ほぼ・猫のIBD + 人の僧帽弁逸脱症(手術) 猫健康ブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
昨日は「(元)心臓病仲間 お姉さま会」でしたよ(^-^)心臓手術経験女性&心臓手術予定(時期未定OK)の女性の集まり。今回は術前の方はいなくて、全員心臓手術経験者(カテーテルじゃなくて開胸ね)いろんな話が聞けて楽しかった♪ ランチもしたんだけど写真とるの忘れた(汗)なんていうか同じ体験をした人の集まりって、自助グループみたい~と思う。家族とか友人とかでは分かり合えないものって、どうしてもある。お医者さんも、病気には詳しいけど、同じ病気になったことがあるわけじゃない。不安になったとき、同じ体験をした人が話を聞いてくれるって気持ちが楽になる。身をもって話を聞いてくれる感じ。同じ体験をした人を通して自分の悩みを客観的に見られるっていうのもある。他の人の話を聞いて「私も同じことで悩んでた時期があったなぁ」とか「○○さんも過去に同じことで悩んでたんだ。でもあんなに元気になれるんだ!」とかね。自分と同じ悩みでも、他人が話してると客観的に捉えることができて冷静に考えられたりとか。今回は女性限定だったので、創の話とか、手術後の家事の話とか多かったかな。他にも心臓と関係ない、楽しい女子トークいっぱい♪前回は女子会じゃないやつに術前で参加したんだけど、術前に参加できるととっても良いです。心臓手術の予定がある方はぜひ家に帰って「今日はこんな話をしたんだよ~」とかって自然な感じで心臓病の話題に持っていけるので一生心臓ケアを続ける身としては本人家族ともに気持ちが引き締まるのもいいです 素敵な会を主催してくださった三つ葉葵さん、いつもいつも感謝ですあ、あと話は違うんだけど、年末に106歳の父方の祖母が亡くなって(病気らしい病気もなく、認知症もなくて大往生だった)話を聞いたら、伯父(父の兄)が、1年前に僧帽弁の弁形成手術を受けてペースメーカーも入ってたでも農業やってて元気なんだけどね。やっぱ、遺伝てほどじゃなくても、なんか似たようなクセがあったりとかするのかね?まだ解明されてないみたいだけどね。
2015年01月12日
コメント(0)