全15件 (15件中 1-15件目)
1

モ二プラさんから応募した、マンナンライフさんの蒟蒻畑いちごミルク味のお試しモニターに当選しました。送られてきた商品です このイチゴミルク味は以前、マンナンライフさんと正田醤油さんからの企画の時もモニターに当選したので1袋試させて頂きました。その時とても美味しかったので、今回のマンナンライフさんからのモニターにも応募しました。今回は2袋送られてきました。ミルク味はまろやかでコクのあるミルク感をプラスした新しい味わいの蒟蒻畑です。プリプリ感がいいです♪器に入れてみましたピンクのハート型が可愛いです。 国産こんにゃく粉を100%使用しています。 一袋に8個入っています。全部食べると、満腹感がありそうですがカロリーが31カロリーと少ないので、ダイエット食品なのも嬉しいです イチゴミルク味は店頭では見かけませんでしたが冬に食べるのにはこのミルクイチゴ味はいいです。冬だけではなく季節に関係なく美味しく食べられそうです。イチゴにミルクをかけて食べているような味なのもいいですね。 マンナンライフさん、モ二プラさんモニターに選んで頂きましてありがとうございました。この商品を食べて、店頭で、この商品を見かけたら買おうと思うような商品でした。 マンナンライフファンサイトファンサイト参加中 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月30日
コメント(14)

昨夜は娘とピアノコンサートに行きました。娘は3時頃我が家へ来たので夕食は我が家で食べるので娘の好きなおでんとおからを作りました。6時半開場で7時開演なので、6時頃家を出るため早い夕食にしました。急いでいたので、料理の写真は写しませんでしたがいつもアップしている、おでんとおからと同じようなのを作りました。おからは、主人のお姉さんが以前入院していた時に義兄さんに持って行った時、「美味しかった」と言っていたのでこの日作ったのも、おすそ分けしました。そして、おからが余ったので、楽天レシピを参考にしておからマーブルケーキを作りました。 このケーキも材料を混ぜ合わせて焼くだけなので手軽に出来あがります 詳しい作り方は、私のプロフィールのつくレポを見て頂くとわかります。このマーブルケーキもとても美味しいです。おから入りで、砂糖、サラダ油の量も多くないのでヘルシーなのに美味しいです。 娘が食べるのに作ったおでんも下の画像のような出来あがりです おからのいつもと同じように作りました ピアノコンサートの会場までは車で10分位で行けるので6時15分頃家を出ました。そんなに混んでいないと思ったのですが駐車場には交通整理の人が立っていて、駐車場も車がたくさん止まっていました。東京や名古屋でも行われたようで、今回は7会場目で最後だったようです。名古屋でのコンサートもよかったらしく、県外からも見に来ていたらしいです。この会場のピアノは以前にもブログで紹介しましたがとてもいいピアノですファツィオリ308という世界最大のピアノでイタリア・ファツィオリ社のピアにです、このピアノの詳しい説明は以前の日記に書きました。 3人のファイナリストがベートーベンやショパン、シューマンらの7曲を披露しました。最後は3人で連弾を披露しました。下の画像は地方新聞からお借りしましたとても素晴らしい演奏でした。指の動きを見たかったのですが、よく見える場所は満席だったので座れませんでした。 プログラムです このルービンシュタイン国際ピアノコンクールに出席する為来福した駐日イスラエル大使館文化担当官の二―ル・タ―クさんが敦賀の資料館「人道の港敦賀ムゼウム」を訪れ戦時中にナチスドイツの迫害を逃れ「命のビザ」で敦賀に上陸したユダヤ難民の歴史を伝える史料も見学したそうです。詳しい事の説明の続きは次回の日記に書きますね。 月、水、金と健康体操教室へ通い筋トレをしています。今日も行って来ました。今日は、高校時代の同級生が何人かいて話が弾みました。目的は運動をしに行く事ですが、こうして学生時代の同級生と会い話をするのも楽しいです。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月28日
コメント(12)

昨日は、天神講の日だったので、カレイを焼きました。大きなカレイは食べ応えがありますが、食べやすいように小さなカレイを2匹一皿ずつ3人分に分けました。それだけでは家族は足らないので、豚カツを揚げて温麺、青菜、人参、卵の味噌汁を加えました。 天神講とは、子供達が天神様の御利益にあやかり勉強ができる子になれるようにと祈る習わしです。天神様へ丸焼きカレイなどをお供えした後子供に食べさせると学力が向上すると言われています。一人分2匹焼きました 天神様といえば、私の実家の近くに天満神宮がありました。菅原道真公が祀ってあり、勉強の神様と言われているので受験の時に参ったのを覚えています。受験生がいるお家では参ると御利益があるかもしれませんね。 今日も健康教室に行き、帰ってきて夕食の支度です。鰤の刺身や海老のサラダははよくブログに載せているので今日は写真は省略します。もう1品は、ブログ友さんの楽天レシピを参考にして作りました。最近ブログ友になった方のレシピです。ほうれん草ともやしの白和え炒めです ブログ友さんのレシピでは豆腐をもっと細かく潰してありましたが私は時間がなかったので、少し粗いですが胡麻の風味がしてとても美味しかったです。ひーじゃーまんさんありがとうございました。 今年に入ってからも忙しい日が続きます。健康教室に行ったり、毎日のように外出しているからだと思います。でも元気に身体を動かせることに感謝したいです。 明日の夜は娘とピアノコンサートを見に行きます。なので、明日の夜はブログ訪問は出来ませんが、宜しくお願いします。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月26日
コメント(14)

12月が寒かったせいか、今年の大寒は例年程寒さが厳しく感じませんでした。例年だと、毎朝、トイレ掃除をする時の雑巾を外(テラスの中)にかけてあるのでカチカチに凍っている事がありますが今年はまだその場面に出くわしていません。なので、例年より厳しい寒さではないですね。雪も、降っては積もり溶けるの繰り返しでどか雪がないので助かります。このまま春の訪れになるといいですが、まだわかりませんね。 昨日の夕食は、よく作る、豆腐と茄子の揚げだしとこの日はウインナーに何も加えないでウインナーだけを炒めました。それとシューマイです。豆腐と茄子の揚げだしです 3品の夕食です 一昨日は鶏肉を空揚げにして、砂糖、塩、酢を混ぜ合せ大根おろしを加え、スダチの皮を刻み、身は搾りました。 デザートに牛乳寒が食べたかったので、牛乳寒を作りました。寒天と牛乳を固め、フルーツを入れる時もありますが今回は牛乳だけであっさり仕上げました 切り分けました 地方新聞と一緒に毎月1回、冊子が入ってきます。先月の冊子の中に、血液型性格という記事がありました。血液型によって性格がわかるというのは定かではないかもしれませんがその記事を読んでいて、自分の血液型の所を読むと納得出来るなと思いました。因みに私はO型です。書いてあったのはO型のホンネ1 褒められて伸びるタイプと自分で認定2 「いいかげん」に見えて、責任感は強い。3 ものすごく周りの空気を読めすぎて、疲れちゃう4 負けず嫌い、だけど、打たれ弱い5 ハマったらのめり込む、でも、突然飽きる。どれにも当てはまることが多いです 基本の性格を要約しますパワフルな性格と身体で個性や能力を存分に発揮できる。前向きで自己肯定感も強く、小さな事にはこだわらない主義。頼まれると断れないお人よしな一面も。常に明るく元気なのが長所で、失敗やピンチにも持ち前のチャレンジ精神で立ち向かいます。反面、支配欲が強いのが不安要素。とかいてありました。結構当てはまる部分があります。支配欲を独占欲に変える方が合いそうですが。 因みに主人はA型ですA型のホンネ1 行きあたりばったらない、出たとこ勝負らない、 予定にない行動はとらない。 「石橋たたき、、らない3原則」2 団体行動は苦じゃない、群がる方が安心。3 攻めるより、守りの戦法4 でも、笑いながら毒とか吐いたりする。5 計画的に行動しているのに要領悪いと言われちゃう。 基本の性格安定を求める性格。人の輪を大切にし、周りと歩調を合わせられる協調性のある人。相談には親身に応じ、約束も守る、いい人、でも、人が見ていないOFFの場面では「几帳面」、「神経質」、「きれい好き」というA型のイメージを脱ぎ捨て「ズボラ」なところも。ONの場ではきちんとふるまう。仕事もソツなくこなします。 とかいてありました。A型でも両親は0型とA型なので、O型気質も交じっているかもしれません。これも結構当てはまるような気がします。私は他人から、自分が言わなくても、O型と当てられる事が多いですが、時々B型やAB型とも思われます。A型と思われた事はいままで一度もありません。 私が、勤めていた会社は面接の時にも血液型を聞かれました。。その会社はチェーン店だったので店長はよく変わります。その時々の店長の血液型でも納得できる部分があります。やはり多少は当たるのかもしれません。BとAB型も書いておきますね。B型のホンネ1 「普通」よりは、「変」ていわれる方がいいかも。2 実はガラスのハート3 わがままにも、理由はある4 隠してるわけでもないのに、聞かれると隠したくなる5 一線を踏み越えようとする人には「入って来ないで」オ―ラ―作戦 基本の性格一つの場所にとどまらず、自由を愛する性格。マイペースですが表裏がなく、自分の気持ちに正直。喜怒哀楽が激しく、よく言えば「自分らしさ」を大切に生きる。個性的なキャラクターは周りの注意度も高い。人が右といえば左を選ぶアマノジャクな一面もあり集団行動は苦手。常識や世間体を気にする事を窮屈に感じる。 AB型のホンネ1 過去は引きずらない、未来しか見ていないので。2 AB型の自分が好き。3 「何を考えているかわからない」といわれるけど気にしない。4 悪口や人をバカにするのは、大嫌い。5 人づきあいは、お―ト設定。社交辞令もお手のもの。 基本の性格環境の変化等への適応力高く、多面性な性格を持つ「ニュータイプ」の人。未来志向で、自由と平和を愛します。知識や情報を自分のアイデアに生かす、学習能力や柔軟性が持ち味。性格、気質共、A型B型の両方を持ち合せ、二面性やギャップがある人と認定されがち。コミュニケーション能力は高いのに必要以上の付き合いを敬遠するフシも。とかいてありました。 会社での仕事の人間関係も難しい時もありますね。私が勤めていた会社もチェーン店だったので店長や社員の異動が頻繁だったのでたくさんの若い男の人と一緒に仕事をしてきました。気の合う人、真面目な人、ルーズな人、臆病な人変な人と周りから言われる人、要領のいい人等色々な人がいました。今では、いい思い出ですが、勤めていた頃は、嫌な店長もいました。人間だからそれは仕方ないですね。 今は家にいるので、そういう刺激はありませんが健康教室に通ったり、友達と会ったり、近所の人との触れ合い等で人との交流は大切にしていきたいです。ブログを通して、ブログ友さん達との交流も大切にしていきたいです。毎日が穏やかで健康に過ごせるのは一番望む事です。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月24日
コメント(13)

昨日、主人の一番上のお姉さんから、エゴ(海藻)を頂きました。これは海藻から作るのですが、調理してすぐ食べられる状態にしてくれてありました。エゴは私の実家では食べた事がありませんが嫁ぎ先では、昔からのお年寄りや、この地域に住んでいた人は作り方を知っているので、以前は法事の時にお年寄りの方が作って持って来ました。主人のお姉さんは年よりではありませんが、生れも育ちもこの地域なのでこのつくり方を知っています。 ブログ友さんはエゴご存知ですか。切り分ければすぐに食べれるように、醤油等で味付けもしてくれてあります。私は今日は、生姜をすりおろして食べました。 他にも食べ方があるのでしょうか。ご存知の方がおられましたら教えてください。 エゴは体にはとてもいいようです。それにヘルシーなので、ダイエットしている方には嬉しい食べ物ですね。でも、主人はこのエゴは嫌いなので、全く食べません。小さい頃から嫌いだったそうです。お酒のつまみにもなりそうなのに。私は、美味しいと思うのですが。 昨日は記念硬貨の発売日だったようです。いつもは主人が私に銀行で記念硬貨の交換を頼むのですが、昨日は免許の更新だったので、仕事を休んだので自分で銀行へ行きました。今回は、埼玉、石川、香川の記念硬貨の発売でした。3枚ずつ変えます。1枚はバインダ-にはめ込みました。 埼玉の硬貨です 石川の硬貨です 香川の硬貨です各県の特徴を表した模様にしてあるのですね。 あと10枚で全都道府県が集まります これは主人の趣味です。あと千円硬貨も収集しています。私は後に値打ちはないと思うのですが主人はあると言います。趣味と割り切ればいいのかもしれませんが千円の硬貨は6000円で買っているので高い買い物ですねそれも2枚ずつ買っています。以前郵便局では同じ顔ぶれの人が交換に来ていたので興味のある人は全都道府県を集めているのかもしれません。割り当て枚数があり、近くの郵便局は割り当て数が少なくて1枚だけしか交換できないので遠くても車で、隣の市の銀行へ変えに行きます。今回は私は行かなくてよかったので楽でした。 主人は免許更新は裸眼でもとおりました。私も今年5月に免許更新ですが前回は裸眼でとおりましたが、最近は遠くは小さな文字でもよく見えますが近くの文字が見にくいのでとおるか心配です。メガネを用意していったほうがいいかもしれませんね。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。辛うじて1位キープしています。今日の応援宜しくお願い致します。
2015年01月22日
コメント(11)

1月9日から2月15日まで楽天レシピでつくったよレポートプレゼントキャンペンをしています。なので、対象レシピの、おからバナナ&フルーツケーキを作ってつくレポしました。このスイーツを選んだ訳は一昨日、ブログ友さんのレシピを参考にしておから入りポテトサラダを作った時のおからが残っていたからです。このドライフルーツケーキは、材料を混ぜ合わせて、炊飯器に入れスイッチを押すだけで出来あがります。詳しい材料の説明は、私のプロフのつくったよレポートをクイックして頂くとわかりますが混ぜ合せた材料だけ書いておきます。おから、ホットケーキミックス、プレーンヨーグルト卵、バナナ、レーズンとレシピはドライクランベリーと書いてありましたが我が家にはなかったので、くるみを入れました。材料を見ただけでも砂糖やバターを使っていないのでヘルシーです。出来あがった、おからバナナ&ドライフルーツケーキですレーズンやクルミ、バナナ入りで美味しいです。 混ぜて炊飯器のスイッチを押すだけで出来あがるのがいいですねおからやヨーグルトが主なのでカロリーを気にする事もないです。 他にも美味しそうなスイーツのレシピが満載だったのでまた作ろうと思っています。抽選で5名に「テファール電気ケトル」が当たるそうです。私はそんなにたくさんつくレポは投稿しないので当たらないと思いますが、スイーツ作りは好きなのでその期間、スイーツは手作りにしようかなと思っています。 それと、今年も昨年と同じで、お年玉付き年賀はがきは3等が2枚当たりました。 昨年も2枚当たりました。 3等でも当たるというのは嬉しいですね。かなり前ですが、2等の地域の特産品が当たった事があります。地域の特産品は、カタログから選べたので沖縄の置物を頂きました。 今日はブログ村がメンテナンス中です。バナーは貼っておきますので、クリックして頂けると嬉しいです。今2位の方が凄い勢いで接近しています。順位を意識して参加したのではないですが、思いがけない1位キープはブログ友さん達が応援して頂いているお陰と感謝しています。今は2位になる可能性もありますが2位や3位になれば、1位を目指す目的が出来る。いつもナイス頂いているブログ友さんがブログに書かれていました。頷ける言葉です。他にも、14のいい言葉がたくさん書かれていました。今は、手作りお菓子だけに参加しています。今日作った料理には参加していませんが、これからは月によって手作りのお菓子と、今日作った料理を交代に参加しようとも思っています。今日作った料理は参加者が多いので1位は無理ですが、料理も興味があるので、順位にこだわらないで、楽しみと、首位目標でありたいと思っています。 いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月20日
コメント(18)

頂き物の、酒粕がたくさんあるので、今日は甘酒を作りました。甘酒を飲むと体がポカポカするので、寒い季節にいいですね。酒粕、砂糖、塩だけの材料で作りました。 そして、今日の夕食は昨日私のブログに初めて訪問頂いた方の楽天レシピを参考にさせて頂きました。私も訪問させて頂いた所、楽天レシピに家庭向きの献立をたくさん投稿しておられました。これからも参考にさせて頂きたいと思っています。 今日はその方のレシピから2品、つくレポも投稿しました。1品は、おから入りポテトサラダごまだれ味です。おからはヘルシーな食材なのでどれだけ食べても気にならないのがいいですね。我が家にはごまだれはなかったので家にあるドレッシングで味付けしました。じゃがいも、胡瓜、おからを使ってあります。 もう1品は、白菜ともやしのンブシ―ですこの献立を選んだ理由は、今白菜がかなりたくさんあるからです。豆腐、ちくわ、ごぼう天、長ネギ、白菜、を使って調味料で味付けしました。トマト缶も加えてあるので、トマト味が美味しいです。レシピには、もやしも加えることになっていましたが今日は家には、もやしがなかったので白菜をたくさん使いました。 もう1品もたくさんある大根を使いたかったので照り焼き大根と鶏肉の煮ものを作りました。これは楽天レシピではありません。大根を15分ぐらい煮てから、フライパンで鶏肉を表面の色が変わるぐらいまで炒めその後、煮あがった大根と竹輪を加えて調味料を加え、弱火で30分味がしみ込むまで煮て完成です。味が染みてとても美味しいです 今日は日曜日なので家族も仕事が休みなので家で過ごしました。 それと、私のブログ友さんで、いつもコメントを書いて頂いていた方がとても大事にして可愛がっていたネコちゃんが明日の命もわからない状態だというのを読んで切なくなりました。そのブログ友さんは今、ネコちゃんんの為に最善を尽くしています。以前から病気だったそうですが可能なら助かってほしいです。ブログ訪問して写真を見せて頂いていると愛着がわきますね。我が家では小鳥と金魚、メダカしか育てていません他のブログ友さんのネコちゃんや、ワンちゃんの写真も愛着がわきます。ブログ友さんのネコちゃん、1日でも長く生きてほしいですね。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月18日
コメント(28)

