全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日は地元の魚やさんがきたので、かんぱちとはまちの刺身を買いました。近くの漁港で獲れたての魚なので新鮮です。毎年この時期には町のイベントで農林漁業祭があり新鮮な魚を安く買えるのですが今年はコロナの影響で中止です。かんぱちとはまちのセットで一匹分なので3人家族には多いので2日間に分けて食べます。この日はその半分を刺身用に切って、ひじきの白和え、トマトのサラダはトマトを切って、さらし玉ねぎを酢、砂糖、みりん、しょうゆと和えて、黒コショウをかけました。刺身とほうれん草のお浸しと、トマトのサラダあとは味噌汁とラッキョウを添えました。かんぱちとはまちの刺身です。ひじきの白和えは、ひじきと人参、ほうれん草を煮て、調味料で味付けして水切りした豆腐を崩しながらあえました。今日のデザートはクレープを焼きましたコーヒーを飲みながら食べました。今日、お花はビオラとパンジーを植えましたパンジーですビオラです黄色と白のビオラです紫と白のビオラです。植えたときは花数も少ないですが、そのうち鉢いっぱいになると思います下の画像のビオラやパンジーも植えたときは花数が少なかったけれど日がたつと下の画像のようにお花が増えましたこの時の鉢は長方形でしたが、今回は丸いプランターを使いました。下のビオラは違う色を2種類植えていますが今回は一鉢に同じ色ばかりを植えました。下の画像のパンジーは今回植えたのと同じのがあります。下の画像のビオラも二種類です。来年の7月ごろまで咲くかもしれません。毎年秋植えて7月ごろまで咲いています。今年もたくさん咲くのを楽しみにしています。
2020年10月28日
コメント(14)

寒くなってきました。鍋物にもいい季節になってきたので今日はすき焼きにしました。先週も鍋料理をしたのですが写真は撮り忘れました。すき焼き牛肉、ネギ、玉ねぎ、シイタケ、麩、ささがきごぼう、エノキ、糸こんにゃく等を入れました。今日はノンフライヤーーでリンゴカップケーキを作りました。簡単にできます。材料はリンゴ、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、溶き卵、サラダ油でできます。混ぜてノンフライヤーで焼くだけなので、作業時間は10分もかかりません。出来上がったリンゴカップケーキです。一昨日はミニストップでカスタード入りのシュークリームを買いました。これもおいしかったです。甘さは買ったシュークリームのほうが甘いです。私の作ったリンゴケーキは甘さは控えめです。スイーツ好きな私は時間のある日は3時のおやつにスイーツを食べます。忙しくて食べられない日もありますが。柿やアケビ、リンゴやミカンも好きなので食べます。秋は食欲の秋で何を食べてもおいしいです。
2020年10月25日
コメント(26)

主人の通勤友達だった人から大きな鮎をいただきました。その方は鮎を釣るのがとても上手です。主人が釣ってくる鮎は小さいのでいつもから揚げにしますが頂いた鮎は大きいので塩焼きにしました淡泊な味です。副食はポテトサラダと里芋の煮っころがし、ラッキョウにしましたアケビもたくさん収穫しました。中の白い果肉がおいしいです。今日収穫したのはまだ二つに割れていません。今年咲いていたチューリップの球根を掘り起こしておいたのでその球根のうち半分ほどプランターに植えました。掘り起こしておいた球根です。以前の日記にも書きました。下の量は半分です。今年の春に咲いていたチューリップ来年はすべては咲かないかもしれません。近所の人にも球根をおすそ分けしました。球根をあげた方から数日前新しい球根をいただきました。その球根と私の古い球根と全部で3鉢プランターに植えました。今年も9鉢か10鉢チューリップばかり植える予定です。チューリップはたくさん植えてあると見ごたえがあるので。昨日と今日は秋晴れのいいお天気でした。
2020年10月21日
コメント(16)

テレビで紹介していたスイーツをローソンで買ってきました。中にカスタードクリームが入っていておいしいです。紅茶を入れて食べました裏庭にある金木犀に花が咲いています。そばを通るといい香りがします。毎年いまごろの時期になると花が咲きます。大きな木になっています。庭の横の柿の木にも実が成っています。甘柿なのでとって食べています。ハイビスカスの花が昨日は4輪咲いていました。このお花は次々に咲くのでいつもお花が咲いているので華やかです。4輪咲いている画像です昨日は涼しかったので、とり野菜鍋をしたのですが写真を撮り忘れました。これからは鍋物もいい季節になってきますね。ロト6は今回は2個数字が合いましたが3個は合いませんでした。運気が下がっている時期かもしれないのでしばらく買うのをやめます。掛け金は少額で損もしていないので、また気が向いたら買うことにします。一昨日買ったロト6です。3段目の数字が2個一致しています。もう一個同じなら5等当選で千円の当選金でした。掛け金は600円です。
2020年10月17日
コメント(17)

前回の日記でアケビの中の白い部分が甘くておいしいことを紹介しました。今日はアケビの皮で料理一品を作りました。この作り方は昨日正午のNHKのニュースのあとにテレビで紹介していました。アケビの中の白い部分を食べた後皮を素揚げにして、キノコ類を炒め砂糖とみそをからめて皮の中に入れると、アケビの苦みと砂糖とみその甘辛がマッチして美味しいと言っていました。今回のキノコは主にホクトのブナピーを入れました。白いのがブナピーです。テレビで紹介していたのは山形の郷土料理らしいですが今回私が作ったのは少し材料や作り方は違います。出来上がった一品ですアケビの皮も油で揚げてあるのであまり苦みは感じられませんでした。結構満腹になります。2個だけ食べました。アケビの皮もいろいろな利用の仕方がありますね。前回の日記でロト6の少額当選のことを書きましたがその当選金千円のうち四百円を使って再度ロト6を買ったらまた千円が当たりました。上の欄の数字が3個一致しているので5等当選で千円の当選金です。少額ですがよく当たります。百万円当選までは公表しますがそれ以上の時は公表しません(^^)多分あり得ないと思いますが。我が家の玄関のハイビスカスは今も元気に咲いています前回の日記で柿の種のお好み焼き味を紹介しました。今日食べてみました。このお好み焼き味はソースの旨みとマヨネーズのコクでほんとにおいしかったです。以前から売っているシンプルな柿の種よりおいしいと思います。好みにもよりますけど。その日はお好み焼きの日の次の日だったので特設売り場の並んでいましたがエンスト新さんのブログを拝見していなければ目に留まらなくて買わなかったと思います。ブログは情報を得ることができるところも魅力ですね。皆さんのブログからも色々な情報(新商品、お花、名所、食べ物その他色々)を得ています。ありがとうございます。
2020年10月13日
コメント(14)

我が家のアケビの木に実がたくさん成っていますこのアケビ最初は美味しいとは思わなかったのですがスプーンでとって食べると甘くておいしいです。白い半透明の果肉は甘味があっておいしいので古代には無病延命として朝廷に献上されていた由。消炎、利尿、鎮痛作用などがあり、尿量減少、関節リュウマチ、神経痛膀胱炎や浮腫、湿疹、月経不順などに用いると効果があるそうです。以前にも紹介しましたが我が家のアケビの木です。またロト6で少額当選です。この日は本当はクイックピックのコンピューターが数字を選ぶのをロト6っとトロと7を1000円セットで頼んだのですが店員さんが間違えて、ロト6を1000円分にしました。まあいいかと思いそのまま持ち帰りました。数字が3個揃っていたので1000円の当選です。一番上の数字が3個一致しています。次の日のロト7はそのため買えなかったので、その当選金で当日900円買いました。3個数字が一致していましたが、ロト7は4個一致しないと当選しません。惜しくも3個だけ一致しています。前日のクイックピックなら当たっていたかもしれません。でもあと1個なので惜しいです一番下の数字が3個一致しています。週1回位楽しみで1000円くらい買っています。ブログ仲間の方が昨日はお好み焼きの日だと書かれていました。私は知らなかったのですが偶然にも我が家の昨日の夕食はお好み焼きでした。昨日は写真は撮らなかったのですがよく作るお好み焼きと具も同じでキャベツ、むきエビ、ネギ、山芋、紅ショウガなどですソースはオタフクのお好みソースです。マヨネーズと鰹節、青のりをかけます。そしてブログ仲間の方が紹介されていた柿の種のお好み焼き味今まで目につかなかったのですが、今日スーパーで見かけました。早速買ってきましたまだ食べていませんが、柿の種は好きなのでよく買います。今日食べてみます。
2020年10月11日
コメント(14)

久しぶりにおからを作りました。具はささがきごぼう、人参、油揚げ、ちくわ、むきエビ、刻み葱と卯の花です。たくさんできました。スーパーでも出来上がったのが売っていますが自分で作るとたくさんできて、好みの食材を使えるのがいいです。出来上がったおからです。凄くたくさん出来上がります。昨日は煮物を作りました。材料はジャガイモ、人参、厚揚げ、ちくわ、大根です最近お肉や魚が続いていたのでこの日は素朴な味の煮物にしました。一昨日は焼き秋刀魚やハンバーグ酢の物(キュウリ、わかめ、かにかま)は手作り、この日のおからは市販のものです。ハンバーグはひき肉を買って、玉ねぎやパン粉、卵などを加え手作りのハンバーグです。具だくさんの味噌汁も作りました。昨日は20人限定で区の公民館で「認知症」の話がありました。公民館は目の前のあるので聞きに来てくださいと頼まれたので行ってきました。加齢による物忘れと認知症の違いなど説明していただきました。リスクを軽減するのは、運動、食習慣、脳力を鍛える、人と触れ合う機会を増やすことだそうです。その中でも人とのふれあいは一番大切なようですね。ウオーキングもいいそうですが、一日5000歩ほどでいいそうです。一万歩歩くのは逆によくないと言っていましたが主人は毎日一万歩以上歩いています。なので主人にそのことを話しました。今後どうするかはわかりませんが。
2020年10月08日
コメント(16)

4年ぶりに宝くじ売り場でロト7を3口900円買いました。私は投資金額は遊びで買っているので少額です。ここ数年は買っていませんでした。今までも何回かロト6や7、ナンバーズ3で当選金をもらったことがあります。ナンバー3を600円買って14500円当たったこともありました。日記のカテゴリ宝くじを見ていただくとわかります。今回は数字が4個一致して1500円もらえました。900円買って1500円もらったので600円プラスです当選したロト7です。新聞で確認しました。私が一致した数字にマルを付けたので8の数字がわかりづらいですが8です。3口買った一番下の番号が4個一致しています。少額でも当選すると嬉しいものです♪これからも頻繁には買いませんが遊びでお小遣い程度に楽しみたいです。コロナの感染者は福井県は9月9日から25日間感染者が出ていません。入院患者も今は0だそうです。このまま感染者が出ないことを願いたいです。プランター栽培のナスがまだ成っています。我が家のナスは丸くて大きいので今日は輪切りにして天ぷらにしました。ピーマンもプランター栽培のピーマンです。玉ねぎも加えました。皆さんは天ぷらには何を添えますか。我が家は天つゆの時もありますが今日は大根おろしを添えました。
2020年10月04日
コメント(18)

さつまいもの収穫の時期ですね。お隣の奥さんにほりたてのさつまいもを頂いたので大学芋を作りました。頂いたさつまいもは美味しそうな芋でした主人は毎日朝と夕方ウオーキングをしているのでその途中で黄色のヒガンバナをもらってきました。下の画像のお花で、白に見えますが頂いた方は黄色だと言っていたそうです。これも四国へ旅行に行ったときに買ってきたそうです。四国は白や黄色のヒガンバナがたくさん咲くのでしょうか。こちらは赤のヒガンバナが多いです。白と黄色を並べて植えていました。赤は我が家にもたくさん咲いていますし、どこでもよく見かけます。来年はたくさん増えると思います、前回の日記でアップした名前の知らないお花毒のある危険なお花だとブログ友でお花のことに詳しいだいちゃんが教えてくださいました。薄紫の綺麗なお花ですが吃驚して、すぐ主人に捨てるように言いました。主人は捨ててきました。知らないまま過ごすと大変でした。だいさんありがとうございました。
2020年10月02日
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1