笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.05.21
XML
カテゴリ: XL125S改TLR125
改造TLR125にはXL125Sのエンジンを乗せている。このエンジンにはタコメーターの取り出し口が付いており、125ccながら標準でタコメーターが装備されている。TLR200のフレームを利用してトライアルバイクに改造してしまったので、タコメーターは必要無いと思い取り付けていなかったのだが、ケーブルの取り出し口にゴミ混入防止の栓を取り付けようと思い適当な部材を探してみたが見つからない。

レジのオバちゃんが「127円です。」と言ったので、財布から小銭を出そうとしたとき、事件は起こったのであった。
財布から摘み出した百円玉と十円玉を握ったまま1円玉を探していたら、片手で持っていたタコメーターがスルリと抜け落ちレジの床に落下したのである。思わず「あっ~」と大声を出してしまった。その声でレジのオバちゃんと前にレジを済ませたオバちゃん2人が凍り付いた。直ぐにタコメーターを拾い上げて損傷の確認を行っていると、レジのオバちゃんが「大丈夫ですかぁ~」と尋ねる。客のオバちゃんは「時計落としたの?」と覗き込む。オバはん!これは時計じゃあねえんだよう。時計は針が2つだがこれは針が1つのバイクのタコメーターだ。そんなことを女子供に言っても分からないだろうが....。
問題はそのタコメーターだ。何と!落とした衝撃で針がポッキリと折れているではないか。やってもうた。ガックリである。もう泣きそうである。
絶望に打ちひしがれて、うなだれているいる背中にレジのオバちゃんの「127円です。」の無情な請求が追い打ちを掛ける。
タコメーターが壊れた今、それを留めるためのバンドがたった今いらなくなったこの悲惨な状況が分からんのか。買った商品を元の棚に戻す気力も萎えて、レジカウンター置いたままホームセンターを負け犬の如く後にする姿は哀れとしか形容できないであろう。
元気なく帰って来たものの、壊れたタコメーターが気になる。壊れたと言っても外見上は針が折れただけなので、ケーブルを繋いでエンジンを掛けてみると折れて短くなった情けない針は正常に動くことが確認された。
針だけ替える事が出来れば、復活になるかも....。このタイプのメーターはゴムパッキンとガラスを金属モールでカシメているので、このカシメを外す必要がある。一抹の望みを託してドライバーの先でカシメ部分を起こしてみると、綺麗には出来ないが何とかなりそうである。メーターの周囲を地道に全て起こすと何とかカシメが外れた。ガラスを外すと中から折れた針が出て来た。針にアクセスさえできれば、折れた針を瞬間接着剤で接着しようと思っていたのだが、運悪く針は3つに折れていた。しかもプラの針は夜光塗料も剥げ落ち風化状態にあり、今にも折れそうである。道理で落下の衝撃程度で折れてしまったのだ。

壊れているタコメーターの針を台座ごとひっこ抜いて根本から鉄ノコで切断。ベンチグラインダーで整形する。
XLのタコメーターの針をペンチで砕いて台座から取り去り、GSXの針を瞬間接着剤で貼りつける。少し太いが夜光塗料もバッチリで問題無い。
後は組み立て、カシメを平刃ハンマーで叩いて元に戻す。当然ながら完全には戻りきらないので、ホットメルトで傷口を完全に塞ぐ。
メーターの余分なステーやボルトを切断して、ベンチグラインダーで仕上げる。
ここまでやって再びバイクに繋いでエンジンを掛けてみる。メーターが正常に動いている事を確認して、ホームセンターに走って127円の金属バンドを再び買ったのは言うまでもない。
メータケーブルの長さや視認性、取り付けの難易度などを勘案して右のフロントフォーク取り付けボルトを利用する事にした。タコメーターが少し右に張り出す形になるが、メーターケーブルの取り回しがベストなので良しとする。これで改造TLR125にタコメーターが装備されたのだ。満足。えっ!必要ないってか!。
IMG_2147.JPG
しっかりとカシメられているタコメーター
IMG_2150.JPG
ドライバーで無理矢理外したカシメ跡
IMG_2149.JPG
針が折れたメーターパネル
IMG_2151.JPG
タコメーターの心臓部
IMG_2154.JPG
GSX750E4のメーターケースから外したタコの針
IMG_2155.JPG

IMG_2157.JPG
ホットメルトでカシメを戻した上から防水対策を施したメーター
IMG_2158.JPG
金属バンドと修理が完了したタコメーター
IMG_2161.JPG
車体に設置したタコメーター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.20 12:10:24
コメント(4) | コメントを書く
[XL125S改TLR125] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: