2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今日は、騙し騙し使った PCをメンテしました。実は、VAIOを使ってて SONYに電話をして 見積もりを概算で聞いたら4万前後って言われてました。既に、旧型とはいえ 4万あったら 継ぎ足して新品を買えるなんて思ってました。近所ののエンジニアに来てもらい、ソフトの総チェックをしました。なーんか、そういう時に限り 正常に起動するんですよね。チェックして再インストールをして正味1時間でしょうか。よく原因は、分からないが スパイウエアに感染して167個発見されたそう。それを除去したみたい。主人から聞きました。今は、ずいぶん 動きが軽くて 良い感じ。エンジニアさんに言われたことが、「安易にネットにカードで買い物しない」方がいいですよってアドバイス。私は、ネットでお買い物大好きで、気をつけようって思う。一度、福袋サギにも遭い 以後 お金のやりとりは気をつけてます。以後、代引きで買うことが多くなりました。我が家の家電も、寿命ぽいもの多数。そうですよね、結婚して6年目。その当時買ったんですから。主人に、ごはんがまずい。と最近言われます。圧力炊なんですけどねー。そういえばテフロンも剥げてきてる。誕生日にもらった、MP3プレイヤーも壊れるの早すぎ。これは保証書で直してもらい 今日届きました。あんまり書くと、ため息がでそうなので 止めとこう。PCは、8000円で直してもらいました。安いか高いかは、しばらく PCの様子を見て行きたいと思います。
2006.09.30
コメント(2)

9/20夕食早いもので、激安ツアーの定めか 明日を残し帰国。ジャンクフードすら 味が合わなく 娘と私はほんと食事には苦労。コーラとポテトは同じ。ハンバーガーは、微妙に違う。そこで、アウトリガー内にある 日本人がオーナーの「らふらんす」というフレンチレストランに 帰国前祝いをしました。(幸い宿泊してるホテルから店のあるホテルまでは無料送迎)食事って大事ですね。心を豊かにしてくれます。すーっと、喉を通る食事の有難さ。主人は、「ステーキコース」(フランス料理は量が足りないと思い)私は、 「フランス料理コース」娘は、 「キッズプレート」写真を撮るのを忘れる位 美味しかった。ピアノの生演奏も、癒してくれますねー。唯一デザートだけ 写真をとりました。店名「らふらんす」にちなんででしょうね--------アトピー治療で、昨日 久々に通院した。いつも混んでて、前回は2時間待ったりもした。今回は、先に 受付に診察券を出し 家に戻り 娘の降園 着替えをさせ 皮膚科にいったらグッドタイミング。いつも診察券を出し院内で待ってたので、ひとつ利口になりました。症状は、変わらず。相変わらずのステロイド剤とステロイドの経口薬。どうも、アトピー 湿疹 トビヒで 忙しい。また、幼稚園で目の届かないところで 掻きむしってるんだろうな。早く、落ち着いて欲しい。
2006.09.28
コメント(2)

9/20 水族館見学後、TGIフライヤーズ(日本のファミレス)でランチを取りDFS~Kマートに移動。ランチは、ファミレスでもサービス料を取られました。納得できるサービスならいいのですが、ごくごく普通 ただ注文したものを運ぶだけ。でも、伝票に20%のサービス料が入ってました。サービス料って日本人は慣れてないので仕方ないですが。。。。パスタとハンバーガーとジュースで$32で3840円(120円換算)。娘は、取り分けで注文してない。 高いですねー。免税店で有名な DFSへ。仕事を退職して、ブランド品とは無縁な私。社会見学としてウインドショッピング。1ドル=120円だったら 日本と変わらない様な。。。。種類も、買い漁られた感じで品薄。化粧品位は買おうって、コスメコーナー口紅を買いました。(本命の美容液は、やはり円安で日本の方が安いので 止めました。はやり、主婦にとって 楽しいのはKマートですね。ローカルの人も、買い物してるので 安いんだろうなーって 娘と旦那を置いて自分は生活雑貨へGO!向こうは、買い物カゴはなく でかいカートにまとめ買い。この店が日本にあったら、楽しそう。敷地面積が広いので、ホームセンターとスーパーが1フロアで見れます。私は、値段は安いが重いもの そう、シャンプーだの石鹸、ボディクリームなどを買いこみました。スーツケースと相談しながらですが、余裕があり もっと買えば良かったなぁ。DFSにはない面白さ。布地&サプリメントは、違う店で購入。布地は娘の体操服袋用に 南国チックな柄を選んだけど 考えたら 今はミニーやキティにはまってるので ボツかも?!日本の男性同士も、Kマートで買い物をしてました。中身が気になりますが、、、、
2006.09.27
コメント(0)

9/20 この日も、無事晴れ。聞くところによると グアムは今 雨期。そして、日本と一緒の台風シーズン。しかし、今年は1個も台風が来てないそう。そういえば、日本は7月から台風が来たりして 海水の温暖化も影響してるのでしょうか?娘の下痢も治まったので、みんなでまた 午前中はビーチヘ。しかし、水着を6年振り着て 醜いこと醜いこと。子供を一人ですけど 産んで お肉がついて欲しい胸が母乳でしぼみ、付かないでいい所は付きまくり。 トホホです。午後は、アンダーウォーターワールドという 水族館に行きました。ハタやサメやエイが居るんですがねー、そこに行くまでが 何とも 湿度が高い地廊下を歩くんです。お化け屋敷みたいで、怖い。うす紫っぽい明かりご妙に。イルカショーみたいなのは無くて、それで$20 子供は$12ですよ。当然、客は日本ばかり。まぁー、空いてて 娘もはしゃいで 良しとしましょう。ここのセールスポイントはその薄暗いトンネル100mだそうです。パンフに書いてありました。
2006.09.26
コメント(0)
9/19宿泊初日の夜、娘もお腹の調子が悪いのでバスタブにお湯を張って 自宅から持ってきた 温泉の素を入れて リラックスしようってお湯を張った。ほど良い湯量になったので、カランを閉める。と「あれ??」「何で、お湯止まらないの??」もうこれから、焦りまくり。フロントに電話してクレームしても 全然来ない。お湯は、どんどん出る。いくら排水口があっても 部屋が水浸しになるのではないかと心配ばかり。こっちは、英語も出来ない。ここグアムのチャモロの人は のんびりしてるー。エンジニアが、やっと来たのが20分後。挙句の果て、「大丈夫」と言ってる。そして「すみません」と謝ってるけど しばらく夫婦で 文句を言いあってました。娘は、のん気に下着姿で部屋をフラフラ。今だから、笑えるけど 部屋はカビ臭いし 風呂のお湯は止まらない。なんて、ついてないのだろうってそのときは本当に不満だらけ。お風呂ひとつ入るのってこんなに大変って参った。あくる日 道具を持ったエンジニアの人がフラフラ。故障が多いのかしら??
2006.09.25
コメント(2)

9/19 晴れ無事ホテルにチャックインしたのに、耐えられない事が 沢山。まず、グアムでは ロイヤルオーキッドホテルで3泊過ごしました。問題点は、部屋に臭い。全室禁煙と聞いてほっとしてたのですが、 もう カビ臭い。廊下は、電気式の芳香剤でいい香りに満ち溢れてたのですが ほんとひどいの一言。そして、アリが部屋を歩いてる。窓際になんですが、窓際にちょっとテーブルセットあるのですが テーブルを登るんです。そんなに神経質になるほどでは無いのですが、チョロチョロされるとうっとうしい。娘が日本脳炎の予防接種をしてないので、蚊よけ対策はバッチリだったのに 盲点でした。仮眠をとり、朝10時からホテルの前の ビーチに出ました。平日なので、ビーチはガラガラでした。観察してたのですが、韓国の人が多いような気がしました。日差しが強くなる前に、ビーチにさよならして マイクロネシアモールに 移動。移動の際の乗り物は、トローリーバスです。予め、旅行会社から パスを貰ってたので 無料で乗り放題。ここは、グアムいち 大きいショッピングモールだそうです。メイシーズ(デパート)も入ってました。ゴディバのコーヒーとココアが、売ってました。ここで、娘は小さいメリーゴーランドに釘付けになり 買い物前に 私と二人でメリーゴーランドに乗りました。ここでは、ビタミンワールドで サプリメントを買いました。主婦ですね、目利きをして必要な物しか買えなくなってます。(悲しい)併設してる ペイレスというスーパーマーケットでは だいぶ 観察しました。とりあえず必要な物を購入。カードを使用したら、 IDを要求されました。たまたま、主人はパスポートのコピーを持ってたので 無事買うことが出来ました。悩みというのは、部屋の臭いもさることながら 娘が 下痢になったのだぁー。最初は、硬いのが出てたのに 何がいけなかったのか?? お腹が緩んで 可哀想でした。急いで、部屋に帰り 整腸剤を持ってたのですが 8歳以下は服用禁止。焦る、焦る。どうしよう。そういえば皮膚科で、貰った 整腸剤を持ってきてたので それを飲まして様子を観ました。3歳でおむつも取れたしって安心して海外に来たのに 薬はほんとに 子供用が大事って勉強しました。何も、食事を受け付けてくれないんです。ヨーグルトも×。おにぎりも×。リンゴジュースとゼリーで 水分だけは確保しました。(私の母が、下痢しても水分だけは摂るようにって よく言われたのを思い出して。)翌日は、何とか直りほっとしました。持ち物で、反省子供用の薬。(風邪、熱、セキは完璧だったのに 整腸剤は重要)
2006.09.23
コメント(0)

我が家の夏休み 第三弾の旅行 9/18~22までの3泊5日のグアムより帰ってきました。色々、準備に追われたり 私自身 6年振りの海外で 緊張してなかなかブログを書くことが出来ませんでした。忘れないように、記録として書いてみようって思ってます。1日目~2日目9/18は、台風13号の影響で関東は逸れたものの 秋雨前線の影響で パラパラ雨が降ってました。行きしなから、水をさすなーって 旦那に当たったりしたりして。なぜなら、旦那は雨男。 前日が晴れても 当日雨が多いので。今回は、成田ではなく 羽田空港 22:00集合娘も居るので、渋滞を想定して 18:30に自宅を出発。娘は、自宅に居る間はしゃいだので 車の中では 1時間ほど睡眠をとってました。結局、道は混んでても スイスイだったので 空港に20:30には到着。早過ぎですね。おまけに、カフェすら 羽田の国際線ターミナルにはありません。親子で 椅子に腰掛け 持参したおにぎりに ジュース バナナで空腹を埋めましたぁ。ほんとは、レストランで食事する予定だったのになぁ。でも、あっという間に搭乗手続き。9/11のテロの影響で、機内持ち込みの制限がすごいかと思ってましたが手荷物チェックはそれほどでもありませんでした。ただ、固形のリップはOKだったので スーツケースに入れたのが失敗。飛行機は、ANA1953便で 0:00出発で 問題なし。3時間20分のフライトとはいえ、 気が張ってるせいか眠れなかった。娘は、親をよそにエコノミーの3席を使い 大の字で寝てました。私のシートに頭、自分のシートに胴体、パパのシートに足という感じで。フライトも通常とおりで、グアム到着。フリープランで、現地係員の説明後チェックイン9/19。もう朝の6:00ねむ~い。準備品で、持って行って良かったもの。バナナ(なんといっても、深夜のフライトで小腹が空いたとき 役立つ)リップクリーム。(以外と飛行機内は、乾燥。固形物扱いで機内OK)マリンブーツ。(珊瑚が散らばってる上、貝殻が沢山落ちるので)ラッシュガード(日焼け防止用。 寒さよけにもなる)100均で売ってる洗濯ハンガー (子供のものは、洗濯して干しました。)粉末の緑茶 (ミネラルを買って、粉末を入れてお茶として飲んでました)おせんべい、カロリーメイト(アメリカなので ポテトチップス系はあるけど おせんべいは輸入になり 結構高い。カロリーメイトは、子供の朝食です。)
2006.09.22
コメント(0)
今日は、紀子様が男児をご出産なされました。待ちに待った41年振りの、男のお子さんなんですね。私も、低位置胎盤で妊娠中期を入院したりして 最後は、首に臍の緒を巻きすぎたために帝王切開を経験しました。皇室の方の手術は、わかりませんが 帝王切開でも部分麻酔で赤ちゃんの顔をすぐ観れるんですよねー。自然分娩じゃないので、赤ちゃんは あまり赤く無かったような気がします。ほんとお疲れ様でした。明日から、母子同室と聞きました。点滴を打ち続けながらの授乳だと思いますが、赤ちゃんがそばに居るっていいなぁ。私は、手術後 お腹の収縮を早める点滴で 七転八倒でした。お産の痛みは分かりませんが 術後は ほんと痛かった。おまけに、脳にお産したって指令が行ってないのでしょうか?そんなにすぐに、初乳は出なかった。きっと、娘はもらい乳で命を繋いでたのかしら?点滴が終わった3日目位に胸が張りました。自分の胸じゃないみたいに。。。。写真でも、撮ろうかと思うくらい。でも、血管の青すじがまるみえで 授乳中の胸ですね。いまじゃ、しぼんで 妊娠前より 小さい。さみしーい。でも、初乳って 黄色いんですよね。栄養満点で。小子化が進んでるので、これをきっかけに 出産が増えるといいですね。--------今日は、夏に主人の実家にJALで帰省したのですが その搭乗券の半券でキャビンアテンダント用エプロンが 頂けました。ちょっと嬉しい。家に居ながら、JALの機内の雰囲気が味わえそう。なんてね。
2006.09.06
コメント(5)
2学期も1日から、やっと始まったぁ。今日は、防災訓練で半日保育。明日から、一日保育。待ち焦がれてましたぁ。一番可愛い時期なんだと思うのけれど、幼稚園行くようになってから 知恵がついて 物事とかも いろいろ理解できて挙句には 指示まで出されます。結構、反対の意見が多くて 私が娘を説得しようとすると 泣きという武器で勝利。先月の慣らし保育では、登園拒否になりそうなことを思うと 9月に入ってからは生き生きと通ってくれるので ほっとしましたぁ。明日からは、全日保育。いつもペースに戻ります。うーん、弁当も作らないとです。楽しみにしてるみたいなので、がんばります。-----------------------------------へそくり運用 編なんとも、このブログのもう一つの記録と思って 株式運用。5、6,7月の暴落以来 放置プレイ。儲け時に 種を蒔かなかった。今とても、日本株式市場は元気!株式運用で 幼稚園代稼ごうなんて思ったけど 実に難しい。自分なりに、いい経験をしましたぁ。儲けようって 急ぎ過ぎると駄目ですね。よく母が言ってました。「お金は追うと逃げる。自然に時が来れば お金がついてくる」株式は、やはり儲けるより 負けない事が大事。待てば、チャンスがくるので 追うのは辞めました。気長に、 配当や優待を楽しめる 投資にしよう。
2006.09.04
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()