偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2012.11.04
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第109回智麻呂絵画展

  さすがに秋。智麻呂画伯の筆も進むようにて、またまた、智麻呂絵画展の開催であります。
  ヤカモチ館長も忙しい(笑)。今回は10作品です。
  皆さまのご来場心よりお待ち申し上げます。
<参考>他の智麻呂絵画展は下記から。
       ​ ​第1回展~第100回展
       ​ 第101回展~第200回展
       ​ 第201回展~ ​​

  先ず、ホテイアオイです。
  これは、当ブログ掲載の写真を絵にされたもの。続く3点の絵も同様に当ブログ掲載写真からのものであります。写真では出せない味があって、何れも素敵な絵になっています。

ホテイアオイ
ホテイアオイ posted by (C) けん家持
<参考> 磐余銀輪散歩別巻(2)・本薬師寺  2012.10.16.

  奈良県橿原市の本薬師寺に咲いていたホテイアオイです。

ウメバチソウ
ウメバチソウ posted by (C) けん家持
<参考> 裏磐梯銀輪散歩<4>・五色沼逍遥(瑠璃沼、青沼)・小野川湖  2012.10.1.

  福島県裏磐梯の小野川湖への道路脇に咲いていたウメバチソウです。

ヤブキリ
ヤブキリ posted by (C) けん家持
<参考> 裏磐梯銀輪散歩<8>・ 桧原湖一周(4)・曾原湖ほか  2012.10.5.

  これも、裏磐梯のホテルの外壁に止まっていたキリギリス、ヤブキリです。また、下は、五色沼の自然探勝路に咲いていたアケボノソウです。

アケボノソウ (2)
アケボノソウ (2) posted by (C) けん家持
<参考> 裏磐梯銀輪散歩<2>・ 五色沼逍遥(毘沙門沼) 2012.9.29.

  下の花もアケボノソウです。こちらは先月24日に錦織公園に遊んだ際に、公園の片隅に咲いていたのを写生されたものです。
<参考> 錦織公園秋逍遥(上) 2012.10.26.
同       (下) 2012.10.27.
  五色沼で見たアケボノソウよりも花は小振り。花弁の模様も少し違っていましたから、生育地の環境による個体差という奴なのか、品種が違うということなのかは、花に疎いヤカモチには何とも判断がつき兼ねます。

アケボノソウ
アケボノソウ posted by (C) けん家持

あけぼの草 花の綾目は たがへども
          いづれ劣らぬ まぐはしの花 (偐家持)

  次は、マユハケオモトです。
  小万知さんが、ご自宅のそれを株分けして鉢植えにし、智麻呂ご夫妻にプレゼントして下さったものです。
  先日(
11月2日 )の日記に、その鉢植えの写真を、ひと足早くアップしましたが、絵は、写真撮影の時には既に描き上がっていましたので、絵の方が先輩ということになります。絵画展開催が遅れた関係で、掲載の順序が逆になってしまいました。

マユハケオモト
posted by (C) けん家持

  次の綿の実も、錦織公園の「河内の里」に生っていたものの写生であります。
  横に添えられている実はモミジバフウ(別名アメリカフウ)の実でありますな。錦織公園の散策で拾われたものでしょう。小万知さんが拾って下さったものかも知れません。

綿の実とモミジバフウの実
綿の実とモミジバフウの実 posted by (C) けん家持

  そして、モミジバフウの落ち葉です。錦織公園もみじ散策のお土産でありますな(笑)。

モミジバフウ
モミジバフウ posted by (C) けん家持

ハロウィン
ハロウィン posted by (C) けん家持

  最後は奈良県五条の柿であります。智麻呂ご夫妻の二の姫のお嬢さま、と言うより、この絵画展のご常連の皆さまには、「ナナちゃんのお母さん」と申し上げる方が分かり易いですかな(笑)、そのナナちゃんご一家は奈良県にご在住。そんなことで、奈良から手土産にお持ち下さったものであります。

柿
posted by (C) けん家持

  以上、新作10作品、お楽しみ戴けましたでしょか。
  今回もお運び戴き、最後までご覧下さいまして、
  有難うございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.14 06:35:19
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第109回智麻呂絵画展(11/04)  
英坊3  さん
はい・・10作品を楽しく見さしていただきました。お上手ですねとお伝え下さい。私は昨日・・紅葉と名水を訪ねて・・飛騨路にいきました。紅葉は7分かな?でした。飛騨路のシリーズを載せますね。 (2012.11.04 17:35:24)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
ご来場、コメント有難うございます。
 はい、貴兄コメント、しかとお伝え申し上げまする(笑)。
 飛騨にご旅行なさいましたか。ブログでのご旅行記楽しみに拝見させていただきます。 (2012.11.04 20:58:35)

Re:第109回智麻呂絵画展(11/04)  
小万知 さん
智麻呂様のホテイアオイ、花弁の微妙な色の綾を見事に描いてくださっていますね。
ウメバチソウ、アケボノソウ、ヤブキリも写真から繊細なラインまで捉えられ素晴らしいです。
先日の錦織公園での紅葉拾い、綿の実など早速絵にして下さり、楽しいひと時を思い出させていただき有難うございました。
マユハケオモトの細かい蕊を描かれるのは大変な作業だったことでしょう。
最後はやっぱり若草カフェの旬のデザート、美味しそうな柿で〆ですね。ご馳走様でした。

前ページの、葎に繋がる万葉歌があんなに沢山あるとは驚きました。紹介下さり有難うございました。
身近な花の中に万葉植物が又一つ増え、何か嬉しいです。
(2012.11.04 23:52:15)

小万知さんへ  
けん家持  さん
ご来場、コメント有難うございます。
 ホテイアオイ、ウメバチソウ、アケボノソウ、ヤブキリと楽しく素敵な絵に描いて戴けました。
 綿の実やもみぢの絵は錦織公園秋のピクニックの楽しい一日のことが蘇えりますね。「里の家」や「水車小屋」なども追って絵になるかと思われますので、次回も楽しみです(笑)。
 マユハケオモトの蕊は水彩絵具を点々と付けるという裏ワザで描かれていて、原画はその部分が点々と盛り上がっていました。
 最後の、デザートの柿、美味しそうに描けていますね。柿、栗などは、何度も描いていらっしゃいますので、もう智麻呂さんの「お手のモノ」、といった感じでもあります。

 葎は、万葉にも多く登場しますので、立派な万葉植物ですね。今度「葎」を見掛けたら、どれか一つお気に入った歌を覚えて置いて、犬養節で詠って上げて下さい(笑)。
 モグラのネグラにムグラが生える。意味のない呟きです(笑)。
(2012.11.05 00:37:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New! 入院以前は67~8kgあった体重だが、現在の…
龍の森 @ Re:自宅療養記・ペリカンの家でランチ(11/18) New!  アジフライ商談喫茶の完食は  赤のベ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …

お気に入りブログ

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

京都三山縦走?? 仁和… New! ふろう閑人さん

神宮の 銀杏並木を New! lavien10さん

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

植物の生命力 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

届いたパソコン ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: