笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.11.02
XML
カテゴリ: Touring Item
HX-A500を仕入れたので近くの山へ分け入ってみた。今日は短距離で、悪路が予想されるので、ハンドルの切れ角が大きく軽量なTLR200をチョイスする。

さて、どんなあんばいに撮れているだろうか。説明書ではMacの場合、OSX10.9.2以降でないと本体をカードリーダーとして使えないと書いてあったが、OSXのUSB装置がバージョンによって異なるとは思えないので、附属のUSBでPCに繋いでみる。
思った通りOSX10.5.8でも問題無く読み込めた。因みにマイクロSDは手持ちの2GBでは17分(1920×1080/60P)しか録画できないので、32GBを買ったが、今度はカードリーダーが古くて32GBは読み込めなかったので助かった。
マイクロSDのスピードは4Kモードだとクラス10以上、スローモーションモードだとクラス6以上が必要とあるので、メーカーもクラスも分からない2GBは、どのみち使えないだろう。
撮った画像をQuickTime Playerで再生してみる。動きが大きくなるトライアルバイクでも、カメラを顔の横に付けているためか、画像はそれほど乱れていない。コンデジとは雲泥の差だ。ただ、暗い山の中の筈が。かなり明るく写っている。近くのものは丁度良い明るさになるのだが......。ホワイトバランスの調製で少しは直るかな。
YouTubeにアップしてみたが、画像のエンコードが行われるために、劣化してしまう。iMovieからアップしたら少しは良いような...。
画像のテストデータをアップしましたので、先ずYouTubeの停止ボタンを押して、解像度を720p/HDにしてご覧下さい。
a002.jpg
1本目の獣道/松の倒木で敢えなく退散

2本目の獣道/粘り腰で進むもこちらも松の大木に阻まれ退散
http://youtu.be/O1ajqRiBEHQ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.02 15:35:05
コメント(4) | コメントを書く
[Touring Item] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: