全20件 (20件中 1-20件目)
1
26日夜食べて2時間後くらいに吐く。吐いた直後にしたウンチはいい感じだったんだけどなぁ。27日の朝、食べてる最中に吐く。その後欲しがらないのでそのまま部屋に帰ってもらう。27日、28日ともに食欲がイマイチ。イノーバEVOドライを食べさせてるけどあんまり食べない。数ヶ月前からあげてるイノーバEVOウェットはスプーンですくって口元まで持ってくと仕方なく食べるって言う程度。28日はウンチなし。ここんとこいいウンチが続いてたんだけどな。29日朝も食欲イマイチ。食べて3時間弱して吐いちゃった。大して食べてないのにな~。アスゾールはオブラートに包んで適当に匂いのありそうなものまぶしてドライをあげるときに一番上に乗せておけばごまかされて食べてくれる。ナウゼリンは口の中に入れるのをいまだに失敗するけど小さい粒だしなんとか飲んでくれるようになってきた。とりあえず泡吹いて吐き出すことはなくなった。前よりは投薬のストレスは減ったと思う。こじろうの機嫌はいい。でも食欲がイマイチ。BUNがまだ高かったりするのかな~?サビちゃんがBUNはどんなに高くても吐かない子だったから(BUN200でも吐かない)ピンと来ないけど、BUN高かかったら気持ち悪くて吐く可能性はあるよな。まあ、おかあタンも夏バテぶり返してきてるくらいだし多少調子が悪いのは仕方ないか。涼しくなったら食欲復活してくれ~。
2010年08月29日
コメント(0)
ナウゼリン1/4錠を飲むのをどうしても嫌がるので無理やり口に放り込んだ後にホイップクリームを舐めさせてみる。ナウゼリンを放り込んだ後に口を閉じさせてもなかなかゴックンしてくれなくなったから。ほんのちょびっと、クリームを舐めさせるとなんとか飲み込んでくれる。おととい(22日)夜、何とか薬を飲ませご飯も食べさせたけど、2時間後くらいに吐く。吐いた直後にしたウンチはちょっと情けない細いの。1日でしたオシッコはやや多め。昨日は朝、晩とも吐かなかったけど食欲がイマイチ。薬はちゃんと飲めた。深夜にしたウンチはまあまあ。オシッコは多め。今朝も食べ始めはあんまり乗り気じゃなかったけど段々「もっとちょうだい」って感じになって、結構な量を食べた。機嫌も良くて(最近、薬を飲ませるようになってから少し機嫌悪かった)いっぱい撫でて欲しがる。こじろうはダラダラ食いなので、撫でられては食べ食べては撫でて欲しがるを繰り返す。いっぱい撫でたから、そこそこ食べられたのかな?8月中ごろから、顎の挫創って言うか掻き壊してカサブタになってるのがひどくなってる。いつも黒く汚れてるって言うか、皮膚が黒っぽくなっちゃってて細かいカサブタがいっぱいあるみたいになってるんだけど8月中ごろから、段々カサブタが大きくなっていっておとといには「これは簡単には取れないなぁ」ってサイズのが出来てた。今日撫でてるときに取れて顎がまあまあキレイになった。ティッシュを濡らして顎を軽く拭いた。はぁ(ため息)機嫌直して、そこそこご飯食べて、吐かないで、いいウンチしてください。頼む~。
2010年08月24日
コメント(0)
昨日(21日)昼、ご飯の前に胃液&毛を吐く。ナウゼリンを飲ませた後だったから一緒に吐いたかも。ちょっと見た感じでは見当たらなかったけど。アスゾールはオブラートに包んで水にくぐらせたらいくらかマシに。それでも2~3回失敗するけど。昨日(21日)夜、ナウゼリンを飲むのを嫌がる。3回くらい失敗。それでもなんとか飲んでもらったけど。アスゾールはオブラートに包んでイノーバEVOドライに混ぜてあげたらそのまま食べた。こじろう、基本的にあんまりドライを噛まないほうだからドライと一緒にゴックンしてくれたっぽい。噛んだら苦くてヒドイ目に合うのかも(汗)イノーバEVO缶の喰いつきが悪い。飽きたか。24缶仕入れた途端に飽きるのか。予想はしていたが。缶を食べてくれないとサプリ(消化酵素、智通)をあげるのが難しいなぁ。手に乗せてあげたり、やっとの思いで食べさせたのに2時間くらいして吐くオブラートに包んだアスゾールも当然出ちゃった。まあ仕方ないね。そのあとに胃液を吐いたっぽい。今朝(22日)見たら黄色い胃液の跡が少しあった。夜のうちにウンチを2回。ちょっと固そうなウンチに毛玉が入ってた。たぶん、その後にちょっとなさけない細いウンチを少し。ここ2日くらいオシッコの量が増えてる気がする。今朝(22日)、ナウゼリンを更に嫌がる。泡吹いて吐き出す一昨日とかその前とか、最初の数回はなんてことなく飲めたのになぁ。何回かチャレンジしてる間に胃液を吐くなんとか飲ませたけど、こじの機嫌が悪くなってしまったなんか調子悪いのかな~?ストレスもあるのか?朝ご飯、アスゾール混入イノーバEVOドライを無事食べる。イノーバEVO缶はやっぱり喰いつきが悪い。他の子のご飯は食べたがるから食欲はあるんだよね~?と思って、前買ってたイノーバEVOじゃない穀類不使用のターキー缶を混ぜたらなんとかそこそこの量を食べる。ヨシヨシ、と思ってたら吐きそうになるあんまり気持ち悪そうだから吐いちゃっても仕方ないと思って準備してたけど、なんとか吐かないで済んだ。ここ2日食欲がちょっと落ちてるけど、気温のせいもあるかも。さくらもあんまり食べなくなった。暑さがぶり返してるしね。1週間前くらい、こじろうとさくらが同時に食欲UPしたから2ニャンの気温に対する反応が似ている可能性はある。こじろうが吐く理由は深く考えても分からないけど(暑いせいなのか、ご飯のせいなのか、ストレスなのか、薬が合わないのか、他の理由で体力が落ちてるのか…)黄色い胃液を吐くのは珍しいから気をつけてた方がいいかも。しかし、ナウゼリンをどうやって飲ませよう?あんな小さい粒なのに~。気にしないで飲んでくれればいいのになぁ。失敗して何回もやるもんだからドンドン嫌がるようにこじろう、おかあタンに撫でてもらう以外に1日の中で嬉しいことなんかほとんどないのに(遊ばない、体にいいご飯は好きじゃない(体に悪そうなものは食べたがるけど))おかあタンの手が顔に近づくだけで警戒するようになってきた食欲があるときだったらなんかもうちょっとやりようがある気もするんだけど今、食欲も落ち気味だし。なんかこう、うまくごまかして飲んでもらえないもんだろうか。
2010年08月22日
コメント(0)
18日の午後に行ってきました~。ちょっと遠い病院だったので(車で片道50分くらい?)こじろうが車で恐がるだろうと思うと心配で心配で(こじろうは長距離車に乗ったことが無い)おかあタン、出発前からめまいが今回はおかあタン一人で連れて行くし、初めての場所でしかも都内。色々不安だったので早めに支度して余裕があるはずだったのに、行く少し前にこじろうが吐くまあ吐いたのは少しだったし、朝食べすぎだったせいかな?ってことで片付けてるうちにボチボチ時間がつぶれて、ちょうどいい感じに。車に乗ってから鳴き通しだったけど絶叫ってほどじゃない。信号待ちで様子を見ると…口開いてるよ!大丈夫か?!!口呼吸ってほどじゃないけど、口をポカンと開けてる信号待ちごとにキャリーに手を突っ込んで撫でたら段々口を閉じるようになった。そのうち毛づくろいなんかし始めて、落ち着こうとしてやってるんだろうけどまあ意外と大丈夫な感じ。いつもはガチガチに固まって目を開けたまま意識なくなってるし。病院に着いたらワンコが多くて(予想はしていたが)さすがに固まるこじろう。しばらく待たされて診察室に通され、院長先生が登場。思ってたよりはお若い感じ。まず初めに問診。以前日記に書いたのを印刷して持っていって話した。こじろうを保護してから今までをゆっくり聞いてくれた。今までこんなにゆっくり話を聞いてもらったことがないので、なんだか恐縮してしまう。先生は熱心にメモを取りながら、少し質問をはさみながら聞いてくれた。先生は、話を聞く限りIBDだと思う。と言う。広義の意味でのIBDと狭義の意味でのIBDがあるけどこの子は狭義の意味でのIBDに当てはまると思う。普通の検査(血液検査・レントゲン)をして他の病気が排除できればIBDと仮定して治療を進めるのがいいと思う。(↑今はこじろうの状態がいいからって言うのもあるのかな?)IBDを調べるのにバイオプシーとか内視鏡とかあるけどIBDを断定できても治るわけじゃないから、それをやるのは負担の方が大きいと思う。(避妊手術も相談したけど、何にアレルギー反応が出るか分からないから止めた方がいいと)犬のIBDだったら手作りご飯を勧めるけど、猫は難しくて体にいいご飯だからって出したって食べてくれないことが多いし(良くご存知(涙)IBDは特に、好きだったご飯も翌日猫またぎってことがあるから)食べてくれて大丈夫な(下痢したりしない)ご飯をあげて様子を見ながら薬でコントロールするってことでどうでしょう?と言うようなことを言われる。(なにか私の解釈が間違ってたら先生ごめんなさい)検査しても治らないって言うのは、なんとなく私も思ってて今は状態が良さそうだから弱い薬でコントロールできたら良いと思う。食べてくれて大丈夫なご飯って言うのも現況優先って感じでいい。他のIBDの猫さんたちも、理由は分からないけど大丈夫なご飯ってあるみたいだし。理由(原因)を色々考えてみたところで、IBD自体が掴みどころが無い病気だからな~。少しずつ様子を見ながらやりましょうと言ってもらえるのは、こじろうに合ってる気がする。次にゆっくりやさしく触診。「固いね~」と言われる。固いやつなんです。猫なのに(汗)軽い歯肉炎になってると言われる。歯石が溜まって来てるとは思ってたけど。内股にイボがあるとも言われる。イボ、前からアチコチに少しあったけど、最近増えてる感じ。なんだろう??更にレントゲンと血液検査、糞便検査も。レントゲンを見ると、大腸に固そうなウンチ、胃にガスが見える。本来なら小腸とかにもガスがあるのが見えるはずなんだけど見えないから小腸が腫れているんだろうと。十二指腸、小腸にガスが流れないで胃に溜まってるから吐きやすい。小腸が腫れてることで胆汁や膵液も出にくくなってて、そのせいもあってウンチが固いのかも。みたいな話だった。ついでに肝臓が少し小さいことも発覚。でも特に問題なし。血液検査(カッコ内正常範囲)単位・白血球 10900(5500~19500)/μl 好中球(分葉核球) 79.7(35~75)% リンパ球 10.9(20~55)% 単球 2.2(1~4)% 好酸球 7.2(2~12)%・血小板 52.3(30.0~80.0)x10000/μl・赤血球 852(500~1000)x10000/μl・HGB(ヘモグロビン) 12.8(8.0~15.0)g/dl・PCV(赤血球容積) 36.7(24.0~45.0)%・II(黄疸指数) 2(2~5)・TP(総タンパク) 7.2(5.7~7.8)g/dl・GPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ) 38(22~84)U/l・ALP(アルカリフォスファターゼ) 48(38~165)U/l・TCHO(総コレステロール) 213(89~176)mg/dl・TG(中性脂肪) 32(17~104)mg/dl・BUN(尿素窒素) 42.5(17.6~32.8)mg/dl・CRE(クレアチン) 1.3(0.8~1.8)mg/dl・Ca(カルシウム) 10.2(8.8~11.9)mg/dl・IP(無機リン) 4.5(2.6~6.0)mg/dl・GLU(血糖) 110(71~148)mg/dl白血球は思ってたより良かった。リンパ球が少ないけど。それよりもタンパクに関する数値が。BUN42.5ってコレステロールも高い。先生はお肉の食べすぎでしょう。と。だから野菜食べてって言ったって、そう簡単には行かないだろうしイノーバEVOが大丈夫なら当面はそれを食べさせて様子を見ましょうってことで。糞便検査細菌数 正常桿菌、球菌の割合 球菌が多い運動性 OKカンピロバクター (-)その他の細菌 (-)寄生虫or寄生虫卵 (-)原虫 (-)赤血球 (-)白血球 (-)酵母 (-)腸粘膜 (-)脂肪滴 (-)悪玉菌に小腸の免疫が過剰に反応して腫れている可能性があるので悪玉菌をたたくのにアスゾール、胃から十二指腸に食べ物とかガスが流れやすくなるようにナウゼリンを処方される。以前まだ軟便だったころ、抗生物質をもらったら一時的に普通便になったことがある。でもそのあと、すぐ元に戻っちゃったんだよね。先生は歯肉炎があるとそこで菌が繁殖するから、口腔の処置もした方がいいと言う。今日、やれれば歯石を取った方が良いけど、色々されてストレスを感じてるだろうから無理して今日やらなくても、次回でも良いですよ、と。猫がストレスに弱いことを良く分かってくださってて、すごく気を使ってくれる。ちょっと考えたけど、見る限りいつもよりは平気そうだし大体のことは家に帰ってケージに入れば忘れちゃうから、まあ大丈夫だろうってことで歯石取りまでお願いした。歯のケアも教わったけど”無理してやらなくて良いですよ”と先生に念押しされる。投薬もあるし、ストレスになることが続くとそれで調子悪くなるもんな。そんなわけで結構時間がかかって、帰りの車ではこじろうグッタリ。でも家に帰ったら意外とケロッとしてて、ご飯もモリモリ食べた。ウンチもちょっと固いけど順調に出てる。今朝測ったら体重が3.58kgに。その調子でお願いします。次回の予約は昼休み前にしてみた。そうすれば少なくとも帰りがけにワンコがいる可能性が減る。今度からは昼休みの前後に予約を入れよう。ナウゼリン1/4錠は割と簡単に飲ませられるんだけどアスゾール1/4錠がうまくいかない先生には”苦いから、思い切って1発で成功させるようにしてください”と言われたがなんかプレッシャー感じちゃってこじろうも苦いことが分かったのか嫌がって吐き出すし。あとでオブラートを買ってこよう。あと頭の大きい綿棒も。歯茎のマッサージ、出来るかどうかちょっとだけチャレンジしてみようかなっと。
2010年08月20日
コメント(2)
詳細はまた明日か明後日に。こじろうが恐がって大変なのでは?と思ってたら意外と大丈夫だったみたい。おかあタンのほうが行く前から心配で心配で緊張しすぎて貧血起こしそうだった(苦笑)すごくいい先生で、ゆ~っくり診てもらった。結構長時間いたけど、先生も看護師のお姉さんもやさしくていつもよりは恐がってなかったみたい。検査の結果はまあまあ…かなぁ?薬ももらいました。詳しくはまた後ほど~。
2010年08月18日
コメント(0)
昨日の昼ころ吐いた。ウンチした直後。ウンチの量はまあまあ、普通の固さから最後ゆるめ。粘液っぽいのが少し付いてた。おとといの夜あげた新しいご飯のせいかな~?なんてヤツだっけ?穀類不使用のターキー缶だったかな?95%肉。ポテト使用とかだったと思う。それともイノーバEVOのドライをいっぱいあげてるせいか?前、初めてあげたときにもちょっと吐いたような気が。それのせいかどうか分からないんだけど。ま~、こじろうに関しては、なにが良いのか悪いのか考えてみても分からないことだらけだし、こじろうの食べたがるものが減ってきてるからもう少しだけ様子を見よう。魚も鶏も食べなくなっちゃったしイノーバEVO缶は飽きちゃったんだかあんまり食いつきよくない。ご飯時、何か欲しがるけどこっちの食べて欲しいものは猫またぎ。普通の市販のご飯はあげたくない。新しいターキー缶は喜んで食べてた。新しいものは好きなんだよな。今週病院に連れてくから、なにか手がかりが分かるといいなぁ。
2010年08月16日
コメント(0)
![]()
こじろう♀、今朝測ったら3.40kg。8/9に3.20kgだったけど、嘔吐が止まってグッと体重が戻ってきた。食べる量もほぼ以前通り。今朝はイノーバEVO缶にささみを混ぜてあげた。イノーバEVOドライも調子良く食べた。しかし、お盆休みなのにイノーバEVOの買い置きがない。あと1缶半くらいしか無い鶏とかと混ぜて食べさせれば1日半缶も食べないからなんとか休み明けまで…もたないかなぁ。一応注文はしてあるけど、いつ届くか分からん。いつもだったらムキになって買い置きするんだけどさ~。だってイノーバEVOがこじろうに良いのかどうか良く分からないし今は良く食べてるけど、次ぎあげたときには急に食べなくなるかもしれないし(前日まで好きだったものをイキナリ猫またぎすることがある)お盆前に調子悪くなっちゃって、そのままイノーバEVO嫌いになっちゃう可能性もあったからあんまり買い置きできなかったんだもん。復活したらこんなにイノーバEVO食べたがるようになるとは思わなかった。まあ明日いきなり食べなかったりする可能性は無きにしも非ずなんだけど。でも快適ねこ生活さんでセールになってたからケースで買ってみた。この値段だったら猫またぎされても他の子にあげればいいや。来るのはお盆休み明けになっちゃうけど。【セール】イノーバ エボ 猫缶 156gこじろ~、ささみ食べない?お魚もさ~。イノーバEVOをちょっと混ぜるくらいで食べてくれたらなんとかお盆休み明けまで足りそうなんだけどな~。
2010年08月14日
コメント(0)
こじろうはすっかり元気で、体重も3.32kgに。今はモニターの前で熟睡今朝もまあまあ食欲あった。食べたのはイノーバEVOのウェットとドライ。智通も入れた。メカジキも混ぜてあげたけどスゴイよけて食べてた(汗)昼ごろウンチしたときも、気持ち悪そうにしなかった。吐くようになる1ヶ月くらい?前からウンチした後、口をクチャクチャして気持ち悪そうだったけど何にもしてないのに今はすっかり元気な感じ。こじろうがすっかり元気♪なので病院へ行こ~なんか変な話だけど(苦笑)グッタリしてるこじろうなんか遠くへ連れて行けない。症状が治まってるからって”検査して何も出ない”なんてこともないだろうから安心して?検査してもらってこよう。ちょっと遠いけど「……内科全般 難病内科 免疫(自己免疫疾病)……」って書いてあった病院に電話してみる。お姉さんが出て”IBDっぽい猫なんですけど…”って伝えると”それでしたら院長が詳しいので、院長の空いてる日に予約を入れてください”と言うので、その場で予約を入れる。なんかホッとした。今までIBDの名前を出すと嫌な反応をされることが多かったから。”そんな良く知りもしない変わった病気の名前を出してきて知ったかぶって…”みたいに思われてる感じがしてIBD自体、固体によって症状とかが大きく違うややこしい病気で検査してもハッキリ断定できなかったりもするんだろうから簡単に言うべきじゃないのかもしれないけどさ。でも一言で説明したら「一番挙動が似てるのはIBDな気がする」って感じ。その先は先生と相談して、必要な検査をしたりしたいのですよ。とりあえず来週予約を入れた~。ちょっと遠いから通いきれるかどうか分からないけどこじろう、今なら元気だしまずは詳しそうな先生にバッチリ診てもらおう。もし必要があれば、こじろうが元気な今ならセカンドオピニオンもサードオピニオンも連れて行ける。こじろう、頑張って行くよ!こじろうのニャン生の中で一番の長距離移動かも。大丈夫かな~?ちょっと心配だぁ(ドキドキ)おかあタンは地図を良く見て道を覚えなきゃ。カーナビのナビはちょっと分かりにくくて曲がり角間違えたりするからね初めてのとこだし、先にイメージトレーニングしとかなきゃ。
2010年08月13日
コメント(2)
こじろう♀は~すっかり元気。って言っても、相変わらず寝てばっかりだけど。今日は食欲がほぼいつも通りになった。イノーバEVOのドライとウェットを食べた。いいウンチをまあまあの量した。今朝の時点で体重が3.30kgに。吐かなくなったら増えた。8/3に測ったときは3.50kgだったけど3.50kgって、こじろうが調子いいときMAX太ってる状態だもんな。今のところ3.3~3.4kgあれば、まあ普通。しかしなんつうか、訳も分からず吐くようになって1週間くらい吐いたら、訳も分からず治まった。吐かなくなると全部がいいほうに回るのでアッと言う間に調子が良くなる。吐かなければサプリも体に入るし、ウンチもまあまあの量になる。食べてるものが良くないのかと思ってなにか別のものをあげたかったんだけどこじろうが食べてくれないのでそれまであげてたイノーバEVOしかあげられなかった。だけど吐くの止まったよな~。いつも連続で吐くようになったら、アレコレ食べるもの変えたりするけど意外とそう言うのと関係なく吐くのが止まるのかも。こじろうの吐くのが止まったのと同時に、さくらの食欲がUPしたから暑さが一段落したって言うのもあるのか。さくらも3日前まではあんまり食べなかった。原因は~いつも分からない~まあ元気そうだし、病院行って検査しよ~。具合が悪いときに病院連れてくと負担になりそうでゆっくり相談したり色々検査してもらったりしづらい。今回はちゃんと検査してもらおっと。
2010年08月12日
コメント(0)
こじろう、無事、ウンチ出ました♪吐かないで済んだ~。良かったよいい感じのヤツ。量もまあまあ。食欲もぼちぼち戻ってきてる感じ。まだ食べる量は少ないけど。そして今回も、何が悪かったのか、何が良かったのか分からずそれはさておき、症状が治まっても病院には行くよ。m様に教えてもらったとこにするか、かかりつけの先生に教えてもらったとこにするか…内科とか消化器とか強い先生の方がいいのかなぁ?と色々悩みながら以前集めた情報をひっくり返していると”頼れる動物病院”のページで「……内科全般 難病内科 免疫(自己免疫疾病)……」って書いてある病院が目に入った。評判は良さそう。ググッたらワンコの飼い主さんのブログがいくつか出てきた。猫を連れてってる人も少し。う~ん。場所は世田谷。ちょっと遠いけど、ギリギリ…かなぁ。う~ん。う~ん。
2010年08月11日
コメント(0)
8日朝吐いたっきり吐いてない~今朝はまあまあ食欲あり。イノーバEVO缶とパウチのおやつささみを混ぜたものとイノーバEVOドライをまあまあ食べた。でもあともうちょっと食べて欲しいんだけどな~。なにか新しいご飯を探すか。手作りご飯が良さそうな気がするけど、魚と鶏に飽きちゃったから~、ついに牛肉か?!……まあちょっと考えておこう。しかし、昨日と今日はウンチ出てないから、そろそろまた吐いちゃうかも。でもこのまま治まっちゃう可能性も高い。一昨日吐いたっきりだし。今回はこじろうが食べたいものがかなり限定的だったからそれまで食べてたのと同じものしかあげられなかった(イノーバEVOとか)でもこのまま治まっちゃうかも。今まで、ご飯を新しいのにしたから治まったのかと思ってたけど何も変えなくても2週間前後で治まるもんだったりして。と言う疑念が。症状が治まっちゃうと、病院で先生に相談するのが…なぁ。いつも行ってる病院だと「治まったんだったら良かったですね」って言われちゃう。症状が治まってるのに何で検査したがるの?って感じで(汗)一生懸命IBDを説明しても、先生の反応が↑こんなでな~。ハッキリした症状が出なくなっても、良くはなってないと思うんだけど。そんなこんなでいつも検査するにいたらないんだけど今回はする。新しい病院も教えてもらったし。こじろうもそろそろ6歳になるから、いつまで元気でいるか分からない。今までの色んな蓄積で腸がどんな状態になってるか分からないし。こじろうのIBDを一緒に考えてくれる主治医を探さねば。頑張る~。
2010年08月10日
コメント(0)
こじろう♀今日の朝ごはん。焼いたさごち(さごし?)…はお気に召さず(みかん&まりんは喜んで食べたのに)イノーバEVOウェットとイノーバEVOドライ。イノーバEVOのドライを2つかみくらい食べた。最近では多い方。今まだ吐いてないから、今朝の分は吐かないで済みそう。それにしても抱っこすると軽い。最近連続で吐いてるから急激に体重が減った気がする。と思って体重測定。今朝ご飯食べた後で3.20kg。8/3夜計ったときは3.50kgだったのに~。1週間もしないで0.3kgやせちゃったいつもの半分くらいしか食べない上に、2回に1回のペースで吐いちゃってるから。病院に行く前にこじろうの今までをまとめておこう。月齢6ヶ月くらいの頃に近所で保護。人懐っこい。猫オバさんちでご飯をもらってたけどうちで保護する直前にどこかから流れてきたらしい。毛がまだらで皮膚病かと思ったけど割りとすぐ生えそろった。(でもいまだにトップコート結構少なめ)その頃はウンチが緑がかった臭いのキツイ軟便でオナラもよくした。1歳くらいの頃から良く寝る。やたら寝る。機嫌はいい。1歳半の頃に病院で診てもらう。確か軟便がひどくて、たまに吐いてたと思う(よく覚えてない)そのときの血液検査の結果は白血球数17100(正常値6000~12000)特に好酸球値が高くて3249(正常値100~1000)好酸球性胃腸炎と言われる。このときIBDの話もチラッと出た。アレルギーかも?みたいな話もあった。検便でO6が出たので抗生物質をもらう。2週間くらい抗生物質を飲んだらウンチが割りと普通になる。(うちにきて初めてくらいの普通ウンチ)でもその後、抗生物質が終わってしばらくしたらまた元通り。3歳くらいまでウンチが緑色で臭くてゆるい。最後に粘液便がでて鮮血が混ざってる。時々吐く。食後2時間位してから吐く。苦しそうに吐く。空腹時に茶色い胃液を吐くこともあった。でもまた抗生物質をもらうのかと思うと病院に行く気にならず。抗生物質、飲んでるときは治まるけど切れちゃうと戻っちゃう。でも逆に原因が分かるまで検査するって言うのも違う気がした。(先生にあんまり食い下がると↑こんな話になりそうだった)3歳半まで体重は2.7~2.9kgとか。歯石がつきやすい(今でも)顎の座瘡がひどくなる(←これはいまだにある。マシにはなったけど)この頃、ネットで調べてIBDを知る。IBDを疑って、ご飯をセレクトプロテインに切り替えると一気に調子が良くなった。でもしばらくしてまた軟便&嘔吐。その後試行錯誤の末、手作りご飯(魚・鶏)、消化酵素、智通で、少しずつ調子が良くなる。今は軟便・粘液便・鮮血はない。今でも吐くには吐くけど、以前ほど苦しそうに吐くことはなくなった。体重も増えて3.5kg前後が維持できるようになった。お腹が変に硬く張ってた時期もあったけど、今は普通になった。嘔吐もしないときはしないし、ある意味こじろうが生きてきた中で今は調子がいいほうかも。でも嘔吐しないときでも排便時に気持ち悪そうだったりするんだよな。病院に行くのもアレだけど、今日の夜は何を食べさせよう。こじろうがそこそこ自発的に食べてくれて、吐かなくてウンチもスッキリ出るようになるもの。何かないかい
2010年08月09日
コメント(2)
今朝食べた分は吐いた。4日夜吐いた。5日夜吐いた。6日吐かない。7日朝吐いた。8日朝吐いた。3日以前も1週間くらい吐いたり吐かなかったり。あぁ、嫌なカレンダーだよ。ほぼ毎日出てたウンチ、6日と7日は出なくて今日(8日)なんとか出た。固そうなの。ここんとこウンチがずっと固そうなのも気になる。食欲は減ってる…のかな?こっちが食べて欲しいものは食べないあげたくない普通のドライとかウェットは食べたがる。今まで1年半くらいずっと色んな魚を蒸し焼きにしたのを食べてたのに半月くらい前から嫌いになっちゃって、魚全滅。どれも食べない。その後に鶏ささみをあげたけど4日くらいで飽きちゃって、市販のものを食べたがる。今までもたまにあげてたイノーバEVOウェットは食べてくれたから半月くらいそれだけあげてたんだけど一昨日くらいからそれもあんまり食べたがらない。ドライを食べたがるからイノーバEVOのドライをふりかけ代わりにしてたんだけど、今日はそれもあんまり食べたくなさそう。かつお節をかければ、あんまり好きじゃないものもなんとか食べてたけど段々かつお節の威力が下がってる気がする。食欲がないのか飽きちゃって食べないのか分かりにくい。あげたいもの(手作りご飯)は食べないけど好きなもの(市販のご飯)は食べたがる。でも珍しいから食べたいだけかもしれないしなぁ。1週間前は他の子にあげた、こぼしたドライを探し出して食べたりしてたけどここ数日は自分のご飯をちょっと食べただけで満足げに顔を洗ってる。やっぱり食欲が落ちてきてるのか?どんどんあげられるものが無くなってく。今までも1年に1回2週間くらい毎日吐くことがあったと思うけど今回が一番食べられるものが無い気がする。今までは、観念して市販のご飯をあげちゃってるときもあるけどさ。元気がない感じはしないけど、元々寝てばっかりだから判断がつきにくい。ご飯のときは嬉しそうにしてるけど、ちょっと食べたらいらなくなっちゃう。食べ終わったら寝る。これはいつもだし。いつもは2週間くらいでなんとなく復活してるけど今回がいつもと同じかどうか分からない。なんとなくいつもより良くないような気がする。様子を見るにも、そろそろお盆休みになっちゃうし。お盆になる前に病院に行くか判断しないと。サビのときにも色々教えていただいたm様に病院を教えていただいたから行ってみようと思ってる。今まで行った事がある病院はIBDをあまり先生が知らなかったりして私も一応勉強するけど、先生にはなかなか説明しきれない。そんな訳で、こじろうはIBDを前提とした検査をしたことがない。ずっと前に血液検査をしたときは好酸球が高値だった。こじろうが今どんな状態にあるのかと不安になる。気持ちは焦ってるんだけど、どこで診てもらえばいいか分からなかった。血液検査して、エコーで腸壁測って、避妊手術するならついでに組織片取って生検。あと他に何を相談すればいいのかしら~???
2010年08月08日
コメント(0)

一昨日午前避妊手術して、昨日退院したまりん。昨日はグッタリしてて、ちょっとしょげてる感じもあったけど今日の夜になったら少し元気出てきたかも。夕飯もまあまあ食べられたし。昨日よりはアッチコッチ歩き回ってる。こはるを生意気な表情で見たりする元気も(苦笑)まだ走り回るつもりはないみたいだけど。みかん&さくらの鬼ごっこにつられないように深夜はケージに入ってもらうかな。昨日も入っててもらったし。腹帯は何故か気にしなくて、上からちょっと舐める程度。みんな、こんなもん??さくらとこはるは、むしり取ろうとしてたけどな~。さくらとこはるは腹帯から傷口がちょびっとはみ出してて、それも気にした。まりんは傷口が完全に腹帯に隠れてる。とりあえず色々気にしてないみたいだから、そのままでいいか。まあまあリラックス。
2010年08月06日
コメント(0)
う~ん。ここ1週間で徐々に1日1回吐くペースになりつつある~。ウンチはまあまあ。1~2日に1回出てる。昨日のはちょっと固すぎだったかな。そのウンチをした前後で吐いちゃったみたいで部屋に戻ったらトイレに固いウンチ2つとケージの中が吐瀉物だらけ(汗)このペースで吐くようになったら食べるものを変えるようにしてる。なんでも連続で食べてるとこんな風に毎日吐くようになって、変えると止まる。最近は若干食欲が落ちてて市販のものばかり食べたがる。仕方ないのでイノーバEVOのウェットだけをあげてたんだけどこれ以外に市販のものであげてもいいかなと思うものがない。今朝は仕方なくメカジキのバター焼き(バター少なめ)人間が食べるようなものの方がそそるみたいだから。良くないのは分かってるんだけど、食べないとアッと言う間に痩せちゃうし食べないでいるとウンチの量が少ないから便秘になって便秘で気持ち悪いからますます食べなくてなんとか食べたと思っても、固いウンチを出そうとトイレで力んで吐いちゃうと言う悪魔のサイクルにはまってしまうとりあえず食べて~。そしてなんとか吐かないで~。ウンチでろ~!便秘解消・食欲増進には、ほどよい運動も大事よね。元々ほとんど寝てばかりなんだけど、少しは歩いてもらいましょう。手作りご飯はやっぱり作りたての方がいいみたい。作りたてだからって喜んで食べたりはしないんだけどなんとか口はつけてくれる。かつお節をかければもう少し食べるし。作り置きは口をつけもしないたぶん今の時期だけだと思うから、なんとか頑張ってそのつど作りましょう。あぁ、こじろうは何なら食べてくれるんだ。頑張ってお財布の許す限り、お魚売り場とお肉売り場を回るよ。こじろうが食べられるものがありますように。
2010年08月06日
コメント(0)
一昨日の午前中に避妊手術をして昨日の朝、退院したまりん。昨日の昼頃、いつもの1/3くらいご飯を食べて夜は何も食べなかった。病院で緊張して疲れたようで、日中グッタリ寝てたからあんまりお腹が空いてなかったのかもしれない。手術したばっかりだから本調子じゃないんだろうし。仕方ないよな。この間避妊手術したさくらは、退院するときから本調子って言うか病院でお姉さんにキャアキャア言われて嬉しくてハイテンションなくらいで家に帰ってもあんまりにケロッとしてたからまりんがやたらグッタリしてるように見えちゃう。でも、まりんの方がきっと普通なんだよな。昨日、大好きなモンプチ・ビーフのテリーヌをあげたら食べなかったので今朝は、これもまりんが大好きなシェフ・ムースをあげたらいつもの半分くらい食べてくれた。薬も混ぜられて、とりあえず良かった。今日の夜はもうちょっと食べられるかな?
2010年08月06日
コメント(0)
まりこ姫、帰って来ました~。かなり疲れたみたいで今はぐっすり寝てます。病院では”怖がってましたけど、誰も見てないときにコッソリご飯食べてました。全部食べましたよ~”と言われた。まあなんとか元気みたい。院長先生には”珍しい柄の子ですね。初めて見ました。手足だけダルメシアン柄の子”って言われた(笑)相当珍しかったみたい。写真だといつもあんまり写らないけど手のひら側がダルメシアン柄なんだよね~。可愛いの。さてとりあえず今は苦悩に満ちて寝てるけど(眉間に皺が…)起きて落ち着いたらどうなることやら。術後服を着せたら嫌がるし、そんなに腹帯を気にしてないから(それどころじゃなく爆睡)今は何も着けてないけど。腹帯を気にしなければ、そのままにしたいとこだが。うむ~。
2010年08月05日
コメント(0)
こはるがあんまりに太ってしまったので体重を量って管理することに。ついでに皆の体重も計る。8/3時点(まりん入院前)こじろう♀ 6歳 IBD疑惑あり 3.50kgこはる♀ 5歳半 アメリカンカール 4.12kgさくら♀ 3歳半 3.82kgみかん♂ 3歳 3.32kgまりん♀ 3歳 2.71kgこはるちゃん……3/20に手術したときは2.7kgだったのに結構気を付けてたんだけど1.5倍になっちゃったよ手術してから、いっぱい食べたがるし、運動もちょっと減ったし体質的にも太りやすくなってるんだろうし…。む~。体格的には3kg台後半くらいまでにしたいよなぁ。今、お腹周りがヤバイ感じだもん。体重5%OFFくらいにはしたいとこ。ガンバロ。さくらも手術したけど、夏だからかそんなに食べたがらない。でも体質的には太りやすくなったみたいで、若干むっちり。秋になって食欲爆発するかも。気を付けないと。こじろうは最近良く吐く。IBDもあるけど、風邪と言うか体力自体が落ちてる感じもある。なにかサプリでもあげようかなと思うんだけど何ならあげて大丈夫なのか…不安。困った。さて、そろそろ、まりんを迎えに行く支度をしようか。
2010年08月05日
コメント(0)
まりんの避妊手術、今朝預けてきました。無事終了して麻酔も覚めてますって、さっき電話が来てホッ。血液検査の結果は、若干肝臓の数値が良くない感じだけど許容範囲。子供のときの血液検査でも肝臓の数値が良くなくてでも一時的なもので大人になったら良くなるかもと言ってたんだけど…。結局、まりんは肝臓が若干弱いのかも。気をつけよう。も~、事前の血液検査のときもそうだったけどキャリーに入れたときから怖がって鳴いて鳴いて、瞳孔開いちゃってるし診察台ではジタバタ逃げようとするし他の子たちに比べると手がかかる家でまりんをキャリーに入れようとしてるとさくらが横から来て”あたちが行く”ってキャリーに一緒に入っちゃうし。(さくらとまりんってキャリーに一緒に入れるんだね~。きつそうだったけど(笑))”あの、お姉さんがいっぱいいるとこ(←病院)行くんでしょ?!なんで、さくらを連れてってくれないの!ずるい!”と言わんばかり。この間、お姉さん先生と看護師さんにいっぱい褒められたから(今日も病院で「さくらちゃんは…」と言われた。先生ウケがすごくイイ)病院が好きになってしまったらしい。お腹切ったのは覚えていないようで、入院も一泊お泊り位にしか思ってない。タフ(苦笑)今日も、まりんを預けて帰ってきたら、さくらに文句言われた。どうやら”なんで、まりんだけ連れてったの?!さくらだって行きたかったのに!なんで、まりんだけ特別なの?!さくらだって良い子にしてるのに!”と言う様な事を訴えたいらしい。病院は遊園地じゃないよー(苦笑)”まりんは用事があって仕方なく行ったんだよ。さくらは良い子だね。今度お散歩に行こうね”って甘やかしたら納得してくれた様子。ビビリまくり・まりん、心配だから明日は朝一で迎えに行こう。
2010年08月04日
コメント(0)

まりん、明日避妊手術です。おとうタンがやたらと手術の心配をするんだけど(まりんがチビだから)手術はそんなには心配無いと思うんだよね(心配は心配だけど)リスクがあるなら先生も言うだろうし。それより帰ってきてから傷がふさがるまでが心配。約2週間、傷をいじらないで大人しくしてくれるだろうか。おとうタンが、まりんに術後服を買いたいと言い張る。(まりんに着せてみたかったって言うのもあり)お洋服があんまり好きじゃないから買っても着てくれるかどうか…と悩んだんだけど、とりあえず買ってみることに。さくらのを試しに着せてみたけど、やっぱりちょっと大きくて動きづらそう。さくら(3.5kg)はSサイズだったから、まりん(2.7kg)はssサイズで。今日、届いたから早速着せてみたけど脱ごうとして転げまわる(汗)でも、意外とギリギリ脱げない。なんとか破壊もされてない。ジタバタしてるときに後ろ足の爪がお腹の辺の生地に引っかかるので後ろ足の爪を少しだけ切った。しばら~く転がったまんまジタバタしてたんだけど、そのうち起き上がれるように。どうしても嫌と言うほどでもなさそうだったのでオモチャで遊んだりしてごまかしてたら、そんなに気にならなくなったみたい。ちょっと慣れたら、こはるを追いかけようとして少し走ったり出来るように。なんとか術後服で行けそう。良かった。エリザベスカラーの方がわずらわしそうだもんね。かと言って何も着けなければ絶対に腹帯を外そうとする。腹帯から出てる傷も舐めちゃう。あ~、術後服に慣れてくれて良かった。リラックス?明日は手術だよ~。無事終わりますように!
2010年08月03日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


