全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日の朝まで調子良かったのになぁ。なかなか安定しないなぁ。昨日の夜と今朝のご飯を食べて即吐き。気持ち悪くて仕方ないというほどではなさそう。でも食べても吐いちゃうんじゃなぁ。そのあとしばらくしてから勧めたけど食べなかった。こじろうは吐いた後は食べない方だから仕方ない。昨日までいいウンチをしてるから便秘と言うことはないと思う。3.3kgくらいまで太ってきてたのに2連続で吐いちゃったから少しお腹が引っ込んじゃった。調子が悪くなったとき用にもらってあった抗生物質を飲ませる。病院で抗生物質注射してもらってから1週間ちょっとで吐くようになったから抗生物質の効き目がなくなったというか・・・前回も抗生物質やめて1週間後くらいから吐くようになった。手術して入院してたときは抗生物質飲んでて調子良かったんだよね。まあ先生もこの辺を見越して抗生物質をくれてたんだけど。抗生物質をずっと飲ませるのか・・・とかは取り合えず置いといて手術で痩せちゃってるから普通体型~ちょっと太めになるまでは吐かないでご飯食べてもらわないと。吐かなければいい感じなんだけどなぁ。結構動くようになったし、遊びたい気分になってジャレたりもするしたまにちょっとハイテンションになって小走りしたり。どれも普通の子なら普通にすることだけど、今までのこじろうにはなかった。取り合えず抗生物質で無事に年越しができるといいんだけど。
2010年12月28日
コメント(0)
![]()
クリスマスの注文が終わって、おかあタン一段落毎年この時期はグッタリ~。今年は年末にこじろう手術&みかん肺炎と、本当に大変な年だった。来年はいい年にしたいもんだね~。さて、こじろうは今のところ好調。19日(日)、病院で絶叫の摘便、抗生剤注射、流動パラフィン投与。もしかしたらそれまで投与してたアスゾールが合わないのかも?(たまに合わない子がいるらしい)ということでアスゾールは一旦中止。ナウゼリンは続行。流動パラフィンを家でも投与することに。ウンチの滑りをよくして出やすくするという。流動パラフィン~?なぁにそれ?食べていいの~?と思ってたんだけど・・・効いてる。超快便。程よい固さのウンチが毎日出る。腸内で悪玉菌が繁殖してる暇なさそうってくらい出る。う~ん、なんだか微妙な気持ちだが消化吸収されない物質ってことで基本的には無害なはず。便秘はこじろうの寿命を縮めるだろうから、しばらくは飲ませるようになると思う。運動したり、ご飯をいっぱい食べたりして流動パラフィンを飲まなくても出るようになるといいんだけど。適度な運動って指示も出てるので頑張ってみる。こじろうは元々寝てばっかりで遊ばない。摘便してから食欲はあるので、1日2食のほかにオヤツっぽくドライ少量を1~2回階段を下りて1階のキッチンであげることにする。(他の子たちが「アタチもオヤツ~!」と大騒ぎして大変だけど)こじろうにはそれなりにいい運動になると思う。さらに普段ニャンコ禁止にしてる和室に入れて探検タイム。ウロウロ歩き回るだけで大したことしないんだけど楽しそう。そんなこんなで段々快活になってきた・・・と思う。まだ油断できないというか、けしかけないと動かないから毎日適度に声をかけて、アッチコッチ動くのに付き合ってる。放っておくとロフトベッドで1日中寝ちゃうからな。ウンチも出てるし、少しは運動できてるしおかげで食欲がそこそこあって、サツマイモ混ぜご飯を食べられてる。イノーバEVO缶にサツマイモメインの手作りご飯を6:4くらいで混ぜる。あんまり食いつきがよくないので、途中でフリカケ代わりにドライを乗せる。今はフィッシュ4キャットコンプリートフードのドライ。フィッシュ4キャットは一番小さいのが一袋250gで扱いやすい。割高になるけど。たまには他の穀物不使用のドライフードもあげたいんだけど、他は一袋1kg以上でそんなに消費しないから匂いが飛んじゃって段々食いつきが悪くなる。扱いづらい。なんで海外のドライって1kgとかなんだろう。海外の猫はいっぱい食べるのか?皆で食べても限度あるし、こじろうにいいフードが他のニャンコにいいか疑問だし(たんぱく質がちょっと高いような気がするんだが・・・)リスク分散って意味でも何種類かのフードをあげたい。とてもじゃないけど1kgを香りが飛ばないうちに消費するのは無理。真空パックの機械を買おうかなぁ?と本気で悩み中。お値段がピンキリだし専用パックの値段とか手に入りやすさとか色々考えるとどれがいいのやら。5000円以上のお買い物で送料無料!(一部地域外)スリーアップ【Threeup】家庭用真空パック器「グルメセーバー」 TU-420★送料無料!