あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

背番号のないエースG @ Re:福田村事件  今回こちらのタイトルです。 もしよろしか…
天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.09.18
XML
カテゴリ: 美味しいもの
2021/09/18/土曜日/大雨

久しぶりのワイン講座へ
お題は「シャルドネを極める」



40分ほどの座学で、シャルドネの品種特性、産地、味香り、歴史背景などを学ぶ。

シャルドネクローンの品質を16ほど画像で見せて頂く。葡萄でいうクローンとは、接木で産出した苗のことらしい。日本で葡萄の苗木を農家が買う時クローンまでは追えないが、フランスではワインもクローンまで記すこともあるとか。

冷涼地で育つものは酸味が強く、温暖地のものは果実の甘味が出る。シャルドネは病気に強く気候の守備範囲も広い。

さて、お待ちかねのテイスティング



私の印象
1草、柑橘  2 小花  3果実ナッツ  4バランス良い


で、私一番お安いワイン、オーストラリアのカンガルーの。
一番人気はコートドボーヌのムルソー、お値段3番のテンタイムス‼︎8500円。私、何と安上がり。

1番はシャブリ、辛口酸味が強くてこれだけで飲むのは私的には好みでない。2番はわたしが二番目に気に入り。ナパのヘス。価格的には4→1→2→3

私の印象そのものはそんな外れてないけれど、好きで選んだのがまあお安いこと!ある意味幸い。

出してくださったチーズは左がシャウルス、中がしあわせチーズ工房の茂喜登牛モキトウシ←これめちゃくちゃ美味しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.18 19:50:05
コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: