全7件 (7件中 1-7件目)
1

ロロンの雄花千両二号黒陽の回りにレタスや紫水菜大栄スイカ過密なトウモロコシの間にオクラスイスチャードは採種します。このあと、一株にしました。
2017年05月31日
コメント(12)

植木鉢のトマト。支柱で枠を組んで、ヒモで吊るしました。根元にまいたニンジン発芽。ツルなしインゲン。取り除いた葉は鉢の土の上に置きます。やぐらネギのヤグラを植えた鉢もあります。
2017年05月28日
コメント(10)

昨日の午前中、自宅裏のスキマ菜園のタマネギを収穫しました。55球。根を切り、皮を剥がして、五つずつ縛りました。夕刻に、アトリエ農園のタマネギのうち、泉州黄を収穫。オニオンスライスにして食べてみました。駐車スペース奥の窓枠サッシに吊るしました。
2017年05月27日
コメント(8)

タマネギを五つ試しに収穫。抜いたところにポットで暑そうにしていたマクワウリの苗を植えました。九条ねぎのプランターに乗っかるように赤くなった四季なりイチゴ。甘い苺ができました。やぐらネギのヤグラをプランターに植えました。春菊が咲き出しました。
2017年05月22日
コメント(12)

苗を植えたいけれど場所がないということはよくあるもの。ロロンの苗をタマネギのもみじ3号の間に植えておいたものが育ってきました。ドクダミも伸びて来ています。スナップエンドウの間に植えたハヤトウリ、スナップエンドウを撤収したら我が物顔。巨木ユッカの下ですが、バターナッツのバタコさん。期待しています。たくさんなる品種のようです。こちらもスナップエンドウの撤収後に四葉キュウリ。ツタンカーメン撤収後には、フランスの固定種メロン。種から育苗しました。害虫防御のために育苗ポットの底を切ってそのまま植えました。
2017年05月16日
コメント(14)

エンドウをすべて収穫しました。少しだけつくったグリーンピース。鳥が枝を引き下ろして豆をつついていました。うっかりしているとなくなってしまうところでした。ツタンカーメンは赤飯にします。そして、スナップエンドウ。あまいエンドウという品種です。アイスプラント、はじめて栽培していますが、おいしいですね。越冬の結球レタスは。結球前から収穫して食べていましたが、大小個性的に一気に結球したので、すべて収穫しました。フダンソウ、スナップエンドウ、グリーンピース、ネギでお湯を沸かして、煮汁でカップラーメン。カップラーメンが野菜のうまみでやさしい味になります。
2017年05月15日
コメント(10)

連休中は、展覧会のあいまに野菜づくり。トウモロコシを定植しました。サラダゴボウがゆっくり育っています。みどり茄子、筑陽、千両2号、それにデカンディアも追加しました。そして、あいだに、植えておいたレタス。雑草を残しながら定植したトマト。、世界一、サンダル・モルドヴァン 、ガーデンピーチトマト、イエローペア、ステラミニ、ポンテローザ、自家採種リコピン中玉、ロッソナポリタン。袋栽培のキタアカリがよく育っています。やぐらネギにやぐら。タマネギも膨らんできました。5月
2017年05月09日
コメント(14)
全7件 (7件中 1-7件目)
1