全7件 (7件中 1-7件目)
1
こじろう、ムコメトラ(子宮粘液腫)だったんだけどなったのは2年とか前かもしんない。結構発情が激しい方だったのに、いつのまにか来なくなった。その頃から徐々に粘液が溜まっていったのかも。でもムコメトラ(子宮粘液腫)って本当に症状がない。本ニャンがしゃべれれば、変な感じがするとかお腹が重いとか、微妙に痛いとかあるのかもしれないけど…お腹がポンポコリンなんだけど、触っても痛がらないしレントゲンでもあんまりハッキリ写らないし膿が溜まってるわけじゃないから血液検査でも何も出ない。まあ、お陰で割りとリスク低めで手術できたって感じか。血液検査で、肝臓の値は8月と比べて若干悪かったけどギリギリ正常の範囲内だったし(吐いちゃう・食べない割には良かった)腎臓に関しては8月の方が悪かった(手作りご飯で改善したらしい)肝・腎がダメージ受けてたり、貧血とかなってたら一気にハイリスクになっちゃう。先生はこじろうのアレルギー体質をとても気にして血管を溶ける糸で縫ったり、全体的に低刺激なものを使ってくれたらしい。(普通は血管を溶けない糸で縫うことが多いみたい)不幸中の幸いと言うか、災い転じて…と言うかこじろうの体質を考慮して手術してもらえたのは良かったんじゃないかと言う気がする。しかし、こはるも春先に子宮内膜症になったし我が家の4歳以上のニャンコの子宮の病気罹患率100%普通に、早くに避妊手術してれば良かったんだろうけど(リスクも金額も桁違い)なんか色々考えちゃって(手術ってやっぱり恐い)なかなか決心がつかなかったんだよな。こじろうは、もうほぼいつも通り(って、いつも通り寝てるだけなんだけど(汗))いつもよりちょっとだけ寒がりになってるかな。元々寒がりだけど。添い寝は出来ないから(抜糸もまだだし、夜は1段のケージに入ってもらってる)エアコン弱めにつけて寝てる。ご飯もモリモリ食べて、日向ぼっこもして、元気にしてま~す♪
2010年11月30日
コメント(0)

昨日、おとうタンと一緒にこじろうのお見舞いに行く。声をかけてもイマイチ分かってるのか不明なこじろう。ご飯は食べてるみたいだけど、やっぱり緊張してるらしい。先生が「もう、ご飯もいっぱい食べてるし元気だから、連れて帰ります?」と言ってくれ(手術した翌々日だからちょっと早いけど、病院だと緊張しっぱなしだからね)何かあれば連絡ってことで、連れて帰れることに♪摘出した子宮を見せてもらったけど、なんか凄いことになってた。ムコメトラ(子宮粘液腫)ってことで子宮の中に粘液が溜まってたらしい。粘液は出ちゃってたけど、子宮が大きく広がっちゃってて”え~っ、こんなのがお腹の中に入ってたの?!”って感じ。「随分前から腫れてたみたいで、尿管と癒着してて手術が大変でした」って。先生は「早く気づいてあげられなくて…」って言ってたけど、う~ん、子宮が大きくなる以外にあんまり症状がないみたいだし、子宮って奥の方だしご飯が食べられなくなるまで気づかないのも仕方がない気がする。なんかお腹がポッコリしてるな~、とかは少し思ったけどこじろうはIBDもあったし…まさかその影でムコメトラが進行していようとは。入院するときは食べられなくて痩せちゃったのにお腹だけポッコリしてたけど手術したら普通に痩せてペッタンコの猫さんになりました頑張って食べて元に戻ってもらわないと。病院では緊張してたみたいでウンチが出なかったとのこと。帰りの車の中でおとうタンとおかあタンの声を聞いてたら安心したみたいでキャリーの中でオロオロしたと思ったらウンチ。コロコロだったから問題なかったけど。帰ってケージに入ったら落ち着いたみたいでいっぱいしてた。やっぱりおうちが落ち着くよね。夕飯はこじろうの退院祝いで鯛の尾頭付きそしてこじろう大好きケーキまあ、こじの快気祝いだしちょびっとだけなら…ちょびっとだけだよっ!ケーキを食べたら、おうちに帰ってきた実感がわいたのかすっごくご機嫌になってずっとゴロゴロ言ってた。モリモリご飯を食べて、ドンドン元気になろうね!
2010年11月29日
コメント(0)
昨日の夜、無事手術が終わり麻酔が覚めたこじろう。今日の昼、入院先の病院から電話が入る。こじろうの様子を伝える電話かな?と思って出ると「こじろうちゃん、いつもご飯をどれくらい食べてますか?」と聞かれる。いつもって言われてもなぁ。小食だから食べさせるのに苦労してて、その時々で食べられるだけ食べさせても足らない感じなんですが。と言ったら「こじろうちゃんにご飯あげたら、すごい勢いでいっぱい食べるんでいつもどれくらいかと思って」って。入院になるだろうと思ってたのでいつものご飯(イノーバEVO缶とフィッシュ4キャットドライ)を持って行って預けてたんだけど、どこまであげていいか分からないと。こじろう、いつの間にか小食になっちゃったと思ってたけど子宮が腫れてて苦しくて食べられなかったのか。ちょっと苦しいけど、おかあタンが勧めるからなんとか食べてたんだな。昨日、先生は「子宮はだいぶ前から腫れていたようです。尿道と癒着していました」って言ってた。どうにもならなくなったのは、ここ最近だけど随分前から徐々に腫れていったのかも。そう言われてみれば、ここ半年くらいで撫でられるのを少し嫌がるようになった。それもお腹が苦しかったのかも。でも、決定的に”ここを触ると嫌がる”とかじゃなかったし少しずつ段々嫌がるようになったから、何か他の要因って言うか”なんか最近撫でると機嫌が悪いな~、でもどこか痛い風でもないし…何かストレスで怒りんぼさんになっちゃったのかなぁ”って感じだった。こじろうは元々おかあタンに撫でてもらうのが大好きだからちょっと苦しくても撫でて欲しかったんだな。こじろう、おかあタンが大好きだから色々我慢しちゃったのかも。IBDもあったから、他が悪いのはIBDに隠れて分かりにくくなってた。気づいてあげたかったけど、気づいてあげられなかった。ゴメンネ。こじろう。でも手術して、モリモリご飯を食べられるようになったみたいで本当に良かった。腎臓とか肝臓とか他の臓器に影響が出る前に手術できて良かった。こじろうが無事で本当に良かった。この調子でドンドン元気になるといいな。こじろう用の手作りご飯も用意しないとね(こじろうが入院してから作ってない)早く退院できるといいな。
2010年11月27日
コメント(2)
こじろう入院しました。もー忙しいので忘備録的に。19日夜、20日朝、吐出あり。21日昼嘔吐。22日は食べる量は少なめながら普通に過ごす。23日朝ご飯前に胃液を吐く。その後、だるそうに動かなくなり2時間後、更に2時間後の2回胃液を吐く。もう、絶対やばいと思って病院に電話。祝日なこともあり、病院が混んでる。こじろうはだるそうだけど、比較的落ち着いてるので(嘔吐が連続したり、グッタリしてはいなかった)先生と相談の上それ以上何か悪くならなければ24日病院に連れて行くことに。23日夜には起きだしてご飯を食べたがってドライを5粒食べ水を飲むも、吐く。オシッコは問題なく出てる。食べないことで腎臓か肝臓をやられたか?きっかけは別のことでも腎不全か脂肪肝の可能性があるかも。とか思ったり。24日朝、ご飯は食べないものの機嫌はいい。食べたい気持ちはあるみたいでご飯の匂いでちょっとご機嫌。気持ち良さそうに日向ぼっこしたりもする。24日夕方、病院で診てもらうと胃の辺が腫れてると言う。血液検査とレントゲンを撮ってもらう。血液検査の結果は食べてない割には意外と全体的に正常値。レントゲンの結果、脾臓の辺りが腫れて他の臓器を圧迫してそれでご飯が食べられないんでしょうと。「脾臓ぅ?」(←声裏返り)脾臓とはこれまたノーマークな臓器。免疫に関係する臓器だというじゃないですか。最近手作りご飯で調子良さそうだったのに~。とか思って、なんかちょっと良く分からないのでエコーで更に調べます。どちらにしても食べても吐いちゃうし、入院と言うことでと言う感じで預かってもらう。先生は予約がいっぱいで診てもらうのに時間がかかってて(急患ってことで予約なしで診てもらったから)どう転んでも入院なら仕方ない、と、おかあタンは帰ることに。食べて吐いちゃうんじゃ、おかあタンの手に負えないもんなぁ。んで、さっき先生から電話がかかってきて「エコーで見たら腫れてるのは子宮でした」「あ、子宮」「ムコメトラってやつです」「ムコメトラぁ???」と言うわけで手術になりそうです。まあ、血液検査の結果は良かったんだしこれ以上いい状態で手術ってこともないでしょ。こじろうが元気になりますように~!!!
