歴史の回想のブログ川村一彦

歴史の回想のブログ川村一彦

PR

プロフィール

歴史の回想・川村一彦

歴史の回想・川村一彦

カレンダー

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年11月22日
XML
カテゴリ: 大正・昭和



10「昭和35年の世情・社会状況」・


●「怪傑ハリマオ」人気テレビ・


快傑ハリマオ 』(かいけつハリマオ)は、1960年4月5日  –  1961年6月27日まで日本テレビ系ほかで放送されていた日本のテレビ映画である。『 怪傑ハリマオ 』とも表記される。


『月光仮面』を制作した宣弘社の制作による、第4作目のテレビ映画。5部作全65話。


太平洋戦争直前の東南アジアやモンゴルを舞台に、正義の日本人男性・ハリマオが、東南アジア(第4部を除く)を支配する某国の軍事機関、彼らと結託する死の商人や秘密結社、スパイ団と戦う冒険活劇である。


森下仁丹の一社提供番組でもあり、 放送枠では夕食を終えた一家が仁丹を飲んで本作を楽しむという、カウキャッチャーCMが放送されていた。


本作の図版をあしらった「ハリマオガム」も発売され、ハリマオが鞭でガムを取るCMも放送された。なお、舞台を東南アジアとしたのは、当時の森下仁丹が東南アジアへの進出を計画していたためという。


原作は、海洋小説を得意とした直木賞作家の山田克郎が1955年から2年間、日本経済新聞夕刊に連載した児童小説『魔の城』である。


太平洋戦争直前、マレー半島に大日本帝国陸軍に協力した義賊「マレーの虎」「ハリマオ」こと谷豊という人物がいた。谷の活躍は当時のマスコミで宣伝され、大映が現地ロケを行って『マライの虎』という映画を制作し、大ヒットさせている。


第2部以降のオープニングには「ハリマオとは?マレー語で 虎のことである」というテロップが表示されている。


第1話 - 5 話のみ試験的にカラーで制作された、日本初のカラーテレビ映画でもある。カラー放送は日本テレビ側からの要望であったが、日本では前例がなかったため、5本のみとなった。


また、第3部では、タイ・香港・カンボジアのアンコールワットでロケを行い、日本のテレビ史上初の海外ロケとなった。特にアンコールワットは、内戦で荒廃する前の貴重な記録映像となっている。


また、アンコールワットでは、現地の人に誤解されて軍に拘束されかけたところを、日本語を話せる人が偶然いたために事なきを得たという。日本でのロケは、鳥取砂丘・鹿島・真鶴町・伊豆大島・御殿場・朝霧高原などで行われた。


第4部では、東南アジアではなくモンゴルを舞台としている。同部の監督を務めた田村正蔵は、後年のインタビューでハリマオがモンゴルに行くのは無理があり、脚本もハリマオがモンゴルへ行く理由の説明が長く面白くなかったという旨を述べている。第 4 部で登場する数十頭の馬は、偶然御殿場でロケを行っていた映画『笛吹川』で使用したものを借用している。


また、裾野町のロケでは、映画『人間の條件』で使用されたオープンセットを借りている。


タイトルの「 傑」は 傑からの造語で、後に『快傑ライオン丸』『快傑ズバット』などにも用いられた。


オープニングは伊豆大島で撮影されたため、一部にガードレールが映っている。



ストーリー


第1部 魔の城


太平洋戦争直前。東南アジアは欧米諸国の植民地下にあった。ジャワを支配する某国の軍事機関「ジャワ統治庁」はひそかに東南アジア全土の征服を企てていた。ジャワの民衆を弾圧し反乱を誘発し、鎮圧を名目に本国より軍を出動させる恐るべき計画だった。彼らと結託する死の商人、陳秀明は役に立たない武器を集め、ジャワの民衆に売りつけて巨額の利益を得ようとしていた。


だが正義の味方、快傑ハリマオが現われて、彼らの陰謀を妨害する。ハリマオはジャワ統治庁の役人に虐待されているジャワの民衆を救出し、機密書類をやすやすと奪い取る。ハリマオの正体は、日本人という以外、何も分からなかった。


このままでは東南アジア征服の計画が進まない。ジャワ統治庁のコバール長官は、世界中にその名を知られた秘密結社「黒いつめ」のボス、キャプテンKKに莫大な報酬と引き替えに、ハリマオ暗殺を依頼した。


ハリマオは陳の武器を全て奪い取り、日本人の拳銃少年、太郎たちの協力を得て黒いつめの本拠地である孤島「魔の城」に乗り込み、ついに黒いつめを壊滅させる。こうしてコバール長官のもくろみは崩れ去り、南の島には平和が戻った。



登場人物


ハリマオ


ジャカルタやマレーなどの南洋諸国(第1 3部および第5部)や、中国大陸(南蒙=南蒙古、第4部)で活躍する正義の人。頭を白いターバンで巻き、黒いサングラスをかけた姿で部下と共に颯爽と登場する。武器は拳銃で、馬で移動する。正体は日本の海軍中尉大友道夫。


太郎


日本人の少年。姉を探しにジャカルタに来てハリマオに出会う。拳銃の早撃ちが得意であり、ハリマオの窮地を救うことも。第4部で、蒙古から来たカサル少年に拳銃を譲る。


ドンゴロスの松


ハリマオの部下。ハリマオと同じ日本人。山田長政の子孫を名乗る。正体は日本海軍一等兵曹、山田松五郎。


タドン小僧


ハリマオの部下。子供なので太郎と行動を共にすることが多い。


令子


太郎の姉。1〜4部においてハリマオと共に行動した。


秋江


ハリマオの正体である海軍中尉大友道夫の恋人。


友部


「空っ風の友」の異名を取る、日本軍の兵長。第4部において、松に代わるハリマオの部下として蒙古で活躍した。


村雨五郎


第5部でハリマオの部下を務めた青年で、「真空光線」の開発者・南條博士の息子。格闘技が得意。


陳秀明


第1、2、3部のハリマオの敵。ジャワを支配する某国の軍事機関「ジャワ統治庁」と結託する悪徳商人。


キャプテン K K


第1部でハリマオと対決する相手。魔の城と呼ばれる孤島を本拠地とする秘密結社「黒いつめ」のボス。ジャワを支配する某国の軍事機関「ジャワ統治庁」と結託している。統治庁のコバール長官から莫大な報酬と引き換えにハリマオ暗殺を要請される。


サーキット


第2部のハリマオの敵。某国のスパイ。東南アジアを制圧するための軍港築造をもくろむ某国よりジャワ統治庁に派遣された。


片足ブラック


第3部のハリマオの敵。アラフラの真珠をめぐってハリマオと敵対する。 チヌグ汗


第4部に登場する敵。蒙古の王座を狙って暗躍する。 汗部(はんぶ)


第4部に登場し、ハリマオのライバルとなる。チヌグ汗の重臣だが、彼を裏切って蒙古の王座を横取りしようとした。


砂漠の狼


汗部の部下。馬賊集団「モンゴルの狼」のボスで、配下にカラウス、セレンガ、キフタといった面々を連れている。


紅蓮


ハリマオに協力したダルガ老人の娘。砂漠の狼の妹として育てられた。


ポール


第5部に登場。R商社の支店長を装っているが、裏ではテロリスト集団・赤トカゲの首領でもある。恐るべき破壊力を秘めた「真空光線」の設計図を狙った。


オットー少佐


第5部に登場。QI同盟軍の少佐で、真空光線の設計図を手に入れるべく、赤トカゲと幾度も交渉を重ねてきた。


ヴァンスン少佐


第5部に登場する、GF連邦軍の少佐。真空光線の設計図を巡ってオットー少佐と対立する。


●「潮来笠」橋幸夫・人気演歌・


潮来笠 』(いたこがさ)は、1960年7月5日に発売された橋幸夫のデビューシングル。橋幸夫のデビュー曲であり、股旅曲の代表的な作品である。累計で約120万枚を売り上げた [2] 。作詞、作曲は橋の恩師にあたる佐伯孝夫と吉田正。


· 恩師の吉田によれば、『潮来笠』は、ビクターを代表する作詞家佐伯孝夫が、「ふさわしい歌い手がでてくるまでと、永年、あたためられていたテーマ」としている。もともと、佐伯が、茨城の潮来水郷へ訪れた時に、その情景にひかれて作りあげた作品であったが、「この作品を歌うぴったりの歌手が見当たらない」まま「3年もの間あたためていた」時に、橋幸夫がビクターの専属歌手オーディションに受かり入社してきた。


· 橋のレッスンを見た佐伯が、「いかにも高校生らしく、 .... 健康な素直さにあふれている」と悟り、橋に提供することを決めたとされている。


· 一時は、ビクターのベテラン歌手小畑実に提供する案もあったとされる。


· 楽譜を手渡された橋は、「潮来笠」を「シオクルカサ」と読んで、吉田に「これは地名で『いたこがさ』だよ」と教えられたエピソードを明かしている。また「こんな歌売れるのかな .... と思った」ことも記している。


· デビュー前の6月に、TⅤ(ロッテ歌のアルバム)の新人紹介に出演し「潮来笠」を唄ったが、その直後から、橋の実家(富士越呉服店)やビクターに問合せの電話が殺到し、このため予定より1か月早めて7月5日にレコード発売となった。初回のプレスは発売当日に売り切れとなり、大騒ぎとなり、秋にはビクターは「他の音盤のプレスを止めて、『潮来笠』オンリーで取りかからねば追いつかない」状況となった。


· 本楽曲の三味線伴奏には市丸の実妹である静子が加わっており、その後も静子とは股旅ものでは何度か共演している。


· 橋は本楽曲で第 2 回日本レコード大賞の新人賞を受賞した。なお、後に橋は 1962 年の第4回に「いつでも夢を」で、1966年の第8回に「霧氷」でそれぞれ大賞を受賞しているため、史上初の新人賞と大賞の2冠となっている ( 当時は最優秀新人賞と最優秀歌唱賞は存在しなかったため、主要な賞は新人賞と大賞のみだった)。


· 橋は本楽曲で1960年の第11回NHK紅白歌合戦に初出場を果たした。また、紅白では1973年の第24回NHK紅白歌合戦でも歌唱されている。


· 翌1961年には本楽曲をモチーフにした同名の映画「潮来笠」が小林勝彦の主演によって公開、橋自身もゲスト出演した(後述)。


· 2005年の第56回NHK紅白歌合戦に際して、 NHK が実施した「スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜」では、本楽曲が白組の68位にランクインした。


· 2005年7月には橋のデビュー45周年を記念して本楽曲の舞台になった茨城県潮来市の前川あやめ園に本楽曲の一番の歌詞が刻まれた歌碑が建てられた。


· 同公園にはさらに、映画「潮来笠」で橋が演じた潮来の伊太郎をモチーフとしたブロンズ像、「潮来笠」「伊太郎旅唄」「いつでも夢を」「恋のメキシカンロック」「盆ダンス」の5曲が流れるジュークボックスのセットも設置された。


· c/w の「伊太郎旅唄」も佐伯・吉田による作品。こちらもヒットし、B面曲にもかかわらず「吉田正大全集」や「全音歌謡曲大全集第3巻」にヒット曲として「潮来笠」とともに楽譜が掲載されている。


· 海外ではマレーシアの歌手荘学忠や によって『梦在你 怀 中』と言うタイトルでカヴァーされている。その為、同国の国民の間では愛されている名曲になっている


●「太陽がいっぱい」話題の洋画・


太陽がいっぱい 』(たいようがいっぱい、)は、1960年のフランス・イタリアの犯罪映画。


パトリシア・ハイスミスの小説『(才人リプリー君)』(日本語版の題名は『太陽がいっぱい』または『リプリー』)を原作とした、ピカレスク・サスペンス。ルネ・クレマン監督の代表作と言われている。音楽はニーノ・ロータで主題曲も当時ヒットした。


出演はアラン・ドロン、モーリス・ロネ、マリー・ラフォレ。当作はアラン・ドロンが広く知られ、俳優のキャリアを駆け上ってゆくきっかけとなった作品である。


ローマの街角のオープンカフェで話をする青年が二人。アメリカから来た大富豪の息子フィリップと貧しく孤独な青年トム・リプリー [ 2]


フィリップには交際相手で婚約者のパリ娘マルジュがおり、イタリアではナポリに近い漁村モンジベッロにマルジュと過ごすための愛の巣を所有し、その近くのマリーナには立派なセーリング・クルーザー(船内泊もできるセーリング・ヨット)も所有し、それに「マルジュ(号)」と名づけてもいる。


マルジュは画家フラ・アンジェリコについての記事を執筆中である。フィリップはマルジュの傍にいるためにイタリアで遊んで過ごしている、というわけであった。そして自由奔放なフィリップは、今回はマルジュをほったらかしにして、トムと二人きりで飛行艇に乗りローマに遊びに来たのだった。


たとえばフィリップとトムは、街頭で視覚障害者と出くわすと「その白い杖(視覚障害者用の杖)をオレに売れ。


帰りのタクシー代があれば杖はいらないだろう」などと傲慢なことを言って、2万リラも払ってそれを買い取ってしまったり、たまたま出会った歩行者の中年女性を盲人のふりをして誘惑し一緒に馬車でローマの街を乗りまわしてその途中でその女性にキスしまくったり、と自由奔放な行動をして楽しむ。


フィリップはトムを見下している。


フィリップの父親からフィリップをアメリカに連れ戻すよう依頼を受け、うまく連れ戻せば報酬として500ドルもらえる約束でアメリカから来たトムではあったが、当のフィリップのほうは(自身の銀行口座にたんまりある金を定期的に引き出しては)イタリアで自由奔放な暮らしを続けようとするばかりで、全然帰国する気はなく、父親から謝礼金を受けることが出来ないままのトムは、やがて手持ちの金がなくなってしまい、その結果 フィリップが日々 湯水のように使う金のおこぼれをあてにして彼と行動を共にせざるを得なくなり、フィリップに言われれば買い物や調理やハガキの代筆をするなど、まるで都合の良い「使い走り」のように扱われるようになってしまっており、「資産を持つ者と持たざる者」の境遇のあまりの相違を見せつけられるばかりで、実は内心 嫉妬心や怒りにさいなまれている。


ローマで遊んだフィリップとトムは、マルジュに会いにモンジベッロの家に戻った。マルジュは以前から、フィリップが自分を大切にしていない、馬鹿にしている、と感じ、苛立ちを感じるようになっていた。


放置され電話すらしてもらえなかったマルジュは、突然戻った二人をふくれ顔で迎えるが、フィリップときたら「ローマに行って 一杯飲んできただけだ! 何が不満だ!」などと傲慢なことを言い、強引にソファに抑え込むようにしてマルジュを抱きしめ、口づけすることでマルジュの言葉を封じこめ、さらに(トムの目の前で)マルジュの身体への愛撫まで始めて、自分の行動や態度については一切謝りもせず うやむやにするばかり。


トム自身だけでなく婚約者マルジュに対してまで表す傍若無人な態度に、トムの怒りと嫉妬はいや増すばかりだった。


フィリップとマルジュが男女の情を交わしている間、自分の居場所が無いように感じたトムは、隣室のウォークイン・クローゼットに入り込み、戯れにフィリップの(金持ちらしい、いかにも高価そうな)衣類を身につけ、もうすっかり耳が覚えてしまったフィリップの口調の真似をしてみる。


トムは、フィリップのモノマネをうまくすればするほど、才能に溢れマルジュのことも評価し理解できるこの自分でなく、ただ親譲りの資産を持っているだけのフィリップのほうがマルジュの婚約者でいる、というこの社会の理不尽さをあらためて感じる。もしこのフィリップでなく、自分のほうがフィリップの資産を持っていさえすれば ...  あの資産を自分が持つためには ... と空想せずにはいられない。


どれほどの時間がたったのか、フィリップはマルジュとの情事の後、トムがいるクローゼットに入ってきて、トムが自分の衣類を身につけ見事なまでに自分のモノマネをして空想に浸っているのを目撃し、表情をこわばらせた。


翌日、フィリップはマルジュの気晴らしのためにタオルミナに行こうと誘い、3人はフィリップのヨットに乗り込み、沖合に出る。ヨットでもフィリップの傍若無人ぶりは変わらない。フィリップは自分の所有するヨットで、当然のようにキャプテン(艇長)として偉そうに振る舞い、トムをただのクルー(乗組員)のように見下す。おまけに貧乏育ちのトムは、そもそもヨットというものに不慣れで、乗船時には通常の靴は脱ぐことが望ましいことも知らず、また帆やロープ類の操作も下手で、ヨット上で何かと肩身が狭い思いをする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月22日 09時30分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: