全35件 (35件中 1-35件目)
1

昨日、日曜日、お天気はあまり良くありませんでしたが神社へ桜を見にいきましたしだれ桜 posted by (C)緋佳これは国指定重要文化財のしだれ桜です隣のかやぶきの平屋も重要文化財となっていますひがん桜 posted by (C)緋佳同じ境内にあるひがん桜これは樹齢300年ですマンサク posted by (C)緋佳赤い色のマンサクが咲いていましたひめこぶし posted by (C)緋佳コブシというと白を思い浮かべますがこれはヒメコブシという種類ですここの境内にはさまざまな種類の木が植えられています池には鯉も泳いでいました水面に落ちたツバキが趣きを添えています鯉 posted by (C)緋佳我家の庭では目腺を下に落とすとシバザクラ posted by (C)緋佳庭のスミレ posted by (C)緋佳シバザクラや小さなスミレが咲いていて私の目を楽しませてくれます神社の近くには河原があり気候がよくなるとバーベキューでにぎわいますその上空にツバメの群れが来るんです今年も見かけましたいよいよ我家にも帰ってくるときが来ています例年4月のはじめころに帰ってきていますでも、、、この寒さ ツバメさんたち大丈夫?
2008年03月31日
コメント(0)

以下ポン子さんからのお願いの転載ですよろしくお願いいたします*******************2007年11月24日18:30 から行方不明 名前:くらのすけ(「くらちゃん」と呼びかけていました) 犬種:パピヨン(オス) 年齢:2歳1ヶ月(08年3月末時点) 体重:約3kg 体長:四足で立っている状態で、鼻からお尻までが35cm程 毛色:頭部 茶色、耳 黒色 特徴:行方不明になった時には黒のハーネス(胴輪)を付けていました。 犬種の特製上、耳の毛と尻尾の毛が長いです。 パピヨンという犬種でも小柄な方で ロングコートチワワと間違われる事もありました。 後ろ足の毛が他の部分より短くなっていました (今は伸びているかもしれません)。 若干鼻が左に曲がってます。 持病:生まれつき内耳炎もちで、定期的に治療に行っていました。 お医者様から言われた訳ではないですが、 少し鼻がききにくいようなそぶりを見せる事がありました。=======================大阪府八尾市 国道25号線沿い 釣具屋の前(太子堂交差点近く・交番横)で 店頭に繋いでいたところ、繋いでいたお店の駐車仕切り用ポールごといなくなっていました。小型犬が一匹でどうにかできる物ではありませんし、温厚で 人間が大好きな犬なので、連れ去られ 飼われている可能性が高いと考えています。車の往来の多い国道沿いであり、また行方不明期間の長さから関西以外に連れ去られている可能性も高いと考えています。警察・動物管理保護センター等に届けは出しておりますが、まだ有力情報はありません。もし、似たような犬(誰かが連れている犬でも)を見かけられた方は どうかどうか「くらちゃん!」と呼びかけていただけないでしょうか><反応した犬がいたとあらば、場所を教えていただければ伺います!ほんっとうに、どんな些細な事でもけっこうです。何かご存知の方がおられましたら、ぜひご連絡下さい。=======================もし、情報をお持ちの方は、以下のどちらかからご連絡いただければ幸いです。迷子犬情報掲示板(くらのすけ)http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=aami61&dd=26&re=1807どうぞ、皆さんくらのすけちゃんが見つかるように、お力をお貸し下さい。朝晩まだまだ冷え込みがはげしいので、くらのすけちゃんがとても心配です。できるだけ、多くの方々に見ていただきたいので、皆様のHPにも載せていただけらと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。 _______________________全ての署名の最終締め切り日が3月31日となりましたので署名がお済でない方はよろしくお願いいたしますまた集めた署名がお手元にある方は今月中に郵送をお願いしますkanakoさんのブログ読んでね
2008年03月30日
コメント(0)

今日は車関連でタイトルどおりのお話その1:クシャミのこと今日は体調がいまいち花粉症の症状も激しかったです寝すぎたせい? しかもじゅうぶん寝たはずなのにまだ眠かった一日クシャミって、勢いよくするほうがスッキリ気持ちいいですよねでも車の運転中のクシャミには要注意ですなぜって? クシャミのときって必ず両目を閉じるでしょ運転中はなにが起こるかわかりません 危険 危険どうして両目を開けたままでクシャミができないんでしょうほんとですよ、「え~~そうかなぁ」って思ったらクシャミを試してみてください運転中にクシャミが出そうになったらね必ず片目を瞑ってからハーーックションそうしたらね、あら不思議、片目なら開けたままで私はいつも運転中にクシャミが出そうになったら片目を瞑りますこれは長年花粉症を経験してきた私があみ出した技です←大げさ安全運転のためにぜひ実行なさってくださいね~~といいますのも、今日、大きな交通事故に遭遇したんですパトカーはもちろん、救急車2台、消防車もきてました事故の車は何かを避けようとしたのか、、、歩道に突っ込んでいました事故に遭われた方のご無事を祈りたいと思います事故は一瞬の出来事だったに違いありませんクシャミが立て続けにでる花粉症そのたびに目を瞑ってしまっては運転中は危険だなぁと思った次第です その2:ラジオのこと先日のクチャンマミーさん宅からの帰り道運転しながらラジオを聴いてましたら「ペットショップで麻薬販売」とニュースをやっていましたその24時間営業のペットショップについて以下ラジオで言っていたことです麻薬取引の隠れた場所となる可能性も問題であるがそういったペットショップでは男性をお客とする女の人がお客にねだって高額の子犬などを買ってもらうことが多いしかし、その子犬は翌日にはすぐに数万円程度でもとのペットショップに引き取られることが多いペットショップと女の人とが結託して儲けているのであるしかし、一番に考えなければいけないことはそういう環境で子犬が販売されてもいいのか・・・ということではないだろうか真夜中でも煌々とした店内で子犬は休めるのだろうか子犬を販売する環境がもっと問われてもいいのではないか子犬は生き物であるということを忘れてはいけないうんうん、そうだ、そうだと拍手あっ、もちろん心の中でです運転中にハンドルから手を放して拍手してはいけませんなかなか良いことを言っていたニュースの解説でした その3:娘のことそうそう、この日、娘がタクシーの運転手さんに誉められた理由をお話してなかったですねそれはね「礼儀正しい態度と言葉遣い」具体的に本人がなんと言ったのか聞いていませんが運転手さんは「今日はとても嬉しい。○○にこういう立派なお嬢さんが住んでることを帰って報告しなくっちゃ~」なあんて言ってたらしいですちなみに私自身は若い頃、言葉遣いが男っぽくてよく職場で注意されてたものでしたですから私に似てるわけではないんですトンビがタカを産んだのかな先日は電車の中で人助けをした娘そのあとも目の悪い方が何かを探すように手を伸ばしている様子で「何かお困りでしょうか」って声をかけてあげたとか「エレベーターがあると思うんですけど、ここで良いでしょうか」「はい、そのまま正面がすぐエレベーターです」大勢の人が明らかに困ってる様子なのに見て見ぬふり方向を探っている杖や伸ばした腕を迷惑そうに通り過ぎていくちょっと声をかけてあげればいいのにねとの娘からの報告でしたやっぱり娘はタカだなつばめもね我家には犬4猫4がいます犬も猫も、ネ_______________________全ての署名の最終締め切り日が3月31日となりましたので署名がお済でない方はよろしくお願いいたしますまた集めた署名がお手元にある方は今月中に郵送をお願いしますkanakoさんのブログ読んでね
2008年03月30日
コメント(2)

