全29件 (29件中 1-29件目)
1
ホンダS360の本が出ている。S360復刻プロジェクト。著者は伊東和彦さん。最近お会いしたのは茂木の「T360友の会」で。社長と伊東さん(右)T360友の会。下の貼り付けは2004年、フレンチトーストピクニックのゲストさんで来られた時の話題・・S360生存説は都市伝説といわれてたが、復刻された時点で、生存説はお終い、一件落着。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2004年5月24日 フレンチトースト・ピクニックにゲストとしてお越しいただいた、スーパーCG伊東編集長と控え室でご挨拶したさい、T360とC100の載った名刺をお渡しした。 「なんでT360なんですか?」 乗ってます。 「一度乗った事ありますが・・・凄いですな~」騒音は凄いです、と言ったら笑っていた・・・T360で凄いと言ったらまず騒音の事。エンジンの上に腰掛けているので物凄いものがある、ただし80km前後だと騒音は後ろに逃げるので、素晴らしいサウンドになる? 「S360どこかにありませんか?」 と、いきなり聞かれた。 伊東編集長も長くS360を探しているらしい。「ツインカムクラブ総会に招かれた、当時の担当者は2台しか製作していない」と話しているので、 S360生存説は「義経がジンギスカンになった」様な話らしい・・ CG別冊ホンダ・スポーツにはS360の調査記事が出ている。この記事は本田技研某所にある、山のような未整理の書類調査によって書かれている、伊東編集長もダンボールの山の発掘調査に参加していたそうだ。 S360の生産台数は伝票でも当時の関係者の聞き取りでも十数台生産されていたみたいである。だとすれば、数台は生存している可能性が高い。実際、所有者の噂を調査した事もあったそうだ。 S360所有者とコンタクトが取れたことも有ったが、実物は今だ確認されてないそうだ。 S360は本当に有るのか?もし実在するとしたら、そろそろ出そうだ。これは、所有者が高齢化しているから、 出そうで出ないのは・・オバケとS360かな。
2014年10月30日
コメント(0)
ベスパ関係の情報はこちらのブログが一番、sekineさんのFacebookブログに。東京で探偵物語展開催してるそうだ。撮影に使われたPX150も展示されてる。最近、我が家にPX200がやってきた。昔からラージボディは欲しかったが、これとなると・・高い!フェンダーライトともなると、結構するしメンテか大変。PXなら現行車なので・・この線がベストと考えてた。近くのアペオーナーさんがPXをサルベージしてきた。彼は他にもラージを持ってるので、譲り受ける事に。パンチさんのブログ。 エンジンは完全レストア済みなので安心。まだ500mぐらいしか走ってない、時間が取れない。最初、セルがスタートしない? クラッチを握ってないとスタートしない。基本中の基本だが・・ キック式しか乗ったことないので、わからない。セルは便利なものです、らくちん。究極のキック式はアペ。ベスパのキックにピアノ線で運転席まで持ってきている。真ん中のレバーを引っ張ればキックが動くが室内が狭いので腕力だけが頼り、もの凄い力が要る。右、サイドブレーキ左、キック式人力ワイパー。
2014年10月29日
コメント(2)
週末は鈴鹿オールジャパンホンダスポーツミーティング。鈴鹿AHSMは参加出来ない、T360完調でも家庭の都合で参加は無理、孫の世話。メンテナンスフリーでT360を乗ってきたがなんかいやな予感・・・今回の故障は一度白紙にして再組み立て。キャブはこれで3回外した、3回となると手馴れる。1回目はチョークジョイント欠損なので真鍮ヤスリ削りだしで作って間に合わせたが、エンジン始動せず。オーバーフローもあった。2回目はガスケットそのままで、調子を合わせ装着、なにしろ、今まで動いたままの状態を維持したかった。下手に触ると壊れる。マニュアルを見るとだいぶん違う、 今までこれでエンジン絶好調だった。さすがに3回目は慎重に対処して、全て白紙から分解調整予定。昨年初参加のベージュのAK。これは完全レストア、素晴らしい・・・ナンバーに注目、この番号を取得するのは大変だったのでは。福井から鈴鹿までは旧道も多く、快適なドライブなのだが行けないのでは・・どうしようもない。完全レストア車。わがAKと比べると天地雲泥の差。
2014年10月28日
コメント(0)
現在T360修理中、なのに、PX200Eが入ってきたので余計スペースが狭い。T360の燃料ポンプは機械式、Sは最初から(S360は除く)電磁ポンプ。機械式は細いスプリングと薄いステンレス板の組み合わせの弁、繊細、お金がかかってる。機械式ポンプは消費量に応じた燃料を供給するので理想的だが長く運転しないとガソリンが気化してクランキングが長くなる。機械式にこだわるAKオーナーさんもいるが、長いクランキングにはうんざりしてたので、電磁式に交換した。毎日乗るものではないので、これが正解かも。圧力は0.2、これで問題は無いが、燃圧はかなり高い。今回の故障で機械式に戻そうと考えて交換した。そこでヒラメイタ!!機械式と電磁式は併用できないか?結論から言うと・・・できます。実際にやってみたらOK。右、電磁ポンプ用燃料ポンプ、アルミの隔壁で仕切ってる。左、オリジナルの機械式ポンプ。機械式ポンプに電磁ポンプを併用すると、電磁ポンプOFFでも燃料は供給される。1週間以上AKに乗らない場合、キャブのガソリンが気化して無くなっていても電磁ポンプを最初の5秒ほどONにすれば、すぐに始動できる。素晴らしい併用方法、だが欠点もある。メインのゴム製弁が破れた場合走らなくなる、電磁ポンプをONにするとクランク室はガソリンで満タンになる。右の燃料ポンプのステン針金の固定は昔は、このキャップが外れてガソリン垂れ流しで走ってたAKが多かったそうだ。確かにネジでなく、ただのはめ込み。簡単に外れそうだ、落ちないように固定している。
2014年10月27日
コメント(2)
キャブは一度外し再分解組み立て。エンジン始動せず??まったくかからないので、各部の点検。プラグの火花正常、圧縮か?プラグを外して指で圧縮を確認すると有る。燃料OK。結局、キャブだと思う。もう一度外して再確認、ぷすりとも言わないのが不思議、原因不明、ヒントがありましたらお願いします・・・
2014年10月26日
コメント(0)
今年の直木賞は『恋歌』、絶対に読まないタイトルだが水戸天狗党の小説らしい。まだ読んでないが、たぶん150周年を意識してかも?茨城から出発して、福井県の新保宿で降伏した。このルートをツーリングかドライブしようとすると、下仁田から福井までは快適なルートになる。特に温見峠から龍双が滝がハイライト。 以前のブログを貼り付け。水戸天狗党西へ。 このルートをバイクで走るとなると福井県内はほとんど山道になり、県外からのライダーには道探しが難しい。林道が複雑に入り組んでるので、迷子になりやすい。前回のブログで木の芽峠のルートを紹介した。木の芽峠と宝慶寺峠は比較的簡単。宝慶寺 永平寺の第二道場、格式のあるお寺。ここから龍双ヶ滝までは舗装された1車線の山道、お昼なら簡単なルート。(対向車があると厳しいがバイクならOK)龍双ヶ滝。 水戸天狗党は真冬に宝慶寺峠を越へ、この滝壺まで降りてきた。水戸天狗党を映画にすると一番叙情的なシーンになりそうだ。県内ルートは宝慶寺峠と木の芽峠を組み合わせるしかないのでは?それ以外のルートはバイクでは無理みたいだ。雪橇に大砲を載せ、1千名の大部隊が豪雪の中を進軍してる。この2箇所を走るだけでも当時の苦労がしのばれる。次回は、天狗党最大の難所だった「蝿帽子峠」。オンロードバイクでの走行はお勧めしません。CB125JXでも4時間かかるし、国道157号線なのに林道以下。
2014年10月25日
コメント(0)
T360のキャブは手付かずで作業中止中、ネタがないので以前の水戸天狗党の焼き直し・・福井県池田町の『水戸天狗党通行にかかる諸記録』に奇兵隊の名称が数箇所出てくる。池田町の宿帳には「奇兵隊何名、宿賃幾ら」と載ってる。写真左の『天狗党追録』の部隊編成表に奇兵隊の名前だけ載ってる。奇兵隊は高杉晋作が作った革命的民兵、日本陸軍(自衛隊)の元祖。天狗党にも奇兵隊が有ったのにビックリ。天狗党の奇兵隊に興味があるが、webで「天狗党の奇兵隊」を検索しても何も無い。表紙になってる建物は最後の宿営地、新保宿。これが新保宿。CB125JXはここから長野県まで走った。そこから先はT360と普通車で行った、 (下仁田には記念館がある)下仁田から先は天狗党の記念碑はほとんどない?栃木では今でも天狗党の記念物を建てるのに気兼ねがあるそうだ。関東では嫌われてる。新保宿の陣屋は当時のまま保存されてる。天狗党の不人気は最後は降伏したから。ここから先の藩は長州と仲が良い、もうチョット頑張れば維新で活躍できたのに・・これが普通の考えだが、地元民とすれば、これは大間違い、福井の大雪を知らない。あの雪の中では気が萎える、厳冬期にココまで来ただけでも凄いことだ。新保宿手前の板取宿、ここは通過しただけ。この付近は大雪になる、当時は今より寒く、たぶん2m以上の積雪だったのでは。
2014年10月24日
コメント(0)
水戸天狗党の挙兵から150年だそうだ。別冊MCに水戸~福井スーパーカブで走行、なんと24時間で走るとの記事を見てから水戸天狗党がきになった。今年で150周年なので福井ではイベントが開催されてる。地元の水戸では無いだろうと思い、検索すると各地でいろんなイベントが開催されてる。リンクはこちらに。水戸天狗党のルートはほとんど走った。長野県まではCB125JX、その先はT360と普通車で。ほぼ1000kmある。水戸天狗党ツーリングのブログはこちらに。幕末維新は水戸天狗党から始まる。もし幕府が水戸天狗党を温情ある処置をしてれば、高杉晋作の挙兵はなかった。天狗党約800人が降伏したとき、槍・鉄砲などは人数分あるのに日本刀は12本、つまりサムライは極めて少ない。百姓町人主体なので、同じ体質の奇兵隊も降伏すれば殺されると思うのは当然。奇兵隊は打って出る。
2014年10月23日
コメント(0)
週末に滋賀県日野町で開催されたアペミーティングは晴天のなか、盛大に終了。写真を見ると参加7台みたいだが、アペが9台もそろう事は滅多にない。MIXIのアペコミュニティから1枚拝借、ブログはこちらに。ツーリング先は多賀大社、関西中部では有名な神社。多賀大社。正面の太鼓橋は豊臣秀吉の寄進。滋賀県の車は、新車納入時に多賀大社の交通安全お祓いを受けるのが一般常識だそうだ。祭りにあわせてのツーリングなので、よく駐車場が確保できた物だ。前回の近江八幡ツーリングは駐車場は無理だった。わがアペは参加できなかった。今年のハイライトは軽井沢ツーリング、アペが一番似合うローケーションは軽井沢が一番。
2014年10月22日
コメント(0)
清掃したキャブを取り付けた。燃料を流してみたら1番3番キャブあたりから燃料が滲み出したので・・ダメ。外してパッキングの製作予定、50年間使ったパッキングは一度外すと再使用は無理。液体パッキングを薄く塗り、簡単に済ませようと思ったのは、甘かった。キャブの下のナットをはめるのは非常に困難。ロングノーズプライヤーでも届かない。まして指先など問題外。いろいろ考えたらガスホースに10mmナットをかませたら案外簡単だった。これからAK工具箱にはガスホース常備。
2014年10月21日
コメント(0)
昨日は稀に見る良い天気だったが外出せず。滋賀県のアペミーティングは盛大に終了したそうだ。車山参加者さんのブログを見てると晴天、FBMが晴天とは? グランドがぬかるんでない。時間があったらキャブの分解修理してた。だいだい出来上がったが問題が多かった。綺麗になりました。これが清掃前の50年分の汚れ。問題は取り付け。取り外しは30分ほどで外せた。取り付けには数日かかりそうだ。今までキャブの取り外し・取り付けは何度か見てるがほとんど路上修理。鈴鹿サーキットで瓦屋さんに外してもらったときの写真。簡単に取り付けしてたが・・・・神業だ!路上で簡単にキャブの分解をしてしまう名人さん、神業でしかできない。上のネジは簡単に入る、狭いが、イタリアンジョブでもらったS字眼鏡がピッタシ。これから「AKめがね」と呼ぼう。下は絶望的、手が入らないどころ見えない。たぶん、数日かかりそうだ。AKキャブの路上修理は神のみの業。
2014年10月20日
コメント(5)
今日も良い天気で今年最大の車イベント日になりそうだ。各地で発動機を含めたイベント多数開催される。車山に行く予定だったが、都合で年内は日帰りもイベントも難しくなった・・・T360キャブは簡単に治りそうなのだが、恐れていたことが発生。私の車・バイク維持方法は「壊れなければ触らない」、「触るから壊れる」キャブT360キャブの分解清掃に入ったが、エアーインテークの部分を外すだけで、8本のボルトの内4本ダメ。アルミのねじ山が腐ってる、この分で行くと結構大変(面白い)オールヘリサートかも?予備のキャブに交換したほうが早い・・とにかく汚い。解体車でもこれほど汚くはなさそうだ。
2014年10月19日
コメント(0)
ゆめおーれ勝山の時、故障した原因はチョークのプラスチック製ジョイントが割れた。AKの場合4キャブの内、1番2番は目視できる、3番4番は簡単には見えない、手も入らない。さいたまさんブログにlife4さんの書き込みが・・このジョイントは古いホンダ車に多く使われてるそうだ。単純な部品だし壊れる事も無いのだが、さすがに50年経つと強度は怪しくなる。90度に曲がっているので、一度はめたら物理的に落ちないはずだがlife4さん解説では落ちる、実際にキャブを45度傾けるとポロポロ落ちる、カバーは必要。真鍮丸棒からヤスリでジョイント製作、15分ぐらいでできた。
2014年10月17日
コメント(2)
現在、石油発動機の一番情報量が多いブログはタナボタクボタさんのブログでは?発動機趣味はレストア趣味の中でも特に細分化されてる、はっきり言って、非常に少ない。私の古い友人でバイク・車レストアを趣味にしてる人は何名かいる・・が発動機にはまったく興味がない、実際に持ってる人もいるが解体屋さんで拾ってきた物で、動かそうとは思わないそうだ。 ・・楽しいのだが。ゆめおーれ勝山のアントンシュリューターの動画。以下の行事予定もタナボタクボタさんブログからの転載。10月19日 岡山農マル園芸吉備路農園10月19日 福岡県朝倉 秋月クラシックカーミーティング201410月25日 長野八ヶ岳運転会(寒いよ~防寒準備~) 26日 長野八ヶ岳運転会10月25日 岐阜中日本自短大祭10月26日 岐阜中日本自短大祭10月26日 グンマー帝国伊勢崎(屋根あります)11月 9日 茨城常総石下お城11月 9日 愛知新城作手 11月16日 山梨にらさき11月16日 グンマー帝国伊勢崎(屋根あります)11月23日 岩手花巻昭和の学校 24日 岩手花巻昭和の学校11月29日 岐阜水晶の湯 11月30日 岐阜水晶の湯12月21日 グンマー帝国伊勢崎(屋根あります)
2014年10月16日
コメント(0)
ゆめおーれ勝山・発動機運転会のため、発動機を積んでガレージ出発、なんと途中で故障してしまった。だましだまし自宅まで戻り、別の車に積み替えてゆめーれ勝山まで出かけた。故障状況突然アクセルが吹けなくなった。セルでは簡単に始動する。アイドリングも安定、踏み込むとゴボゴボ・・少しずつ回転を上げれば、上がるがクラッチをつなぐとアウト。診断燃料ポンプOK、電気・プラグOK.症状としてキャブのフロートパンクが一番高い。作業初めて自分でキャブを外してみた。50年間一度もオーバーホールしてないエンジンなので本体は触った事ないが、鈴鹿サーキット50周年で瓦屋さんがキャブを50年ぶりに外し、手順を見てたので案外簡単に外れた。鈴鹿以来2度目のキャブ外し、やってみれば簡単だった。3番4番キャブは手が届かないので50年分の汚れが凄い・・フロートは異常なかった、正常。キャブ穴に汚れ防止ウエスを入れると、3番4番は簡単に入るが1番2番はチョークを引っ張らないと入らない??チョークを連動させるジョイントが壊れていた。写真中央のジョイント部分がなくなっている。これだと3番4番の空気流入部分が完全に塞がれてしまう。マイナスドライバー先のプラスチック部品がジョイント。大きな力がかかる部分ではないのでプラスチックなのだが、50年の経年劣化。真鍮棒からヤスリで削りだして修理予定。
2014年10月15日
コメント(6)
10月11日~12日にゆめおーれ勝山・発動機運転会は無事終了。参加者・見学者とも多くはなかったが、発動機なのでこんなものかも。シュリューターは安定して回るので運転会の目玉になる。終了間際に富山発動機愛好会ご一行さま参加、主な目的はシュリューターの実動、さっそく回してみたら皆さん喜んでいた。こちらはエコミュージアム関係者、発動機はまったく知らないようなので詳しく説明してた。会場には10枚のパネル展示。発動機の歴史など紹介。産業遺産に登録されてる発動機一覧。地元の動力の歴史も紹介。左端に福岡県秋月クラシックカーミーティングのポスター、福岡から来られたマニアさんがおられた。勝山まで業に来たのではなく、T360引取りの帰路に立ち寄ったそうだ。このマニアさん、所有するT360は二桁の台数だそうだ。
2014年10月14日
コメント(3)
11日、12日と開催されたエコミュージアム主催のゆめおーれ勝山・発動機運転会は無事終了した。台風接近でハラハラだったが二日間とも良い天気。12日は10時過ぎまで私と館長だけ、なにしろ体育の日、地元会員さんはいろんなイベントに掛け持ち参加・・12日の運転会会場。手前に門田2台、これとシュリューターを回していた。11日の会場様子はタナボタクボタさんブログに。11時ごろ、富山愛好会6名参加してくれたので賑やかになった。手前はスポーク型K4.T360は故障なので軽四輪に2台乗せて行った。これくらいの荷物ならT360でなくても運べる、エアコンがありがたかった。11日の運転会場。発動機で製粉機を回している、エコミュージアム参加者さんに人気があった。大型発動機のシュリューターは終日回した。迫力あるが、音は静か。会場全景。
2014年10月13日
コメント(0)
昨日は時間がなくて普通車でゆめおーれ勝山の会場に行った。開会式後、発動機を取りに自宅に戻りT360で出発したら、渋滞中の道路でエンジンが吹けない。なんとかガレージに戻り、発動機無しで会場に戻った。昨晩、エンジンを見たらプラグが黒い。燃料ポンプ、電気系異常なし。キャブ本体、たぶんフロートのパンクと思われる。修理には・・・年内に、のんびり治します。まさかのリタイヤ。今日はフェスタ金沢がある。昨年はクラッチトラブルで参加できなかった。直前に発生するのが困る。発動機は参加台数が少なかったので見学解説には良かった。シュリュターは終日回していた。今日は午後1時まで回してます。
2014年10月11日
コメント(0)
朝から暑い、日差しが強い。ゆめおーれ勝山の運転会は15名ほどで開催した。明日も何名か参加されるみたいだ。 集合写真参加台数は20台ほどなのでガラガラ。遠方では関東に九州からも。さすがに九州はついでに寄ったそうだが、珍しい小型エンジン2台持参。
2014年10月11日
コメント(0)
お天気は何とかなりそうです。ゆめおーれ勝山広場が会場になります。参加者さんの車は専用駐車場にお願いします(大型トラック可)近くの学校(100mぐらい)に駐車場をお借りしてる。参加台数はまったく判らない。県内愛好会から10台ほど、県外から10台前後の参加を希望している。多少の増加はまったく問題ないが、岐阜発動機愛好会のご老公から「100台来たらどうするの?・・」厳しい、99.9%ありえないが、その場合、不手際は最初からお詫びしておきます。主催・勝山市エコミュージアム協議会。 共催・越前国発動機愛好会。エコミュージアム研究会のHPはこちらに。今晩、T360に積み込んで早朝出発。これくらい積み込んでも動力性能に変化無し、カーブでふらつく事もなかった、まさに仕事用軽トラ。荷台の積み下ろしは全て一人、小型の油圧リフトテーブルも売ってるがこれ自体50kgほどあるで、発動機1台ほどの重さになってしまう。一人で積むには麦酒ケースを荷台の後ろにおき、ケースの上に載せてからトラック荷台へ、2段階方式。これだと簡単に載せられる。ただし、2.5馬力までが限界なのでこれ以上は所有できない。
2014年10月10日
コメント(0)
11日と12日は「ゆめおーれ勝山・発動機運転会」。12日はクラシックカーフェスタin金沢。後追い台風19号接近中なので北陸のお天気がきになる。11日は晴れ、 12日は50%の降水確率。北陸の連休は・・・なんとかもって欲しい。勝山の発動機運転会は両日とも朝7時までにはスタッフとして会場に行ってます。フォークリフト、ユニックあります。設置場所、駐車場所はスタッフの指示でお願いします。ゆめおーれ勝山は数回発動機運転会を開催している。一番最初は2009年、参加6台。この時点で私は1台も持ってなかった、岐阜発動機愛好会の4名さまに参加いただき開催できた。その時のブログはこちらに。2009年の勝山運転会、参加4名、6台。 福井県内参加ゼロ。これが福井県初の発動機運転会になった。大型小型とバラエティーに富んでた。前宣伝が少なく観客は少なかったが、おじさん達には興味しんしん。昼食、談話中。2009年は午前中雨だった、お天気だけは、どうしようもない。後ろの建物が近代化産業遺産、ゆめおーれ勝山。
2014年10月09日
コメント(0)
今週末は福井県勝山市で発動機運転会。12日は金沢市でフェスタin金沢。次の週(19日)滋賀県にて「秋のアペミーティング」。詳しくはmixiアペコミュニティで。現在、宿泊イベントは参加出来ない状態なので、アペミーティングも参加不能、残念!!福井からだと日帰り可能なのだが、なにしろアペ、午前4時に出発しても帰宅は深夜になる、乗用車かCB125JXで「顔出すだけ」ぐらいなら出来るかも?前回の日野町アペミーティング、そ~とう、変な三輪車だが全国から10台近く集まるのが凄い、驚愕。埼玉から女性オーナーさんも自走参加。 原付、つまり49ccですよ・・近江八幡市内。 まさにカルガモ走行。先週、滋賀県草津に行ったとき、書店に寄ったら滋賀県の本が出てた。タイトルは忘れたが正面に平積の新刊。滋賀は・・地味な県だそうだ。確かに、地元新聞も無い県は滋賀ぐらいかも?アペミーティング会場の日野町も紹介されてた。近江商人の町だが、地元では蒲生氏里の人気が高いそうだ。将来、合併で蒲生市になるらしい・・行ってみると、小さい町だがなかなか良かった。週末の勝山発動機運転会は地元エコミュージアム主催になる。滋賀県のエコミュージアムは彦根だった、ちょっと大きすぎる町。日野町ぐらいが良さそうなのに・・・岐阜は関ヶ原だった。日野市内メインストリート。福井からだと北国街道経由の伊勢街道で日野町まで。道幅2間だがアペなら楽勝。某オークションにアペが売りに出てた。アペの売り物は稀に出るが、ほとんどボロボロ。今回のアペは私のと条件が似てる、ディスプレーに使われてたので新車同様らしい。 アペは小さいのでブティックなどで商品陳列棚と使われてる例が多い。
2014年10月08日
コメント(0)
追っかけ台風19号が週末にやってくるそうだが福井県勝山市の天気予報は晴れ!まずまずの天気になりそうだ。県外から勝山へのルート。福井には二つのICがある。勝山は「福井北」です。福井ICもあるが福井北ICから案内板にしたがって進めば約20分で到着。勝山市は大きな街ではないので中心部に入れば「ゆめおーれ勝山」が見えます。関西からだと福井周遊パスで若干安くなる。東海からだと白鳥ICから158号で行ける、景色の良い道。フライホイール直径2mのシュリューターも回ってます。通常、毎分60回転で運転、それ以上の回転は怖くてそばに寄れない。アントン・シュリューターの動画はこちらに。前回あった「ゆめおーれ勝山」発動機運転会。下はコンクリートなので敷物お願いします。水場・トイレたくさん有り。ゆめおーれ勝山内に喫茶店有り、隣はショッピングセンターなので飲食物はこちらで購入可能。お天気は良さそうなので、会場で弁当食べるのが一番ベストのような・・参加発動機の解説。搬入の様子。前回の発動機運転会は岐阜の加藤会長の尽力で開催できた。加藤会長と雲竜館長。
2014年10月07日
コメント(0)
11日~12日の「ゆめおーれ勝山・発動機運転会」は勝山市内、それも市のど真ん中で開催。観光がてらに見学に来て下さい。福井県勝山市最大の観光地は「県立恐竜博物館」世界三大恐竜博物館の一つ。会場から10分ほどの距離、ゆめおーれ勝山からバスも出ている。行くなら午前中に、午後からは連休なので全国からちびっ子が見学に来るので、もの凄い混雑になる。遠方の発動機運転会に参加した時、行くまではせっかくだから近くの有名観光地に寄りたいと計画するが結局行かない。案外、観光地には行かないものだ。ゆめおーれ勝山は近代化産業遺産なので面白い。古い機械が並んでいる、殖産興業の立役者、繊維産業の歴史が分かる。津田駒の織機。当時使われてた平ベルトとワックス、ツダコマのロゴが入ってる。歩いて行くにはちょっと遠いが、えちぜん鉄道・勝山駅には日本最古級の電車と貨車がある。勝山駅はレトロだが、最近内装が一新されて喫茶店もできた。喫茶店から電車が見える。白山平泉寺も推薦の場所。幽玄な境内は素晴らしい、同じ名勝で世界遺産の奥州平泉がある。中尊寺を除けば、私的には、白山平泉がはるかに素晴らしいと思う。最近、新しい施設(歴史館)ができてた。CB125JX。勝山城と勝山市内全景。このお城は観光用の博物館、一個人が作った。平泉寺から車で2~3分の場所。
2014年10月06日
コメント(0)
本日開催のみさと公園クラシックカーフェステバルは雨天中止になったそうです。来週末は晴天の予報、お天気はよいです。来週末10月11日(土曜日)~12日(日曜日)は福井県勝山市で発動機運転会開催。会場は、国指定近代化産業遺産「ゆめおーれ勝山」。エコミュージアムと共催になります。発動機運転会主催は勝山市エコミュージアム推進協議会。フライホイール2m、日本最大の石油発動機と蒸気機関2台回します。その他に小型も何台か回しますが、県内で動員できる台数は10台前後なので、全国から参加者さんお持ちしてます。なんとか20台ぐらいにはしたい。11日は9時~16時、12日は9時~13時まで。宿泊の場合は各自で手配ねがいます、勝山市内は全国大会なので宿は難しい、福井市内のホテルか温泉旅館。前回行われた「ゆめおーれ勝山」運転会の様子。正面の建物が近代化産業遺産。会場は市内のど真ん中、100台以上設置可能、専用駐車場あり。エコミュージアムとは省エネのミュージアムでなく、街そのものを博物館とする運動(エコロジー)、飛騨高山など・・全国から勝山市に集まる関係者さんは、たぶん、 実動石油発動機を実際に見たことないのでは? この際全国に広めたい。 (約300名、一般あわせると600名) 特に発動機と働く機械の連動をお見せしたいので、お持ちの方はゼヒご参加下さい。会場全景。 右の高い建物は勝山市図書館。勝山市市政週報などの印刷物で「発動機運転会」の告知されてる。専門家だけでなく一般市民の見学者も多いと?予想される。実動石油発動機を見る機会は少ない、この際に活動を知ってもらいたい・・・
2014年10月05日
コメント(6)
来週は北陸でビックイベントが2本、1本はフェスタin金沢、2本目は福井県勝山市の発動機運転会(ビックかは?)フェスタ金沢は史跡・金沢城内で開催されるので見学者が非常に多い、たぶん数万人。勝山の発動機運転会は・・金沢に比べると規模は小さいが頑張って開催します。参加・見学に来て下さい。個人的な都合で年内は宿泊のあるイベントには参加できなくなった。12日のフェスタ金沢ではAK参加者さん中心にローカル・ホンダツインカムクラブの前夜祭がある。私は参加出来ないので会場も聞いてないが、たぶん、ツインカムクラブ定宿の山代温泉なのでは。まだ数名は宿泊可能かも?詳しくはt5さんまで。勝山の運転会終了後にこの宿に宿泊する方も。勝山から約50分。参加者数不明だが、豪華メンバーみたいだ。おそらくホンダツインカムエンジンの濃い話しになりそうだ。昨年のフェスタ金沢はT360が直前で故障したので、フィアット500で参加。一番人気は東芝AKだった。会場が100万石-金沢城なので着物がにあう。今年は勝山と重なったので金沢には参加出来ない、残念!
2014年10月04日
コメント(0)
このブログは10年以上続いている、数日中に2百万ヒットになる。現在1998000。2日発売(当地では) CG誌に日本海CCRのレポ2ページ。今号は面白い記事が多い。同日、月刊自家用車『旧車ファン』が発売された。月刊自家用車はクラシックカーのムック誌を出してるが、今のところは「高速有鉛」ぐらい、この本も面白いがマニアック過ぎるので、普通の旧車の本が欲しかった・・旧車ファンは創刊号なので力が入ってる、相当な力、凄い。特にトヨタ自動車博物館の特集は圧巻です。こちらにも日本海CCRの4ページの詳しいレポ有り。白色T360のオーナーさんはS600から乗り換えたそうだ。誌名も「旧車」と直球ストレート、次号も期待できそうだ、だが次号が出るかは不明。旧車雑誌はOTとノスヒロが双璧、顧客の好みにあわせ、微妙に棲み分けてる。新しい旧車雑誌だと、どの方向になるのか?楽しみだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以前紹介した復活AKさんブログのゼロ戦色T360はこちらの「みんカラ」ブログに。ブログ見て、一番ビックリした人は・・・・私。わがT360が売りに出てる?これほどソックリとは。たぶん、前オーナーさんが同じような気がする。でないとゼロ戦色には塗らないはず?そのうち何処かでご対面できそうだ。みんカラのブログサイトでT360を検索かけたら数件ヒット。こちらのブログもT360レストア中、プロもしくは上級者みたいなので近々公道復帰しそうだ。日本全国を考えると、現在レストア中のAKはかなりの台数になりそうだ。
2014年10月03日
コメント(0)
愛知県石油発動機愛好会さまから恒例の運転会案内が届いた。10月25日の中日本自動車学園と11月9日の作手村発動機運転会。どちらも規模の大きなイベントになる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中日本自動車短期大学学園祭10月25日(10:00~16:00) 10月26日(10:00~16:00)岐阜県加茂郡坂祝町・中日本自動車短期大学0574-26-7121前夜祭有り、雨天決行、会費1000円。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つくで高原!発動機祭!11月9日 (10:00~15:00)前日13時から設置OK、9日は7時から搬入できます。愛知県新城市作手白鳥鬼久保5-23鬼久保ふれあい広場 0536-38-1431前夜祭あり、雨天決行、両会場とも2tフォークリフト有り。連絡先、両イベントとも愛知県発動機愛好会の岡会長まで連絡を。作手村の運転会は東海中部圏では岐阜の水晶の湯とならぶ規模の大きな発動機運転会。興味のある方はゼヒ参加・見学を。作手村は村上げてのビックイベントなので出店が多くこの時期、紅葉が綺麗。前回参加した時は、帰路、名古屋で一番の紅葉といわれる、香嵐渓経由で帰った。休日の夕方、大渋滞でクルマが動かない、紅葉はゆっくり見れたが、大失敗。作手村発動機運転会。会場の鬼久保ふれあい広場。開会式。野球グランドなので会場は広い。飲食店も多数出店してる。
2014年10月02日
コメント(0)
富山と静岡の発動機運転会に越前国発動機愛好会から参加したマニアさんに写真をいただいたのでUP。まず富山発動機運転会。設営中の写真。正面にDC-3星型エンジン。この場所には以前おうかがいした事がある、当時は新幹線など工事してなかった。線路からかなり近い場所。来年3月からW7系かがやき・走ります。富山の運転会は宣伝してなかたので静岡ほど規模は大きくないようだ。北陸でこれだけ集まれば大成功。10月11日~12日の「ゆめおーれ勝山」発動機運転会に参加予定のオーナーさんも数名いたそうなので、お持ちしてます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・静岡のサンサンファーム発動機運転会。こちらのブログは特に動画が多い。参加した越前国愛好会も動画を撮っている、全体的な動画は重なるのでタナボタクボタさんと軽井沢愛好会Tさん中心の動画を。ユーチューブのリンクはこちらに。1分半の動画、画像鮮明。この動画を見ると夏の大野市発動機運転会を思い出す。私の発動機も始動しなくなった、何回まわしても始動しない。同じくTさんの技術指導で回った。このときのブログ。サンサンファーム運転会。芝生は気持ちの良い会場、来年行くならキャンプ道具満載で行きます。サンサンファームはオールドエンジンクラブさんBBSに写真多数。
2014年10月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1