全7件 (7件中 1-7件目)
1

こはる、昨日抜糸してきました~。体重を量ったら2.7kg。手術前2.5kgだったから増えてる。前に家で量ったら2.7kgだったから、元に戻ったんだね。抜糸してる間に、摘出した子宮の病理検査の結果を聞く。子宮内膜増殖症と卵胞嚢胞とのこと。レポートに「腫瘍性病変は認められず、悪性所見はありません」と書いてある。やっと安心できた。まあ本ニャンが手術直後から結構元気だったから(家に帰ったらいつもより多くご飯食べてたし)そんなに深刻には心配してなかったんだけど結果見るまでは完全には安心できないからね。抜糸してなんか粉の薬を傷口に塗ってもらい腹巻も取ってもらって帰った。エリカラは外してたんだけど家に着いたらムキになってお腹についた薬を舐めるから(ちょっとは舐めても大丈夫って言ってたけど舐めすぎ)エリカラ再登場。今朝まで着けててもらう。昨日は抜糸の跡に血が滲んだみたいになってたんだけど今日はもうすっかり乾いた感じで本ニャンもそんなに気にならなくなってたみたい。抗生物質と消炎剤をもうしばらく飲んだら終わり。とりあえず完治しそうでよかった。
2010年03月31日
コメント(4)

こはるちゃん、午前中に迎えに行ってきました~。病院でお薬(消炎剤、抗生物質、ビタミン剤(貧血用))をもらって説明を受ける。30日頃傷の様子をチェック。生検の結果もこの時までに出てるはず。抜糸は4月1日以降予定、傷の具合を見て最終的に判断。説明の後、こはるが連れて来られる。エリザベスカラーと腹巻は着けたまま。”こはる~、やっと帰れるよ~”目が合うと何か訴えるようにチャ~チャ~鳴く。キャリーの中で”帰れるの?もっとどこか行くの?”と嬉しさと不安が混ざったような顔をしてるように見える。車の中でも一生懸命何か話してる。いつも車の中では恐がって固まってるんだけど今日は結構余裕がある感じで周りを見たりしてる。入院して度胸がついた?家に着いてキッチンに連れて行くと嬉しそう。最初ちょっと警戒してたけど、慣れてきたらアッチコッチ歩き回る。先生に”大人しい子だから、腹巻と傷口を気にしなければエリザベスカラー外しても良いですよ”と言われてたので外してみる。腹巻をちょっと舐めるくらいで、しつこく取ろうとしたりはしなかった。朝ご飯は病院で食べてたから、ちょっとだけドライをあげて後は牛乳で乾杯♪入院前に気持ち悪くて飲めなかった、大・大・大好きな牛乳今日はちょっと多めに飲めたね。良かったね!部屋に戻っても、ちょっといつもと違うみたいでなかなかくつろげなかったんだけど(手術したんだから仕方ないんだろうけど)しばらく経って、なんか大人しくしてるな~と思ったら腹巻からはみ出してる傷口を舐めてた(爆)ギャ~ッ!ダメダメ!!傷口が開いちゃう!!!と言うわけでエリカラ再登場(汗)エリカラ外してから2時間くらい全然気にしてなかったのに~。急に気が付いちゃったみたい。気にしだしたら気になるわな。そりゃ。エリカラを再装着するときに、やり慣れないからモタモタしたんだけど大人しくされるがままになってた。やけに大人しいな?と更にモタモタしてたら、しばらくして”ブ~(低い唸り声)”…無言で怒ってたらしい(汗)こはるちゃん、しばらく大人しくしててね。まあ元々大人しい方だけど。早く傷が塞がるといいね。検査の結果も聞かないと安心出来ないし。色々あともう一息ね。
2010年03月25日
コメント(2)
今日もこはるちゃんに面会しに行ってきた。一昨日よりさらにしっかりした感じ。頭を撫でると嬉しそうにする。ごはんも良く食べてるとの事。一応、この調子で行けば明後日の午前中には退院。腹巻は外して、エリカラは抜糸まで着けたまま。月末くらいに診て、傷口が塞がってれば抜糸。生検の結果もその頃までには出るはず。面会終わって帰る時、こはるが「えっ、おとうタン、おかあタン、帰っちゃうの?!!」って感じでケージの端っこに駆け寄ってきて可愛そうだった(泣)明後日、なるべく早く迎えに行こう。このまま無事に退院できますように。
2010年03月23日
コメント(2)

※注 最後に手術中の写真があります。 苦手な方はスクロール注意してください。こはるちゃんに面会してきました~。こはる、ビビリだからケージの端っこにちぢこまって呼んでもこっちをチラ見しかしてくれないかも。とか思ってたんだけど。ケージのある部屋に通されるとちょっとマッタリしてるこはる発見。ビビリまくって縮こまってるかと心配してたけど意外とリラックスしてるようで一安心。こはると対面する前に、医院長先生から説明を受ける。子宮蓄膿症とかの可能性が高いけどそれに癌が隠れている可能性も捨てきれないので生検の結果が出るまでは断定できないとの事。でもまあ癌の可能性は低いでしょう。と言う感じ。検査の結果は1週間後くらいに分かる。言われてみれば、最近なんかご機嫌で発情の初期みたいな感じがずっと続いてたんだよね。しかし、こはるは小柄(2.5kg)なせいか元々発情してもそんなに普段と変わらないから”なんか妙に機嫌がいいけど、性格が変わったのかな~?”くらいにしか思わなかった。今にして思えばホルモンバランスが崩れて少し発情してるような状態が続いてたのかも。でも、機嫌がいいからって病院に連れてったりしないよね。なかなか難しいな。こはるちゃんとご対面。「動じない子ですね~。昨日からご飯食べてますよ」と言われる。え~、そうなんだ。ビビリだと思ってたから、なんか意外。目が合うとチャ~チャ~鳴く。”おとうタン、おかあタン、おうち帰る!!こはるちゃん、大変な目にあったんだよ!”と言ってる感じ。入院前には具合悪そうでジッとしてて触られるのも嫌って感じだったけどすっかり元気になってて(昨日手術したばっかりなのに)ウロウロ歩き回ったりしてるし好きじゃないご飯も食べてるらしい。意外とタフだったのね。こはるちゃん。エリザベスカラーと腹巻は痛々しいけど手術前、全くご飯が食べられなかったのが手術したとたんに食欲出たみたいで本当に良かった。先生も「性格のいいこですね。こう言う子は治りが早いですよ」と言ってくれ(確かに、人間を信用してバンバンご飯食べれば治りは早いかも)割りと早く退院できるかも?こはるちゃん、頑張ってご飯を食べるんだよ!元気になれ~!!ちょっと分かりにくいけど腫れてる子宮。(クリックで拡大)赤いボールみたいなのが腫れあがった子宮。ピンセットで押さえてるのが卵巣。下のほうの指で押さえてるのも子宮。猫の子宮ってV字になってるのね。知らなかった。V字の片側が極端に腫れてたみたい。もう片側も若干腫れてる。卵巣も腫れ気味。違う角度から。2.5kgのペッタンコなお腹に、こんな物が入っていようとは。あんまりグリグリさせてくれないから気付かなかった。なんか、こはるって華奢すぎて強引なことできないのよね。
2010年03月21日
コメント(2)
手術はとりあえず成功して本ニャンは麻酔から覚めてるそうです。現在入院中。一昨日朝までは普通に元気(機嫌が良いくらい)ご飯もいつもより若干多く食べた。しかし、昼に食べたご飯を夜に全部吐いてしまう。それ以降、食欲全廃。大・大・大好きな牛乳も欲しそうにするものの飲めない。匂いを嗅ぐと気持ち悪いみたい。こはるの性格・性質から言って放っておいても悪くなるだけと思われたので(ちょっとでも気分が乗らないと食べない飲まない。普段から水をあまり飲まない。無駄な肉も一切付いていないので何かあればすぐ重篤になりそう)病院に連れて行くことに決定。翌日(昨日)は行きつけの小さい病院が休み。もう1件の行きつけの大きめの病院に連れて行くか小さい病院がやっているときに連れて行くか悩む。嘔吐が続いたりしているわけではなかったので翌日起きた時点で判断する事に。昨日(昨日)昼の時点でも食欲全廃のまま。水も飲まない。触ると嫌がる感じで、前日よりやや悪くなってるように見える。オシッコもあんまり出てない。色々考えたけど、ちょっと食欲が無いって言うより食欲全廃で水を飲んでなくてオシッコもあんまり出てないから血液検査が絶対必要だろうし(原因究明のためにも血液検査したかったし、飲まない・食べない事で腎臓・肝臓に負担がありそうな気がした)レントゲン撮ってもらったりして場合によってはすぐ手術って可能性も低くないと判断して大きい病院に連れて行くことに。この時点では思い当たる原因はあまりなくて尿路結石が出来やすいからオシッコが完全に詰まったとか?それにしては半日前までオシッコ出てるしなぁ??くらいしか考えつかない。午後病院が開いてからこはるを連れて行く。ビビリなので車でピャウピャウ鳴く。ゴメンね。こはる。でもそれ、病院行かないと絶対良くならないよ。先生に良くしてもらおうね。病院で診てもらうと色々聞かれる。”お水をいっぱい飲んだり、オシッコが増えたりはありませんか?””ワクチンは打ってますか?””完全室内飼いですか?他の子も外に出ませんか?”とかは想定内なんだけど”妊娠の可能性は?”………えっ?いや、避妊手術はしてないけど完全室内飼いで脱走もしてないので絶対に無いですけど???血液検査の結果は悪いところもあるけど直接原因になりそうな所見はなし。BUNとか超正常値。体温を測ったら微熱がある。触診でお腹にしこりが合ったので(それで妊娠の可能性を聞かれた)エコーを撮ったら腸か子宮か分からないけどその付近に大きな腫瘍があると言う。良性か悪性かは生検しないと分からない。腫瘍と発熱と食欲全廃等の症状の関係はその時点では不明。ただ、他に特に原因らしきものがみられ無いし腫瘍がかなり大きいようなので摘出にしても生検にしても開腹の必要がある可能性が高い。とりあえず水を飲んでないので輸液してもらい腸が動いているか見るためにバリウムを飲んで半日後にレントゲンを撮ると言うことで一旦帰宅。こはるちゃんは病院帰りの車の中でグッタリ。お疲れ様ね。でもこれは序章でしかないようなのよ。ゴメンね。おとうタンとおかあタンはこはるちゃんに元気になって欲しいの。今朝、病院にまた連れて行き昨日の夜バリウムを吐いてしまった(汗)ことを伝え診てもらう。バリウムは全部吐いてしまったわけではなかった様で少量ながら胃と腸のほうにも流れていて腸が詰まっていたりはしないとのこと。腫瘍と見られていたのは子宮で、レントゲン写真でかなり大きく写ってる。それがなんなのかは組織片を取って検査しないと分からない。とは言っても、どう見ても子宮としては異常な大きさで素人目に見ても摘出するって言うのは納得な感じ。手術のリスクって言えば麻酔のリスクだけど昨日の血液検査の結果から行けば現時点ではそんなにハイリスクではない。と言うか食欲全廃で状態が悪くなって行くだろうから早くやるに越したことは無い。病院としても避妊手術はよくやっているだろうからその辺はそんなに不安が無い。子宮の周りが炎症を起こしてたり血管も何かなってるとリスクが上がるみたいだけどなんだかんだ言っても開腹しないと分からないだろうしもうやるしかない。と言うわけで、そのまま手術入院。午前中に預けて、昼には「手術成功しましたよ」と電話が(ホッ)摘出した子宮は鶏卵ほどもあったと(滝汗)でかすぎ。検査に回して何なのか調べてもらう。本ニャンは麻酔から覚めてるとの事。面会は明日以降いつでもどうぞ~と。これで元気になってくれると良いんだけど検査で何だったのか判明するまでは何とも…。これが原因だったかどうかも分からないし。でもまあ無関係じゃない気がする。とりあえず明日、面会に行く予定。恨みがましい目で見られそう(汗)
2010年03月20日
コメント(2)
みかんが何となく気持ち悪そうなのは(ウェットを食べたがらない、吐く)とりあえず止まった。1回あげたラクティスが効いたか?みかん、たまに(年に1~2回)ウェット食べなくなって気持ち悪そうにしてて抗生物質を飲むと治る。どちらかと言えば普段からゲリもしやすい方。なんかチョットお腹弱いんだよね。とか思いながら猫トイレを掃除してて気が付いたんだけど誰かのウンチに紙のようなものが入ってる。多分みかんだ。紙を食いちぎるのが大好きだから。紙なんか食べてるから胃腸が疲れてるんじゃ…困ったやつ(汗)部屋には極力余計なものを置かないようにしてるんだけど(片付いていると言うよりモノがない)ティッシュとか遊び用の段ボールとかちょっと置きっぱなしにしちゃった書類とかなんでも食いちぎっちゃう。う~ん。一片の紙も置いちゃダメなのかい。おかあタンは部屋でも仕事をするから全く紙を置かないってのは難しいんだけどなぁ。まあ、なるべく気を付けるようにして(食いちぎっちゃいそうな紙は寝る前に隠すとか)こじろう用に買ったラクティスと消化酵素を少しあげてみるかな。
2010年03月09日
コメント(0)
みかんが吐いた。食べたの全部吐いた。さらにヨダレも吐いた。本ニャンは吐いたらケロッとしてたからひどく具合が悪いと言うわけではなさそう。みかんは元々ニャンゲロしやすいほうで食べた直後に半分くらい吐いちゃう事はよくある。でも今日は食べた直後に全部吐いた後、ヨダレも吐いてた。これはいつものニャンゲロとは違う。誤飲かお腹の調子が悪いか、どちらかだと思うけどここのところウェットをあまり食べなかったからお腹の調子が悪いのかな。以前にも2~3回同じようなことがあった。みかんは元々お腹弱めだし季節の変わり目だから仕方ないね。病院で抗生物質をもらってこないと治らないかも。ちょっと様子見て続くようなら病院だな~。
2010年03月06日
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