要 注 意今日はちょっと苦手な方はササッとお次へどーーぞ~の日記です門のところでこんな子を見つけましたシャクトリムシ(1) posted by (C)緋佳あらら~ こんなところじゃつぶされちゃうよごはんもないでしょ こっちへおいで~~ シャクトリムシ(2) posted by (C)緋佳ほら、こんなに小さいのそれでも糸をはいて「ボクどうなちゃうの~、どっちへ行けばいいの~」って懸命に生きようとしている大画面で見るとシャクトリムシ君の気持ちがもっと伝わるよ私の手相をみてくれる人募集シャクトリムシ(3) posted by (C)緋佳ほらね ちゃーーんとシャクトリムシ生まれたばかりのシャクトリムシの赤ちゃん虫たちも元気になってきてほんとに春ですね~シャクトリムシ(4) posted by (C)緋佳お腹がすいていたシャクトリムシの赤ちゃんブロッコリーにおろしてあげたらいきなりムシャムシャとかぶりついてましたよかったね~ たくさん食べなてな感じで今日は庭での作業が多かったですイチゴを植える用土とプランターを買いに行ったら苗木特設会場なるものがあって 衝動買いに近い状態でついつい買ってしまった苗木3本ロウバイ posted by (C)緋佳ロウバイの中でも特に香りが豊かなんですっていいじゃない 来年が楽しみ~~サクランボ posted by (C)緋佳大きくなり過ぎない「わい小台木」ほんとは1本だけでは結実しにくいらしいけどすぐ近所のお宅にサクランボの木があるしサクラの木もあるし、リンゴの木もあるし大丈夫かな~と期待して買っちゃったモクレン posted by (C)緋佳これは なんと赤い色のモクレンバルカンという種類 色はルビーレッドは~~ 咲くのが楽しみだわ~衝動買いっていけないよね~~でもきっとうちに来て良かったなぁって思ってもらえるようになるといいなさて、イチゴイチゴ posted by (C)緋佳上は前から我家にあったイチゴ下はちょい高原 から送っていただいたイチゴなかなかいいよいいよ~~上のプランターにもワラ敷かなきゃ今年はイチゴの収穫にワクワクしていますなでてなでて~ posted by (C)緋佳オカーサーン わたしの写真もとって~~白菜食べちゃった posted by (C)緋佳いろんなお野菜や美味しいイチゴも食べたいのでたくさんつくってください よろしくオカーサン犬も猫も、ネ_______________________全ての署名の最終締め切り日が3月31日となりましたので署名がお済でない方はよろしくお願いいたしますまた集めた署名がお手元にある方は今月中に郵送をお願いしますkanakoさんのブログ読んでね
2008年03月29日
コメント(16)

今回は久しぶりに猫たちの話題キャットタワーの上での二人ですヒヨ&シリウス(1) posted by (C)緋佳シリウス(黒):ここはボクの場所だぞ!ボクが先に上ってたんだからな!ヒヨ(白):なに言ってんだ、コイツ! へぇ~大きな口きくじゃないか・・ヒヨ&シリウス(2) posted by (C)緋佳ヒヨ(白):やるのか! 相手になろうじゃないかシリウス(黒):ヤ、ヤバイ! まじ? ヤバイ!ヒヨ&シリウス(3) posted by (C)緋佳ヒヨ(白):生意気な態度とるんじゃねえよ!シリウス(黒):ハ、ハイ、分かりました。お助けを~~ヒヨ&シリウス(4) posted by (C)緋佳ヒヨ(白):まったく、どーしょーもないヤツだな・・・ヒヨ&シリウス(5) posted by (C)緋佳ヒヨ(白):まっ、いいだろ、ここは一歩ひいてやるのが太っ腹ってもんだぜヒヨ&シリウス(6) posted by (C)緋佳シリウス(黒):へへへ・・いつもこんな感じさ弱いくせにいつも優しいヒヨに譲ってもらうシリウス本気になれば絶対に強いけど弱いものイジメしないヒヨヒヨはいつも私のそばにいる甘えん坊ですチラシを広げてるとこんなふうに↓邪魔しに来ますお花がいっぱいのチラシ posted by (C)緋佳ふんふん お花の写真がたくさん きれい~~畑の作業用品のチラシ posted by (C)緋佳これは畑用のいろんなものだねーでも、どうしてこのチラシグシャグシャなのかな~そのわけは~~~~~ちょい高原より ハ、ハイ へこみをひきあげるのですねってこの絵のダンボールの下から出てきたのが、このチラシ・・じゃなくて、このチラシにくるまれたイチゴジャム早速いただいて、ほんとにホッペが落ちそうでしたこの絵のダンボールは箱を二重底にするためのものほんとに手がこんでますね今回お願いして送っていただいたのはイチゴの苗 posted by (C)緋佳「とちおとめ」でーーーすさあ 今年は イチゴが楽しみ楽しみヒロシさーーん ありがとう~~~犬も猫も、ネ_______________________全ての署名の最終締め切り日が3月31日となりましたので署名がお済でない方はよろしくお願いいたしますまた集めた署名がお手元にある方は今月中に郵送をお願いしますkanakoさんのブログ読んでね
2008年03月28日
コメント(14)

しっとりとした朝は草木が美しいですユスラ梅が咲き始めましたユスラ梅 posted by (C)緋佳お天気が悪い日はニラバナは花を閉じていますニラバナと真珠 posted by (C)緋佳雫が真珠のようで とっても美しく撮れましたぽちっとよろしく_________________________全ての署名の最終締め切り日が3月31日となりましたので署名がお済でない方はよろしくお願いいたしますまた集めた署名がお手元にある方は今月中に郵送をお願いしますkanakoさんのブログ読んでね
2008年03月27日
コメント(4)

クッチャンマミーさん宅へ遊びにうかがいました1月に11歳になったクッチャンですクッチャンでーす posted by (C)緋佳いらっしゃーい♪ posted by (C)緋佳喉がかわきました、お水ちょーだーい posted by (C)緋佳お水が飲みにくいので飲ませてもらっていますママに優しくしてもらって幸せなクッチャンでーすそして、今回も前回と同じように昼食にご馳走がたっくさんお皿一枚にも気配りの行き届いた食卓ですね~季節を感じさせてくれる桜模様のお皿箸置きもお花の形でしたよ~わ~、すごいご馳走です posted by (C)緋佳テーブルセット完璧 私には真似できません食事中はテーブルのそばで寛いでいました足元でくつろいでまーす posted by (C)緋佳フェンディママさんも一緒に楽しいひと時を過ごしました話が弾んで気がつけばもう帰る時間急げ 急げ 安全運転急いでるときはやけに赤信号ばかりのように感じる夕方の帰宅時間帯の渋滞にはまってしまっていつもはビュンビュン飛ばせる田舎道もダラダラ運転娘から あ~お迎え間にあわなーい「今どこ~~? 何分くらいかかる~~?」「夕飯はなにか考えてるの~~?」でも、こういうときの娘の優しい言葉「いいよ~気にしないで~、夕飯も何か考えとくね~」お~~なんて良い子だ さすがはわが娘夕飯の材料を買い込んだ娘にはタクシーで帰宅してもらったヤレヤレ疲れたぁ~~って帰宅したら娘は暗い庭でエステルとボール投げ、犬たちのお世話完了夕飯もせっせとつくってくれた⇒ポテトサラダ&ブリの照り焼き&もろもろ「オカーサン 私ね タクシーの運転手さんに誉められちゃった」えっ なんで・・・お姉ちゃんね タクシーに乗ったら誉められたんだってなんでかなぁ~ だれか理由の想像つくかな続きは、あとでね、だって・・・・オカーサンね 疲れてるのかなパソコン枕にウトウトしちゃってるの起きて~~~ オカーーサーンちゃんと寝ないと風邪ひくよ~ぽちっとよろしく___________________________________署名の締め切り 3月31日です悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月26日
コメント(8)

一日遅れの日記となっています眠くてたまらないので、また写真だけです濃霧の朝 posted by (C)緋佳霧に濡れた草木たちユスラ梅 posted by (C)緋佳花カイドウ posted by (C)緋佳雪やなぎ posted by (C)緋佳ハナミズキ posted by (C)緋佳ムスカリ posted by (C)緋佳水仙 posted by (C)緋佳こちら周辺では桜はまだ咲いていませんが春を満喫ぽちっとよろしく___________________________________署名の締め切り 3月31日です悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月25日
コメント(14)

ボール投げてくれないのかな posted by (C)緋佳ボール投げて欲しいな~ posted by (C)緋佳ボール投げてくれるの! posted by (C)緋佳ボールだ、やったーー! posted by (C)緋佳あー楽しかった! posted by (C)緋佳ねえ、どうして? posted by (C)緋佳どうして雨降りだとお外であまり遊べないのぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月24日
コメント(20)

署名の最終締め切り日2008年3月31日「日本にアニマルポリスを誕生させよう!」で集めている署名全ての署名の最終締め切り日が3月31日となりましたので署名がお済でない方はよろしくお願いいたしますまた集めた署名がお手元にある方は今月中に郵送をお願いしますkanakoさんのブログ読んでねツバメもこちらもぽちっとよろしく
2008年03月23日
コメント(2)

ツバメの巣台を取り付けましたツバメ日記「つばめのおうちは家の中」を再開していますよろしくお願いいたしますツバメもこちらもぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月22日
コメント(0)

実家へ行きました実家へは車で一時間半ほどですがおはぎを買いにお菓子やさんへ立ち寄ったり動物霊園にお参りに行ったりそして実家のお墓参りに行ったり、、、二時間以上かかりました春のお彼岸⇒ぼたもち 春の花 牡丹秋のお彼岸⇒おはぎ 秋の花 萩でも近年はその違いにこだわりがなくだいたいが通年をとおして「おはぎ」お菓子やさんでも「おはぎ」で売ってました「クマともりとひと」をクッチャンマミーさんにお渡ししてきましたフェンディママさんとラブママさんにまわしてくれることになっていますエステルたちはでしたし、お留守番でした癒し鼻 posted by (C)緋佳ちゃんと良い子にお留守番できたよぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月21日
コメント(0)

春分の日なのにオトーサンはお仕事お姉ちゃんは出かけちゃったし、、、だし、、雨降り、つまんないね posted by (C)緋佳今日はお庭で遊べないね posted by (C)緋佳エステルとココアはボール遊びができなくてガッカリでもお庭の芝生や木々はを喜んでるかな二人が走るとこんなに↓土ぼこりが立ってた庭二人でシンクロ posted by (C)緋佳少しくらいホースで水まきしてもすぐに乾いてカラカラでした二人でシンクローPart2 posted by (C)緋佳今日の雨で芝生が一段と青くなってくるでしょうそれにしても 二人はよくシンクロしていますジャンプ!キャッチ!・・・あっ失敗 posted by (C)緋佳ぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月20日
コメント(22)

緊急SOS!! 飼い主行方不明 残された5匹の犬と10匹の猫の新しい家族を探しています5匹(犬)と10匹(猫)の家族探し2008年1月、突然飼い主が行方不明になり、埼玉県の片隅の小さな街で5匹の犬と、10匹の猫が放置されてしまいました。2月になり、飼い主の親族もこの15匹の飼養を拒否。高齢のボランティア数人で、最低限の食事と掃除をし、世話をしています。しかし既に限界をきたし始めているのです。今後は住居人不在で立ち退き勧告も予想され、飼い主不在で保健所(センター)に引き渡される事もありえる危機的状況ですこの犬猫15匹の命が救われますようどうか皆さまのお力をお貸しください5匹(犬)と10匹(猫)の家族探しブログはコチラ⇒5匹(犬)と10匹(猫)の家族探しぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月19日
コメント(4)

今日 今春初めての蝶々がやってきましたモンシロチョウ、かな? posted by (C)緋佳ピントがあってませんけど、記念の写真アゲハたちはまだみんなまだ冬眠中ですブロック塀にあったサナギが鳥に食べられました、、、残念ナミアゲハ3匹 クロアゲハ1匹 となりました羽化するのも もうすぐ 楽しみです私が外にいるのに スズメがやってきました春のスズメ posted by (C)緋佳春だなあって感じメダカの水換えをしましたメダカ posted by (C)緋佳一匹も欠けることなく 全員元気に冬越しできました近親交配が続くので今年は新入りを何匹か迎えるつもりあらら 写真の邪魔をしにきたのはだあれ~~メダカ posted by (C)緋佳それは もちろん この方でしたイイ子だよ posted by (C)緋佳ぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月18日
コメント(10)

3月13日に私の携帯にメールが入りました「急募です!うちのお客さんの行ってるペットショップがつぶれることになり、15日までに子犬の飼い主を探しています。日にちが短くてあせっています。すべて血統書付き無料です。以下が犬種です。・・・・・・・・15日までに決まらないとすべて処分されるそうです。どなたか周りでも飼いたい人がいたら連絡ください」夫は会社で「ペットショップがつぶれたので、犬もう一匹飼いませんか」と、犬の飼い主を募集しているので、どうだろうかと聞かれたそうです。夫は「ちょっと無理」とすぐに断り、私の携帯には間もなく「全部決まりました。お騒がせしました」との再度のメールが。他のブログでもこのことを書いている方がいて「根も葉もないチェーンメールだ」と言っておられました。私もおそらくはそうなんだろうと気に留めなかったのですが・・・・(以下、長くなりますがDAYWALKERさんの日記から記事をお借りしての転載です)*****************3月11日かかりつけの獣医に、希望ちゃんの抜糸、育生ちゃんの経過観察、子猫ちゃん・・・が診察を受けていると近くのペットショップの場所を尋ねる人が数人。 何で、今日はあそこのショップセールかなんかしてるのかな?とおもったり・・・あまり清潔には見えないその場所にはいったことのなかった私です。 ちょうど、みんとちゃんの卵巣、蓄膿子宮摘出の手術が緊急ではいってしまった日の夕方に仲間のボラから電話。 「市内で倒産するペットショップがいて8時からせりだって。場所わかる?しってる?」 「がせねたでしょう!!でも一応調べてみるね」と電話を切った。 ネットのタウンページで検索をかけ、電話番号と一致したショップをみつけると、朝から人の多くで入りしていたショップ。 友人ととりあえず、ミントのお迎えかねながら行ってみようとなった。 いってみたら……ただのうそのチェーンメールではなかったようで・・・ただ違うのは15日になったら保健所ということと子犬子猫ということ。 メールは11日から流れていたようで、12日は早くから人が出入りしていたようで、状態のよい子や、子犬子猫は来た方が持ち帰ったり、業者が持っていってしまったとオーナーと離したことでわかった。 子猫2頭は目がつぶれているような状態。 すぐにでも治療をしたくて保護。 スコティッシュ6~8歳のメスも貰い手がなく保護。 ペルシャ猫ひどい鼻器官炎で毛玉だらけ。オーナーより引き取り依頼でなやんだが、ひきとる。 友人ボラのお姉さんとその友人もきて犬を4頭保護。 繁殖業者に戻すという猫4匹もオーナーとの話し合いの末に保護。 そのショップを辞めた従業員のトリマーが毛玉カットをしてくれるというので、お願いをしたが・・・ (その話はあとで) ともかく、ドブの悪臭といった室内。 とりあえず病院につれていく。もどると、 ほかの愛護団体さんが「あなたにハブリーディングする資格はない。 持ち帰らないほうがいい」と言い合いになっていたので様子を見る。 ボラをしているといっても、犬はほとんど知らないから手を出せない。 ただ、友人のお姉さんたちがいたので救出できた子もいたというのが本音。 その日、最後までいたのは友人ボラたちと、私。 友人ボラも私も大きな団体ではない。 ほとんど個人が数人集まった小さなボラの会。 ただ、残っている子を見るともらわれなさそうな子達ばかり・・・ その日はほとんど眠れなかった。 子猫は目がつぶれそうで必死に目薬をさして。 猫たちの下痢はひどく、ドブのようなにおい。 奥歯まで生えてる子猫は320グラムと400グラム。 ありえない。 スコティッシュ1,9キロ。 柴犬の老犬は乳腺腫瘍が破裂している状態。足も痛くて片足をあげていた。安楽死してもおかしくない状況。 コッカ・スパニエル2頭(1頭里親決定) プードル1頭 翌日12日 朝から元従業員のトリマーにカラーを届けにいくが出てきた言葉は 「この子達は白血病」 ありえない・・・ なんか胡散臭い 話をしていると業者の人間だ。 信頼できない。 猫を売るつもりでしょう。 ドウシテ、ちょうもうのこばかりほしがるの? 白血病なのにほしがるなんておかしい。 (だって信じてないし、白血病ならなおさら保護。) 市役所でも警察でもボラとして活動をしているから身元を確認してくれていいからといってもともかく返したくないらしい。 挙句にそのトリマーの父親(じいさん)まで登場。 「自分の娘は賃金を踏み倒されているから弁護士に相談していて資産を押さえる。だからこれは資産で1ヶ月もすれば太るし、純血種を残す必要がある」とかはじまった。 「私たちが貰い受けあなたに預けているのだから、あなたにそういう権利はない」というがともかく返さないので警察を呼ぶ。 警察官にもくってかかっている。 譲渡証をオーナーにもらい再度訪問で引き上げるが抵抗はすごかった。 オーナーからもこのトリマーから取り上げてほしいといわれていたし 取り返しに成功。 チンチラ4頭と、ペルシャ1頭、プードル1頭をもちかえる。 再度ペットショップに行くが半身はげ状態のパピヨンをたまらず保護。 その後11日に保護したコッカー1頭と、柴犬、パピヨンを病院に。 コッカーは、全身の皮膚炎と下痢。毛玉だらけ。 パピヨンは辱創でひどい。 足の裏もぷいぴよで出血。 柴のよしみちゃんは乳腺腫瘍が破裂した状態。 もう手の施しようはない。 痛みをとってあげること。 傷の消毒、薬をてんぷ。 トリコモナス原虫でドブのようなにおいの下痢。 脱水。脊椎湾曲。貧血。股関節、関節炎。 前足の湾曲。 とりあえず、今は安楽死はしないことに。 ガンは筋肉まで。痛みが強くなり、モルヒネを使っても苦しむようになるまでは、犬としての犬生をたのしめるように。 安楽死はその時まで見送ります。 柴犬は治療費がかかると思われますが、今まで過ごした環境を考えればできる限り穏やかにすごさせてあげたい。 猫はドブのようなにおい・・・ 悪臭…悲惨以外の何物もない。 (中略⇒字数制限のため)3月14日 この日は朝からシェルティを救出したあしでトリマーさんのところへ。 ともかく悲惨です。 3月15日 ショップにいた子達も里親先が決まっていましたがまだお迎えのない子がいて心配していましたが今日の夕方には3匹ともお迎え。 1匹はオーナーさんがお届け。 私たちが行ったときたくさんの方が里親希望できていたが 中には子猫か、子犬がほしかったのに、 「何だ、大人だけか」と帰っていく人も… あわよくばただでもらえると思ってきたのだろう。 でもそこにいたのは繁殖用の犬猫 そして高齢の子や、病気の犬猫が残っている。 それを見て泣いてしまう人もいれば、 きったね~と帰っていく人もいる。 なんか切ない。 そうかと思えば7歳12歳の男の子でも繁殖用に使おうと業者は躍起。 ここまで悲惨なのに,まだその生活を強要? きていたのは若い女の子。 正直蹴飛ばしてやりたい気分だった。 今日、以前お世話になっていたボラさんが駆けつけてくださり、 子猫のケアーのできる方にたくし、 そのボラさんもチンチラを預かってくださった。 高尾山の慰霊祭の里親会に出るかもしれない。 子猫は、まだ出られる状態ではない。 現在里親募集の子 犬たちは現状ではお話が入り始めお見合いの日程を組み始めました。 体調が落ち着き次第手術をして、ワクチン接種、終生飼育を制約くださる方。 アンケートに答えてくださる方を募集します。 猫は スコティッシュ8歳外耳炎。耳ダニ治療中 胃腸炎。回虫駆虫中。 鼻つぶれれペルシャ年齢不詳 オーナーより6歳前後。 ひどい風邪。鼻づまり。回虫駆虫中 トリコモナス原虫駆虫中 チンチラゴールド2頭メス。チンチラシルバー2頭召す大洲。1~2さい 耳ダニ、肉球の状態劣悪。皮膚炎。 子猫2匹 角膜潰瘍、悪玉菌による下痢。 栄養失調 やっと、一息… 私たちは大掛かりなレスキューとかはできません。 目と鼻の先のショップが崩壊したことで、動かざる終えず… ボラとしての私の動きもありますが わたしは小学生二人と中学生の子の母親です。 給食のある今週までにできることをと動き回りました。 今はこの子達の治療をしながら里親探しをとおもっています。 前出の元従業員トリマーはオーナーよりボルゾイを取り上げ、自分で高配して売りに出そうとしています。 これをとめたいですが、難しい。 このトリマー、チンチラたちをネットオークションで売ろうとしてました。 JKCに登録できないように話を持って行くか・・・ それから支援をお願いできましたらよろしくお願いします。 ペットシーツ犬も猫もいるので各サイズ ウエットティッシュ バスタオル タオル タオルケット 毛布 高栄養食 消化器系にやさしいフード フードの支援 治療費の支援振り込み先三菱東京UFJ 中山支店 普通3589927 たんぽぽの里 このブリーダー廃業のうわさは根もないうそということという内容が出回り始めましたがごらんのように事実です。ただし、15日までで処分・子犬子猫というのは話が変わっています。 実際は繁殖犬猫の状態の悪い子ばかりがのこっていました。また、血統書に関しては繁殖をさけ、渡さないようにしていますが、介入前には数名お渡しをしたようです。介入以前に保護された方がこのブログを呼んでいましたら気をつけていただきたいこと。こちらで保護している犬猫に関して乳腺腫瘍があるトリコモナス原虫(激しい下痢、悪臭の下痢)皮膚病耳ダニ貧血・脱水脊椎湾曲回虫股関節、関節炎心臓弁膜症ホルモン異常など確認されておりますので病院での適切な検査の上治療をお願いしたいです。また、・犬猫ともに子猫の時代にワクチンをした以外のワクチン接種は行っていない・狂犬病ワクチン接種も行っていない・フィラリア症の検査予防も行っていない(クーラーをかけ窓を閉めて予防したとのこと)以上3点オーナーから確認を取っています。体力が戻り次第、獣医師と相談の上適切な処置をのぞみます。また、この情報の元は調べたところ、そのショップをやめた子達が、友人に送ったメールが変わってしまったようです。 崩壊の事実を言うことはありますが内容は変わりでまわっているようです。ちなみに私はそのメールを救出を始めた後に目にしました。 日記の転載、URLの記載は可能です。ご支援よろしくお願いします。********************転載元は言葉を話せない動物たちからのSOS ~3本足を断脚した猫の育生ちゃんとペットショップ廃業から助けた犬や猫~写真などコチラをご覧ください↑********************ぽちっとよろしく
2008年03月17日
コメント(26)

春でーーす コレなーんだ芝生が緑に変身中でーーす今日はウグイスの初鳴きを聞きましたよ~先月より、ケキョ、キョキョ、、、という声は聞いていましたそして、今日、はっきりと「ホーーホケキョ」って鳴きましたで、早速、Bird Research(NPO法人バードリサーチ)の季節前線ウォッチ・鳥の初認と初鳴き調査に登録ウグイスは「ホーホケキョ」とちゃんと鳴いていた日をお知らせくださいとのことですこちらでは、ウグイス、ヒバリ、カッコウ、ホトトギス、アオバズクの声が聴かれます初鳴きを耳にしましたら、皆さんもぜひ登録してみてくださいねそして、ツバメ ツバメは飛来日を登録してくださいね先日 買った テラコッタのバードバスです台を買ってきて乗せました横で咲いているのは豊後梅です芝生でくつろいでいるエステルです ぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月16日
コメント(16)

