピ~ン! 前の日の夕方、TVのワイドショーの様な、ニュース番組で、万引きの話を、やっ て、いたのですよ~。 その時、怪しい行動のひとつに・・・しゃがんで、商品を見る、って・・・あった のですよ~! ナハハ~!・・・万引き予防かよ~! 早々に、足の出せるまな板を、カゴに入れて、その場を、立ち去ったのでした。 何ですか~?!抑止力・・・って、ヤツですか~?! でも、デッカイものをいじっているのだから、離れた所から見ていたって、万引 きくらい、分かるでしょうに・・・ 正直・・・ちょっと、不愉快でしたよ~。
2009年07月09日

小学生の頃・・・家の前が、広い空き地で、裏が、広~い芝畑だった頃、 一度だけ、天の川を、見た事があります。 これか~!・・・なんて、思いましたよ~。 遠視と言う事もあって、土星の輪とか、肉眼でも、見えました! 今日、出かけたついでに、図書館に入ったのです。 すると、そこに、七夕飾りのささがあって、折り紙の短冊が、用意され ていて、誰でも、記入できる様に、なっていたのです。 一度は、出口まで、出ようか・・・って、思ったところで、引き返して、 短冊を、書いて来ました。 短冊に、何を書いたか?! あはは・・・いい子ぶっている訳じゃ、ないのですよ~! でも、今って、本当に、よくない時代だと、思うのですよ~。 犯罪も多いし、未来に希望が持ち難いでしょ・・・ マジでヤバイと、思っているのですよ~。 そこで・・・ 家族の健康やら、個人的な、ささやかな希望やらは、さておいて・・・ 「みんなが、安心して暮らせる世の中に、なりますように」と、短冊に 書いて、ささに、結んでおきました。 小泉首相以来、痛み、痛み、と、痛みに耐えた国民は、もう限界じゃ、 ないでしょうか・・・
2009年07月07日

今日、フラワーセラピー教室・・・と言うものに、参加して来ました~。 去年まで、と言うか、事前の配布プリントには・・・プリザーブトフラワー アレンジメントの会・・・って、書いてあったのですが・・・ 今どきだから、皆さん、癒されたいじゃ、ないですか~?! ・・・と、言う事で、その様に、銘打ったのでは、ないかなぁ~。(と、勝 手に、納得していた、私です。) プリザーブトフラワー・・・って、美しい姿のまま、長期保存できる様に、 加工された花、だそうです。 花粉アレルギーの心配もなく、水を与える必要もない、お手軽な、飾りもの の様です。 すでに、プリザーブドフラワー自体は、出来上がっているものを、使用して いるので、1時間もあれば、出来上がり~!・・・って、感じ、かなぁ~?! あっ・・・ラズベリーみたいな実を、描くの、忘れてます~。 でも、出来上がりは、こんな感じ、でした~! 私の作品など、こじんまりと、まとまって、おとなしい方です、ねぇ・・・ 皆さん、それぞれに、個性的でした~!
2009年07月04日
全10件 (10件中 1-10件目)
1