【TU420】家庭用真空パック機 真空パック器 家庭で写真や精密機器などを保護するためにも使えます家庭用真空パック機 真空パックん 賞味期限が気になる方に 真空パック器 家庭用機械で食品 肉 玄米 野菜 うなぎも真空パック♪別売りロールもあります密封容器、密封パック器 【YDKG-s】真空ぱっくん袋の口を本体に挟みこみ、スタートボタンを押すだけの簡単操作の家庭用真空パック器です。【送料無料】CCP BONABONA 真空パック器 BM-V05《海外発送Welcome宣言》4906064260434☆★【送料無料】「パナソニック 密封パック器 BH-951P」専用袋(E)パックの使用により、短時間で脱気できる家庭用真空パック器です。パナソニック 密封パック器 BH-951P
2010年12月25日
コメント(0)
病院に予約を入れてたので行ってきました。昨日。元々は抜糸してもらうために予約入れてたんだけど(3週間前にした子宮粘液腫の手術の。傷の治りが遅いんでまだ糸が残ってる)17日(金)から調子が悪そう。17日朝・食欲があんまりない、夜・食べて即吐き18日朝・夜・食欲があんまりない。でも好きなものなら食べるから、ただ単に今まであげてたご飯に飽きただけかも?3週間前から食事中に口をクチャクチャすることがあったけど17日から一日中なんとなくクチャクチャしてる。一日中寝っぱなしなのは、ず~っと前からだけど17日から横になってるだけで目が開いてたり首を上げてたりする時間が増えた。やっぱり気持ち悪いんじゃないかな~?分かりにくいけど。と言うようなことを先生に「よく分かんないんですけどね」って話す。診てもらうと、熱は平熱。お腹が硬い。大腸が動いてる音があんまりしない。ウンチが溜まってそうだと言う。そういえば13~15日出なくて16日出たけど17、18日は出てない。結構溜まってるかもしれない。ウンチがどれくらい溜まってるかレントゲン撮りたい、と先生が言うので撮ってもらったら、大変なことに!出口付近に2~3かけらつまっててそこから5センチくらい?ガスが溜まってるその奥にもウンチがつまってるなんか、もう、これだ。こりゃ気持ち悪るくもなるわ。先生が「出しちゃいましょうか」と言うのでお願いする。食欲が落ちてるし、気持ち悪くて動かないしなんかそんな状態で放っておいて良くなる気がしないから。摘便…になるのかな?猫さんは年をとると便秘になりやすくて自力の排便が難しくなったりするみたいだけどこじろう、まだ6歳なのに・・・いや、ボチボチ若くないけどしかしまだ早いだろ~んで、やってもらったんだけど、もうすごい絶叫今までで嫌なことダントツNo.1な感じ。こじろうが嫌がって固まるんでなおさら時間がかかって(力を抜いた方が出やすいみたい)大変だったやっとのことで入り口にあったのが取れて、ガスも抜けて、スッキリ・・・のハズ。ウンチが溜まりすぎで悪玉菌がメチャメチャ増殖してるはずだからってことで抗生剤も注射。ウンチの出がよくなるシロップも飲ませられる。なにしろ便秘は悪循環(ウンチ出ない→気持ち悪い→好きなものしか食べられない→ますますウンチ出ない)(ウンチ出ない→気持ち悪い→動きたくない→ますますウンチ出ない)よいご飯をいっぱい食べて、適度な運動、それでダメなら抗生物質。(抗生物質で悪玉菌が減るとウンチが出る場合がある)最近、イノーバEVO缶に手作りご飯(主にサツマイモ)を混ぜるのやめてたんだよね。それも悪かったのかも。サツマイモ混ざってると食い付きが悪くて食べるのに時間かかるし、量も食べない感じが。う~食欲があるときならまだチャレンジできるけど・・・。あと、こじろうは本当に動かない。一日中本当に寝てる。ロフトベッドにあがったらトイレにも行かない、水も飲まないで寝てる。ご飯だよって起こされるまで寝てる。適度な運動・・・どうしたものかしら。家に帰ったら少しすねてたけど、スッキリしたみたいでサツマイモ混ぜイノーバFVO缶を何とか食べてくれた。ご飯はこれで頑張るとして・・・運動ね。訳もなくキッチンまで往復して、ちょっとオヤツあげたりするかな。あとロフトベッド禁止時間を作るとか。ロフトベッド乗ったらず~っと寝てるから。訳もなく歩き回る時間も少しないとね。そんな感じでなんとか、先生に出してもらわないで済むようにしなきゃ。うまく行けばいいサイクルに入れると思うんだけど。そのうちお腹の調子がよくなって快活なこじろうが見られるかも?とりあえず、手術直後でまだ内臓の位置が完全に決まってなさそうな今のうちになるべく運動したら、いいことになりそうな気がする。なにしろ色々やってみよ~!
2010年12月20日
コメント(0)
こじろう♀(IBD、子宮粘液腫で手術したばかり)とみかん(肺炎ほぼ完治)、2ニャンで我が家の体重ビリ争い中。現在2ニャンとも3.2kgほぼピッタリ。2ニャンとも3kg切ってたから増えた方ではあるんだけど…我が家の体重万年ビリはまりんと決まってるんです!早く2ニャンとも太って頂戴!!みかんとまりんは普通の猫より2回りくらい小さいミニニャンコ。兄妹だからほぼ同じ大きさだけど、普段は一応男の子のみかんのほうが若干重い。今、まりんは3.3kg(お腹の肉が揺れるポッチャリ体形(汗))みかんは3.4~3.5kgがベスト体重。こじろうは3.5kg以上を目指したい。とか言ってるそばから昨日2ニャンとも吐いちゃって(涙)寒かったせいかなぁ?こじろうにはアンカ入れたし、みかんは布団の上で寝てたんだけど。2ニャンが本調子になるまで夜は弱くエアコンつけて寝るかな~?取り合えず、みかんはぶり返さなければこのまま治って体重も戻ると思う。こじろうはなんか良く分からないけど気持ち悪そうに見える。ウンチもまあまあ出てると思うんだけど。ちょっと便秘っぽかったりもするけど、そのあとに良いウンチするし。でも食欲が減ってきてる感じがするんだよな~。まあ明日、病院に予約を入れてるから先生に相談しよう。こじろう、一番痩せちゃってるけど一番強い(笑)顔がでかいし隈取が濃いから、猫から見て恐い顔なのかも?我が家のいじめっ子たち、みかん&まりん&さくらは小顔だからな。こじろうにはチョッカイ出す気にならないらしい。そして、我が家でだんとつデカイこはるちゃんが一番弱い(苦笑)1年前まで、まりんと同率最軽量だったからな(避妊前2.8kg)しかし今は!こはるちゃん、あなたが一番デカイのよ!!天敵さくらと1kg近くも差があるんだから(こはる4.7kg、さくら3.8kg)こはるの気持ちの問題だけだってば!おチビ生意気姫まりんにチョッカイ出されてうろたえないで!こはるが本気出せば、まりんなんかパンチ一発で吹っ飛んじゃうのに~。1回ケンカしてみればいいじゃん、とか考えちゃうんだけどこはるのうろたえよう(っていうか負けざま(爆))を思うとけしかけられない。一応やり返すんだけど(っていうか、さくらは本当に鬼だからやり返さざるをえない)腰が引けちゃっててダメなんだよなぁ。せめて、まりんにバカにされないようになって欲しい(汗)みかんとこじろうは太って!こはるちゃんは痩せてほしいけど…難しいんだろうなぁ。もし痩せられるなら、痩せる前に生意気姫まりんを分からせちゃって欲しい(苦笑)
2010年12月18日
コメント(0)
週末に病院で肺炎と診断されたみかん。薬を飲んでだいぶ良くなった。ご飯も良く食べて体重も戻ってきた。まだ全力疾走しようとすると少しよろけたりして完全には本調子じゃないけど後何日かで完治しそう。一応念のため病院で再診。熱も下がってて肺の音も特に無く、もう大丈夫でしょうってことで。元気だったから診察は結構早く終わったんだけどみかんはビビッて瞳孔開き気味(汗)初日ほどは恐がってなかったけど。初日はレントゲン撮られるのに押さえつけられたのが、かなり嫌だったみたい。今日は体温計られて聴診器当てられて先生に顔覗き込まれただけなんだけど。全然恐いことないのに、なんかドキドキしてて最後に注射一本打たれたけど分かってなかったっぽい。家に帰ったらなんとなく隅っこに行っちゃう。ちょっとイジケ気味。元気になったらもう病院行かなくていいって先生が言ってたよ。今日はもうこれ以上何にもないから大丈夫だってば!放っておいて3時間位したら機嫌が直ってたけどうちで一番病院苦手かも。こじろうも以前は病院が大の苦手で最近大丈夫になったけどみかんもそのうち大丈夫になるだろうか?病院行って具合悪くならないで頂戴(汗)
2010年12月15日
コメント(0)
簡単に報告。みかんはだいぶ復活。気持ち的にも復活(苦笑)ご飯を結構食べられるように。薬もうまく飲めてる。あんまりふらつかなくなったけど、まだ飛び回るほどではない。でも、まりん&さくらに誘われて遊びたそうにする。先生にぶり返すからしばらく安静って言われたけどどこまで守れるやら。まだちょっと熱がある様子。暖かくしてあげたいと思ってるときに限って急に冷え込む(怒)小さいファンヒーターとエアコン併用で部屋を暖めてる。こじろうはおおむね良好。だけど抜糸を完全にはできなかった(ガックシ)手術から2週間も経ってるのに、傷の治りが遅いと。一応大事をとって少し糸を残す。体重も思ったより増えない。手術するほどひどいことになってた割には血液検査の結果も良かったし、手作りご飯にこだわりすぎないでいいと。取り合えずしばらくは栄養を取って体重を増やす方向で。IBDに考慮したうえで、こじろうが好きなものをあげることに(イノーバEVOとか)動かないのも良くないと。子宮が大きくなって大腸とも癒着してたし(あっちこっち癒着してて大変な手術だったって)大腸が変な方にあったから今のうちに動かないと良い位置に行かない。実は手術してからウンチが太くなったんだよね。子宮が腫れてるせいで大腸がうまく動かなかったらしい。なにしろ、いっぱい食べて、そこそこ動くってことで。こじろう運動させるの大変だけど。食べるとき以外全部寝てる(汗)
2010年12月13日
コメント(0)
もうホント忙しいので防備録的に。ここのところ、ウェットを食べなかったりニャンゲロしやすかったり、ウンチゆるかったり、そんなのが続いてちょっと痩せて来ちゃったり、なんとなくお腹の調子が悪いのかな~という症状があったみかん。でも基本的には元気で、元気すぎるくらいに走り回ってた。昨日までは。今朝、布団に入ってきて機嫌よくしてるんだけどブルブル震えてる感じがする。大きいゴロゴロかとも思ったんだけど、のどがゴロゴロ言ってない。他の子は朝ごはんを食べたがって、おかあタンを起こしてるのにみかんだけ布団に入ってるおかあタンにピッタリくっついて離れない。寒がってる感じがする。あれ?変だなぁ。と思いつつ、みかんを出窓で日向ぼっこさせ(ちょうど出窓が暖かくなる時間だった)ご飯の支度をして、おとうタンにみかんを連れてきてもらうと「みかんが変だ!腰が砕けたみたいになってフラフラしてる!!」不安げに鳴いて、へっぴり腰で歩いてフラフラしてる。ギャーッ!!ギャーッ!!!なんかよく分かんないけど絶対ヤバイ!病院!!!血液検査と、必要ならレントゲン、エコーも!2件ある行きつけのうち、大きい病院の方へ。午前診療ギリギリの時間だったので、息を切らせて駆け込んで症状を説明。体温を測ってもらうと熱がちょっと高い。診ておくんで夕方来てください。何かあれば電話します。と言われ、夕方に出直す。夕方まで電話がなかったから、そんなに大事ではないのかな?と思いながら病院へ。先生が第一声「肺炎ですね」肺炎~?最近ノーマークなとこへ病気の攻撃が来るなぁ。レントゲン撮ったら、肺がもやっとして心臓がクリアに写らないと。(普通は心臓の輪郭がはっきりクリアに写るらしい)もやが濃いのが前の方(気管に近い方?)だから何か吸い込んだりしてなったんじゃないかと。う~ん。思い当たる節はないけど、みかんって元々咳き込んだみたいになりやすい。そう言うの関係あるのかな?血液検査の結果は白血球が多い以外は脱水があるくらいで問題ないと。いつもだったら入院って言われそうなとこだけどみかんがあんまりにビビリだったからか帰らせてもらえた。しばらく連れてきてくださいって言われちゃったけど。みかん、家に着いたら少しホッとしてたんだけどいつも通り首根っこを持とうとしたら叫んで逃げて物陰に隠れちゃった。病院で相当いやなことされたみたいで、おかあタンも恐がるように家に帰って今2時間経過。まりんに付き添ってもらって少し落ち着いたけどまだおかあタンのことはちょっと恐いみたいおかあタンはみかんが心配だったから病院に連れて行ったんだよ~。恐い思いをさせてゴメンネ。でも仕方なかったんだってば。なんとか落ち着いておくれよ。夕飯とか食べられるくらい気持ちは復活するのかな?薬をあげなきゃいけないんだけど、こんなビビッた状態でできるのか??そして明日は、午前はみかん、夕方はこじろうの病院。こじろうは抜糸だけで本ニャン元気だから少し気が楽だけど。こじろうの病院は片道1時間は~、頑張らなきゃ。
2010年12月11日
コメント(2)
元々ニャンゲロしやすいみかん、最近いつもより吐く気がする。ウンチもゆるい。ちょっと痩せてきちゃってる。元気にしてるけど痩せちゃってるのはまずい。さくらもウンチゆるいから風邪みたいなものか、みかんはなんでも口に入れちゃうほうだからお腹壊しただけって気がする。一応ウンチ見てもらって抗生物質もらうって感じか?毎年1~2回お腹壊して抗生物質もらって治るし。でも何か他の病気なのに、見落としたら恐いよなぁ…と思うと病院に行くにも、どこの病院で何を調べてもらうか悩む。今年はこはるとこじろうが子宮の病気になったし。(思えば大変な年だった)食べない陰にそんな病気があったりして…う~ん。ちゃんと調べるって言ったら血液検査と、腸の動きを見るのにバリウム飲んで翌日レントゲンとかか?いつも通りだとは思うんだけど股間を気にしたり、一人でちょっと発情してたり若干気になる行動はある。トイレに頻繁に行ったりはしてない。変なもん食べるから腸が疲れてるだけなんだと思うけどね。その辺にあるもんなんでも口に入れちゃう。部屋には余計なものは置いてないんだけど(みかん&まりんに食べられないように全部戸棚に入ってる)ちょっと置いてある紙とか、床に敷いてあるコルクマットとかちぎって食べちゃう。胃腸に良いサプリとか飲ませようとしてもご飯に混ぜても吐いちゃって、どこまでお腹に入ってるやら。おかあタン、忙しくて素早くは動けないしどうしたものかなぁ。
2010年12月10日
コメント(0)
こじろうが無事退院したので体重測定することに。ついでなので全ニャン測ってみる。11/29時点(カッコ内8/3時点)こじろう♀ 6歳 IBD 2.92kg(3.50kg)こはる♀ 5歳半 アメリカンカール 4.70kg(4.12kg)さくら♀ 3歳半 3.74kg(3.82kg)みかん♂ 3歳 3.10kg(3.32kg)まりん♀ 3歳 3.30kg(2.71kg(避妊手術前))こ、こはる…太りすぎやばいよ。避妊すると太るって言うけど本当にすごいね。春に子宮内膜症で子宮摘出するまでは、ずっと2.8kgくらいしかなかったのに。1.5倍以上になってしまったそんなに食べさせてないのに~。5kgは超えないようにしたいとこだな。こじろうはご飯食べられなくて入院して粘液が溜まってた子宮を摘出したからまあこんなもんって言うか、これから戻していく。手術してスッキリしたみたいで結構食べられるようになったから、すぐ戻ると思う。3kg台後半を目指したいとこ。さくらは、まあ、3.7~3.8kgくらいがベストだと思う。ちょっと前まであんまり食べなくて、最近いっぱい食べるようになった。太り過ぎないように注意かも。みかんはニャンゲロが続いて若干ヤセ気味。ドライの方が吐きにくいから、最近はドライが中心。まりんは避妊手術したらちょっと太ってお腹がポヨポヨになった(苦笑)まりんは小柄なので3.3kgでもちょっと太め。これ以上は太らないで頂戴。問題は主に、こはるだな。どうしたらいいんだぁ
2010年12月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1