全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日も今日も、肌寒い日だったので服も半そでから長そでに変えました。雨も降っていたので尚更寒かったです。 昨日の夕食は息子がいたので、ワンプレートの豚肉のレモンバターじょうゆプレート豚バラと玉ねぎを炒めたもの、アスパラガスを炒めて目玉焼き、野菜を添えました。私はお肉が苦手なので、自分用にじゃがいもと玉ねぎを焼きました 豚バラうまだれ焼いて絡めると、こってりしすぎるので茹でて絡めてあります。味付けは、砂糖、しょうゆ、酢、オイスターソースみりんです。黒白ゴマをかけます 主人用にはもう2品追加です。イカとキャベツの生姜煮 カボチャのマヨネーズあえ そして今日の夕食は息子は友達と食べに行ったので主人と2人なのでブリ大根、胡瓜と麩、ちくわのからし和えとみそしるにしました大根は主人のお姉さんからもらったのがあったのですが小さめの大根だったので、乱切りにしないで輪切りにしました。 豆腐のおかかしょうゆバターも美味しかったです。豆腐を一口大に切り、片栗粉をまぶしてフライパンにバターを熱して焼き醤油、みりん、を絡めて、鰹節をまぶしました。 お姉さんが漬けた梅干しも頂いたので今日の昼食に梅干しをいれておにぎりを作りました。写真は写すのを忘れました。 凄く大きなじゃがいもも頂きました、画像では大きさがわからないと思いますがかなり大きなジャガイモです。今年のじゃがいもは大きいのが採れるそうです。 来週の日曜日に息子は研修センターへ行くので来週からは主人の好きな献立になります。お肉料理が減りそうです。研修後は富山で3カ月実習なので我が家に帰ってくる頃はストーブが必要になる季節になっているでしょう。しばらく寂しくなります。 どんな資格でも修得出来る時に取っておいた方が将来役立つと思うので応援したいと思います。 無事故で安全運転でありますようにとの願いは常に祈っています。 ブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年06月28日
コメント(16)

数日前に頂いたお土産の葛餅を食べました。このお土産は奈良のお土産です。切り分けましたプリッとした口当たりで、きな粉と黒蜜の甘さがほどよくてとても美味しかったです。きな粉と黒蜜が入っていたので両方を振りかけました葛は奈良時代より食用にされその根より採取したデンプンを乾燥したものが葛粉だそうです。奈良県吉野地方が有名な産地で吉野葛として全国に知られているそうです。葛餅は、葛粉を水で溶き、砂糖を加えて煮、これを硬く練ったもので別名「葛練り」ともいいますが製法は江戸初期の「料理物語」にも記されており、当時の茶会に葛餅を用いたという記録が残っているそうです。数日前に友達に頂いたお土産です。 昨日の夕食の献立も息子の要望のメニューです。鶏のガーリックレモンペッパーカリカリ焼き じゃがいものサクサクマヨネーズやきこのメニューは以前にもブログにアップしましたじゃが芋にパン粉をまぶして焼いてあります。 白菜と豚肉のとろみスープも加えました 今は息子の好きな献立を優先しています。息子は、7月から、8月の初旬まで研修に行きます。(何を運転する研修かは知りません)仕事の事はしつこく聞かないようにしています。 今、持っていない資格のようです。その後3カ月間、他県で見習い実習なので4カ月程、我が家にはいません。休みの日は帰ってくると思いますが。なので、今家にいる間は息子の好きなメニューに合わせています。来月からは主人と2人だけの食事の日が多くなります。 それと、インゲンマメを主人の実家とお姉さんからと2軒から頂きました。マヨネーズで和えたりする方法もありますが今回はシンプルに胡麻和えにしましたこれも美味しいですね。 プランターで作っている野菜の実が成っています。胡瓜は毎日収穫しています。ナスも成っています トマトの実もたくさん成っています。色付くのをまつだけです 家庭菜園は楽しみがありますねにほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月25日
コメント(20)