2010年11月24日
コメント(2)
こじろう、前回「11日に嘔吐」って書いてしばらく吐かず。止まったかと思ってたら昨日の夜と今朝、連続ニャンゲロ。調子上がってきたかと思ったのになぁ。みかんも最近よくニャンゲロするし(元々しやすい)季節的にちょっと抵抗力落ちてるとか?みかんは毛玉が入ってたり、何かの切れっ端が入ってたり(コラッ)仕方ない感じもあるけど。こじろうは食欲がUPしてきて手作りご飯にアンシャンテに入ってるフリカケのカスをかけると良く食べる。かつお節より良く食べる。アンシャンテのフリカケ、厚削りのかつお節と小海老のパフに見えるんだけど。何がそんなにそそるのかしら?厚削りのかつお節買ったらいいのかな??クリスマス前で忙しいよ~。でも頑張って手作りご飯を作る。圧力鍋で30分以上煮てみたり、かぼちゃを入れてみたり色々試行錯誤中。こじろう、1週間後に病院で血液検査の予定。体調が落ち着いてればだけど。さて今日の夜はこじろうもみかんも吐かないで済むだろうか?みかん、キャットタワーのてっぺんから吐かないで~(汗)本日、こはるのサンタさん写真をUPしたので良かったら見てくださ~い!(壁紙に使えるサイズです(デカイ))http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/25054
2010年11月20日
コメント(0)
11月1日~4日くらいまでにニャンゲロ2回、嘔吐2回。しばらく治まって8日と11日に嘔吐。2~3日に1回吐いてる感じか?いつもは連続嘔吐サイクルに入るとほぼ毎日1回吐く。そこまではひどくない感じだけど、これはこれで連続嘔吐なのかな~?2~3日に1回なら、すぐ痩せちゃうってこともないしそこそこ食欲もあるし、いつもよりだいぶマシだけど。いつも10日間くらいで治まるからそろそろ終わるかな?こじろうはまた最近元気になってるような気がする。微妙に。ご飯をおねだりして器に手を伸ばすようになった。昔はよくやったんだけど。普通のご飯あげてたころは。療法食とかIBDを考えた食事にしてからやらなくなった。ご飯の器を見上げて床をフミフミしてウルウルしながら手を伸ばして「しょれ、しょれ、こじのっ」って不器用な感じでメチャメチャ可愛いのだ(笑)こじろうがウンチハイになってるのを初めて見た。トイレから出たら突然走り回って、その辺にあるものにジャレてた。そもそも、こじろうが走るとかジャレるとか自体が年に数回しかない。ウンチハイが良いか悪いか知らないけど気持ち悪いよりはいいよな?さくらにケンカを売って勝ってた(笑)元々すれ違ったときにちょっと怒ってお互い1発パンチするくらいでそんなに仲は良くも悪くもない。さくらから因縁つけてちょっと絡むことはあってもこじろうから何か言うことは滅多にないんだけど。珍しくウンチハイになったこじろう何故かさくらに向かって行って上段の構え(笑)さすがのさくらも強気に来られるとビビるみたいで(こじろう、顔も目もデカイしね)最終的に寝転がってフーシャー。涙目のさくらは珍しい(苦笑)当たらないパンチの応酬とかしてたけどこじろうが勝ってもそんなにひどいことはしないだろうと思って放っておいた(たぶん何もしないでどっか行っちゃう)さくらが負けてるんで、みかん&まりんがちょっとビックリしてたけど「さくら姉ちゃんが勝てないの、うちらどうしようもないし」って感じで傍観。さくらがこはるを狩ってるときは喜んでちょっかい出しに行くくせに~(汗)結局、睨み合いに耐えかねたさくらが退散したんだけど・・・追いかけるこじろう。って言ってもさくらが本気で逃げたら絶対追いつかないけど。さくらが”な、なんでついてくるの~?”ってなってたからこじろうに「大丈夫?どうしたの?」って声をかけたら、どうでもよくなったみたいでどっか行っちゃった。こじろうは超不器用で、普段から自分の思ってるように行動したり主張するのが苦手。さくらにケンカ売ったのは気分転換になっただろうか。いつも、みかん&まりん&さくらにはちょっかい出されてイラついてただろうし。たまには主張しないとね。こじろうが調子よくなって、もっと自分の好きなように色々出来るようになるといいなぁ。不器用すぎて自分でどうしたいのか分かんない感じなんだよね。遊びなれてないって言うか動きなれてないって言うか。病院行くようになってから、今までしなかったようなことをするようになってるから(本当に微妙にだけど)少しずつ調子よくなってるんじゃないかな~。↓猫写真、ちょっとこんなん登録してみました(この間アドレス間違えてた(汗))http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/25054
2010年11月13日
コメント(0)
こじろう、また嘔吐サイクル入ったかも。ここ5日間くらいでニャンゲロ(食後すぐ)x2嘔吐(食後2時間くらい)x2。こじろうのニャンゲロ珍しい。食後2時間くらいの嘔吐がいつもなんだけど。ニャンゲロと嘔吐はどっちが良いのか悪いのか?ここのところ食欲も出てきてイノーバEVO缶と手作りご飯半々くらいでまあまあ調子よく食べてたのになぁ。今日は布団に吐いちゃうし(涙)おとといもベッドで吐いたけど、吐く前に気付いてペットシーツで受けて事なきを得た。吐く前に気持ち悪くてクチャクチャやってる時点でみかんとまりんが気付いて挙動不審になるから分かるんだけど、今日はまりんが挙動不審になったのにピンと来なくて「どうしたの~?」とか言ってボケッとしてたら間に合わなくて半分しか受けられなかった(ガックシ)でも対策は万端。布団は洗っても捨ててもいいように、ニトリで一番安いぺらぺらの布団マットレスはオネショシーツで防御掛け布団は極力使わず毛布をいっぱいかける(毛布の方が洗いやすいから)今日はとりあえず汚れたとこだけ処置したけどそのうち天気のいい日に丸洗いだな。前回吐いたのは8月初め。10日間くらい、ほぼ毎日吐いたかな。今回は季節の変わり目なせいもあるんだとは思う。みかんのニャンゲロも最近増えてるし。一応先生とは「そう言うときは仕方がない」と言うような話はしてて(薬を飲まなくても1週間程度で治まるなら、自然に治まるのを待っていいでしょうって感じ)多分いつも通り1~2週間で治まるだろうから、とりあえず様子見で。今回は前回と違って食欲がまあまああるから、まだそんなには痩せてない。このまま続いて痩せちゃうようならイノーバEVOのドライをあげるかな。ドライの方が良く食べるから。しかしドライって一袋多すぎるよね。特に海外の。海外の猫はどんだけ食べるって言うんだい。扱いづらいからあんまり開けたくないなぁ。できれば食欲があるときは手作りご飯食べて欲しい。食欲がないときはドライ食べさせるしかないんだけど。アゴの座瘡も、最近なんともなかったのに(以前かきむしったせいで皮膚が黒くなっちゃってはいるけど)昨日から突然カサブタだらけに。カサブタだらけになると、カサブタが取れるときにまた痒くて掻いてどんどんひどくなっちゃう。結構広範囲でひどいから薬をもらってこないとダメかも。以前近所の病院で、かゆみ止めの入った軟膏をもらってまあまあ効いたからまた同じのをもらってこよう。ついでにこはるの耳の掃除もしてもらおうかなぁ。すっごいキタナイんだよね。カールだから仕方ない部分もあると思うんだけど。おかあタンがやるんじゃ限界あるし。手作りご飯、まりんの涙やけには効いてます。まりんは手作りご飯に缶詰少し混ぜただけで食べるんだけど缶詰いっぱいあげたり、カリカリいっぱいあげたりするとすぐ涙が赤くなって目の周りがカピカピになっちゃう。でも手作りご飯メインにすると涙が透明になって割とすぐ目の周りがキレイになる。手作りご飯あげ甲斐のあるヤツ(笑)↓猫写真、ちょっとこんなん登録してみましたhttp://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/25054
2010年11月05日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1