☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草) | ケイトウとセロシア(ノゲイトウ) | ニコチアナ | コレオプシス | キバナコスモス | おせち料理 | ラークスパー(千鳥草)
2023/12/19
XML

​​

花友達の玄関横の葉ボタンの寄せ植え

白をメインに

アクセントに黄色のユリオプスデージー

日に日に

花が生長します。





これからはノースポールに花が咲き、


スイートアリッサムも

白の花を一面に咲かせます。

後ろにこれから伸びていくのは

シロタエギクです。
​​

​​​​​​​​​​​​​​​​




今年のビオラの寄せ植えは

黄色の2種類です。





数年前のビオラの寄せ植えは

3色ですが、

豪華に見えました。






スイートアリッサムと

黄色のパンジーの寄せ植えも

横に並べておられました。








我が家のコプロスマは

赤く色づいて美しくなってきました。

オリヅルラン一緒に植えています。



コプロスマは

10月~12月頃が一番美しいです。






忙しかったので、

ツカシンの買い物を2週間飛ばしました。



庭のモミジの紅葉と

真っ赤なポインセチアが

まだまだ美しいと思いましたが、


歩いていて、

気が付きました。

所々で

ポインセチアが寒さで萎れています。


すると

この庭を世話してる

男性二人が

新しい元気なポインセチアの鉢と

交換してます。



だから

美しいのだ~と気が付きました!


我が家も




12月に枯らしたことがありました。







しかし

この寒さの中

夏に咲く

ジニアプロフュージョンが咲いてます。

きっと


冷たい風が

当たらなかったのでしょう。


花を育てていると

置き場所など


色々な苦労が分かります。








毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。


励みになりますので、

クリックしていただけますか。




にほんブログ村



​​​​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/12/19 06:20:23 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
マスク人  さん
こんばんは。

お花をやっていると お友達増えますね。

牡丹の花壇 可愛いですね。   ポチ (2023/12/19 07:24:43 PM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
歩世亜  さん
今晩は。

黄色い花がまた良いアクセントになっていますね。 (2023/12/19 07:37:28 PM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
雪桃7216  さん
こんばんは

私も昨年か、その前の年か ジニアが年末まで咲いていましたね
今年は早々と処分してしまいましたけど。
ポインセチアは難しいですよね
一度枯らしてからは買わなくなりました
私のコブロスマは小さく丸く刈り込んで今も庭に置いています
寒さに強いですよね
皆さん ビオラの寄せ植えをお上手にされていますね。 (2023/12/19 08:19:19 PM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
vabimari  さん
長いことお休みしました。やはり、ブログを休むと寂しいです。

少しづつでも継続しようと思います。


綺麗なお花ばかりアップしてくださるのでそれらを見るだけで楽しくなります。 (2023/12/19 08:23:40 PM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
いつもコメントありがとうございます。
そして、応援ありがとうございます。

ハボタンの寄せ植えいいですね。

応援P☆ (2023/12/19 08:37:32 PM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
こんばんは。
冬でもたくさんの花が咲いてますね。お手入れの賜ですね。

ポインセチア、確かにあまり萎れてるの見ないけど、そういうことなのかな。

いつもありがとうございます。
応援完了です。 (2023/12/19 11:45:55 PM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
Isamaro  さん
おはようございます。
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
笑顔は買うことも、強要することも、
借りることも、盗むこともできない。
無償で与えて初めて値打ちが出る。
さぁ、笑顔で頑張りましょう。
☆P
Isamaro♪ (^-^・)/~~
(2023/12/20 07:59:00 AM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
和活喜  さん


ご来訪、そしてランキング応援、有難うございます。
 今日の気温は、終日一桁の予報です。
昨夜は、親しい後輩が数日前の誕生日祝いをしてくれました。
久し振りにゆっくり話せて佳き時を過ごしました。
この後、商社に出勤し、夕刻からは応援している会社の研修です。
 今日も佳き一日でありますように。
応援☆
(2023/12/20 12:14:21 PM)

Re:葉ボタンの寄せ植えが美しい♪コプロスマは今が美しい!(12/19)  
神風スズキ  さん
Good afternoon.

 今日の授業予定は
4~9:30 p.m. です。
かなり冷えていますが、私には丁度良い感じ。

 安倍派の次は二階派摘発ですが
逮捕や罰金の NEWS はまだ出てきませんね。

🍎 長崎から愛情応援完了です。
🍌 Have a happy hump day!

(2023/12/20 03:18:27 PM)

おはようございます! (#^.^#)  
いいね! 良いですね! 花友達の玄関横の葉ボタンの寄せ植えですか? (#^.^#)
私はもう随分長く葉ボタンも育ててないなぁ~! 育てるのも下手だから枯らすことも多いので尚更・・・( 一一)
スイートアリッサムもあったはずだが・・・枯れちゃったのかな? 毎日バタバタしていて確認もしていない。
ツカシンへはそれでも時々は行って居られるのですね。(#^.^#)
へぇ~! ポインセチアを交換されて居られましたか?定期的に見回りをされて交換等されるのですね。
へぇ~?ジニアプロフュージョンが咲いてましたか? 育てる場所も考えると長く咲いてくれるのですね。 応援ポチ! (2023/12/21 08:29:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: