全5件 (5件中 1-5件目)
1

主人が入院中はコロナ感染予防のため面会禁止だったので近所の方たちは、退院後、我が家へお見舞いに来てくれます。果物を頂いたり、写真は撮り忘れました。尾頭付きの鯛を頂いたり鯛は半分は塩焼き、あとの半分は煮つけにしました。。頭は味噌汁のだしをとるのに使いました。昨日は塩焼きにしました。3人分に切り分けて焼きました今日は煮つけにします。娘の嫁ぎ先から野菜をたくさんいただきました。我が家もプランターでナスを作っていますが娘の義父さん宅は畑で作っているのでたくさん収穫できます。これだけの量があると食べるのも忙しいですね(^^)以前は私用でお肉を入れない麻婆ナスでしたが今回は、ひき肉、ナス、ピーマン、にんじんを使いました我が家もキュウリはたくさん成りもう終わりましたがいいタイミングでキュウリもいただきましたピーマンは我が家も成っていますが頂きました。オクラは我が家は作っていませんが、頂いたオクラです。今年の夏も野菜は買わなくてもよかったです。すぐに新鮮な野菜が食べられるのは家庭菜園の魅力ですね。
2020年08月30日
コメント(14)

主人が退院してから2週間が過ぎ今は普通食です。一昨日は麻婆豆腐と、大根と人参のなます、焼きナス、ほうれん草のお浸しイカのから揚げやピーマンの煮びたし等です。ナスとピーマンはプランターの自家栽培です。少し貧血気味なので、ほうれん草のお浸しです。入院前は献血をしていたほど、濃い血液だったのですが。豆腐はタンパク質が豊富なので麻婆豆腐にしました。蛋白漏出性胃腸炎なのでたんぱく質豊富な食材にしました。昨日は豚肉の生姜焼きです。体力もつけなければいけないのでお肉にしました。ポテトサラダはジャガイモ、さらし玉ねぎ、茹で卵、ハム、キュウリを入れました。キュウリは自家栽培のものです。夏野菜を育てていたプランターキュウリはもう終わりなので主人が後始末してくれましたキュウリは6本苗を植えて60本くらい収穫できました。ミニトマトも100個くらい中玉トマトは60個くらい収穫できましたナスはまだ成っているのでそのまま置いてあります。来年も夏野菜育てようと思っています。今年は主人の入院中、プランターで成っている野菜の写真たくさん送りました。野菜作りにあまり賛成していなかった主人も本当は楽しみにしていたのだと思います。
2020年08月28日
コメント(20)

秋刀魚が店頭に並び始めました。早速買ってきました。大根おろしを添えました。毎年義姉さんから、スダチをいただくのですが、今年はまだ頂いてないので大根おろしだけ添えました。義姉さん宅にはスダチの木があるので、そのうち持ってきてくださるかもしれません。秋刀魚の塩焼きです。今日のデザートは息子が買ってきてくれました数年前に娘と旅行に行ったときに買ってきた球根、花が咲いています。ハイビスカスも順次開花しています。この花は次から次へと咲きますね。1輪萎むとまた次の花が咲くというふうに。主人は長い入院生活で、多少は体力、筋肉も落ちたかもしれません。でも、今日は庭の草取りをしていました。体も徐々に動かしながら体力をつけなければいけないので、庭仕事を始めています。食事は入院する前の献立を食べています。ごはんは我が家は硬めでしたが、今は少し柔らか目に焚いています。主人が以前植えたお花主人は小さくてたくさん咲く花が好きなのかもしれません。主人の入院中は庭の池のメダカの餌やりは私の役目でした。何か所か池があります水をジョーロで足しているとき、ジョーロの先の部分が池に落ちて苦労して取ったことがあります。日よけのために重い石をのせてあるので大変でした。この池の中でメダカが泳いでいますがこの写真ではなかは見えません。
2020年08月23日
コメント(20)

6月25日から入院していた主人が8月12日に退院しました。長い間点滴だけで、口からは食べられない、水も飲めない状態でした。病名は、蛋白漏出性胃腸炎、小腸IgA血管炎という病名でした。退院する2日前くらいから流動食になりました。ステロイド治療からおなかの痛みも軽減したようです。でもステロイドは副作用もあるので、帰宅後はステロイドは服用していません。十二指腸と胃の薬だけです。でも、お腹の痛みもないようで今日、退院後初めての診察に行ってきましたが、血液検査の数値も少しずつ良くなっているようです。これからも、1か月に1回診察に行くようですが快方に向かってくれることを祈りたいです。とにかく退院できたことが良かったです。家にいると近くのきれいな夕景も見ることができます主人が以前写した近くの海に沈む夕景です我が家は落ち着くと思います。普段から家が好きな人なので。綺麗な夕日もいつでも見ることができます。これから、今まで食べられなかった分、栄養価が高くて食べやすい食事を考えながら作っていきたいと思っています。
2020年08月20日
コメント(16)

我が家の庭には2種類のムクゲが咲いています。下の画像のムクゲは主人が植えたムクゲです蕾もたくさん咲いていますもう1種類は前回の日記でアップしたムクゲですこのムクゲは私の友達から挿し木をいただいて育てましたどちらもかわいいですが、主人は自分の植えたムクゲのほうがいいと以前言っていました。今週の月曜日8月3日に、息子と主人の面会に行きました。コロナ感染予防のため玄関で熱を測り名前を記入、病棟へ行き、再び名前の記入などと熱を測ります。面会場所は病室ではなくロビーで30分の時間制限で主人はロビーまで出てきます。病名がほぼ分かったことは前回の日記に書きました。ポリープは見つからなかったそうです。その治療の薬を先週から飲んでいます。2種類飲んでいるそうです。1種類は、ステロイドでそれを飲み始めたら痛みが軽減してきたようですが副作用が起こらないように、飲む量は減らしているようです。腸に重症の炎症を起こしていたので、長い間点滴だけで過ごしていました。点滴には栄養分は入っているので栄養は摂れていると主治医は言っていました。後半は濃い点滴をしていました。先週から、栄養ドリンクだけ飲めるようになりました。久しぶりに口から入れたからか、少しお腹が重たいとは言っていました。先週はそのドリンクが続きました。点滴の量は半分になったようです。そして今日から流動食が出ると言っていました。少しずつですが快方に向かっている気がします。入院生活はもう少し続きそうですが、段階をふんで普通食が食べることが可能になるまで頑張ってくれるように励ましていきます。そしていい状態で退院出来る日を待っています。その日まで私も家の事など出来る限り頑張ろうと思います。
2020年08月05日
コメント(18)
全5件 (5件中 1-5件目)
1