全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日の夕方、他県へ実習に行っている息子が2週間ぶりに帰ってきました。 今までにも転勤で、大阪、金沢、福井に住んでいた事はあります。今までは寮生活ばかりでしたが、今回は社宅なので、自炊で一人暮らしですがやろうと思えばできるものなのですね。 昨日、妹からもらったイクラとサーモンがあったのでサーモンマリネ、イクラ丼、豚肉の生姜焼き、トマトの和風サラダが今日の夕食です。 昨日、母が胆管に石があったので、内視鏡で石を取りました。その石があったので、食欲がなかったようです。肝臓に石があった事は以前から知っていたそうですが手術はしなかったそうです。その石が胆管に入ったらしいです。妹と一緒に病院へ行った帰りに、妹からサーモンとイクラをもらったのでサーモンマリネ イクラ丼を作りました。石を取り除いたら、楽になったようです。食欲も出てきて、足腰も楽になったようです。 石が邪魔をしていたのですね。元気になって良かったです。まだ入院生活は続きますが、食べられるようになったので体力も付く事と思います。そして、生姜焼きと、トマトの和風サラダを加えました。 久しぶりに肉料理を作りました。息子は2日間、我が家に居て、又実習に行きます。我が家に居る時だけでも、息子の好きな物を作ろうと思います。 妹の家に行った時ワンちゃんのメリーはよく知っていて私が行くと嬉しそうにして帰る支度をするとよくわかります。ワンちゃんは賢いですね。病院に居るのも結構疲れました。 今日の朝、タマスダレが咲いていました。 にほんブログ村いつも応援有難うございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年08月29日
コメント(23)

お隣のおじさんが「さつま芋掘ったから食べて」と言ってサツマイモをたくさん持って来てくれました。たくさんあるので何品かの献立が出来そうです。 今日は、炊飯器で簡単にサツマイモケーキを作りました。材料は、サツマイモ、ホットケーキミックス砂糖、牛乳、マーガリン、卵を混ぜ合わすだけです。サツマイモは茹でて潰します。このサツマイモケーキは、あっさりした味で美味しかったです。、大きなケーキが出来あがったので今日は、母の病院へ行くので、妹に半分持って行きました。 母は入院生活も1カ月半過ぎました。高齢なので、回復も遅いです。これからも、様子を見に行かなければと思っています。 もう1品、大学芋を作りました。 まださつま芋はたくさんあるので、他の献立も考えようと思っています。 近所の人から、立派なナスを頂いたので主人の好きな豆腐と茄子の揚げだしも作りました。この献立は私も好物です。そして、豆腐が残ったのでチャンプルーを加えました。具は、豆腐、五目揚げ、もやし、玉ねぎ、ピーマン、人参です。 昨日は台風の影響を心配して駐車場の横の花は軒下に移動、玄関の花も風の当たらない場所に避難しました。プランターには土がたくさん入っているのでかなり力仕事でした。腰が少し痛かったけど、今日は治りました。昨日の空の雲の様子です 母の容体が回復するまで、落ち着きませんが少しずつでも回復するのを待つしかないですね。にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。お願いがあります。INでブログ村へ応援して頂いてブログ村に入られた後、「私の趣味と楽しみ」をクリックして頂き、私のブログに帰って来て下さいね。宜しくお願い致します。
2015年08月26日
コメント(30)

昨年のブログを見ると昨年の今ごろも、魚づくしの日がありました。今年も一昨日、昨日と魚づくしの日でした。毎年、主人が鮎をたくさん釣ってくるのですが 今年はなかなか釣れないそうです。昨日も少ししか釣ってきませんでした。なので、鰺も加えてから揚げにしました 今年いっぱい、息子が他県へ実習に行っているので我が家は主人と2人だけです。主人はお肉は好きですが、私は嫌いなのでお肉の料理はあまり作りません。息子が居ればお肉料理が多くなりますが。この日も魚とほうれん草のからし和えとみそしるでした。 一昨日も主人の実家から、獲れたての鯖を3匹頂きました。小さい鯖だったので、から揚げにして、甘辛煮にしました。 大きな鯖なら塩焼きや煮ても美味しいですが小さな鯖はいつもから揚げにして甘辛煮にします。この日も、豆を煮たり、揚げと小松菜を煮たり私の好きな献立にしました身体にはこんな献立の方がいいかなと思います。 フラワリーランドのケイトウが咲いてきたことは以前紹介しました 数日前から、下の画像のお花が咲いています。名前がわからないのですが、ご存知の方は教えて頂けませんか。このセットは、どんなお花が咲くかわかりませんが色々な花の種が入っているので一年中、色々なお花が咲くそうです。数日前から咲いているお花です 今日は、カサブランカも咲いていました 玄関にはエンジェルラベンダーも花がたくさん咲きハイビスカスやベゴニアが咲いています 今日もこれから健康体操に行って来ます。教室から、10月の敦賀マラソンに参加しています「敦賀マラソンに出ませんか」と誘われましたが今、ジョギングコースに参加しようかどうしようか思案中です。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年08月24日
コメント(20)

庭の野ボタンが開花しました。この野ボタンは一昨年、町のイベント会場でもらって来ました。もらって来た時は元気がありませんでしたがその後、水を与えたら元気になりました。昨年、台風の時に枝の一部がおれましたが折れた枝を挿し木したら、一番上の画像のような花が毎年咲きます。一番上の画像は挿し木した花です。なので、野ボタンはもう1鉢あります。 このお花は電力会社主催でしたが、毎年綺麗に咲きます。今年も同じ電力会社主催で、200円で買ったハイビスカスも今、きれいにさいています。 そして、今日咲いていたお花はニチニチソウのお花がたくさん増えてきました。赤いニチニチソウです ピンクのニチニチソウも増えてきました。朝顔も咲いています。 玄関にお花があると、明るくていいですね。 14日の盆踊りの時、主人は娘から「父に日」にプレゼントしてもらった甚平を着て太鼓をたたきました私も盆踊りを踊っていたので写真はうつせませんでしたが娘からプレゼントしてもらった甚平は2着あります。14日の盆踊りには下の甚平を着ました。 プレゼントの品物が役にたちました。これからも毎年着れそうです。 以前、地方新聞にネットの「お試し」注意という見出しでインターネットで割安の「お試し価格」として販売される健康食品を買った消費者から「1回だけ注文したつもりが、定期購入の契約になっていた」などの相談が4月以降、各地の消費者センターに500件以上よせられているそうです。美容効果がある宣伝としてサプリメントの販売。通常は数千円の商品を無料で試せると書かれていた。利用者のコメント紹介があり、無料が強調されていた。しかし、よく見ると、サイトの但し書きには「複数回購入条件」「次回からは数千円」と記載があった。というような記事が載っていました。 これを読んで、私も今までに、無料でお試し商品によく当選しています。でも、こんなトラブルは一度も経験していません。送料だけで試せる商品で、いいのがあれば近くのお店で、その後も買う事はありますがこんなトラブルはありません。でも、こういう事もあるので、「お試し」も内容をよく読んでから応募しなければいけないなと思いました。 私が今までに当選した商品はお試しで気に入り、その後も継続して近くのお店で買っている商品も幾つかあります。なので、試す事も利点はあります 規約をきちんと把握していれば問題はないと思います。 今日は、これから、筋トレに行ってきます。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年08月21日
コメント(19)

一週間ぶりの更新になりました。一週間も更新しなかったのはブログを始めてから今回が初めてです。自分自身の事で少し気が重かったせいもあります。でもその事は解決しました。 8月13日に総合病院へ乳がん検診に行きました。がん検診は、胃、大腸、、肺、子宮、乳がんすべて受けていますが今まで、引っかかった事は一度もありません。乳がん検診は2年に1回しか受けられませんが今年は受診出来る年なので受診しました。マンモグラフィー(レントゲン撮影)と視触診を受診しました。その結果、医師が「一昨年のレントゲンの画像は綺麗ですが今回ほんの少し白い部分があるので、再検査しましょう」と言って、「都合のいい日はありませんか」と言われました。私は、早くスッキリさせたいので「明日お願いします」と言いました。そして、14日に、今度は超音波で検査してもらいました。超音波は胸の中の詳しい事もわかるそうです。かなり時間は長くかかります。その後、医師の診察があり「心配する事はないので、次は1年後に、超音波でまた調べます」と言われました。娘が勤めている病院なので、診察して頂いた先生に詳しい事を聞いてくれるように頼みました。癌の疑いがあれば、針で刺して細胞を調べるそうですが今はそんな状態ではないので、ひとまず安心しました。癌検診をしなければ、そんな事は気にしなくていいから楽ですがもしものことを考えると早期発見につながるのでやはり、検診は毎年受けようと思っています。以前、近所の人で数人、検診で引っかかっても早期発見だったので私が診察していただいた医師に、悪い部分を取ってもらったそうです。外来で出来るそうです。 マンモグラフィーで引っかかっても心配することはないよと聞いたことがあります。 でも再検査の前日までは、不安感を感じた事は確かでした。 そして、息子が無事研修が終わり、大阪から帰ってきたのでお盆なので、オードブルを作りました。ス―パーにも売っていますが、久しぶりの帰宅と自分で作った方が、好きな物がたくさん作れるので作りました。エビフライや鶏のから揚げ、卵焼き等を作りました 2日間、我が家に居たので、海老チリや春巻き 餃子も作りました 昨日からは実習の為他県で一人暮らしをしています。今年は我が家にはいません。 8月16日の、敦賀の灯篭流しと花火大会も見に行く予定でしたが今年は都合により見に行けませんでした。とても綺麗だったそうです。今年は見にいけなくても花火は、これからも毎年見に行けるので今年は諦めました。 区の盆踊り大会は毎年、13,14,17日に行われます。今年は13,17は雨降りでした。 14日は行われました。気分も晴れたところなので 主人が「すてな踊り」の時に太鼓をたたくので見に行き私も盆踊りを踊ってきました。夜の7時から9時半まで行われました。 心配ごとや、忙しかったりでブログ更新も出来なくて母の病院も行けなかったので(特にに内蔵は悪くないので心配はないですが)近いうちに行く予定です。 人間の体はいつ、どんなことが起こるかはわからないので臨機応変に対応していかなければいけません。 ブログを初めて4年が過ぎました。熱しやすく冷めやすい私にしては、よく続いているなと思います。これからも、長期休みもあるかもしれませんがマイペースで続けようかなと思っています。宜しくお願いしますね。 にほんブログ村長く休んでいたのでランキングも落ちましたがランキングは意識しないで、こちらもマイペースで進めます。応援して頂けると嬉しいです。
2015年08月18日
コメント(25)

新しいお花が仲間入り庭の駐車場の横にお花を追加しました。ガーデン ブ―ゲンビレアです2本植えましたこのお花は、明るく鮮やかな花色で多花性の品種なので木立性のまま株がこんもり育つそうですこれからしばらく楽しめそうです。そして、6月の末にフラワリーランドを植えましたこれは、30種類のお花が季節ごとに咲くそうです。どんなお花が咲くかわかりません。なので、楽しみでもあります。 今日、1種類咲いていましたケイトウでしょうか?他にも、色々な葉がたくさん出ています。何の花が咲くか楽しみです。大きなまるいプランターに植えてあります。 宅配弁当の事今日、我が家へ、女性の方が来て「宅配弁当、いりませんか。近くの施設やお隣さんにも配達に来ていますよ。いつもお宅の前を通るのですが、お花が好きなのか綺麗に植えてありますね。」と言いました。私は「うちは私がおかずは作るので、今のところ必要ありませんね」と言いました。最近は、高齢者になっても、こういう便利なのがあるのですね。お隣のおばさんは、足が痛くて入退院の繰り返しなので利用しているのかも知れません。 宅配弁当を頼むと楽で、案外出費は少ないかもしれません。私が高齢になった時はどうするかな。自分で作ることにより、献立を考えて脳を刺激し包丁等を使う事で手先も使うので高齢になっても、自分で作る方がぼけ防止になるかもしれません。まだ先の事ですが、宅配弁当の女性の訪問で先の事を考えてみました。 前回の日記に豆腐マフィンを載せました。ブログ友さんのコメントで、他に入れる材料の質問とレシピが知りたい方がおられましたので材料とレシピを書きますね。豆腐マフィンです前回の日記にもアップしました材料豆腐 140g~150g 薄力粉 90gベーキングパウダー 5gオリーブオイル 10g 蜂蜜かメープルシロップ 50g塩 少々 1 豆腐、オリーブオイル,蜂蜜かメープルシロップを ペースト状になるまで混ぜる。(ミキサーにかけてもOKです)2 薄力粉、ベーキングパウダー、塩を振るい入れ ヘラで切るように混ぜる。3 カップ(型)に6分目まで生地を入れる。4 オーブン180度予熱なしで22分~26分焼いて完成 ほんのり甘く、低カロリー身体の健康にもいいモチモチマフィンです。ネットのレシピを参考にしました。凄く簡単に出来上がります。 にほんブログ村いつも応援有難うございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年08月11日
コメント(35)

高校野球の事昨日の高校野球の第2試合は地元の敦賀気比と高知の明徳義塾の対戦でした。敦賀気比が、福井予選の決勝戦の時のようにキャプテンのヒットでサヨナラ勝ちになりました。最後まで、熱の入る試合でした。炎天下の中で一生懸命にプレーする姿は感動しますね。次の対戦相手は岩手代表の花巻東ですいい試合をしてくれる事でしょう。次の試合も応援します。 今日のスイーツ今日はインターネットのレシピを参考にして豆腐を使って、マフィンを作りました。このマフィンは低カロリーで、身体の健康を考えたモチモチマフィンです。出来あがった豆腐マフィンです低カロリーなのでたくさん食べても大丈夫です 前回の日記で近くの海をアップしたところ 人はいないのですか。とコメントを書いて下さったブログ友さんがおられます。ここの海は、うちの子供たちが小学生のころは夏休みに、親が当番で付き添いをして、この海に泳ぎにつれていきました。でもここは遠浅ではないので、今は学校にプールを作ったのでそこで泳がせています。此方で、海水浴場で有名なのは水晶ヶ浜 ←(ホームページです)敦賀の気比の松原 ←(ホームページです)が夏は海水浴場で有名です。私の近くの海は釣り人はいますが泳ぐ人はあまりいません。時々サーフィーンはしている人も見かけます。私が散歩する時間帯は早朝か夕方なので人はあまりいません。景色は綺麗な所です。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年08月09日
コメント(20)

猛暑日が続きます。皆さんお元気でお暮らしですか。数日前、同じ町内の80代の女性が畑仕事をしていて熱中症になり倒れて、亡くなられたそうです。水分補給と体調管理にお気を付け下さい。 庭の様子庭の花も暑さの為、水分を要求しています。少し元気がありませんが木々は緑色が綺麗でこの時期爽やかさを感じます。庭の木々です 新しいお花を追加。ぺンタスです。このお花は暑さに強いらしいです。カンカン照りでも大丈夫だそうです。赤とピンクを植えました 今日は夕方ではなく、早朝(5時45分位)の散歩です。早朝の海早朝の海は爽やかです。散歩から帰る頃、主人が仕事に出かける(6時過ぎです)車に会いました。今日も一日ご苦労様です。と思いながら、我が家へ帰ります。 昨日は美容院へ行き髪をカットしてきました。夏は一日の洗髪回数も多いのでショートカットにしています。 高校野球の開会式も行われましたね。高校野球は毎年感動を与えてくれます。福井県代表は、春夏連覇を狙う敦賀気比が出場しています。私の故郷、敦賀の学校なので応援します。私の母校ではありませんが。明日の第2試合で高知の強豪明徳義塾と対戦します。頑張ってくれる事でしょう。 そして明日、主人が滋賀県のヤッサ祭りと江州音頭踊りツアーに行きます。主人は今年伝統文化保存会の役員を頼まれているので盆踊りでは太鼓をたたきます。そのツアーはヤッサ制作風景と神社への奉納神社境内の森の中へ1年取り付ける作業を見学するそうです。 私は今、夕方か早朝の散歩と日中は筋トレで体力をつけています。お陰で今のところ毎日元気で過ごせることに感謝です。 にほんブログ村いつも応援ありがとうございます。今日の応援も宜しくお願い致します。
2015年08月07日
コメント(17)

前回の日記で水まんじゅうを紹介しました。必要ならレシピを載せますのでコメント欄でお知らせくださいと書いたところブログ友のネコの手さんから依頼がありました。ネコの手さんも楽天レシピにたくさんのお洒落なメニューをのせておられます。 水まんじゅうは簡単に作れますが分量等も詳しく紹介させて頂きます。これはレシピ本を参考にして作りました。 今日は、フルーツ水まんじゅうと、餡を入れた水まんじゅうの2種類作りました。 小さいカップを用意します私はお酒を飲む御猪口をいくつか用意しました材料フルーツ缶詰(今回は、パイナップル、桃、みかんを使用) 1缶砂糖 50グラム片栗粉 55グラム水+シロップ 500ml作り方1 水まんじゅうを冷やす容器を水でぬらします。私は御猪口を使いましたが、小さい容器ならどんなものでも可です。2 鍋に片栗粉と砂糖を分量入れます 3 缶詰のシロップをすべて計量カップに移し水を足して500mlにしますそれを2に加えてよく混ぜます弱火~中火で加熱していき、生地が透明になり粘りが出るまでしっかり加熱しながら練り混ぜます下の画像のようになります。 練りあがった生地を容器に半分入れます その上にフルーツと餡をそれぞれ載せます その上に生地をかぶせますそして、冷蔵庫で1~2時間冷やし固めます生地が冷えて固まったら氷水を用意して、容器をつけて少しずつ生地と容器を離します。それで完成です上手く紹介出来ませんでしたがよろしかったら参考にしてくださいね 8月2日の散歩道の夕景我が家の近くの海に陽が沈む光景ですこの場面は私のブログでもよくアップしています。同じ場所でも、その時々で色々な場面に出くわします。2015年7月22日の夕景です 2014年8月22日の夕景です 2013年7月21日の夕景です 2013年6月30日の夕景です 同じ場所でも、その時々や空の様子で光景も少し変わります。日本中には夕景の綺麗な場所がたくさんありますが私は我が家の近くのこの夕景も気に入っています。とてもきれいです。 庭の花が加わりました。エンジェルラベンダーです 八重のムクゲも今日は綺麗に咲いていました 今日も猛暑日でしたが、頑張って筋トレ教室に行ってきました。月はじめなので、今月は筋力チェックの月です。片足で椅子から立ち上がる脚力柔軟性寝ている状態から腕組をしておき上がる腹筋力毎回筋力 年齢が若くなっているといわれました。普通は、筋力が衰えてきても仕方がないのにいい傾向だといわれました。これからも頑張って筋トレに通います☆ にほんブログいつも応援有難うございます。今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年08月04日
コメント(18)

昨日のスイーツ毎日暑い日が続いています。こんな暑い日が続く時にひんやりフルーツ水まんじゅうはいいですよ♪この水まんじゅうは片栗粉だけで、もっちり食感になります出来あがったフルーツ水まんじゅうです材料は、片栗粉、砂糖、フルーツ缶詰、水だけで作れます。 鍋に片栗粉と砂糖を入れて加熱し生地が透明になり粘りが出るまで練り混ぜます。その生地を器に入れてフルーツを入れその上に生地をのせ冷蔵庫で冷やします。簡単に作れますが、詳しい作り方が知りたい方がおられましたら次回の日記にレシピを書きます。コメント欄でお知らせください。このレシピはレシピ本を参考にしました フルーツを餡に変えると、市販の水まんじゅうのようになります。氷水で冷やすので、清涼感を感じます。 昨日の夕食昨日は息子が研修から帰っていたので3人の夕食でした。豚ロース肉のガーリックしょうゆ丼スタミナがつきます。 オクラとなめこの梅おかかあえオクラとなめこのねばねばが関節の動きをスムーズにスろ効果があるそうです。梅と好相性でした もう1品は、もやしをゆで、紫玉ねぎはごく薄切りに清水にさらし胡麻油、ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切りをいため酢、砂糖、オイスターソースを加えました簡単なのに、香ばしい、ねぎとニンニク入りのたれが味をひきたてます。鶏肉を蒸して加えると、お店の味のようですが、私がお肉は苦手なので入れませんでしたが、蒸し鶏入りにすると最高です。 ハイビスカス先月イベント会場でお安く買ったハイビスカスが今日2輪開花していました 昨日は1輪だけでしたが ハイビスカスは、咲いては枯れて、次々に蕾をもち 花が咲きますね。 町のイベントと花火昨日は町のイベントがありました。出店やバンド演奏、フラダンス、和太鼓演奏等がありました。夜、主人と見に行きました。和太鼓演奏を見て、花火を見ました。あまり綺麗に写せませんでしたが少しアップします この花火は職人による手筒花火です。 8月16日の敦賀の灯篭流しと花火大会はこれよりスケールが大きいです。以前ブログにもアップしました毎年敦賀の松原海岸で行われます。 今年は1万発打ち上げられるそうです。今年もいいお天気なら行こうと思っています。昨年は雨ふりでした。 にほんブログ村いつも応援有難うございます今日の応援も宜しくお願いいたします。
2015年08月02日
コメント(21)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