一昨日の日曜日に娘が持ってきてくれた梅を使って梅の甘露煮を作りました。 あと半分の梅は梅ジュースにして、ジュースに使った梅は梅ジャムにする予定です。梅の甘露煮は黄色く熟れた方の梅を使いました。梅、グラニュー糖、水を鍋に入れて弱火で沸騰直前まで煮てそれを何回か繰り返しました。出来あがった梅の甘露煮です明日、実家の母へ半分持って行く予定です 青梅より熟れた黄色い梅の方が私は美味しいと思いました。梅の酸味と砂糖の甘さがマッチしてとても美味しく出来あがりました。下の画像の梅を使いました 残った煮汁で梅ゼリーを作りました。清涼感もあり、甘酸っぱい、美味しいゼリーが出来あがりました。 息子がミスドも買って来てくれました 友達から奈良のお土産も頂きました 今日はデザートがたくさんあるのでこのお土産は今日は食べません。 今日はデザートがたくさんあります。 梅は今の季節、隣町の梅農園にたくさん成っています。 季節感といえば、紫陽花の花も見ごろです。下の画像は主人のお姉さんが育てているお花畑のお花です。 紫陽花もあります。紫系の紫陽花です。 青系の紫陽花です 名前はわかりませんが下の画像の花も咲いていました。 今日も雨は降りませんでした。蒸し暑い日です。 今日も、筋トレをして今帰ってきました。これから夕食の支度をします。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月23日
コメント(18)

今日は父の日です。昨日、娘が職場の人達と隣町の梅農園に梅捥ぎに行った帰りに父の日のプレゼントを持って来てくれました。このプレゼントは娘夫婦からです。娘は毎年、母の日と父の日にプレゼントしてくれます。 主人は毎日、焼酎を晩酌するので今年は焼酎を飲むための陶器です有田焼の器です木箱に入っていました 藤井錦彩さんの作品です。有田生まれの方です。 主人は感情を表さない人ですが嬉しかったと思います。昨日から、その器で焼酎を飲んでいました。 そして、梅農園で捥いできた、梅を分けてくれました。嫁ぎ先のご両親にも持って行きました。 黄色く熟した梅は 梅干しのするといいのですが梅干しは手間がかかりそうなので梅ジャムにしようかと思っています。 青い梅は 梅酒にするといいのですが梅酒は毎年漬けていて あまり飲まないので、今3瓶ありますなので、今年は梅とさとうを漬けて梅シロップを作る予定です。 夕食の献立の1品は 豚しゃぶにオニオンときゅうりを千切りにして白ゴマ、砂糖、酢、醤油をあえて、ごま酢にしてかけました。 もう1品ジャガイモをゆでて、薄切りにし、塩コショウをふりマヨネーズをぬりパン粉をまぶしてフライパンで焼きました。これは美味しかったです今日の午前中は、地区のレクレーションでユニカールという競技がありました。この競技は毎年行われています。以前のブログでも紹介しました。 ボーリングに似た競技ですが 強く投げすぎても点数が入らないので考えながら行う競技です。5レーンで行われます。私達のチームは今年はゾーンで1位でした。商品のジュースのセットを参加者でわけました。参加者は毎年少なくなっているような気もします。地域の人達と顔を合わすのはこんなレクレーションの時くらいなのですけどね。田舎は都会に比べるとこういう行事は多いですが少しずつ、都会のような傾向になってくるかもしれません。時代の流れなのでしょうね。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年06月21日
コメント(10)

昨年の春、プランターにベゴニアの苗を2本植えました冬に主人が切り戻しをしていました。今年はプランター一杯に咲いています ブログ友さんのブログでデコレーションきゅうりを拝見しました。この商品は、きゅうりの型どりケースでハート型や星型のきゅうりが収穫出来ます。昨日商品が届きました 5~8センチのキュウリにかぶせるので今我が家のきゅうりは8センチ以上になっているので、5センチくらいのが成ったらかぶせようと思います。 6月の末、息子が運転無事故記録証をもらってきましたこの記録のメダルも3個になりました。このメダルは3~4年に1回もらえるそうです。入社して1年間は大阪駅の改札係、その後車掌を1年半した後運転士の資格をとりました。 子供のころから駅員になるのが夢だったので夢が叶いましたが初めて運転士になった年に尼崎の脱線事故がありました。あの時の運転士は息子と同期でした。あの時は息子もショックだったと思います。その時息子は、勤務地は福井駅だったので我が家にはいなかったので、様子はわかりませんが。その後、転勤になり、我が家の帰ってきました。今、運転歴は10年経ちました。人命を預かっているので、気の張る仕事です。でも、家族は何もできないけど安心して仕事ができるように、家族も健康で心配かけないように心掛けたいなといつも思っています。仕事から帰ってくると今日も無事に仕事が終わってよかったなと最初に思います。どんな仕事でも責任はあるので主人や息子が無事に帰ってきて夕食を食べる時間は落ち着けるひと時です。我が家の男性は口数が少ないので夕食時は静かですが、平穏に1日が終わった事に感謝します。娘がいると賑やかですが嫁いでいて仕事が忙しく、我が家にもあまり遊びに来ません。でも娘も人命を預かっているので責任があります。我が家にこれないのは元気に仕事に頑張っている証拠なのでそれが一番いい事だと安心しています。でも、時々遊びに来ると、女の子は賑やかでいいなと感じます。 息子には、これからも無事故で安全運転を続けてほしいなと願っています。 そして、素敵なお嫁さんが見つかるといいのですが それは本人の気持ちなので、親は見守るしかないですね にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月19日
コメント(19)

今回のパウンドケーキは練乳を入れて練乳入りミルキーパウンドケーキを作りました。このケーキはバター、砂糖、練乳、卵、、薄力粉ベーキングパウダーを使いました。最後に粉砂糖を振りかけました。下の画像は1本分ですこのケーキもミルク味で美味しかったです。 前回の敦賀の運動公園の写真を後2枚アップしておきます石と松を大きく写した写真です。 もう1枚は、私の写真が画像が小さくて見えないので大きく写してと言われていたブログ友さんが数人おられました。大きく写してもらった写真もありますが、前回より、少しだけ大きな写真を1枚だけアップしますね。 そして今日の料理はお肉がメインの料理です。前々回のブログのコメント欄に「ゆみさんはお肉は、鶏、豚、牛どれも食べないのですか」と質問されました。私は子供のころから、豚、牛、鶏どのお肉も苦手でした。仕事をしていた頃、同じ職場の若い男性社員が私がお肉が嫌いなのを知っていたので、「動物たちも食べてもらった方が幸福なんですよ。」と言いました。たしかに殺生が頭に浮かんでくるのかもしれませんがそれなら魚も同じですが、魚は大好きなのです。挽肉なら少しは食べれます。おかしいですね。 お肉や魚はたんぱく質も豊富なのでたくさん食べなければいけませんがたんぱく質は、魚、豆腐、豆製品や牛乳、ヨーグルトチーズ等で摂取しています。なので、お肉を食べなくても今まで特に困った病気もしていません。 でも、家で作る献立は息子がお肉が大好きなので肉料理が多いです。 今日もお肉を使った料理が2品掲載します。1品はレシピブログから参考の、カリカリ豚バラのせ彩りサラダプレートです。豚バラ肉をカリカリになるまで焼いてあります。野菜も紫玉ねぎや大根、キュウリなどを載せて栄養のバランスを取っています。目玉焼きを載せて、たれは、しょうゆ、酢、砂糖と豆板醤、この豆板醤が味を引き立てているようです。 カリカリ豚バラ載のせ彩りサラダプレートですワンプレートのお皿を使いました この日の献立はほかにピーマンの炒め煮と明太子のポテトを作りました。 もう1品の肉料理はビビンバ丼です 牛バラ肉を焼き肉のたれにつけておいてもやし、にら、にんじんは、砂糖、塩、ごま油おろしにんにくを合わせて加え、別々に焼いて、温かいご飯の上に載せました。 そのほかにスープとサラダを加えました。 画像はありません。 よく載せている、サラダとスープなので。 そして、もう一つ、前々回の質問に義姉さんが立山に行った感想を気にかけておられた富山のブログ友さんがおられました。 義姉さんが、お土産を持って来て下さったときの様子は「よかったわあ」ととても旅行へ行ったのをを満喫していました。 立山、素敵なところなのでしょうね。息子も去年、「雪の大谷」へ行きました。私も連れて行ってといいましたが「お母さんは無理だと思う」といったので行きませんでした。「雪の大谷」は無理でも義姉さんの「よかったわ」という言葉から立山へも行ってみたいなと思っています。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします、
2015年06月16日
コメント(26)

今日は日曜日で雨も降らなかったので主人と、敦賀の運動公園のお花を見に行きました。最初は野球場では敦賀高校と石川県の高校が練習試合をしていたので少し見ていました。敦賀気比の練習試合はありませんでした。 今日、運動公園へ行った目的はお花を見る事です。一面に綺麗に咲いていましたこのお花は花菖蒲でしょうか?定かではありません。運動公園にこんなお花が咲いている場所がある事は私は知りませんでした。主人が教えてくれました。写真を何枚か撮ってくれました。遠くに見える写真を1枚アップします。たくさんのお花に囲まれています。運動公園はとても広いです。 今日は野球とサッカーの練習をしていました。 お花やお茶のおけいこをする建物もあります。その建物は写していませんが。 のどかで、ゆっくり休憩するのにもいい場所です。橋 をバックにして1枚写してくれました。ゆっくりと散歩するのにもいいコースです 綺麗な景色です。 運動公園内には、プールや健康体操のマシンもあります私は以前、プールへ行っていましたが今は行っていません。 今日の午後はこうして散歩をしてゆっくり過ごし、いい1日になりました。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月14日
コメント(17)

昨日主人の実家のお義姉さんから富山のお土産を頂きました。立山へ行ってきたそうです。頂いたのは、干し柿の和菓子と野沢菜門前みそです 干し柿を食べているようなお菓子でした お茶を入れておやつに食べましたとても美味しかったです。 野沢菜門前みそは七味唐辛子入りなので辛そうなので、主人が好きそうです。 主人のお兄さんやお姉さんの家族はもう定年退職している人ばかりなので旅行にもよく行っています。主人も退職したら、そうなるでしょうか?旅行の好きな人は仕事に行っていても行くと思いますけどね。でも、今は、土、日はやりたいことがたくさんあるようです 。 我が家のプランター菜園できゅうりが成り各親戚から、玉ねぎの頂き物がたくさんあるので昨日妹の家へおすそ分けするのに行きました。そうしたら、お返しに中トロやイクラ、イカそうめんなどをもらいました。中トロのさしみです イクラもたくさんもらったので、それは、主人のお姉さんにおすそ分けして今日の私の昼食にイクラ丼にして食べました 昨日は、又、主人の実家からイカももらったので、頂き物の多い日でした。 我が家のきゅうりも順次成るので新鮮な間にスライスと輪切りにして、塩もみし冷蔵と冷蔵保存しておきます。いつでも使いたいときにすぐに使えます 最近の夕食の献立豚肉と卵をさっぱりと水、砂糖、酢、醤油、みりんで煮ました。後日、楽天レシピに投稿予定です 野菜の摂取の為、野菜とツナ缶を和えて、塩こしょうしました 豚肉もにんにくと焼いて炒めたもやしの上に載せ、温泉卵を加えて食べるのもボリュームがあってスタミナがつきます。これも後日、楽天レシピに投稿予定です。 この時期、雨ふりが続いても仕方ないのに今のところは、まとまった雨は降っていません。畑を作っている人には一雨欲しいでしょうね。我が家はプランター栽培で水道もすぐ近くにあるので水の心配はありません。 野菜は多すぎるくらいたくさん頂けるので作ることもないのですが、花を育てるような感覚で楽しんでいます。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月12日
コメント(27)

バナナの皮が黒くなってきたのでバナナとパイナップルのかん詰めを使ってバナナのパウンドケーキを作りまいた。このパウンドケーキは以前にもブログで紹介した事があります。切り分けたパウンドケーキです。 1本分です近所のお孫さんのいる友達におすそ分けしました。 主人が以前植えた、アケビの木の枠をかえました 以前の写真です 主人が育てているアケビに因んで少し雑談です。○○ちゃんは主人です。この場に主人はいません。区の奉仕作業に行っています。主人の近所の友達 「○○ちゃんは、真四角な人間やね」私 「そうなのよ。少しくらい崩れた所があってもいいのにね」の会話から始まり、外の草取りにしても性格がわかるらしいです。どんな事でもきちんとしなければ気にいらない性格です。 よく言えば、几帳面、律義、真面目悪く言えば、融通がきかない。と言う事です。 掃除一つを例にとると私は、お風呂、トイレ、廊下のモップかけや掃除機かけ等これは毎日の仕事なので、一つの場所に長い時間はかけられないので手早くすませます。 主人は1年に6回位風呂掃除をしてくれます。風呂1カ所でも長い時間がかかります。でも掃除が終わった後は隅々まで綺麗になり完璧な状態です。これが多分性格の違いでしょう。主人も言います。私は仕事は確かに早いけど、雑だと。草取りでも、また後からしなおさなければいけないと。 でも大事な場面では、私は神経質であれこれ気になりますが主人は落ち着いています。 主人の友達がお互いに性格が似ていないからうまくいくと。言いました。血液型も主人は几帳面なA型で私はよくいえばおおらかなO型なのでその違いもあるかもしれません。主人の友達が、子供たちは。と聞きました。娘は、おおらかで落ち着いていると思います。なので、看護士も務まるのだと思います。息子はどちらかといえば主人に似て几帳面です。だから時間もきちんと守る運転士も務まるのでしょうね。との会話でした。 あまりきちんとしていると、周りが大変だね。とも言いました。それは確かにそうかもしれません。でも、考え方によっては、主人のおかげで助かっていることもたくさんあるので感謝しないといけないのでしょう。私をフォローしてくれていると思えばいいのでしょう。 煩いと思うことも時々ありますけどね。主人は世間体も大切にするタイプ。私は、わが道を行くタイプです。 ほんの雑談のひとこまでした。 我が家の額紫陽花、 私が勤めていたころに買ったのでもう10年以上前になります。 地味な色の額紫陽花で華やかさはありません。開花してきました。 もう少し鮮やかな色のほうがよかったですね にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月10日
コメント(21)

5年ほど前からプランターで夏野菜を育てています。今年も主人の反対を気にせずに植えました☆主人は最初は反対しても、今年も水やりをしたり杭を打ったり竹をとってきて支柱を立てたりしていました。 今年も順調に育っています。キュウリ苗です葉も凄く大きくて立派です。 きゅうりは今年は2鉢植えましたもうひとつのプランターです。 4本植えてあります 道行く人達も「いいのが成ったね」と言ってくれます。毎日のように収穫しています我が家で食べるには充分の量です。 トマトの葉も茂っていますまだ色付いていませんが、たくさん成っています。葉に隠れていてこの画像では見えませんが。 ナスも順調に育っていますこれも大きな葉です。ナスを使った料理がたくさん出来そうです。 ピーマンの苗を植えたプランターは小さいですが花も咲いていたので、実が成ると思います。昨年もたくさん収穫しました。今年のピーマンの様子です全体に写してみました スイカとメロンも別の場所でプランターで育てています。まだ花は咲いていませんが(苗を植えるのも少し遅かったからか)大きくなっています。花が咲いたらアップしますね。 胡瓜は買っても安いものですが自分で育てるのは楽しみでもあり、何時でも採って食べられる利点もあります。今後も育て続けようと思っています。 庭のサツキももうすぐ終わりですね。 昨日の夕食の献立も息子の好きなメニューです。ワンプレートのお皿を使いました。鶏肉のこしょうガーリック焼きおろしポン酢定食ですサラダは里芋とツナを使ってあります 鶏肉とにんにくを焼いて、大根おろし、水菜、ポン酢、みりんを合わせて載せてあります。黒こしょうをふりました。豆腐、水菜、トマトにドレッシングをかけて豆腐のサラダです 主人の好きな献立も1品もやしと厚揚げをきんぴら風にしました。 息子はレシピブログの献立が気に入っていますが主人の好きな献立とはまた違うのでどちらもも好きな献立を作るようにしています。結構面倒なのですが、こうして家族の為に料理を作るのも今日はどんなメニューにしようかと考えるのも張り合いがあって良いかもしれません。 今自分が出来る事で充実した毎日が過ごせるように心掛けたいと思っています。 マイペースな私のブログですが、これからも無理をしないで出来る範囲でブログを続けようと思っています。更新も訪問も不定期ですが宜しくお願い致します。にほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年06月08日
コメント(22)

最近、献立を考えるのに、レシピブログのsyukonカフェイごはんをよく参考にさせて頂きます。 昨日の夕食の1品もこの本の中から和風からあげワンプレートこれは息子の要望です。作るのは簡単で、最初に生姜とにんにくのすりおろし醤油、酒、塩こしょうで下味をつけておきます。その後、片栗粉をまぶして、2度揚げします。2度揚げすると、外はサクサクで中はジューシーに仕上がります。その後、醤油、酒、水、砂糖、みりんを煮立てて、片栗粉でとろみをつけてお肉にかけます。好みの野菜を添えて、ご飯を盛りつけます。息子は自分の好きなワンプレート用のお皿を3枚買ってきました。青が好きなので白に青の模様入りのお皿です。 私はお肉は苦手なので自分用にしそと塩昆布のスパゲッティを作りました写真は写しませんでした。 そして大根とツナのカリカリサラダごまドレッシングと酢、醤油、砂糖で大根とツナを和えましたこれは凄く美味しいです デザ―トにパンの耳でロッククッキーを焼きました。これも簡単に出来ます大さじ2のバターを泡立て器でクリーム状に混ぜ大さじ1の砂糖を加え、大さじ4の小麦粉を加えゴムべらでさっくり混ぜパンの耳2枚分を加えて、丸めれ、オープンで焼くだけで出来あがります。 そしてもう1品簡単なスイーツ。チョコ蒸しケーキですこれも凄く簡単でホットケーキミックス 大さじ4砂糖、ココアパウダー 各大さじ1サラダ油 少々牛乳 大さじ1板チョコ 2片この順番にマフィン型に入れて電子レンジで1分加熱するだけで出来あがります。このスイーツ2品もレシピブログを参考にさせて頂きました。 そして今日、主人のお姉さんから葉の付いた大根を頂いたので1品は大根葉を胡麻油で炒めて調味料で味付けし鰹節とボ間をかけましたこれも私は大好きです。そして、大根葉を塩もみして、水気をきり胡麻と大根葉をご飯に混ぜておにぎりを作りましたとても美味しかったですにほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年06月06日
コメント(16)

もらタメさんに応募した ダイドードリンコのmiuレモン&オレンジ4本セットが当たりました☆ miuレモン&オレンジは●高知県室戸沖の海洋深層水由来のミネラルを含み レモンとオレンジ2つの果汁が楽しめるフレーバーウオーターです。●瀬戸内産レモンピールエキスを加えることで、すっきりした味わいの中にも 果汁感をアップしてあります。●低カロリー設計ですっきりした甘さです。 軟水なので飲みやすいです。 この、miuレモン&オレンジの他にあと3種類の味があるのでシーンに合わせて選べます。 日常の水分補給に「美味しい軟水」miuミウ 水分や電解質の補給に「スポーツドリンク」miuアクティブチャージ スッキリした味わい「スパークリングウオーター」miu炭酸水 合わせて4種類あります。 我が家の前に公民館があり、そこにもダイドードリンコの自販機が設置してあります。でも、私はまだ、このレモン&オレンジは買ったことがありませんでした。でもそこの自販機には、このシリーズではレモン&オレンジが2列と美味しい軟水miu1列しか並んでいません。 缶コーヒーが多いです。 もらタメさんでこのレモン&オレンジがもらえる商品で掲載していたので応募したら当たりました。到着後、さっそく飲んでみました。 スッキリしたレモンとオレンジの味でとても飲みやすいです。 筋トレ教室では水分補給の為、いつも水を持参して飲んでいます。550mlを毎回1本飲みます。次回筋トレに行く時は、このmiuレモン&オレンジを持参しようと思っています。 もらタメさん、ダイドードリンコさん気になっていた商品を頂きありがとうございました。これからも、この「miuレモン&オレンジ」を筋トレ教室に持っていきますね にほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月05日
コメント(17)

今日はデザ―トにバナナマフィンを作りましたこれは焼くまでの作業は3分位しかかかりません。材料は、バナナ、サラダ油、卵、砂糖、ホットケーキミックスです。バナナをボールに入れて泡立て器でつぶして卵、砂糖を加えて混ぜ、砂糖とホットケーキミックスを入れて混ぜトッピング用のバナナをのせてカップに入れて20分焼くだけなのでとても簡単に出来ます。 バナナが少し傷んできたらこのケーキを作るといいですね。手軽にできて美味しいです 筋トレに通い始めて1年3カ月経ちました。最近は週2~3回通っています。週3回通うと、他の用事もあるので時間的には厳しいですが頑張って通っています。月始めに計測があります。体力測定がある月は計測はありません。先月は体力測定だったので、今月は計測でした。先月の体力測定も実年齢より下でしたが今月の計測もいい結果が出ました。体脂肪が減り、筋肉量が増えて、ウエストサイズダウンです。体重は変わりませんが、筋肉量が増えているので筋肉は重いので、体重はそれほど重視しなくてもいいそうです。最近は体重は変わりませんが、筋トレを始めた頃から比べるとかなり減っています。でも病的な痩せ方ではないと思います。 コーチが「自分でも引き締まってきたと思いませんか」と言いました。そう言われると、スラックスに余裕がでてきて服もゆとりが出てきました。やはり少しは筋トレ効果が出ているのだと思います。週2~3回でも続けることが大切だと思うのでこれからも続けていこうと思っています。 そして外に出て、人とふれあい、少しの緊張感も日々の暮らしには大切なことだと感じています。 帰宅後は夕食の準備です。今日の献立は豚肉を焼いて、シーチキンと野菜をコンソメスープで蒸しましたそして、豆腐の上にはいつもはネギをのせますが今日はオクラをのせました豚肉は下味をつけて、片栗粉をまぶしてから焼き、調味料で味付けしました。コンソメスープで野菜とシーチキンを蒸すのもあっさりとして食べやすいです。 明太子、胡瓜、玉ねぎを薄切りにして明太子の薄皮を取りスパゲティに加えマヨネーズで和えたサラダも美味しいです。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年06月03日
コメント(14)

私の住んでいる所の隣町に梅の産地があり昨年も梅をたくさん頂いたので梅酒を漬けました。梅酒を漬けた瓶が3つあります。主人の晩酌は焼酎なので梅酒がなかなか減りません。私は梅酒は好きなのですが、最近アルコールは控えています。健診の結果は毎年特に悪い所はありませんが一応用心のためにアルコールはなるべく飲まないようにしています。 なので、梅酒がたくさん残っているので何回か私のブログで紹介していますが今日も梅酒を作りました。暑くなってくると、デザートにゼリーはいいですね。出来あがった今日の梅酒ゼリーです 横から写してみました 梅は6個入れて固めました 昨日の夕食の献立に2品はレシピブログを参考にしました。レシピブログの献立は手早く出来るので忙しい時には助かる献立です。鶏チャーシューです15分位で出来あがります 鶏のモモ肉がたくさんあったのでもう1品も鶏肉を使いました。蒸し鶏のエスニック香味誰だれサラダですこれは電子レンジだけで作ることができます。食材は、もやし、紫玉ねぎ、シソ、鶏モモ肉です。調味料はごま油、ネギとにんにくのみじん切り、酢、砂糖、オイスターソースを加えてあります 福井県で有名な「竹田の油揚げ」とても大きな油揚げをさっと焼いて大根おろし、刻みネギ、揚げステーキのたれをかけて食べます。大きいのでこれ1枚たべると満腹になりますよ。 プランターで作っている野菜、胡瓜は6本収穫しました胡瓜の花です トマトの実も成ってきました。色付くのを待ちます。ナスの花も咲いていますが、下向きに咲いています 去年、友達のHちゃんから昼咲き月見草の苗を頂きました。開花しています にほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年06月01日
コメント(19)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