今日はいいお天気なのに気分は晴れていません。その訳は、今日も健康体操教室へ行こうと思って車にエンジンをかけたらエンジンがかかりません。主人が数日前に、自分の車の中で長時間音楽を聞いていた時にバッテリーがあがり、私の車から充電しました。今回だけでなく、主人は時々バッテリーがあがるような事をしてそのたびに私の車から充電します。気のせいかもしれませんが、その後私の車の調子が悪くなる事が多いです。今回もそのせいかなと思います。今回は「私の車から充電するといつも私の車の調子が悪くなるので私の車使わないで」と言ったのに勝手にしてしまいました。今日はいいお天気なので、出かけ易いのに少し腹立たしいです。今日、主人が仕事から帰ってきたら、主人の車から充電してもらおうと思います。筋トレにも行けなかったので、今、ブログを書いています。 気を取り直して前回、楽天スタッフの方が商品を一緒に探してくれたことをブログに書いたらブログ友さん数名から、どんなふうに探してくれたのですかとコメントを頂きました。その時の様子を簡単に書きます。私が探していた商品が見つかりませんでした。そうしたら、楽天スタッフの方の画像と「商品を探すお手伝いをさせて頂きましょうか」とコメントを頂きました。「お願いします」と返事しその後は一問一答で、短文で電話のやり取りのような流れでした。「お待たせしています。「今探していますので、もうしばらくお待ちください」というような短文が表示されます。こちらからも詳しい商品の説明をしたりして、また返事がきます。欲しい商品が見つかりました。こういうやりとりは初めてでした。親切な対応だなと思いました。 今日は車が動かないので家にある材料での献立です。卵焼きはネギを入れて焼きました。一口カツが冷蔵庫にあったので、フライにしました。頂き物の白菜と油揚げを煮ました。そしてむき海老のサラダです この卵焼きは一人分ですが3人分作りました 一口カツは2人分です。私はお肉は嫌いなので。 白菜と油揚げはよく煮ます 主人は、おかずはたくさん作らなくてもいいと言いますが作ると、ほとんど食べてしまいます お正月の時は蕾だった玄関のユリが3本開花していました。 今日は筋トレに行けなくてほんとに残念でした今週は、火曜日と木曜日に行ったので今日行くと、今週は3回行けたのに。 お天気はいいのにブルーな日になりました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月16日
コメント(32)

頂き物のさつま芋がたくさんあるので今日はさつまいもケーキを作りました。このケーキは、特に材料を買わなくても、うちにあるさつま芋、卵、バター、砂糖牛乳少々あれば作れます。粉類も不要です。さつまいもを茹でてうらごしして、バター、牛乳、卵黄を混ぜ全卵と砂糖を泡立てて加えて、ベーキングパウダーを混ぜて焼くだけです。簡単に出来ますが、さつまいもケーキはとても美味しいです。出来あがったさつまいもケーキです さつまいもの生地は少しコロコロが残っているのも美味しいですね。おやつにいいですね 今日の夕食の一品は豚肉に練り梅を塗って、青じそをまき焼いて味付けしました。豚肉の梅じそ巻きです。 あとは写真は写しませんでしたが鶏肉と玉ねぎを入れてチキンライスと白菜と鱈の重ね蒸しを作りました。鱈の煮たのも美味しいですね。 私は外出する時は手帳に購入する品物や外出予定をメモしています。昨年使っていた、1ページ1日タイプの手帳はとても使いやすかったので今年も同じものを探しに近くの書店へ行きました。でも、1日分が1ページになった手帳は見当たりませんでした。日記帳では持ち歩くのに不便なので、手帳がほしかったのです。それで、楽天ショップで検索しましたが、なかなか見つからなかったのですが楽天のスタッフの方が一緒に探すのを手伝ってくれました。こういうのは初めてでしたが、親切な対応で助かりました。昨年使っていた手帳です 今年買った手帳です この手帳は持ち運びに丁度いい大きさで1日分が1ページになっているので買い物リストも余裕でメモ出来ます。その日の行き先順も書きやすいです その月の予定も書き込めます。この手帳が気に入っているのでこれからも毎年この手帳にしようと思っています。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月14日
コメント(28)

今、鰤が旬です。当地の漁港でも、数週間前、鰤が大漁だったようです。その地域の魚屋さんが天然のブリを売りに来ました。値段は少し高かったのですが、旬の天然のブリは今しか食べれないので買いました。かなり身が分厚いので、料理は難しかったです。皮をむくのも、手間がかかります。私がお昼の分に少し切り分けたのですが綺麗に切れませんが味は変わらないと思います。残りを主人が仕事から帰ってきて刺身にしました。刺身は主人の方が綺麗に切るので。中トロの刺身です脂がのっていてとろけるようなとても美味しい刺身でした。私が昼食に先に少し切りました。主人より、身を分厚く切ってあるので、下の画像の5切れ食べただけでも満腹になりそうです 旬のブリ、今が一番美味しいです。 北陸地方では、富山の氷見が美味しくてたくさんのブリが獲れるのですね。当地の漁港の魚も新鮮でおいしいです。 昨日は鏡開きだったので、お鏡のお餅でおしるこを作りました。ぜんざいを作る家庭が多いと思いますが我が家は全員、漉し餡の方が好きなのでおしるこになりました。甘いものが好きな私はもちろん、おしるこ大好きですが主人もお餅を2個入れて食べました。下の画像ですが、電気の光が入ってしまいました。 そして、冬ならではの、秋に成った渋柿を干して作った干し柿を、主人の実家から頂きました。お餅も頂いたので、我が家の分も残っていたので今お餅がたくさんあります。おしるこや、焼いたり、煮たりしてこれからも 食べますがあまりたくさん食べると気をつけないと太りそうですね。頂いた干し柿です 昨日は雪も降っていて寒かったので買い物に出ないでストックしてある野菜で天ぷらを作りました。椎茸、玉ねぎ、ピーマン、さつま芋等を揚げてあっさりと大根おろしを添えて食べました そして春雨を茹でて、ちくわ、水菜を加え、塩こしょう、マヨネーズで和えて春雨サラダを作りましたこのサラダもあっさりしていて美味しいです。 17日には私の区のどんどやきがあるので今日は正月飾りを集めにきました。どんどやきの詳しい事は以前の日記に書きました。田舎では、まだこういう神社で松飾り等を燃やすしきたりが残っています。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いします。
2015年01月12日
コメント(26)

今日は朝起きたら少し雪が積もっていました。今も降り続いています。息子は勤務がシフトの通りなら、昨日と今日は休みでした。でも、他の乗務員が運転できなくなった関係で急遽、勤務を頼まれ引き受け、昨日は朝7時に出勤し泊まりで今日は午前10時頃帰宅予定です。でも、朝から雪が降り大変な日になっています。列車も時間通りに動いていないかもしれないので、こんな日の運転は大変なのでしょうね。何も言わないのでよくわかりませんが。帰宅は10時過ぎると思います。 息子はよく休みの日でも急遽、仕事を頼まれる事が多いです。断る事が出来ない性格なので、引き受けてしまうのでしょうがこんな日は大変だなと思います。それに、今息子の職場ではインフルエンザにかかっている人が5人いるそうなので、どちらにしても、勤務を頼まれたかもしれません。帰宅するまで、家族としては心配です。 私は昨日も筋トレ教室に行きましたが息子は「今、インフルエンザが流行っているので外出はなるべくしない方がいい」と言いますが行くと楽しくて、体も温まるので、交通に障害がなくて時間がある日は通いたいと思っています。寒い時期は、体を動かす機会も少なくなるので室内での運動を頑張りたいですね。インフルエンザにかからない為にもバランスのいい食事で栄養を摂り睡眠もしっかりとり体調管理に気をつけたいでね。 昨年の春に初めてインフルエンザにかかりましたが普段はあまり風邪をひかないので毎年予防接種はしていないので、今年もしていません。多分大丈夫だと思うので。 一昨日は、友達と外食しました。我が家は夜は家族が仕事から帰ってくるので夕食の準備をするので、昼食に以前筋トレ教室の2周年記念パ―ティ―をした会場へ行きました。この会場は、我が家が3年前にお風呂のリフォームをした時も利用したお風呂もあり、結婚式場にもなっています。この日はパスタランチセットを頼みました。海鮮類の鮭等が載っていて美味しいパスタランチでした。パン、ケーキ、スープの他にドリンクバーとサラダバーはいくらでもおかわり出来ますがそんなにたくさんは食べられません。このセットは千円なので、安いと思います。 海鮮のスパゲティーです ケーキは筋トレの2周年パ―ティ―の時は、下の画像のようなケーキが4種類ありました。 パンもパ―ティ―の時は、下のようなフランスパンとサンドイッチがありました。パンやお蕎麦はセルフで好きなだけおかわりが出来ました。 我が家の主人は外食は好きではなく、家でお酒を飲みながら食事をするのが好きなので主人とはあまり一緒に外食はしません。なので、娘や友達と時々外食をします。主人も時にはこんな外食をするのもいいと思うのですけどね。でも、皆自分の生活パタンがあるので、無理強いはしません。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。2位との差が接近してきました。順位を意識しているわけではありませんが、今2位の方は凄い勢いです。
2015年01月10日
コメント(25)

今年は新年早々、雪が降り続いていたのでお正月3日間は雪が積もっていて初詣に行けませんでした。なので1月5日は久しぶりにいいお天気になったので私一人で初詣に行きました。主人は、この日から仕事始めだったので。 今年も敦賀の気比神宮に参拝しました。この日だけは青空も見えました。でも雪は残っています。 お正月ほどたくさんの参拝者はいませんが、駐車場は満車でした。昨年のお礼と今年の願い事の参拝です。 昨年はお天気が良かったので3日に参拝しました。たくさんの人が並んでいます。まず、手を清めます。 おみくじをひいたら大吉でした。昨年は、中吉、一昨年は大吉でした。大吉をひくと気分的にも嬉しいですね。そういえば、一昨年は数字選択式宝くじが少額ですが良く当たりました。昨年は運気は期待できなかったので宝くじは買いませんでした。でも、品物で当選商品は幾つかありました。今年もいい年になりますようにと参拝しました。今年は大吉なので、おみくじを持ち帰り、財布に入れてあります。昨年は中吉だったので、神社の木に結んできました。 昨日は七草粥の日なので、朝食に七草粥を作りました時にはお粥を食べるのもいいですね 夕食の献立は鯖のみぞれ煮レシピは後日楽天レシピに載せますね。 車麩のチャンプルー車麩を戻して、溶き卵、塩こしょうを混ぜ、さっと焼いて取り出します。キャベツ、人参、もやしを炒め、酒、しょうゆ、塩、こしょうで調味し車麩を戻し。ごま油を振ります。 海老カツも加えました 昨日のランチは友達と外食しました。そのメニューは次回の日記で紹介しますね にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月08日
コメント(28)

12月の末に海の精ショップさんから伝統食育暦のモニターに選ばれたカレンダーが送られてきました。カレンダーの表紙です。 このカレンダーには春、夏、秋、冬の伝統食育が書かれています。上の画像は冬の伝統食育です。食事のポイントや、おすすめレシピが載っています。 白菜漬けの美味しい作り方や旬の野菜の手作りの調理方法、食の豆知識、食養生、おすすめ養生、テーマ食材等がその月に応じた事柄が月別に書かれています。 月の満ち欠け、二十四節季、旧歴もこのカレンダーを見るとわかります。 読んでいると勉強になるカレンダーです。ミニコラムの蘭もあり、四季に応じて、為になる事が書いてあります。たとえば、空腹を感じて若々しく長寿の説明やお茶碗を小さくするか食事回数を減らすことによる効果等うみのせいという冊子もついていました。味噌の作り方やレシピが載っています 私はこの冊子の中で特に良かったのは片足立ち1分で53分の歩行に相当するという記事です。私は今年から実践しています。体重計にのると効果の予感を感じます。一日3回実践しています。 試食の塩も入っていました色々な塩が販売されていますがこの塩は体にもよさそうです。 今年はカレンダーを1枚めくるたびに書かれている事柄を読んで知識を増やしたいと思います。そして、毎月めくるのが楽しく成るカレンダーです。 モ二プラさん、海の精ショップさん、モニターに選んで頂きまして有難うございました。今年から使っています。 海の精ファンサイト参加中 日本ブログ村、手作りお菓子今回はこの文字をクリックして下さい。いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月06日
コメント(20)

昨日までは雪が降り続きましたが、今日は久しぶりにいいお天気になりました。新年から雪が積もっていたのでまだ初詣に行っていません。松の内の間に行く予定です。 昨日は私の実家へ行く予定をしていました。でもかなり雪もあったので、車を駐車する場所がなければ行くのは止めようと思っていました。 午後から、最初に主人の実家へ新年の挨拶に行きました。その後、敦賀へ向かいました。そして、娘が泊まり明けで帰っていたので娘のマンションに寄り娘も車に乗せて主人と3人で実家へ向かいました。雪は山のようでしたが、どうにか車を駐車出来ました。妹の家族も来ていました。近い所にいても、普段はなかなか会う機会がありません。久しぶりに会えて楽しい時を過ごしました。 母は一人暮らしをしています。今年の3月で満87歳になりますが、一人暮らしが気楽だと言って兄夫婦からの同居の要望を断っています この日もちらし寿司や煮物、たらこを煮たり、みそ汁や色々な料理を作ってくれました。にしんずしも自分で漬けています。私はにしんずしの漬け方は母から習いました。妹の孫達も来ていました。実家では食べたり話が弾み料理の写真は写せませんでしたが持ち帰らせてくれた母の手作りのちらしずしです。実家へ行くと帰る時にはこのちらし寿司をいつも持ち帰らせてくれます。母が作ったちらしずしですこのちらし寿司の具は材料を自分で煮ています。かんぴょうや椎茸、ひじきや白魚やその他色々な食材が入っています。錦糸卵も焼いて上に載せてあります。スシ酢も自分で作って和えてあります。母はこの作り方を自分の母親から教えてもらったそうです。その母も今年は満87歳なのであと何年生きられるかはわからないので今年は時間の許す限り、実家へも行こうと思っています。今のところは耳が遠いだけで体は元気ですが血圧の薬だけ飲んでいます。母も私達が行くと喜んでいます。性格的には気丈なので、自分の気持ちを貫くと思うのでずっと一人暮らしを貫くと思います。好きなようにさせてあげればいいかなと思います。でも、兄夫婦は心配なのかもしれません。 お正月休みも今日で終わり主人も明日から仕事です。主人も定年は過ぎていますが、今年はまだ今までずっと働いてきた会社へ通います。朝早く起きての列車通に終止符を打つのももう数年だとおもうのでそれまで朝早い列車通を頑張ってほしいです。私も出来るだけ協力はしたいと思っています。 もうすぐお正月と思っていたのにそのお正月も終わりました。一日一日があっというまに終わります。今年は一日一日を大切に過ごしたいです。 当地は雪が積もらなければいい所なのですが 雪が積もると外出も困難なので憂鬱です。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年01月04日
コメント(26)

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 今日はもう1月2日ですね。時の早さを感じる今日この頃です。今年は新年から雪が降り続き雪の正月になっています。 我が家は主人は毎年年末年始は連休で今回も12月28日から1月4日まで休みです。 子供達はお正月休みは関係のない仕事なので娘は1,2日は仕事で3日は泊まり明けなのでその日は私も実家へ行くので娘も私の母の家に行く予定です。息子は、雪の影響で列車の運行が乱れているのか呼び出しがかかり今日も仕事で泊まりです。呼び出しがかかるので大変な仕事です。でも昨日は休みだったので、息子の好きなオードブルを作りました。おせちの他にお正月にはオードブルは毎年作っています。今年は、殻つきのほたて貝も頂いたのでそれも焼きました。手まえに見えるのがホタテ貝です。エビフライと鶏のから揚げを作り、ウインナーを炒めハムのキュウリ巻きとポテトを揚げました 昨年は、茹で卵や枝豆も加えたのですが、今年はホタテがあったので省きました。昨年作ったオードブルです それと、家族も大好きなにしんずしです。今年は毎年作るにしんずしよりやや辛いかもしれません。2桶漬けたので、もう1つの味は違うかもしれません。店頭で売っているにしんずしも辛いです。我が家のは店頭で売っているにしんずしほど辛くしません。息子は、このにしんずしが大好きなので今年は2桶漬けました。保存食なので、雪が積もり外出が困難な時も食べる事が出来るので重宝します。今年漬けたにしんずしです にしんは生でも、焼いてもいいです。主人は焼いて食べますが、私は生の方が好きです。息子も以前は生で食べていましたが「焼いた方が美味しい」と言って今年は焼いて食べています。 今年は雪の正月になりました。 まだ初詣には行っていません。明日は私の実家へ行く予定です。昨年の目標は健康に過ごす事。色々な事にチャレンジする事でした。でも昨年の4月にはインフルエンザにかかりました。私の記憶では生れて初めてインフルエンザにかかったと思います。マスクをしないで外出するので、それも原因なのでしょうね。その他は特に病気はしませんでした。健診の結果もすべて異常なしでした。 家庭菜園は毎年していて、いいキュウリがたくさん収穫出来ました。 一番の挑戦は「筋トレ」を始めた事。いい結果が出てきているので今年も続けようと思っています。 今年も健康で、毎日を有意義に過ごしたいというのが望みです。 昨年はブログ友さん達の素敵なブログ楽しませて頂きました。今年も楽しみにしています。でもマイペースな私のブログ。訪問もスムーズに出来ないかもしれませんが宜しくお願致します。 にほんブログ村昨年はたくさんの応援ありがとうございました。
2015年01月02日
コメント(28)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


