全14件 (14件中 1-14件目)
1

ダンナさんに引っ張られて行ってきましたまたもや樽見鉄道。仕事前なのでゆっくりもできず、後一か所ぐらい行けるかな?とこれはダンナさんと同じ構図になってしまったのであえて車両がちょびっとだけののを明日はカメラ屋さんを覗いてみようかな?ペンタックス新機種出ましたね。買えないけど、、、気になる、、、、
2012.06.30
コメント(8)

紫陽花にも色々な種類があるのですね先日訪れた谷汲の紫陽花の里で美しい紫陽花の姿に魅了してしまって好きな花・・・愛する花になりました。きっと人が手掛けた花園なんですが山間に流れる川に沿って広がる紫陽花の園があまりにも自然に溶け込んで、素晴らしくて・・・・・でも去年も訪れたのに今年ほどの感動はなかったです。昨日は花の状態が一番ベストなタイミングだったのでしょうね。樽見鉄道沿線はこんな感じの所でした本数が少ないのであっちこっち行こうとするなら、計画的に♪ですね。時間も押してきて後半はドクター様を捕らえるのにもうダッシュでした。さて、本日は、今日も行ったのかよぅ~~と言われそうですが・・・・・出勤前の小一時間。地名がわからないのですが垂井のクリーンセンター東側です。後一月もするとこのゼニアオイの花が一列に並んで咲きほころびそうですよ。小さな苗をイッパイ植えてありました。
2012.06.28
コメント(2)

紫陽花が綺麗な季節です今日は樽見鉄道へ先に黄色先生から、本日の名イベントですから~~近江長岡へ向かう予定でしたけど、樽見の紫陽花に時の経つのも忘れてしまうくらいに見惚れてしまい間に合いそうにもなく急遽関ヶ原へ変更。ここでは御一人撮影されていました。後からどやどやとやって来たもんだからお連れのわんちゃんびっくりさせてしまいました。ドクター撮られてから何処か行かれたのでしょうか、後から来て陣取ってしまったようですみませんでした。惚れ惚れするくらいの紫陽花は~~~山奥にある紫陽花の里です。一番美しい時を迎えたようでしたね、降ると嫌なんだけど雨がほしくなりますねーー樽見鉄道沿線で日当駅の紫陽花は1か所だけ咲いていました。まだ先なのでしょうか、もう終わりなのでしょうか以前はもっと沢山植えてあったような気がするのですが、、今日は定番でパチリ☆
2012.06.28
コメント(8)

向日葵 先取り!今年初めての見る向日葵。花屋さんに並んだ切り花を見たことはありますが畑に咲いた大輪の花は初めてでした。今日は写真やたら多いです・・・・撮りまくってしまいました~~~~~~~~右下に蝶がいるんですが・・・・なんとかシジミ・・・名前わすれました。他にもモンシロチョウ・アゲハ・モンキチョウいっぱい。花もいっぱいでした。アゲハもどの花も管理が行き届いていて立派な花を咲かせていました、畑の中まではいれないので写真が撮れないのが残念。ちょっとしっとりと「行って来いよ~~」と見送っているみたいですね。新幹線と花の世界にどっぷりはまりこんでしまいました。そして、流し!うわっ、少し上達。 自画自賛ですので、聞き流してください。ねっ、少しうまくなってきた、、、よね
2012.06.24
コメント(4)

雨もあがり青空が見えてきました。風も吹いて清々しい日でしたね。ホタルが舞う松尾の藤古川は水の勢いも凄く、傍に行くと水しぶきがかかりマイナスイオンいっぱい頂いてしまいました。普段の穏やかな藤古川ノイバラが咲いていましたよ。今は夏草とともに綺麗に刈り取りされて歩きやすくなっていました。今日はyamagaraさんの水田の撮影地を探しに出かけていきました。こうゆう時はフットワーク軽いです。良い所ですねー太陽の当たり具合が気になるポイントですね、夕陽はどうなんだろう~~?また行かなくては。そしてひまわり畑大垣市の開催地の発表がやっと。ここ(平町)だろうと前々から聞いていたのですけど確かな情報ではなかったのでやっとお話できます。えあらいんさんが素敵なショットUPされてますよ~~今日夕方ちらっと行ってきましたこの夏の楽しみが増えましたね。
2012.06.22
コメント(6)

紫陽花が咲く道で左上にしらさぎ号が少し難しい撮影地でした。そしていつものつづら池へ今日は新幹線より蝶に惹かれてしまいました夢中になってしまいました小さな生き物を見ていると生きる力を感じますね大げさでしょうかーーーー一生懸命花の蜜を吸っている姿を見ると 頑張ってるな~~ とさて、新幹線//// 串さし・・・・構図が難しい・・・ 雨に濡れてなければ寝そべっちゃうとこだけど・・・ と、言いわけしつつケロちゃんと (ちはるさんごめんなさい ぱくっちゃいましたーーー)
2012.06.21
コメント(6)

昨日早起きして出かけた訳は これっ。甲種輸送とゆうのだそうですね。初めて見ました。カッコよすぎて 身震いいたしました。もう新感線新幹線は700系とN700ばかりなので機関車に移り気しそうです。黄色先生は別だけど・・・・
2012.06.18
コメント(8)

よく降りますね明日も雨模様のようです。仕事だからどっちでもいいや と思っていたら・・・明日朝早くパチリへと行くそうです。起きれるかな?・わたし。今 りんちゃんの浴衣ドレス縫ってます。レースをいっぱいつけて 可愛い~~これからまた徹夜でちくちくしようと思っていたのですが~~~~寝なくては、、、6時起床、無理っぽい。起きれないっぽい。作り始めると一気に仕上げてしまいたい性分なので困ったもんです。今日は雨の中一宮市へ出かけてきました。菖蒲が咲く公園です。ここは前にえあらいんさんが撮影された所みたいですね。記憶に残っています。菖蒲はもう終わりかけのようでした。4,5日位遅かったようです。何種類位あるのでしょうか、色とりどりの菖蒲が咲いていました。綺麗でしたよ~~帰り道ドクター東海を車を停める所探してたらあっ、 行っちゃった。
2012.06.16
コメント(2)

前回の紫陽花は我が家の定位置に戻りました。去年谷汲の百合園へ出かけた時、すでに観光案内が始まっているのにユリが咲いていなくて、「まだ咲いてなくてすみません、ひとつづつお持ち帰りください」と百合園の方からいただいた球根、自力ですくすくと育って、こんな立派な花を咲かせました。沿線にもバラが咲いてました。 花があると華やかですね。6月7日撮影緑いっぱいの中も走ります。
2012.06.13
コメント(12)

2,3日前に東海地方も梅雨入りしたのでしたね、今日は昼過ぎから雨になりました。紫陽花と新幹線のブログUP見かけるようになりました。関ヶ原はまだ少し先のようですね、2分咲きといった所でしょうかコラボ狙える方を羨ましく思います。・・・・・・・・・・・・持ち込み紫陽花・・・・ぼそっ・・・・・十六町のとある神社の傍の畑で小さな畑に何十種類もの花が咲いていました。野菜も、 スイカも茎を伸ばして四方八方に葉を広げていましたねーー通いたくなる畑でした明日は子供達の面倒もないし、まーさんも仕事だし、ひっさしぶりにのんび~~りの休日です。何をしましょう。温泉でも行こうかな~~
2012.06.12
コメント(4)

東海道下り線 踏切の遮断機が下りて、カンカンカンカンと鳴り出しました貨物かな?しらさぎ号はまだ時間があるしと待っていたら・・・・・・・えっ?え?ここはーーー特急か貨物しか走らないはずの下り線313系が下っていきました。びっくりです。試運転でした。まーさんが「117系がまた少なくなるナ」とつぶやいてました。そうゆうことになりますね・・・・・・・その後定刻にしらさぎ号がやってきて新緑の木々の間に消えていきましたそして不思議と行ってしまう近江長岡へと
2012.06.11
コメント(0)

久しぶりに羽島駅へ行きました
2012.06.10
コメント(8)

木知原駅線路際にはえている白い穂に (チガヤ?)夕日が反射して綺麗だった
2012.06.07
コメント(6)

爽やかな季節になりました。つづら池です。ブログサボっていた間にも池へは3.4回は来てたような気がします。緑が美しくなり池に浮かぶ睡蓮の花も次々と花を咲かせてきました。深呼吸も すぅー はぁー 気持ちいいですちょっとここんとこをなくしたり(見つかりました~~)上司が代わって仕事がやりづらくなったりして凹んでました。。。。。みなさん遠巻きに見ててください。頑張ります。
2012.06.07
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1