昨日の日記の続きになるのですがお隣にまわした回覧はコレ↓でした有害害獣(イノシシ)捕獲のお知らせ捕獲の方法⇒銃器、殺すってことですね昨年より捕獲期間が短くなりましたそして捕獲の方法にククリワナがなくなりましたちょっとほっとしましたが、反面、、、被害が減ったから捕獲期間が短くなったのだとすればイノシシが減ったのではないかとも思いましたでも、この有害害獣って言葉イノシシさんたちに失礼じゃありませんかね人間こそ有害害獣だと常日頃から思っている私なのです安城市版レッドデータブックデータブックでは、国、県の評価では「リスト外」とされた種のうち、ジネズミやホンドキツネなど3種が近い将来に絶滅の危険があると評価。カワセミやクサガメ、ヘイケボタルなど24種も絶滅の恐れが指摘された。 チョウのシルビアシジミや水生昆虫のスジゲンゴロウは絶滅、ホトケドジョウやコノハズクなど9種は、ごく近い将来に絶滅の可能性が極めて高いランクに分類した。ニホンザルやニホンイノシシなど「情報不足」とした種にも絶滅に近い動物が含まれるという。(3月14日 中日新聞より抜粋)クマの生息数も確実に分かっていない状態ですから安城市に限らずイノシシの生息数など全く把握できていないのではないでしょうか人里に下りてくるからそれだけ多くのイノシシがいるに違いない?って単純に考えていいものでしょうかだって山にはほとんどエサとなるものがないんですものねこんなことをしていてイノシシさんたちを根絶するつもりでしょうかイノシシ:駆除に“猪突猛進” 県が予算、2年で3万頭←広島県 山間部や島しょ部など小規模集落でのイノシシによる農作物の被害を軽減させようと、県は08年度から2年計画で約3万頭のイノシシを駆除する事業を始める。被害による高齢者などの耕作放棄とそれに伴う小規模集落の衰退を防ぐのが狙い。08年度当初予算は約3300万円。 県新過疎対策推進プロジェクト・チームによると、イノシシによる農作物被害は、00年度の約5億5200万円から年々減少して05年度は約3億円まで減少したが、06年度は、捕獲頭数の減少などから被害は4億2600万円に跳ね上がった。 同チームは、昨年10~11月、安芸太田町や神石高原町など10~15の小規模集落で高齢者などから聞き取り調査を実施した。その結果、農作物が収穫前にイノシシに食べられるなどして耕作意欲をなくし、耕作放棄につながることや、耕作放棄地がイノシシのすみかとなり、悪循環を繰り返していることが判明。集落衰退を食い止めるために、イノシシの駆除に着目した。 同チームは、法律に基づき野生鳥獣の個体数を調整する県の計画や、過去のイノシシの捕獲頭数と被害の実績などから総合的に判断してイノシシを2年間で約3万頭捕獲する緊急対策を検討。「箱わな」の購入費に対する補助を設けるなど市町の駆除強化を図るほか、年間の駆除計画以外に集中的にイノシシを捕獲する期間を約3カ月設けるなどしてイノシシ被害の軽減を図る方針だ。 同チームの担当者は「小規模集落の高齢者らが安心して暮らせるようにしたい」と話した。3月13日 毎日新聞なんだか大虐殺をするような・・・そんな印象さえ何か別の方法を考えることはできないものでしょうか邪魔ものは殺す、それだけの発想では貧し過ぎませんか人と動物が共存してゆくことのできる環境づくりを真剣に考えてほしいものですネところで、回覧板に写ってる足はこの子↓のものですヒヨ我家で一番の甘えん坊 オカーサンにべったり写真を撮ってると邪魔しにきますぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月15日
コメント(4)

うちでは毎週「ヤクルト400」をとっているのですが二年半のお付き合いのあったヤクルトの方がご主人の転勤で引っ越すことになり今日が最後の配達でしたビジネスライクなお付き合いの方との別れはさほど寂しくはないはずですが、「元気でね」の挨拶で今日は自然と涙があふれてきてしまいました子育ての悩みや 犬の話や 世間話をよくしたものでした涙と笑顔でのお別れでした今まで何人の人との別れがあっただろう・・・・年をとるにしたがって、もう会えなくなることに対して寂しさをつよく感じるようになってきた気がします「クマともりとひと」を友人にまわす前にお隣にもぜひ読んでほしくて、回覧をもってゆくついでに見せにいきましたそしたら「あっコレ!知ってる!読みました」ご主人が一冊もらってきて←配っていたそうですそして奥さんが一冊買ってきて、家に二冊あるんだとか「今自分たちに何が出来るか考えてるんですよ~自分たちが住んでいる地域の山を変えていくにはどうしたら良いか」とても嬉しい言葉をきくことができましたいろいろとお話を聞いているうちに ひょっとしたらこの地域で具体的な活動が始まる可能性も期待できそうな気がしてきました近くの里山が開発されて住宅街になる計画がたちあがった際にもお隣は「守る会」を仲間で結成されて計画が白紙になった実績をお持ちです私は今年はドングリ集めに精を出そうかと思案中ですが私の知らないうちにすでに「クマともりとひと」が近隣の人々を動かし始めていることに気がついた日となりましたぽちっとよろしく ___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月14日
コメント(8)

明日15日に映画が封切りになりますが泣けるストーリーだそうで、、きっと私は見ないと思いますでもYou Tubeのこちら↓はお薦め小田和正さんの「たしかなこと」の歌声がジーンと心に響きますぜひぜひ、皆さんも見てくださいネ犬と私の10の約束 私と気長につきあってください私を信じてください それだけで私は幸せです私にも心があることを忘れないでください言うことをきかないときは理由があります私にたくさん話しかけてください人のことばは話せないけどわかっています私をたたかないで 本気になったら私のほうが強いことを忘れないで私が年を取っても仲良くしてください私は十年くらいしか生きられませんだからできるだけ私と一緒にいてくださいあなたには学校もあるし友だちもいますでも私にはあなたしかいません私が死ぬとき お願いですそばにいてくださいどうか覚えていてください私がずっとあなたを 愛してたことをこの子にも↓幸せが訪れますように犬の首に針金 苦しい姿に住民ら悲しむ 福岡県鞍手町木月の住宅街に、針金が首に食い込んだままとみられる犬が出没している。子犬のころに捕獲用の針金で捕まえられた後、何らかの原因で針金が切れて逃げ出したらしい。息苦しそうにしている姿も目撃され、住民から同情の声が上がっているが、警戒心が強くてワナにもかからず、捕獲作業は難航している。 3月13日毎日新聞≪・・追記・・≫「針金犬」19日に無事保護結局、首に針金はなく、食い込んでいた針金が途中ではずれて首の部分の成長が止まったとみられる。「引き取りたい」との声が全国から寄せられており、同事務所は「けがの手当てをした後、飼い主を決めて引き渡したい」としている。ぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月14日
コメント(13)
![]()
◆たったひとつの恋DVDをレンタルして見ました最近日本のドラマにけっこうはまっている私ですジュエリーショップのお嬢様と傾きかけた町工場の息子との若い恋切ない気持ちや優しい気持ちをたっぷりあじあわせてもらいました若者の恋愛・・・胸キュンです友情にも胸キュン甘くほろ苦い想いを胸の内に蘇らせてくれるこの年になってもその気持ち忘れてないよたったひとつの恋第1話「上流と下流の恋」第2話「手をつないだ」第3話「もう会わない」第4話「僕の怒り、君の涙」第5話「君がいなくなる」第6話「ふたりの秘密」第7話「でも、僕は」第8話「さよなら」第9話「きっとまた会える」第10話「たったひとつの恋」◆エリザベス・ゴールデンエイジ映画館で観ましたたったひとつの恋の余韻が残っているままで観たこともあって久しぶりに大きな感動を与えてくれた映画女王として、人として、また女性としての苦悩しかし国のために立ち上がる勇壮な姿これはエリザベス第一部をもう一度見直さないといけないと思ったけれどレンタルされていないの、、なぜ?そんなに人気ないかなぁ スカパーでやってるかな・・◆カラマーゾフの兄弟これは東大教官が新入生に読ませたい本のナンバー1私も以前より娘に薦めていて最近娘が読んでる本はこれ最近、『カラマーゾフの兄弟』累計で60万部を超える大ヒットになっているとかちなみに娘は難解な古い訳本で古典として味わっている私は高校生のときに読んでたいへん感動した思い出があり当時に出た映画もまた観たいと思っていたのにレンタル屋さんではDVDを扱っていないのですよね~ずーーっともう一度観てみたいと思っていてそしたら娘がDVDをプレゼントしてくれたさあ、これもしっかり観なくっちゃ◆ONE PIECE今、ジャンプコミックス読破中毎日、娘が「どこまで読んだ?」って聞いてきますブログ更新滞ってたらこれを読んでると思ってくださいただいまいろいろ充電中、小休止・・・・ぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月13日
コメント(2)

今日はとっても暖かでしたねお散歩では歩いてるだけで汗をかきました朝は霧がかかってエステル村は幻想的な雰囲気でしたよ~今日はエステルが河原に遊びに行った写真とかコーギーたちのウキウキお散歩の様子を載せたかったのに・・・やっぱりコンデジは壊れてるようで、撮ったつもりの写真ダメでした今夜は暖かいのに二人くっ付いて寝るのかなぁ二人とも迷惑そうな顔をしながらも一緒にくっついているのでありましたぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月11日
コメント(14)

外にいる私に気づかなかったのかすぐそばのフェンスにヒヨドリが部屋の中からはこんな小鳥↓も撮れましたジョウビタキ冬の間日本で過ごして春になると北へ帰っていく冬鳥ですカラスくんも常連さんです いつも1羽でやってきますいつかの軍団の一員ではありません←覚えてるかな?部屋の中からガラス越しでもカメラをむけるとすぐ逃げます見てないようで、いつもこっちをよく見てます散歩の途中ではこんな鳥↓も見かけましたなんていう鳥なんでしょうね私は野鳥に詳しくないので知らない鳥ばかりです↑トラツグミ野鳥大好きさんが教えてくださいましたこのエステルたちの水のみ場に小鳥が水を飲みにきていました水を飲もうとしたら氷があって飲みにくかったので豪快に氷を割っているエステルです(この写真は2月に撮ったものです)鳥が首を伸ばして飲みにくそうにしていたのでコレを買いました小鳥たちの水浴び場になるかな 楽しみですカラスさんはご遠慮をぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月10日
コメント(8)

わたしの舌、びっくりするくらいながーーーいでしょわたしより ながい舌をもってる人いるかな・・・「ほんとだね~ 大きな舌だね~~」おおきな舌だけど、、、、ちゃんとしまうことできるよ「へえ~、口の中に入りきるのかなぁ~~」ほらね、ほんとだったでしょ「すごいね、ほんとにしまえるんだね~~、びっくり~~」オカーサン、わかったぁ~~~「分かったよ~、ほんとに上手にしまえるんだねそんなに大きな舌なのにね~~」なぁ~んて、オカーサンったら、しってたくせにぃ~~フフフ・・まったく、おとぼけカーサンなんだからぁ「それにしても、その舌 おっきいね~~」ほんとは、いつもこのくらいのほうがじょうひんだよねわたし、おんなのこだし、これからはすこしじょうひんにしよっかな「オカーサンはいつもどおりのありのままのエステルが好きだよー」ハハハハ・・・そうだよね~~~~「・・・ココアも一緒に笑って楽しそう、ココアの舌はあんまり長く出てないんだね、同じく一緒に遊んだのにね」きょうは暖かだったので、舌もながーーく出ちゃいますよね~オトーサンもオネーチャンもお家にいて楽しい一日でしたぁ~~ほんとに今日は暖かかな一日でしたね庭はカラカラに乾いて少々水撒きしてもすぐに蒸発犬たちが走ると土ぼこりが立っていました明日は一日雨降りとなるようですのでこれでお庭もうるおってほっとできるでしょうかぽちっとよろしく___________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月09日
コメント(20)

ひよこ豆ゆきこさんから「クマともりとひと」がまわってきました私は、この本から「感動と勇気」をもらいました読んでいて涙があふれてきました私にできること、もっとあるはず私も行動をしなくては何もしないのと同じつまらないことにウツウツとしていた私にとつぜん渇を入れられた想いがしました一人の中学生がツキノワグマが絶滅の危機に瀕している記事を学校に持ってきたことから始まる子供たちがとった行動に教えられました「先生、クマ絶滅やって。かわいそうやんか。助けてやろうや」「先生、これクマだけの問題と違う。ぼくらの問題でもあるんや」子供たちは猛勉強をはじめます動物たちの絶滅の危機を知り、本来の森の大切さを知って素晴らしい行動力で署名集めから始まり県庁に行き、営林局に行き、県知事さんに会いますそして、植樹祭の木をスギから広葉樹に変えてもらいます植樹祭のあとには天皇両陛下に手紙まで渡して読んで頂くのですその結果、全く動かなかった環境庁が「兵庫県ツキノワグマ、絶滅のおそれにつき、狩猟禁止令を発令します」と発表するのです愛は、言葉ではなく行動であるこの言葉↑はひよこ豆ゆきこさんも取り上げておられました、マザーテレサさんの言葉です「人間はね、自分以外のもののために生き始めたときから本当の人生がはじまるんだよ」*******************東京のクマ狩猟禁止へ『絶滅の恐れ』共存模索 全国でツキノワグマが人里などに出没し、人や農作物に害を及ぼす例が増えている。これまで、捕獲して駆除する方法も採られていたが、東京都は「このま までは絶滅の恐れもある」として、都内のクマの狩猟を全面禁止とする方針を固めた。クマが人里に近づかない方策などを取り入れ、人とクマが共存できる環 境づくりに乗り出したい考え。全国に向けた「東京発のクマ保護策発信」を目指す。 ツキノワグマの生息数は、野生動物研究者の間で「一万頭から二万頭」などの説があるが、正確にはつかめていない。本州の山間部に広く分布しているが、 近畿や中国、四国では絶滅寸前、九州では既に絶滅したとされる。 民間の研究グループ「奥多摩ツキノワグマ研究グループ」の山崎晃司調査員(茨城県自然博物館学芸員)によると、都内には奥多摩町、檜原村、日の出町、 青梅市、あきる野市、八王子市の山地に数十頭が分布しているという。 猛暑でドングリなどの餌が不足し、人里へのクマ出没が相次いだ二〇〇六年度は、全国で四千頭以上のツキノワグマが駆除された。仮に全国の生息数を一万 頭とすると、三分の一以上が駆除された計算。都内でも二頭を駆除。うち一頭は〇七年一月に奥多摩町の奥多摩湖近くに現れ、人の騒ぎで驚いて水に飛び込 み、民家近くの陸に上がったところを射殺された。専門家から「このままでは絶滅する」と危惧(きぐ)する声が上がった。 (中略・・・記事の文字数制限を越えたため)■近隣県と連携を 日本ツキノワグマ研究所の米田一彦理事長の話 これまでのように捕獲数の上限を設定しても罰則のない目標である限り、なし崩しになることも多い。「殺さない」ことを前提に対応する都の手法は評価できる。(都市部と山が近い)首都の取り組みとして全国に与える影響も大きいだろう。ただ、保護計画には正 確な実態把握が必要。クマは都県境を越えて移動するので、近隣の山梨、埼玉県との連携も求められる。中日新聞 1月31日クマはどこへ?目撃、捕獲とも大幅減 被害少なく県は「ホッ」昨年度、県内各地で相次いだクマの目撃や捕獲が、本年度は大幅に減少している。県のまとめによると、1月末時点で、ツキノワグマの目撃件数、捕獲頭数は ともに昨年度の4分の1程度に。昨年度は6件あった人身被害も現時点ではゼロだ。県は「明確な理由は分からない」としながら「被害がないのは何より」と 胸をなで下ろしている。 昨年度は県内でクマの目撃件数が飛騨地区などを中心に739件に上り、246頭を捕獲。220頭を捕殺した。飛騨市や恵那市などで女性が突然クマに襲 われるといった事件もあり、人身被害の件数は調査を始めた2002年度以降最高の6件に上った。 これに対し、本年度は1月末時点で目撃件数は185件にとどまっており、地区別では飛騨が113件で最も多く、東濃が34件、中濃が22件、西濃が 14件、岐阜が2件。 捕獲頭数も64頭(捕殺頭数58頭)となっており、昨年の今ごろには相次いでいた森林や田畑への被害情報も寄せられていないという。 岐阜大応用生物科学部獣医学課程の浅野玄准教授は「(クマが餌にする)山の実のなり方が昨年度に比べて悪くなかったという要因もあるが、それ以上に (昨年度の)大量捕殺の影響が出ている」と指摘。「母数が減少した可能性も大いにある」と話し、生態調査や共生対策の重要性を訴えている。中日新聞 2月6日←リンク切れのようです昨年度はたいへん多くのクマが人里へ下りてきて殺されました理由は山にエサがなかったからです今、森は人間の都合の良いスギやヒノキなどの針葉樹ばかりそれは動物たちの食べ物や棲家を奪ってしまったこと食べ物が足らず人里に下りてこざるを得なかったクマクマだけでなく動物たちを守るだけの力がスギの森にはありません人里に下りてきた動物たちは「駆除」されますそうして、次第に絶滅へと向かうクマや動物たち『2007年11月12日、IUCNは世界で最も小さなクマであるマレーグマが、東南アジアの生息地で、森林伐採と密猟のために絶滅に瀕していると発表しました。ちなみに、このマレーグマの数は約1万頭だと推定されています。日本のツキノワグマは推定生息数8000~12000頭であり、このマレーグマと近い状況であると考えられます。』(日本熊森協会HPより)ニュース記事に書いてあります↓「全国の生息数を一万頭とすると昨年度は三分の一以上が駆除された」、、、とすれば、クマはまさに絶滅にむかっているとしか言いようがありません本来の森をとりもどすことはクマや動物たちを守るだけではありません森を守ることは私たち人間を守ることでもあるのです人工林にはスギとヒノキだけの世界◆雨が降るたびに、表土流出◆降った雨の多くはその日のうちに海へ⇒山の保水力が弱い⇒川の水位がどんどん低下してくる◆台風や大雨のたびに山崩れや洪水などの災害◆山にエサなし、野生動物たちが田畑に出てくる自然林は無数の野生動物たちの宝庫◆保水力が高まる、水量豊かな湧き水の復活◆台風や良い雨でも崩れない災害に強い森◆エサ場復元で動物たちが山に帰る⇒獣害軽減◆植林面積を縮小し、持続可能な林業の復活(↑クマともりとひと、より)欧米では数十万人、数百万人規模の大きな自然保護団体が活躍しています「自然を守るのは、行政でもない。学者でもない。こういう動物たちが滅びていくことに胸を痛めて、動物たちの気持ちになることができる子供たちや、名もなき心やさしい一般国民」日本熊森協会←訪ねてみてくださいねクマともりとひと←ぜひぜひ読んでみてブログを始めたすぐのころに日本熊森協会を知った私ですが今まで何もせずにきました、設立の経緯も知りませんでした今回「クマともりとひと」を読んで私も森を守るためにクマを守るために出来ることを考えて見ますそれは未来の子供たちを守ることでもあるんですぽちっしてください ____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月08日
コメント(6)

ショックなニュースです子犬を崖に投げ殺す米兵 YouTube残酷動画に世界震撼ユーチューブに崖から子犬放る画像、海兵隊が調査開始とりあえず紹介だけしておきますぽちっとよろしく____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月07日
コメント(8)

パソコンを開いて皆さんのコメントのお返事を書いてるつもりが自覚のないまま、いつの間にかパソコンがおでこにくっつてて私は・・なんとか更新だけは続けてますが、、皆さま ごめんなさいなかなかご訪問もできずに失礼いたしておりますコメントを書いたり、コメントのご返事を書いたりするたびになんか邪魔な画面が表れて、その分微妙に時間がかかる気もしますあの少しだけの時間の積み重ねは貴重な時間が無駄に消費されてる感じ最近 ちょっとウツ気味の私なんです やる気が起きなくって、、あれもこれも、中途半端にしているものばかりです皆さまに 不義理をしているようで申し訳なく思っていますこんな私でもよろしければ また読んでいってくださいね気持ちを取り直して外に出てみると・・・庭の隅で春がしだれ梅も咲き始めています豊後梅の蕾も膨らんできましたお昼ごはんを食べながらテレビを見てましたら菊田あや子さんのお話に共感しました菊田あや子さんは下関の「フク大使」となられてそれをきっかけに「フク」を5匹飼い始めたそうなんです観賞魚としてのごく小さなフクらしいのですがそれまでずーっと一人暮らしをされていた菊田さん初めて同じ屋根の下で自分以外の命と暮らすことになってたとえ小さなフクと言えども 水槽の中のこの子たちの命は自分が預かっているんだと思うと毎日の世話に一生懸命になるし、一緒に暮らせることが嬉しい小さなフクたちを愛おしく感じ癒される自分以外の生き物と一緒に暮らすことって素晴らしいというふうなことを仰っていました私は ウンウン、と頷きながら聞いていましたぽちっとよろしく____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月06日
コメント(14)

風がまだまだ冷たくても、すっかり春めいてきた今日この頃ですが、、、、雪にスリスリして遊んでいるエステルですフリスビーをくわえているのはレオポンさんちのレオくん一緒に遊べてよかったね~~レオ君&エステルちゃん02 posted by (C)trevorエステル 雪が大好きだもんね~エステルちゃん02 posted by (C)trevor今年は雪遊びがたくさん出来てよかったね~~実はこの写真は1月17日の日記で紹介したエステルで~すエステルちゃん08 posted by (C)trevorご紹介するのがすっかり遅くなってしまいましたが、このエステルの分身はtrevorさん宅にて幸せに暮らしています雪が降ったらちゃんと雪遊びもさせてくれたんですねtrevorさん、末永くエステルをよろしくね~~~ もひとつ ちょっと嬉しいフォト蔵の話題フォト蔵でこの写真↓がピックアップに選ばれました欲しいな posted by (C)緋佳本人の私は「ピックアップってなにかなぁ~」なあーんて、ノンビリしていたら、お気に入りのとしておさまをつけてくださる方がみなさん、応援どうもありがとうございました~ぽちっよろしく~~____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月06日
コメント(6)

捜しています!砂浜けいすけ君が、2月11日(月)午前8時より、行方不明になっています北海道伊達市内、室蘭市内等々を捜索中ですがいまだに手掛かりなく行方がわかっていませんどんな些細なことでも構いませんので情報の提供をお願いします<公開捜索>知的障害の中3生、施設から行方不明に 北海道北海道伊達市の知的障害者総合援護施設「太陽の園」(福士憲昭総合施設長)に入所していた砂浜佳祐君(15)=中学3年=が、2月11日から行方不明になっている。伊達署が公開捜索に踏みきり、2日も施設職員が市内を捜索したが、有力な手がかりは得られていない。関係者は「どんなささいな情報でも寄せてほしい」と訴えている。 砂浜君は2月10日午前11時50分ごろ、胆振管内白老町の自宅に電話し、母(34)に「苫小牧のゲームセンターに行きたい」と話した。母は「迎えに行けないから」と説得してやめさせたが、そのときの様子は「こちらの言うことを聞いていないようで、いつもと感じが違った」という。 砂浜君はこの後、施設を抜け出した。約1時間後、国道37号を苫小牧方向に歩いているところを職員が発見し、連れ戻した。しかし翌11日午前8時ごろ、トイレに行くところを目撃されたのを最後に行方が分からなくなった。母は「前兆があったのに、どうして気付いてくれなかったのか」と嘆く。 施設の玄関は無施錠で出入りは自由だったが、砂浜君はこれまでに勝手に抜け出すことはなかったという。大石浩司総務部長は「前日に連れ帰った後は外に出たがる様子もなく、前兆とは思えなかった」と話す。 砂浜君は06年10月に入所し、スクールバスで室蘭市内の養護学校に通っていた。1月に伊達市内の高等養護学校を受験、行方不明になった2日後に合格の知らせが届いた。母は「一緒に合格祝いをしたい」と話している。 砂浜君は身長161センチ、体重48キロ。ジャージーとズボン、紺色のスニーカー姿。情報は伊達署(0142・22・0110)か太陽の園(0142・23・3549)へ。【金子淳】3月3日0時5分配信 毎日新聞氏名 砂浜 佳祐(すなはま けいすけ)君(男)年齢 15歳 身長 161センチ 体重 48キロ髪型 長髪 細面で長髪なので女の子に見間違える服装( 上 )黒色ジャージ( 下 )黒色ズボン又は黒色ジャージ(履物)紺色夏用スニーカー 体型 痩せ型ご本人の写真は⇒コチラ連絡先北海道社会福祉事業団 太陽の園 または伊達署 0142ー22ー0110早く見つかることを祈っています
2008年03月05日
コメント(8)

今朝、いつもどおり家族を送り出して、ホッとしていたら、娘から電話「今日、遅刻しそうだから、勤め先に電話したいんだけど、、、とっさに番号が分からなくて、、、、調べてくれる?」「えっ、どうして?何があったん?」「今、電車の中だから話せないから、、、、電話番号だけお願い!」遅刻するって?いつもどおりの電車に乗ったはずだし時間にも十分余裕があったはずいったい何があったんだろ・・・・心配になりますよね事件か事故に遭遇したのか、、、、心配、心配でも、なにかたいへんなことだったら、あんな声じゃないはずだし・・・声の感じはいつもどおりなので、体の具合が悪くなったわけでもなさそう・・・結局 母の心配をよそに、それっきり連絡がないままでしたそして、仕事を終えて帰ってきた娘に話を聞くと電車の中で急に人が倒れて、一時意識不明になり介抱したらしいのです電車を止めに行った人、駅員さんに知らせに行った人、救急車を呼んだ人、三人の方が動いたけど、周りにいた他の大勢の人たちは何もせず人は倒れたままで苦しそうなのに、ほったらかしにされてたとか・・・娘はかなり離れたところにいたけれど、それを見かねてそばまで行って呼吸が楽にできるようネクタイをゆるめてワイシャツの首まわりのボタンをはずしてあげたそうです「同じ学校の方はいませんか」(学生風だったらしいので)と周りの人たちに声をかけたり「このままじっと寝ててくださいね」「だいじょうぶですか、今、救急車よびましたからね」と元気づけたりしたとか娘が少々興奮気味に報告してくれましたどうしてだれも助けようとしないんだろうねあんなに大勢いても役に立たないもんだね特にオジサンってなあんにもしないね動いたのは若い女性と若い男性だったよ他の人たち、見てるだけでなあんにもしないのどうして苦しんでる人を目の前にして見てるだけなんだろふつう助けてあげるもんじゃないのねえ、そうじゃない、そうだよねなんで誰も助けようとしなかったのか不思議だしなーんか腹が立つんだけど~~っていうか、、、理解できないんだけど~~母としては、娘のとった行動は 嬉しいものでしたでも、当たり前のことをしたまで・・・きょうは美味しいプリンをお土産に買ってきてくれた娘でした母も娘のようにできただろうか・・・ポチッ____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月04日
コメント(12)

昨日の記事に関連するニュースを紹介しておきます<ペットフード法案>4日閣議決定へ 当面は犬と猫用対象 (毎日新聞3月3日)ペットの食の安全法案決定 有害製品製造・販売など禁止 (共同通信3月4日)政府は4日、ペットフードの安全性を確保するため、有害な製品の製造や販売などを禁止する「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案」を閣議決定した。今国会に提出し、来年春施行する方針。ペットフードの安全性に関する法律は国内初で、当面、犬と猫用を規制対象とする。違反者には1年以下の懲役か100万円以下の罰金、または両方を科す。法人に対しては最高1億円の罰金とする。ようやく犬猫たちの食の安全が守られるようになります犬も猫も健康は食生活からですね~____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月04日
コメント(6)

動物関係の行政の改革は遅々として進まないように感じていませんかときには私自身もそういうふうに感じて無力感に陥ることもあるのですでも実際には少しずつではありますが確実に変わってきているんですよ「どうぶつ議連」第4回総会 自民党党本部(2008年2月29日)今回の総会において次のことが決まりました。◆ペットフードの安全基準を定める法律を成立させること。◆正しいどうぶつの飼養を教えるために公立小学校に“学校獣医師”を置くことを議連で検討すること。◆殺処分を減らすための小委員会を議連につくること。この総会については事務局の馬渡衆議院議員さんがご自身のブログに記事にされていますのでご覧になってみてください↓代議士まわたり始末控動物関係の問題だけでなく多忙を極める業務の中でこれだけ真剣に動物問題に取り組んでくださっていること素晴らしいですねみなさんも、ぜひ応援メッセージを「どうぶつ議連」の公式サイトは 動物愛護議連へのメッセージ、動物愛護行政に関する提言、情報提供などを受付ています⇒コチラ__________________________ご紹介いたしました今夜のテレビ番組 ご覧になりましたか4つともそれぞれが素晴らしい内容でしたね~殺処分される犬を救うための一時預かりの活動の様子には涙を誘われました31万匹が殺処分されている現実のなか一頭でも命を救おうと一時預かりの活動を始められた方のお話しでした一時預かりをしたのは、レナードくん棒を見ると激しく震える尻尾をふらないオヤツを食べないストレスで鼻を床にこすりつける仕草心を閉ざしたレナードどんなに辛い過去があったのでしょうかでも暖かな家族の愛情がレナードくんを変えます犬らしいしぐさが見えるようになってきます呼ばれるとくるようになり再び人に心を開くようになってきたのです新しい飼いぬしさんが決まることは別れ新しい家族にうんと甘えるんだよ失われるはずだった命 人の目の前でもスヤスヤと寝られるようになったレナードくんでしたお別れのとき一時預かりさんを目で追う姿に涙・・・冒頭では、あの「崖っぷち犬」がスタジオにやってきていましたが穏やかそうに寝そべっている姿に穏やかな子に育ったようで安心しました____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ読んでね
2008年03月03日
コメント(6)

今夜のテレビ番組の情報でーす本日3月3日(月)21:00~ TBSテレビ「TOYOTAスペシャル 明日のために・・・・今」本日は4つの問題として次のテーマが取り上げられます1:日本縦断 ゴミ拾いキャラバン2:ブルキナファソ 子どもたちの暮らしを助けたい3:フィリピン こどもたちに保育所を4:捨てられたペットに再び飼い主をとっても興味深い内容ばかりです番組の紹介文を一部引用させていただきますね私たちは、何ができるのでしょう?いま、世界では環境問題をはじめとしてさまざまな問題が起きています。そして、世界のあちこちで私達が想像もできないようなことで困っている人々がいます。こうした事実が伝えられるたび、多くの人たちがこのように思っている事だと思います。 『何か少しでもできることはないのだろうか…』 何をすればすこしでも笑顔がふえますか。はじめましょう、つぎの一歩。日本縦断ゴミ拾いの旅出会ったゴミから何が見えますか。毎日、重い水をくんで、何キロも歩く子どもたちを知っていますか。捨てられた犬と、幸せに生きた犬日本ではどちらが多いと思いますか。貧困のせいで、学校をあきらめる子どもはどれくらいいるでしょうか。番組HP「TOYOTAスペシャル 明日のために・・・・今」◆この番組のナビゲーターは藤原紀香さん彼女はアフガン難民の支援を続け、カンボジアの子どもたちのために「藤原紀香カンボジア子ども教育基金」を設立なさっています 藤原紀香さんって、ほんとに素敵な方ですねさあ、番組を見てみましょうね____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年03月03日
コメント(4)
![]()
しゃべる犬カイくんのひとりごとカイくんってだあれ北海道犬 カイくん オス 4歳白戸家の『お父さん』声:北大路欣也動物プロダクション所属ソフトバンクCM出演中NHKドラマの「天花」にも出演さてこの写真集ですが、笑って癒される写真が満載・・・だけでなく『お父さん』からのありがた~い言葉が詰まった写真集だそうです『お父さん』が都内の渋谷・六本木などで美容院やスポーツジムはたまたバーなどに出かけたときの様子だそうですテレビに出ているカイくんですが、実は2頭いるんですって中心になってるのは、オスのカイくんもう1頭はきょうだいのメスのネネちゃんだそうですじっくり落ち着きのある演技力を見せるのはカイくん階段を上ったり吠えたりの動きが大事なシーンではネネちゃんこんど見ることがあったらどっちかなぁって、、、分かるかなちなみに写真集に出ているのはカイくんだけですってところで、このカイくん ノーリードで自由気ままに暮らしていますねでも、これは架空のお話ですから、間違いのなきようにお願いしますよテレビの中での温泉入浴シーン みんなタオルを巻いて入るのをみて温泉ではタオルを体に巻いて入浴するもんだと思っていた人がいたとか・・・同じように「犬は自由気ままに暮らしていいんだぁ~」「リードをつけないで外に出かけていいんだぁ」なーんてね このCMを見たあなたのワンチャンが間違った妄想を抱かないように 家族の方が気をつけてネ『お父さん』はこんなところでも活躍中ソフトバンクCM『白戸家の“お父さん”』、CDの表紙に登場です3月5日リリース 谷村新司の「いい日旅立ち」____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年03月02日
コメント(4)

ボールを追いかけるエステルの勇姿今回は写真だけ~~の日記です____________________________________悲惨・劣悪な繁殖場をなくすため 虐待を許さない社会を作るために法整備とそれを行使するアニマルポリスを! kanakoさんのブログ
2008年03月01日
コメント(6)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
