お出かけ 北海道・東北・関東 0
全102件 (102件中 1-50件目)
安土城攻めたり、八幡堀の風情ある町並みやヴォーリズ建築を見たり、日牟禮八幡宮の左義長まつりを見てクラブハリエのバウムクーヘンを食べたり、レンタサイクルを必死にこいだ後、クソ長い石段を登って西国三十三所長命寺に参拝したり、ティファニーで牛肉をって洒落こんでみたりと、何度か来た事がある滋賀県近江八幡市やけど、近江八幡駅近くのAQUA21でのアイドル現場は今回が初めての体験だった。場所が場所やし、メンツもあれ(笑)なんで、撮影には打ってつけの過疎っぷりで良かったんですが、13時スタートの筈やのに中々始まらへんなと思ったら、後で知ったがトップバッターの海と空の中間地点が体調不良で出演をキャンセルしたらしく、まず出てきたのが初見となるPOP TUNE GirlS。11月に行った大阪の野音に出演してたけど、彼女達の出番の前にバッテリーとメモリーが限界になっったから帰ってもうたからな。その次のこうめ、マリンスノウも初見で、このイベントに行こうと思ったんは初見が多い、未知の現場、屋内で寒くない、人が少なそうという理由から。Wikipediaに載るほどの有名人、品川区武蔵小山商店街パルムの非公認ご当地アイドル「スパイスシスターズ」の元メンバー峰尾こずえを知らんかったんも情弱やけど、今は亡きanimalbeastの曲をマリンスノウが歌い継いでるんも知らんかったからビックリした岐阜のアイドルROUTE258も勿論初見で、唯一観たことあるandUは撮影禁止やったんで、先月観たばっかやし、時間なくて昼飯食ってへんかったし、家から遠いし、2部は観んと現場を後にした。
2019.01.19
「生きたままアルコール漬けになったのでは」死体から腐臭がしなかったという逸話が残る酒好きの歌人若山牧水の誕生日に因む愛酒の日、8月24日(木)の昨日は東海道と中山道の制定400年目の平成13~14年に行なわれた「草津宿場400年祭」を記念して生まれた昔の旅人をモチーフにしている草津市公認マスコットキャラクター「たび丸」が旅好きの歌人の若山牧水と同じく誕生日で、JR草津駅西口にある商業施設エイスクエアにて、午後2時より「たび丸誕生祭」が開催され、現在37位のゆるキャラ®グランプリ2017への投票を呼び掛けた。たび丸誕生祭を盛り上げたのが、草津市のふるさと納税の返礼品のバスタオルでもコラボしているフルーレット。高阪剛、松田宣浩(ソフトバンク)、山崎まさよし、ムーディ勝山、SHIHO等と共に草津市出身の著名人によるPR集団【KUSATSU BOOSTERS】の一員のフルーレットは、自称ちょこまかアイドルの名の通り、活動は草津だけではなく大阪のMBSでの定例ライブの他、今月5日と6日にお台場で行われた「TOKYO IDOL FESTIVAL」に出演、来月2日(土)には「Tokyo Dome City Hall」で開催されるテレビ朝日ミュージック主催【愛踊祭2017】決勝大会に2年連続で関西エリア代表として出演する。そして明日の土曜26日には、日本テレビタワー大屋根広場で開催の【汐留ロコドル甲子園2017】決勝大会に出場、決勝大会の審査は審査員の審査(100点)と会場のお客様の拍手の大きさによる審査(100点)の合計点で勝敗が決まるので・・草津東京往復5千円フルーレットと行ける破格の往復の応援バスツアーが募集された。草津って群馬やなくて滋賀の草津でっせ、そして可愛いアイドルと一緒のバスで東京行って帰って来れるって、お得すぎやろ!大阪から南草津7時出発は厳しいし、翌朝4時着ってのは体力的に辛いし、何よりも仕事やから無理やったけど。そして誰もいなくなった今月20日(日)に長期間の治療を要する病気にかかり、黄色の高山桜子が卒業したばかりの昨日のフルーレットのライブは炎天下では80℃を超える自転車のサドル並みに肌が真っ黒な黒すぎるロコドル岡田莉那(りな・黄緑)がライブ途中で分からんうちに消えたのを皮切りに、暑いのが好きと豪語してソロダンスを踊った合法ロリの19歳の赤田陽菜(ひな・ピンク)、20日付で「ほのか&りん」解散でフルーレット正規メンバーに昇格して、ベージュという画期的な担当カラーを与えられた最年少14歳の北川歩乃海、清水満月(まるな・赤)、ばりぃこと外川ひば里(青)、つまようじこと中村天音(あまね・緑)が体調不良を起こして1部の握手会・特典会は中止に一線を越えたアイドル!?たび丸誕生祭のMCを務めたフルーレットの頼れるリーダー辻梨央は、2017年11月26日(日)に開催される第7回大阪マラソンに出場し、関西を代表するアイドルグループ5組からの選抜メンバー5人がフルマラソンで真剣勝負を行うという企画に挑戦するだけあって、フルーレットととしてライブをこなし尚且つMCで出ずっぱりにも関わらず、たび丸とフルーレットとのコラボステージでは孤軍奮闘、草津市役所の林さんと共に代表曲「SMILE STEP」を歌って場をしのいで、ダウンしたメンバーは休む事が出来て岡田莉那以外は回復して、5時からの2部のステージに出る事が出来た。辻梨央リーダーお疲れサマーでした。そして、たび丸もよく頑張ったたび~。
2017.08.25
真っ赤やよちはやふるでお馴染みかるたの聖地、近江神宮の最寄り駅京阪石山坂本線の近江神宮前駅。でも、湖西線の大津京駅を、新も千早達も利用してましたけどねなにこれ?4月29日から、1年間の予定で運行される滋賀県警のパトロールカーに見立てたラッピングを施し、交通安全に関する啓発活動に協力するパト電です。やりすぎ!内装まで手を抜かないのが、京阪石山坂本線のラッピング電車の特徴ですだれこれ?婦人警官に扮してるのは、滋賀県交通安全ふるさと大使AKB48田名部生来って子で、野性爆弾くーちゃんの推しメンで選抜総選挙の速報では64位だったらしい。地元のびわ湖放送で、「タナブ倶楽部deどうでしょう」という冠番組をもっていて、スポーツ吹矢検定1級「ドカベン」で漢字を覚えた阪神ファンだそうで性格は良さそうだから、頑張って欲しいな
2012.05.25
「ほたえな!」坂本龍馬と共に近江屋で斬り殺された山田藤吉、龍馬の常宿の伏見寺田屋の女将のお登勢の出身地、滋賀県大津市の京阪石山坂本線の坂本駅の前には、最澄が唐より持ち帰った茶の実を栽培したと云う日本最古の茶畑がありました坂本駅から少し歩いた所には、一般の方の家なんですが葉っぱに花が咲く花筏が無料公開され、中に入ると水琴窟聴き放題、トイプー触り放題でした約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社日吉大社がある坂本と延暦寺を結ぶのが「車窓から神聖なる官幣大社の社殿を見下ろされるのは」BY日吉大社「霊山の山肌に、開発の爪痕が一切残らないように」BY延暦寺双方の我儘を聞いた故に、トンネル2カ所を含むカーブの連続した日本最長2025mの路線となった坂本ケーブル。最澄だけに?昭和2(1927)年の開業当時から変わらないケーブル坂本駅とケーブル延暦寺駅の駅舎は共に登録有形文化財となっている。
2012.05.24
サッカーのシドニーオリンピック代表で阪神ファンの中田浩二北京オリンピック、フェンシングの銀メダリスト太田雄貴と共に、大津市が生んだ三大スーパースターに数えられる伝教大師こと、最澄その最澄が開いた天台宗の本山である延暦寺わざわざ坂本くんだりまで、武者行列だけ見て帰ったのでは馬鹿らしいし、今年最後となる桜でも見ようかと思い、久し振りに足を運ぶ。視聴率が悪いので、知らない人も多いと思いますけど大河ドラマ「平清盛」に、鬼若こと弁慶が、あまり必要性を感じないのに登場してますがその弁慶も修行した延暦寺の発祥の地である東塔の本堂にあたる国宝の根本中堂は、昨年の大河の主人公の息子徳川家光が再建した建物らしい。寛文8(1668)年に焼けた後に建てられたという文殊楼は延暦寺の山門にあたり、山麓坂本の讃仏堂を昭和39(1964)年に移築した大講堂は、寛永11(1634)年の建築で重要文化財ですが、阿弥陀堂や法華総持院東塔は比較的、新しい建物になっている。バカップルの相合傘だらけ!朱色の建物が並ぶ延暦寺の東塔で、一際地味な戒壇院ですが、江の娘で後水尾天皇の中宮東福門院和子が没した1678年の再建で実は、重要文化財だったりします 300年以上も大事に守られてきたのになんて、こったい
2012.05.23
昨年の暮れに、あらぬ疑いをかけられて不当逮捕された件を、警察から謝罪されたミュージシャンの大沢伸一やリーダーの新垣里沙と共に、今月18日に前田敦子とは違い、ひっそりとモー娘。を卒業した光井愛佳の故郷滋賀県大津市では、GW中に坂本戦国時代村というイベントがあり、戦国武将とお姫様行列が行われた。「黒衣の宰相」と言われ、明智光秀と同一人物だという説もある天台宗の僧天海が建立した滋賀院門跡を出発し、穴太衆積みの石垣が続き、重要伝統的建造物群保存地区に選定された風情ある町を進み、信号待ちをしたかと思うと、やがて車道を歩きだした駐車場で、蕎麦や土産物を販売していた延暦寺里坊群の一つ、旧竹林院の前で撮影会を行った後、イベントは終了した。よく他の所で、がっかりするお姫様を見かけるが、カツラで地毛は茶髪だったがここのお姫様は、なかなかのレベルだったな
2012.05.22
富士宮やきそばまんハフハフッ!マイヘッドマーク羨ましすぎる!ってな訳で、大津線感謝祭に行ってきた。大津線バージョンのきかんしゃトーマス号とか大正2(1913)年製造の80型なんかが展示されてましたが、それよりも気になったのが・・・坊や~良い子だ金出しな♪まんが日本昔ばなし列車に・・・ヘッドマークがハロやん!ガンダムAGEぽよ~けいおん!列車の時も思ったが、この会社まともちゃう大津線は赤字路線やから、こういうので稼がないと厳しいんだろうなこのページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/27412611虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.11.08
この前に紹介した叡山電車の「けいおん!」列車とはレベルが違い過ぎる!車内まで、抜かりがなさ過ぎるコチラの列車は「犬夜叉」の日暮かごめ「BLEACH」の四楓院夜一「銀魂」の志村妙などの声優の雪野五月や、光井愛佳(モーニング娘。)の出身地、滋賀県大津市を走る京阪電車大津線のHO-KAGO TEA TIME TRAIN近江神宮の流鏑馬は実は、ついででこっちの方がメインだったりした叡山電車と違って、「けいおん!」とは縁も所縁もない土地ですが、12月3日(土)から全国ロードショーされる映画「けいおん!」の宣伝の為に、12月下旬まで運行される。
2011.11.07
あらた自転車はえええ!ちはやどんだけ耳ええねんなんちゃって福井弁アニメのちはやふるでお馴染み祭神の天智天皇が、「小倉百人一首」の第1首目の歌を詠んだ事に因み、毎年1月に行われる名人位・クイーン位決定戦をはじめかるた甲子園も開かれる競技かるたの聖地近江神宮先日、深曽木の儀で、碁盤から飛び降りた悠仁さまに負けじと庶民の子供も七五三で精一杯、着飾っていました今回の目的は、アニメの聖地巡りや、七五三の幼女目当てではなく、天智天皇が大津京遷都の際に狩りを楽しんだ故事に因んで、1990年から始めた流鏑馬コスプレした射手たちは、大鳥居前の参道を疾走し60メートル間隔で3ヶ所設けられた54センチ四方から徐々に小さくなっていく的に、矢を命中させる。まぁ、外れる事も、結構ありましたが馬も必死!射手も必死!カメラマンも必死!ブラボー!
2011.11.05
ウド鈴木のサインが飾っている等テレビでも有名な黒壁スクエアは年間約300万人の観光客が訪れる言わずと知れた人気スポット。食玩で有名な海洋堂のフィギュアミュージアム黒壁ですが1回入ったので、今回はパス。日本三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財長浜曳山まつりの動く美術館と呼ばれる豪華絢爛な曳山を展示する曳山博物館ですが、まつりならタダで観れるのに、600円も払いたくないからパスし曳山博物館の向かい、江・浅井三姉妹博覧会の最後の会場、黒壁・歴史ドラマ50作館に入る。第1作「花の生涯」第3作「太閤記」第19作「おんな太閤記」第35作「秀吉」第45作「功名が辻」これまで北近江が舞台になった大河ドラマ5作品のパネルや台本、衣装、小道具などを展示し心配御無用5作品のオリジナル映像の上映がされてたけど金を払って観るほどのもんちゃうかったな江・浅井三姉妹博覧会PRのために結成された女性7名による観光PRおもてなし隊である長浜歴ドラ隊が入り口にいてお金を払わなくても、おもてなししてくれるので記念撮影だけして、入場料を払わないで帰るのが最も賢明だと思います
2011.09.16
この残念なのが小谷城か!?小谷山の麓にある小谷城戦国歴史資料館は小谷城跡から出土した物が展示しているが時間がないし、300円をケチる小さい男なので今回はスルーした歩いて小谷山へ登山するチャレンジャーな方は入山口があるので、ここで降りてください。バスで繋いでいる小谷・江のふるさと館ですがかかしが転がってる道を歩いても直ぐです。バスに乗って、浅井・江のドラマ館に到着へいちゃん絵うまっ!て言うか、その絵は誰なんッスか?千利休役の石坂浩二さんはじめ可愛いイラスト付きの宮沢りえ京極龍子ざんすGO!GO!江弾け過ぎにも程がある鈴木砂羽など大河の出演者のサインが飾られてました。その他、今回の大河で使われた衣装、あの饅頭なども展示されていて江・浅井三姉妹博覧会の他の会場は300円なのにここだけ500円なのも頷けるほど、最も見応えのある所でした。て言うか、他の所は300円の価値もないけど今回の大河では完全スルーの長政の長男関ヶ原で磔にされ、10歳で亡くなった万福丸も含めた長政家族の銅像が建ってましたが、美人と誉れ高い筈の市と浅井三姉妹が、ブサイクすぎるこっちは美化し過ぎこっちは萌え過ぎこの「江の雫」って美味しかってんけど、作ってるのが赤穂化成ってとこで、水は室戸海洋深層水って江と関係ねージャミラや今の子供は知らんやろうし、ニノさんの真似か?江の雫を売っていた土産物屋の壁には東日本大震災の壊滅的な被害にも負けない力強い人々のパネルが展示されてました。
2011.09.15
小谷・江のふるさと館から、番所跡という場所までの小谷城バスというのが出ているが、博覧会バスとは別料金の500円で、博覧会バスを小谷城経由にせず博覧会期間は、マイカー通行を禁止する姑息さに抗議する意味合い(決してケチではない)で徒歩で登山するが、この画像みたいに歩きやすい場所は殆どない険しい山道で、歩きやすい車道を使いたかったが歩行者通行止ふとどきものばすたーずって何やねんくじけそうになった時、おもしろ看板に元気を貰い美人が見ていると思って、頑張って登り続け・・・ようやく、バスに乗った一般の観光客のスタート地点、番所跡に到着したこの辺りで、宮沢りえ等が演じる成長し過ぎた浅井三姉妹の里帰りの場面が撮影されたようです。浅井長政の祖父、浅井亮政が六角氏と内通していた京極氏家臣の今井秀信の首を晒した首据石浅井氏の家臣供養塔がある桜馬場は大河の初回の長政と市の場面の撮影が行われたみたいです。遠くに見える島は、大河にも登場した竹生島で竹生島の右手に見える上から読んでも下から読んでも山本山には、長政の家臣、阿閉貞征の居城山本山城があったが、織田信長に寝返った為、浅井氏滅亡に繋がった。阿閉貞征は、本能寺の変を起こした明智光秀に加担したので秀吉に討たれ、山本山城は廃城となる。小谷山の目の前にある虎御前山に、小谷城の戦いの折信長以下、羽柴秀吉、柴田勝家が陣を置いたそうです。野面積みの石垣が残る本丸跡。大河では燃やされてましたが、実際は燃えてなく長浜城の資材として活用されたそうです本丸の上にも、まだまだ色々あるんですけどバスじゃなく歩いて下りなきゃいけないので体力的な問題と、時間的にも余裕がなかったし何より蜂に襲われまくる危険な場所から一刻も早く、おさらばしたかったので下山する。てっきり小谷城の説明が書いてると思って読むと『ワイルド・レンジ』『第9地区』、『性交の甘き香り』映画の説明やんあまり人が通らない歩行者用登山ルートに誰が何の為?、何故そのチョイス?大きな謎を残した小谷城攻めだった
2011.09.14
関西では、今は放送してないので知らなかったが現在は松岡修造がリポーターを務める「くいしん坊!万才」の元リポーターの辰巳琢郎さんが、テレビ大阪のローカル番組で訪れ流石に美味しそうに食べていたのと、レストランなのにティファニー店名にインパクトがあったので行ってきた創業明治29年、宮内庁御用達の老舗精肉店カネ吉山本の直営レストランだそうで平日10食限定の近江牛たたき丼赤だし・香物・コーヒー付で1890円を頂くが上質な近江牛が、御飯が見えないほどに敷き詰められうんまーブンデスリーガ2部のVfLボーフムに所属する乾貴士の出身地、近江八幡市は昼食を食べただけで後にして、続いてやって来たのは豊臣秀吉が最初に築いた城で大河「功名が辻」の山内一豊が城主にもなった長浜城で知られる長浜市で今回の目的は、大河に便乗して開催中の江・浅井三姉妹博覧会で長浜駅西口から会場を結ぶ博覧会バスに乗り込む。長浜にも東京タワーのような名物を東京オリンピックの1964(昭和39)年地元の資産家が建設するも、殆どの観光客に見向きもされない長浜タワービルや明治7年に建てられ、登録文化財となっている旧開知学校のモダンな建物を抜け・・・姉川の戦いで知られる姉川を渡り地球温暖化の影響で、昨年スキー場を閉鎖した滋賀県最高峰の伊吹山を眺めながら、辿り着いたのは滋賀カツラって名前なのに、カツラではなく工業用ゴムロール製造してる工場の横にある小谷山史跡小谷城跡という看板の小という字が剥がれてるのも気づかないくらい木が伸びてますが紛れも無く、小谷城があった場所です小谷山の麓に、江・浅井三姉妹博覧会の会場の1つ、小谷・江のふるさと館がありましたが、もっと手短にして欲しいと心の中で祈ったジオラマの説明をしてくれたガイドの方は頑張ってたけど、記念撮影用のなんちゃって甲冑があるぐらいで、金を取るレベルちゃうやんと感じた辰巳琢郎さんの番組は、かつて大河ドラマ信長 KING OF ZIPANGUで浅井長政を演じた豚郎が、小谷城に行くという企画でそれに完全に乗る事にしたのですが、次回に続く。このページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/27077267虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.09.13
京極家の菩提寺、徳源院の最寄り駅の柏原駅は2009年の1日の平均乗車人員は314人と東海道本線の中では最も少ないですがかつては中山道六十九次60番目の宿場柏原宿として賑わい、文久元(1861)年第14代将軍徳川家茂との結婚のため江戸に向かう和宮が宿泊した際には4144人が泊まり1500俵の米、人足1万6千人、馬千匹薪4千5百束、わらじ千足などを準備したらしい江戸時代初期創業の老舗もぐさ屋である亀屋左京商店は歌川広重「木曾街道六十九次」の「柏原宿」で描かれたままの姿を留めているが本陣は残っておらず、歴史のありそうな柏原宿歴史館も大正時代に建てられたものだったり、昭和以降の建物が8割を占めるものの、なかなか雰囲気のある町並みだった柏原宿最後の庄屋を祖父に、広島市長の吉村平造を父に持ち、現在、現役最高齢監督となった新藤兼人が脚本でコンビを組み、数多くの名作・ヒット作を連発岸惠子をスカウトした事でも知られる勲四等旭日小綬章を受賞した映画監督、吉村公三郎の実家跡川口浩、野添ひとみ、香川京子、佐分利信、田中絹代が出演した『地上』という映画ゆかりの初恋橋というのもありました。折々に伊吹を見ては冬籠もり中山道を外れ、徳源院に向かう途中の田んぼの真ん中に、はせを松尾芭蕉が大垣の句会で詠んだ句碑が、唐突に建っていて驚いたが、霞んで見えるのが伊吹山らしい。 飛び出しピ○チュウや飛び出しジ○リ等、著作権無視な代物もあって流石、飛び出し坊や銀座の滋賀県だけあるな
2011.09.11
大河の視聴率の低迷で期待通りの収益を上げてるかは知りませんけれど江・浅井三姉妹博覧会が、滋賀県長浜市で行われ尾木ママの出身地お隣の米原市にある京極家ゆかりの霊通山清瀧寺徳源院では、初の旦那京極高次の戦国英雄カードなるものを配布している。京極氏の菩提寺である霊通山清瀧寺徳源院は、1283年自らの法号の清瀧寺と称し、京極家初代氏信が草創寛文12(1672)年、22代高豊が寺の復興をはかり三重の塔(県指定文化財)を建立し、院号も丸亀藩初代藩主21代高和の院号から、徳源院と改称した。このとき、近隣に散在していた歴代の宝篋印塔を集め順序を正して整備した京極家の墓所は、現在は国指定史跡となっている。県指定名勝の池泉回遊式庭園も、この時整備し直したもので紅葉シーズンは、一段と美しいみたいです。京極家中興の祖という事で、初の七光り19代高次を中心に祀ってあるらしく1人だけ石廟という特別扱いされてました徳源院の近く、樹齢700年、樹高10m市指定天然記念物の清滝のイブキが生えている場所は、9代高光の菩提寺勝願寺があった場所らしいです。徳源院から少し歩いた所にある285mの丸山の山頂には、後醍醐天皇の元弘の乱が失敗し佐々木道誉(京極高氏)に斬られた北畠具行(ともゆき)の宝篋印塔が残り国史跡に指定されている。ですが、この宝篋印塔は徳源院の画像でまだ次に行くところがあって体力温存したいし知らない人なので、山には登らんかった
2011.09.10
中山道六十九次の58番目の関ヶ原宿に続き2つ飛ばして61番目の宿場、醒井宿がある滋賀県米原市なのに、JR東海醒ヶ井駅にやって来た。米原駅の駅弁「元祖鱒寿し」でもお馴染みの明治11(1878)年設立の日本で最も古い鱒の養殖施設の醒井養鱒場が近くにあり醒井水の宿駅はじめ、駅周辺のお店では鱒料理が名物となっている。なんとなく雰囲気はあるものの、関ヶ原宿と同じく本陣は残っておらず、当時の建物としては米原市指定文化財で、現在は米原市醒井宿資料館の旧醒井宿問屋場があるくらいですが明治以降の古い建物が、結構残っていた。旧醒井宿問屋場から離れてるんですが、同じく米原市醒井宿資料館として公開中のこちらはこのブログでお馴染みのヴォーリズが設計し新撰組の斎藤一が亡くなった1915年に建設され、山口百恵がデビューした1973年まで醒井郵便局として使用されていた旧醒井郵便局舎は国の登録有形文化財です。同じく国の登録有形文化財ながら、前畑ガンバレのベルリン五輪の1936年と新しいにも関わらず、公開してないせいか劣化が激しい醒井公会堂。上の画像は、松平容保が永眠した1893年に作られ、水木しげるが結婚した1961年に名神高速道路敷設に伴い、鉄筋コンクリートの校舎に改築される事となり、松尾寺の住職により移築された醒井小学校の玄関。下の画像は、高さ約12m、樹齢約150年その名の通り、銀杏が葉っぱに付く珍しい種類で、国の天然記念物である了徳寺の御葉附銀杏。見所盛り沢山といった感じですが、多くの観光客がそれらには目もくれずに、お目当てとしてるのが・・・梅花藻キンポウゲ科の多年草で、水温14℃前後の清流でしか咲かない貴重な花で、梅に似た白い花をつけるため、その名が付いたそうだ。ピンク色は、サルスベリの散った花びらです。 地元銘菓、泡子堂の六方焼(110円)のパッケージにも梅花藻が描かれてた。ウルトラマンがいつもより余計に回ってる梅花藻が咲く地蔵川の上流の延命地蔵堂の横加茂神社には、日本武尊が伊吹山の荒ぶる神を征伐した際に、高熱で意識朦朧となった時に熱を醒ましたと云う「居醒(いさめ)の清水」という醒井の地名の起源で、平成の名水百選の湧水が湧き出ていた。色んなもん冷やしまくり絶滅危惧種のトゲウオ科のイトヨ属のハリヨの保護地区になっている地蔵川ですが家の中から、水を汲みに出てくる姿を何度も見掛ける等、この地域の人々の生活に非常に密着した川のようでした。
2011.08.16
駅前にガリバー『【送料無料】男たちの大和/YAMATO』のロケ地になり日本の棚田百選に、滋賀県内で唯一選ばれた滋賀県高島市のJR湖西線近江高島駅の前には、地元民は見向きもしないが初めて来た人間には、違和感バリバリの巨大なガリバーが立っていたなんでも近くに、ガリバー青少年旅行村ってのが、あるそうです。アピールハンパねえそう、高島市が今一押しなのは、マニアックなガリバー青少年旅行村なんかではなく、現在放送中の大河「姫たちの戦国」の主人公の姉である初と京極高次が愛と夢を育んだ大溝城跡です。現在はブラックバス釣りのメッカらしく、沢山の釣り人を見掛けた乙女ヶ池を巧みに利用した水城で、鴻湖(こうこ)城とも呼ばれ本丸の天守台石垣が残っていました。近江の厳島と称される湖中大鳥居がある白鬚神社高島市で最も人気のある観光スポットですしやっぱり外せないので、近江高島駅から約3kmの道のりを暑い中、歩いて行った白鬚神社と言えば、どうしても大鳥居に目が行きがちですが、豊臣秀頼の寄進により慶長8(1603)年に建立された本殿は重要文化財なので、お見逃しないように。完全に一体化してるので意外でしたが、前方の拝殿は明治12(1879)年の建築だそうです。本殿の横には、本殿と同じ年に秀頼が寄進したのに小ぶりなのが悪いのか?、重要文化財ではなく高島町指定文化財と、扱いが違い過ぎの末社の若宮神社もありました。思わず、水着ギャルに引き寄せられそうになった人気の遊泳場の白ひげ浜の近くに、室町時代後期観音寺城城主の佐々木六角義賢が、亡き母の菩提を弔うため、観音寺の対岸に建立した鵜川四十八体石仏群がある。もっとも、2体は行方不明、13体は大津市坂本の慈眼堂で、33体しかいませんがこのページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26891110虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.08.06
豊郷小学校、伊藤忠兵衛記念館、豊会館など滋賀県最小の豊郷町を巡ってきましたが全て五街道の一つ、中山道沿いにありましたがこの辺りは、中山道六十九次の64番目の高宮宿と65番目の愛知川宿の中間にあり幕府無認可の間の宿として賑わった場所らしい。この八幡神社は、源平合戦の屋島の戦いで扇の的を射落とした那須与一の次男である石畑宗信が治めた那須城があった場所で、この神社も宗信が建立した。蜘蛛の巣だらけの親鸞像が建っている称名寺も、晩年になって親鸞の弟子となり出家した宗信によって建立された。新幹線うるせー高槻あたりを走ってる新幹線の音が可愛げに思えるほど、うるさ過ぎ今回の豊郷行きには、東海道新幹線と並行するように走る近江鉄道を利用しましたが、豊郷小学校の後に行った先人を偲ぶ館は、豊郷駅と尼子駅の中間くらいの場所にあり、甲良神社など、尼子駅周辺も散策するつもりで、豊郷駅ではなく尼子駅まで歩いて行ったけど、思った以上に足が重いし暑かったし、彦根ゆかたまつりやB級グルメバトル等スケジュールが押していて、尼子駅探索は今回は断念ビア電!?近江鉄道では、一番搾り生ビールチューハイ、ソフトドリンク飲み放題で井筒屋特製弁当が付いて3000円の近江ビア電 星空生ビール号が運行していた最初、車内放送は普通にテープだったのにいきなり、声が近くに聴こえたかと思うとマイクを持って話してる女の人がいて驚いた現在放送中の大河でお馴染みの戦国武将ゆかりの地が、近江鉄道沿線には多く実写版忍たま乱太郎公開記念おとな1名+こども1名830円の夏休み親子de1デイフリーパスも発売中で近江鉄道が熱いなう!?
2011.08.05
豊郷小学校旧校舎を設計したヴォーリズは青い目の近江商人と言われましたが豊郷を代表する近江商人と言えばロッキード事件でお馴染みの丸紅狂牛病で話題となった伊藤忠商事財閥解体で分かれた2つの七大商社の礎を築き上げた兄の六代目伊藤長兵衛弟の初代伊藤忠兵衛でしょう。初代忠兵衛が暮らし、二代忠兵衛が生まれた旧邸が伊藤忠兵衛記念館として、無料で公開されているので、足を運んだルパンに先を越され金庫には何も入ってなかった江州音頭発祥地の千樹寺の近くで、大正天皇の第四皇子で今上天皇の叔父、三笠宮殿下の記念樹が立っていた豊会館松前藩から絶対的な信頼を受け、根室、千島列島の漁場から鮭鱒を、大阪、兵庫、下関に輸送して販売し後のあけぼの印の缶詰に受け継がれた近江商人の藤野喜兵衛の本宅だった。江戸末期から明治初期に全国で500以上の作庭をした鈍穴こと、勝元宗益作の庭園があり、井伊直弼から拝領した調度品や喜兵衛の死後、この屋敷の所有者となった人の近江商人とは全然関係ないものが展示されていたこちらは、ガイドとお茶付きなので入館料200円が必要です。
2011.08.04
豊郷小学校の北側には、けいおんファン憩いの場けいおん!カフェがあり軽食の他、グッズなんかも売ってました。なんで綾波?なんでカレー?せめて、京アニ繋がりで、長門ならまだしも結構、けいおん!とは関係ない物も色々置いてましたが先日、高島市のヴォーリズ通りを紹介しましたがウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築物巡りを趣味にしてる自分にとって豊郷小学校に来た理由は、けいおん!所縁の地である以上に、ヴォーリズ建築だからというのが大きかった。いや、マジでイソップ寓話「兎と亀」をモチーフとした階段の手摺りのブロンズ像がシンボルである豊郷小学校旧校舎は、1937(昭和12)年当時としては珍しい鉄筋コンクリート造によるヴォーリズ設計の校舎と講堂を、豊郷小出身の伊藤忠商事および丸紅の前身にあたる伊藤忠兵衛商店専務の古川鉄治郎により寄贈される。施設の老朽化と耐震性を理由として、校舎と講堂が解体される事になり、町民が反対して地裁も認め講堂は保存される事になるが、当時の大野町長は旧校舎の解体工事を強行し、抗議する女性が暴行された事は、ニュースにも取り上げられた。町民の体を張った抵抗がなかったら、現在のけいおん!ファンで賑わう町はなかった訳やし解体反対した町民は、けいおん!ファンと現在の豊郷町民の大恩人やね確かに古い校舎ではあるけど、平成に入っても使われてたのに、よく、こんな古い電話が残ってたな日本初の庶民学校、閑谷学校の前身を作った熊沢蕃山を教えた江戸時代初期の陽明学者近江聖人、中江藤樹の像が置いてあるところは、滋賀ならではやね。豊郷小学校から北へ少し歩いたところにある豊郷出身の偉大な先人、薩摩治兵衛、伊藤忠兵衛古川鉄治郎、伊藤長兵衛、北川嘉平、藤野喜兵衛村岸峯吉、碓居龍太の遺品や生い立ち、業績を展示した火・木・土曜のみ開館の無料資料館先人を偲ぶ館一代で巨万の富を築き、「木綿王」と呼ばれた薩摩治兵衛の孫の薩摩治郎八が資金不足の日本の外務省の代わりに、フランスのパリに建てた留学生の宿泊研修施設「日本館」を再現した建物らしい。先人を偲ぶ館の横には、豊郷小学校旧校舎の前の校舎で明治20(1887)年築、ヴォーリズ事務所により昭和12(1937)年に改修された木造2階建ての旧豊郷尋常高等小学校本館があった。中には入れないし、国の登録有形文化財にしてはかなり損傷が激しいし、残念な感じやね
2011.08.03
豊郷駅萌え過ぎ保存問題で話題になった豊郷小学校旧校舎が人気アニメ「けいおん!」の舞台となり、自分はアニメに詳しくないんですがそういう場所を訪れるのを、聖地巡礼と言うらしく町おこしの為、近江鉄道豊郷駅周辺はけいおん一色となっていた児童やドライバーへの注意喚起のために、通学路などに飛び出し坊やと呼ばれる看板が設置されてますけどここでは、けいおんのキャラをモチーフにして飛び出し女子高生って結構長く生きてきたけど、ジャムを塗ったパンをくわえながら走ってる女子高生は、アニメやドラマでしか見た事ないよな初音ミクやんけいおん関係ないやん飛び出し女子高生じゃなくて、飛び出し先生だろ!ってか、先生が飛び出したら、あかんやんか!ツッコミどころ満載のさわちゃん先生やムギ先輩は、結局見つけられないまま・・・目的の豊郷小学校に、着いたどー!アニメの中みたいや放課後ティータイムの部室に入ってみると・・・ムギはいただいていきますさわ子はもらってくださいじゃ、いただきますあずにゃんペロペロクーラーほしいよ神奈川から8時間かけて来た強者など沢山のファン達の思い思いの言葉が綴られていました
2011.08.02
JR琵琶湖線の彦根駅から無料送迎バスに乗り田んぼの真ん中に降ろされて、やって来たのは8月19日午後7時から、読売系で全国放送される鳥人間コンテスト史上最高齢の62歳で挑戦した間寛平が出場する人力プロペラ機ディスタンス部門は翌日でこの日は、人力プロペラ機タイムトライアル部門と滑空機部門が行われました。滋賀ふるさと観光大使の西川貴教との熱愛が報じられた現役女子大生モデル菜々緒と東野幸治がMC実況はフリーの羽鳥慎一、応援サポーターにジャルジャルはんにゃ、矢口真理、1人だけローカルタレントの月亭八光でTV収録が行われてましたが、見えないように撮影されていて肉眼で確認出来たのは、はんにゃ金田の側頭部だけスポンサーがイワタニで、青汁と富士の湧水の試飲会が行われお土産まで、貰っちゃいました。同じ日の午後からは、夢京橋キャッスルロードでファミリーゆかたコンテスト等、様々なイベントの彦根ゆかたまつりも行われゆかた姿の人で、ごった返していた。せんとくんの籔内佐斗司デザインの六童子が立っている事で知られる四番町スクエアが、夢京橋キャッスルロードに隣接してありますが、そこでは、大津びわこ競輪場「高松宮杯」のイメージアーティストで楽しいことを想像するのが好きなヒサ絵がライブを行っていました。体とオッパイの大きさとは裏腹の歌声で観客を魅了したヒサ絵のライブに井伊直弼の次女で高松城に嫁いだ弥千代姫がモデル好物は、いちご大福で特技は、どんな時も笑顔四番町スクエアのキャラクターやちにゃんが、飛び入りした。
2011.08.01
ピークカット対策として、土日祝を除く午後12時から午後1時に運休しているびわこ花噴水夜は電力に余裕があるので、噴水+ライトアップで電気を使いまくっている滋賀県の大津港で・・・ まずは近江牛そうめんを楽しみ締めに、近江米おにぎりのダシ茶づけを頂く湖国風流そうめん(300円)琵琶湖で採れた旬の小鮎をフライにし近江米のご飯の上にのせ近江の伝統食えび豆を添えた淡海あゆカツ丼(300円)などなど、滋賀県のB級グルメ60店舗が集まった滋賀B級グルメバトル昨日の午後3時から午後9時に行われ本日も行われる予定です。まず、浜大津アーカスで、8月7日まで使える100円券が10枚つづりのチケットを購入しそれでB級グルメを購入、その時に貰った箸を投票して、箸の重さが最も重かったグルメがグランプリとなるそうです。7時過ぎくらいに行ったら、半分くらいのグルメが完売していて、残ったグルメも物凄い行列やって食べたい物ではなく、あまり並んでないのを選び食べる羽目になってしまったB級グルメバトルの会場では、SEAMOの「ルパン・ザ・ファイヤー」にゲストヴォーカル参加や歌唱、作編曲、演奏、ナレーション、出演までする等600以上のCMに関わった大御所ミュージシャンのタイロン橋本のライブやびわ湖ランタン灯りに、自衛官募集等も行われて最後には、花火も打ち上げられました。大津から近い人は、行ってみられては?
2011.07.31
世界のナベアツの出身地で百貨店の高島屋の創業者、飯田新七の義父の出身地であった事から屋号にした滋賀県高島市旧百三十三銀行今津支店で、登録有形文化財の今津ヴォーリズ資料館、同じく登録有形文化財の今津教会会堂、登録有形文化財ではない事が一目で分かる旧今津郵便局、天皇を守ったアメリカ人ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の建物が3軒も並ぶ、ヴォーリズ通りがある事で知られる場所ですが・・・ヴォーリズ通りの最寄り駅JR湖西線近江今津駅から、ほど近い琵琶湖のほとりで息が合わないと直進すら難しい長さ約11メートルの木造艇に、最大18人が乗り組み、20回目記念でいつもより1万円増額された優勝賞金6万円を争い一般(男女混成)28、女性6の計34チームによる西びわ湖ペーロン大会が、先週の日曜行われた。優勝チームが15人なら、1人4000円って事になるから焼肉ぐらいなら食べられそうやなこのページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26846778虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.07.28
きかんしゃトーマス号が走る京阪石山坂本線の坂本駅の周辺には穴太(あのう)積みと呼ばれる石垣が続き重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。坂本駅から直ぐの生源寺は天台宗を開いた伝教大師こと最澄の生誕地で、伝教大師御産湯井という井戸がありました。今年の大河の主役、江の憧れの叔父上こと、織田信長によって比叡山が焼き討ちされ、犠牲となった人々を供養する石仏が並んでいた生源寺の隣には高さ14m樹齢300年超滋賀県指定自然記念物であるスダジイが聳え立つ大将軍神社がありますがそこを右に曲がって、少し歩いた所には最澄のママを祀った市殿神社があった。何でも、人を祀った最古の神社らしくご利益は、子授けと子育てだそうです。このページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26504120虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.05.20
膳所神社から篠津神社まで歩いた途中に膳所の六門の一つで、高禄又は由緒ある武家屋敷等の長屋門であるらしい大養寺の門がありました。今回は、膳所城めぐりがメインでしたがせっかく近くに来たので、前から気になってたJR琵琶湖線膳所駅、京阪膳所駅から徒歩すぐ木曽義仲の墓がある義仲寺にも、ついでに寄ってみました。義仲の妾の巴御前がこの地で討ち死にした義仲を供養する為の草庵を結んだのが始まりと云われ、大阪で亡くなった松尾芭蕉ですが遺言によって、愛したこの地に墓が立てられた。拝観料は200円で、芭蕉愛用の椿の杖などが展示されています。思わず踏みそうになるくらい、亀がそこら中にいるので、足元にはくれぐれも、お気をつけ下さい
2011.05.19
今年の大河で注目の大津の城と言えば、坂本城以外にもふなずしお菓子大好き主人公の姉の初の夫で、お菓子嫌いのオトコマエ!な京極高次が城主の大津城なんですが特に何も残って無いので、完全スルーしてその大津城を廃城させ、徳川家康が城造りの名手、藤堂高虎に造らせた日本三大湖城膳所(ぜぜ)城の方に、行って参りました。本丸町にある膳所城跡公園には地名の他に、石垣が名残りをとどめてますがなんちゃって城風建物の膳所市民センターは当然の事ながら、門や塀も本物ではなく復元された偽物です。ですが、膳所城跡公園の近くにある誰も遊んでないブランコとジャングルジム水の無い手水舎がある膳所神社にリアル膳所城の本丸大手門が移築されて、残っている。こちらの門は、重要文化財に指定されてますが瓦には、膳所藩藩主で、徳川四天王の酒井忠次と家康の祖父、松平清康の血を引く本多家の家紋である立葵が。この紋所が目に入らぬか徳川家の家紋としてお馴染みの葵ですが家康のジイチャンが、本多家の家紋を気に入りそれから、葵の御紋になったらしいです。何年前の絵馬やねん膳所神社のある京阪電鉄石山坂本線の膳所本町駅から、隣にある中ノ庄駅からすぐの場所ですが、膳所神社から歩いても余裕の距離にある篠津神社にも同じく国の重要文化財に指定されている膳所城の遺構の北大手門が残ってます。このページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26493782虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.05.18
西教寺の向かいに、あまり目立たないので殆ど誰も寄り付かない西教寺の塔頭の安養院だいたい昭和初期とか、古くはないものの殆どの建物は、登録有形文化財ですしそんなに広くないですが、なかなか良い感じで特に金も要求されなかったので、西教寺に足を運んだ際は、寄った方が良いと思います。 安養院から結構な距離を歩いた所に、最寄り駅の京阪石山坂本線の坂本駅があるんですが1つ隣の駅の松ノ馬場駅から、なかなかの距離を歩いた所にあるのが・・・・ 安土城に次ぐ名城パードレのルイス・フロイスが、そう記した坂本城水戸黄門が日本全国を旅したのと同じくらいの大嘘話を連発させてる先週のトンデモ大河で、史実ではバテレン追放令前に洗礼を受けてたんですけど実際の江は、とにかく目立たない女性でしたがそれでは大河の主役には相応しくないという事でどこにでもわいて出て何にでも絡んでくる暴れん坊将軍並みに、改変された江の助言により細川ガラシャがキリシタンとなりましたが、ガラシャの父明智光秀の居城が、この坂本城です。この坂本城址の碑があるのは二の丸跡で更に狭い道を通った後、交通量が多い道を渡って、ようやく光秀の石像が建つ本丸跡に到着する。ここは七本柳と呼ばれ、日本全国に約2000社ある日吉、日枝、山王神社の総本宮の日吉大社の山王祭の船渡御の神事が行われる場所でもあります。石碑や石像を見る為だけに、結構な距離を歩くほど城マニアでもなく、今回のもう1つの目的は道を挟んで北と南に、シンメトリーに並ぶ酒井神社&両社神社日吉大社の境外末社の一つで、両本殿とも広島藩初代藩主の浅野長晟(ながあきら)が建立したもので、県指定文化財となっている。なぜ広島藩主がかというと、かつての坂本城主で豊臣政権の五奉行筆頭、浅野長政の息子で長晟の兄、幸長の産土神だったからだそうです。このページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26488898虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.05.17
伏見寺田屋の女将お登勢や、役立たずボディガード山田藤吉の出身地であり大河ドラマ龍馬伝ゆかりの地として、昨年は脚光をあびた滋賀県の大津市しかし、天智天皇が造った近江大津宮以来の歴史ある古都である大津は、やはり凄い!今年のトンデモ大河江 姫たちの戦国ゆかりの地でもあるんです!猿だらけ400を超す末寺を有する天台真盛宗の総本山西教寺猿だから、豊臣秀吉ゆかりかと思いきや明智光秀ゆかりの寺で江の大好きな叔父上の織田信長により焼き討ちに遭った寺の復興を、光秀が援助したらしい。門は、光秀の坂本城から移築されたもので本堂の近くには、大河の前半のキーマン光秀の供養塔と、光秀の妻の墓があった。この2人の娘が、大河ではミムラが演じてる細川ガラシャで端折りすぎの大河やけど、キャスティングから考えてもあの壮絶な最期は、中盤の見せ場の1つになる事が予想される。お地蔵さんが、そろばんを持っていますけどがめついお寺では決してなく、境内散策は無料です!江の義父となる徳川家康の家臣で、妹の清雲院は徳川家康の側室である長崎奉行の長谷川藤広は、大津そろばんの祖らしく彼の墓があるので、そろばん地蔵を作ったみたいです。因みに、現在のそろばん生産高8割を占める播州そろばんは秀吉が三木城を落城させ、人々が大津に避難した際大津そろばんの技術を持ち帰ったものだそうです。このページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26483764虎団Jr. 虎ックバック専用機に承認後に反映されます。
2011.05.16
埼玉VS福岡先日、関西人には関係ないチャリティーマッチを物好きにも観に行き、滋賀くんだりまで出掛けた時ウサギの三尾神社と同じく、三井寺から分離したながらじんじゃ 長等神社紅白の梅が見頃だったコチラにもついでなんで、寄らせてもらった楼門は明治38(1905)年と新しいけど中世の古い様式が細部にわたり、見事に生かされてるとかで、市指定文化財っス。枝垂れ桜が有名らしいですが4月の頭の時点では、まだ蕾でした例の如く、流行に遅れをとるまいとライトアップは中止だそうどさくさ紛れの経費削減ちゃうんか?トーマス号2011運良く、京阪電車大津線を走る700形と遭遇した出来れば、トーマス号だけやなくてチャギントン号も走らせてくれへんかなこのページのトラックバックURL:http://app.blog.eonet.jp/t/trackback/530827/26359789別サイトの虎団Jr. 虎ックバック専用機にトラックバックは承認後に反映されます。
2011.04.24
ウサギ美味しかの山♪自身も25年前にメキシコで大地震を経験し親類を亡くした世界三大テノールの1人プラシド・ドミンゴさんが先日、東京の公演で、「ふるさと」を歌ってましたが・・・ウサギだらけとんでもないワンダーランドに迷い込んでしまった壬申の乱で、天武天皇に敗れて死んだ大友皇子の皇子である大友与多王が、父の菩提を弔うため私財を投げ打って寺を建立し、それに感動した天武天皇は「園城寺」という寺号を与えたと云う通称・三井寺と、明治の神仏分離令で分離したみおんさん地元では、そう呼ばれてるらしい三尾神社口が×ミッフィーに訴えられそう卯年卯月卯日卯の刻卯の方角こちらの赤尾神が現れたので、神社の使いにウサギが選ばれたそうです。極悪人の豊臣秀吉や足利将軍が社殿を修復し、社領を寄進した由緒ある神社の割りに滋賀県指定有形文化財ごときの本殿ですが三井寺境内にある国宝の新羅善神堂とほぼ同時期、応永33(1426)年に建立されており国宝重文クラスだと言う学者もいるらしい。瓜!?天武天皇の皇子、大津皇子の姫の瓜生姫が創建した三尾神社の摂社、日御前神社の絵馬で縁結びや安産の御利益があるらしいです。
2011.04.15
かのオグリキャップを輩出した笠松競馬場のある岐阜県羽島郡笠松町笠松中学校の生徒たちが考案して受験生に大人気の蹄鉄クッキー長野県中川村のゆるキャラなかはマンにひっかけて作られたなかは饅頭近江牛の名店、千成亭の近江牛コロッケ等を、ゆるキャラを追いかけながら、かじりついたゆるキャラまつりの会場の四番町スクエアにはせんとくんでお馴染みの東京芸術大学大学院教授の薮内佐斗司の作品である「金運」「健康」「愛情」「開運」「招福」「長寿」六童子の像が建っていました。吉永小百合主演『青い山脈』のロケ地で世界遺産暫定リストにも載っている別名・金亀城国宝の彦根城ですが人が多そうだったので、今回はスルー桜の時期でもなし、まだ紅葉にも早く中途半端な時期で、お金が勿体なかったし現存しているのは全国でも珍しい重要文化財の馬屋同じく重文の佐和口多聞櫓彦根の歴史についての展示をしている開国記念館は、無料だったので寄って帰りましたが元彦根藩主、井伊直憲の提言で、戊辰戦争で戦死した彦根藩士の霊を祀る為に建てられた滋賀縣護國神社にも、タダだから寄ると、沢山の菊が飾ってありました。
2010.11.03
ゆるキャラまつりin彦根キグるミさみっと2010の模様を長々とお伝えしてきましたが書くのが面倒になったので最後という事で大サービスでゆるキャラ48体をどどーんと紹介します。なお、ゆるキャラ達の詳しい素性が、お知りになりたい方は自分でググって、お調べ下さい
2010.11.02
今回、色んなゆるキャラを観ましたけどもろタマゴの和倉温泉のわくたまくんはじめ、来年京都で行われる国民文化祭のマスコットまゆまろ等タマゴ体型のが、多かったな。それから、ホタルのキャラも意外に多かったなホタピーは、てっきり桃のキャラかと思ったら、桃好きのホタルって事らしくぱっと見、蛍には見えんのが多かったけど高野どうふ、ごまどうふが好きな高野山のこうやくん東本願寺の鸞恩くん、あかほんくん真宗大谷派大阪教区のブットンくん仏教界にも意外と、ゆるキャラおんねんなゆるキャラの名付け親みうらじゅんさんは仏像好きでも知られるし、ゆるキャラと仏像には共通点があるんかもしれへんな
2010.11.01
カニ食べ行こう♪ウシ食べ行こう♪トリ食べ行こう♪野菜も食べろよってな訳で、ゆるキャラは町おこしで作られる事が多いので、その地域の特産品をモチーフにしてるものが多い中とりわけ、異色なキャラがいました・・・永遠の18歳つゆヤキソバンマイケル富岡の許可は取ったんか?青森県黒石市名物つゆやきそばの良さを伝える為に、日本中を駆け回っているックス。胸の2Uの文字は「あなたへ(to you)」という意味と「汁(つゆ)」の意味が有るックス!・・・そうらしいです見えないとこまでちゃんとしてる黒石商業高の生徒のデザインだそうでこんな優秀な高校生がおったら日本の将来は、明るいな
2010.10.31
彦根藩二代藩主をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる"招き猫"と井伊家のシンボルの"赤備え"の兜を合体して生まれた、ひこにゃん。ひこにゃんが、2007年の彦根城築城400年祭の時に生まれたのに対して2008年の井伊直弼と開国150年祭の時2匹目のどじょうを狙って生まれたのがカモンちゃん思惑通りには、いかんかったな井伊直弼の5歳の頃をモデルにしてるそうで、一般的には悪役イメージが強いんやけど地元の人には、愛されてるようやね。見てお分かりのように、かねたんは昨年の大河『天地人』の直江兼続のゆるキャラ。ひこにゃんと、どことなくカブってますが猫ではなく、犬だそうですそして、こちらのゴーちゃんは来年の大河「江 姫たちの戦国」の主人公の江をモデルに、伊勢上野城や津城で幼少期を過ごしたという事を津市がPRする為に、今夏作った出来立てホヤホヤのゆるキャラ。こっちにも、江姫や江の父、浅井長政が自害した小谷城があった湖北町のPRキャラで、1年ほど前に作られこっちの方が古かったりする。やたら、刀を振り回してくる危険なゆるキャラやったしかも、三姉妹揃ってる茶々姫は昔からいて、大河の決定を知り三姉妹揃えたみたいです初姫、かわえ~ 父親もおったしかも、怖すぎッでも、見た目とは裏腹に、気さくに握手に応じる等、良い人でした戦国武将のゆるキャラって多いよな。浅井長政の家臣から、世渡り上手に戦国を生き抜いた築城の名手藤堂高虎をモデルにした津市のキャラ、藤堂とらまる。浅井長政を滅ぼした織田信長と日本オオカミをモチーフにした岐阜盛上げ隊のお殿様のぶさま。なんか、悪巧みしてるみたい武将ではないですが、こちらも戦国キャラフランシスコ・ザビエルをモチーフにしたザビエル公園のある大阪府堺市のサカエルこれは、かつて大河にもなった源義経をモチーフにした近江うし丸言われへんと、義経だとは気付かんな義経が元服した鏡神社がある竜王町のキャラで、義経と特産品の近江牛を合体させたらしい。ハッスル黄門これは、一目瞭然やな。来年、オーストリア軍のレルヒ少佐が日本に初めてスキーを新潟で伝えてから100周年を迎えるそうで、それを機に生まれたレルヒさん外人だけにデカくてかなり目立ってました。松坂のたけちゃんはてっきり女性キャラかと思ったら北海道の名付け親探検家、松浦武四郎がモデルらしい
2010.10.30
先日あった、ゆるキャラまつりin彦根にてゆるキャラの人気投票が行われホストキャラのひこにゃんが見事1位に選らばれた。流石、ひこにゃんさんやしかし、記名投票部門とは別に行われた携帯投票部門では、滋賀ふるさと観光大使T.M.Revolution西川貴教がモデル?のタボくんが1位に輝いた モデルに似て、やたら前に出てくるキャラやった携帯投票部門 1 タボくん(滋賀県) 26421票 2 唐ワンくん(佐賀県唐津市) 24240票 3 やなな(岐阜市) 16097票 4 はち丸(名古屋市) 15140票 5 美浜野へし子(福井県美浜町) 15048票 6 いしきりん(大阪府東大阪市) 13144票 7 鸞恩くん(京都市) 12707票 8 うなりくん(千葉県成田市) 11055票 9 ひこにゃん(滋賀県彦根市) 10041票 10 いなッピー(愛知県稲沢市) 8592票 ひこにゃんさんが、9位!?ひこにゃん人気に陰り?自治体の組織票に敗北?記名投票部門 1 ひこにゃん 356票 2 ぎんにゃん(滋賀県彦根市) 82票 3 やなな 76票 4 タボくん 56票 5 鸞恩くん 51票 6 はち丸(名古屋市) 42票 7 はばタン(兵庫県) 33票 7 ブットンくん(大阪市) 33票 9 もーりー(滋賀県守山市) 31票 10 むすび丸(宮城県) 28票 ぎんにゃんは、携帯投票部門には入ってへんのにこっちでは2位なんて、もしかして、票は全て彦根東高の関係者やったりして鸞恩くんは東本願寺、ブットンくんは真宗大谷派大阪教区のキャラという事でどこの世界でも、宗教票は強いなぜんまいざむらいのパッチもんみたいなはち丸やけど、地味に人気あんなキグるミさみっとには、海外からもゲストが来ていて、こちらは北マリアナ諸島サイパン島のサイパンだ!駄洒落やん完全に、日本人が勝手に作っただけやんこちらは、フィンランドのヘルシンキのゆるキャラで、Helppiこれは外国らしく、日本には無いタイプやな。
2010.10.29
ゆるキャラ(R)まつりin彦根キグるミさみっと2010先週末、滋賀県彦根市で行われ多数の人気ゆるキャラが来ていた。ゆるキャラの名付け親みうらじゅんさんが審査員を務めたゆるキャラアワード2009のグランプリへしこちゃん本名は、美浜野へし子。昭和58年の秋生まれの秋鯖らしい。中高ではボート部に所属し、ノルウェー沖大学に留学の後に、美浜町役場に就職という経歴を持ちプライベートでは、コシヒカリ糠男さんと交際中とのこと2009年ゆるキャラランキングの総合1位やなな岐阜県の柳ケ瀬商店街非公式キャラターで商店街のアーケードと、柳ケ瀬にある人魚の像がモチーフで、段ボールのような頭部とフリーダムすぎる行動で注目を集めている。なんと、サイン会が行われ凄い盛況でした三田市観光大使キッピーの隣でインタビューする人は、何故か今さら冬ソナのヨン様コスプレそして、もちろん、あの大スターもいらっしゃってました。林家ペーにいさんシークレットゆるキャラ・ゲストがまさか、ぺーにいさんだったとは一瞬過ぎて、林家パー子ねえさんを撮り損ねてしまったひこにゃんさんキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!昔は、もっと近くに寄って写真撮れたのに今や大スターで、迂闊に近寄れんかったなひこにゃんだけでなく、猫は身近な生き物やから、色んな猫キャラがおったな。見た目も名前も、ひこにゃんに酷似してるこちらのキャラは、滋賀県立彦根東高校のキャラクターで、ぎんにゃん銀杏と猫で、ぎんにゃんとはなかなかセンスあるやん・・・・中国の事を、とやかく言えないレベルやな福井県鯖江市のキャラクターで、名前はさばにゃん名前までも似すぎてる近松門左衛門の飼い猫で、近松の作品をたくさん読んで目を悪くして、眼鏡をかけるようになったという設定らしい津藩初代藩主の藤堂高虎が浪人時代に餅屋から受けた恩を忘れないように藤堂家の旗印を「まるもち3つ」にした逸話から、藤堂高虎入府400年の記念事業をPRするために生まれたシロモチくんひこにゃんは、彦根城築城400年祭のイメージキャラクターで、愛称はもちこれは、ただの偶然か?姫路城築城400周年のキャラしろまるひめ二匹目のどじょうを狙ったけどそうそう上手くはいかんかったな
2010.10.27
先週の金曜、滋賀県大津市で行われたびわ湖大花火大会に行ってきた。1万発の花火が打ちあがったが、テーマは来年放映されるNHK大河ドラマにあやかりお江の生涯近江戦国絵巻でも、ドラえもんの花火とかも上がってましたけど【激安価格!】TV・通販でも人気の「R/C空とぶドラえもん」価格:3,900円(税込、送料込)早く帰らんと、混雑に巻き込まれるから時間的に終わりっぽいので、速攻で駅に向かったら、まだ終わってへんかった35万人が観に来たそうやけど、混雑を避ける為大津駅ではなく、湖西線大津京駅で観たのが功を奏し、浜大津駅や大津駅と比べもんにならん程めっちゃ、すんなり電車に乗れて、しかも、あり得ない程混んでなくて快適に帰れて良かった
2010.08.09
アウトレット、義経、道の駅など色々巡ってきた竜王町紹介も今回で最終回ですが、まずは古株牧場直営の搾りたて牛乳を使ったスイーツを販売する湖華舞です。三井アウトレットパーク滋賀竜王にある2号店は物凄い行列でしたが、こちらは並ばずに買えましたソフトクリームを頼んだら、サービスでミニジェラートをトッピングしてくれた。ジェラートは沢山種類がありましたがついウケを狙いたくなる関西人気質からよりにもよって唐辛子チョコをチョイス予想以上に辛くて、ミニで助かったわオープンテラスがあったけど、牛小屋の隣にあるのでめっちゃ牛臭い外で食べようなんて気は、普通は起きないと思いますイートインでは、ケーキやキッシュなんかも売ってますよ。竜王町巡りの最後を締めくくる場所は苗村(なむら)神社です。立派な茅葺きの楼門は重要文化財です。子守乃像の横の地味な神輿庫も重要文化財ですそして、西本殿の左右にある八幡社本殿と十禅師神社本殿も重要文化財極めつけに、西本殿はなんと国宝塀に囲まれてるんで、よく見えませんけど西本殿から道路を渡った森の中にある東本殿は重要文化財です。朱色の本殿は、しっかり拝めるし森に囲まれた感じと言い、西よりも断然、東の方が気に入った新幹線撮り損ねたカメラの起動が遅いからな次の新幹線を待ちたかったけど遠いし、そんなにのんびりしてられへんからとっとと帰りましたかなりの距離を走破した今回のレンタサイクルの旅ですが前に長命寺に行った時に比べたら、全然楽やったな
2010.08.06
義経元服の池の向いにある道の駅竜王かがみの里で、雨宿りがてら食事をいただく事とした。ライス、スープ、サラダ、デザート付の近江牛ハンバーグ(1300円)を食すが道の駅以上でも道の駅以下でもない味やね顔出しパネルあったけど、義経元服の地なら静御前は関係ないやん観光案内所があり、竜王町観光マップを入手しいよいよ本格的な観光を開始するんですが次なる目的地は、竜王町のお隣で滋賀ふるさと観光大使の西川貴教阪神タイガースの桜井広大の故郷野洲市なんで、マップ意味ナッシング次なる目的地、平宗盛と息子清宗が斬殺された平家終焉の地は、事前にGoogleマップで地図は頭に入ってたし、立て札があったので見つける事は容易かったんですが、本当にここは入っても大丈夫な道なんか?って場所にあり、ちょっとビビった義経が元服した場所と平家が滅亡した場所がこんなに近くにあるなんて、因縁めいてるな。<次に向ったのは同じく野洲市で、村田製作所近くの大笹原神社です。境内社篠原神社本殿は重要文化財で本殿は、なんと国宝篠原神社は別名餅の宮で、この辺りは鏡餅発祥の地らしい。その餅の宮ですが、屋根に蜂らしきものがやたら飛んでて、蜂の巣化してる感じでかなりヤバそうな雰囲気でした水不足から神輿を二基沈めて祈願したところいかなる日照り続きであろうとも涸れることがなくなったと云われる寄倍の池。竜王町に戻り、石部神社に向う途中に殆ど読めない立て札がありましたが源頼朝の側近、佐々木定綱の孫で鏡久綱の居館の井上館、別名鏡城の跡らしい。さて何が残ってるのやらと進んでみると他人の家に不法侵入してるっぽいので慌てて引き返したが、なんでも民家の敷地内に井上館跡はあるようです
2010.08.05
アウトレット竜王へのアクセスは、公共交通機関では片道500円のJR近江八幡駅からのバスか片道450円のJR野洲駅からのバスなんですが少しでも安く浮かせる為に、近江八幡駅から500円のレンタサイクルで行ってきました。ハンパない距離でしたが、交通渋滞にも巻き込まれる事もなく、すいすいと移動できた。途中、日野川にかかる桐原新橋の袂に豊臣秀吉の姉・日秀の子で、秀吉の嫡男の鶴松が死去した後に、秀吉の養子となるが秀頼が誕生してから疎まれ、切腹させられた羽柴秀次の銅像が建っていました。紀伊雑賀攻め、四国攻めでの功績により現在の近江八幡市に43万石を与えられて秀次は18歳にして領主となり、信長亡き後の安土城下の民を近江八幡に移して城下町を開いた。その時の秀次が、流血騒動に発展した水争いを双方の言い分に耳を傾け、民主的に争いをおさめたという史実に基づいて作られたのがこの水争い裁きの像らしい。そこから中山道、現在の国道8号沿いに進むと東山道(とうさんどう)八十六の駅(うまや)のひとつ鏡の宿の本陣跡がありました。東山道はかつて、義経街道とも言われていましたが鞍馬寺から奥州平泉に向った源義経はこちらで一泊したそうです。追手が稚児姿の牛若を探していると知った義経はこの池の水を用いて前髪を落とし、元服をした。元服池の近くには、義経が参拝した時に烏帽子をかけた松が残る鏡神社があった。本殿は、南北朝時代の建築で国の重要文化財に指定されている。この鏡神社では、毎年3月初旬に古式にのっとった元服式が行われ衣装、祈祷料、義経元服料理、記念写真記念品こみの費用8,000円さえ払えば13歳以上なら還暦の方であろうが構わないそうなので、興味のある方は元服されてはいかがでしょうか?元服池の向いに、道の駅かがみの里がありますがその近くにはかつて、織田信長に燃やされ廃寺となった最澄建立の西光寺がありましたが現在では、室町時代初期の作の石灯籠とこの塔を見ずして他の宝篋印塔を語るなかれと言われる鎌倉時代後期の宝篋印塔、2つの重要文化財だけがその名残りをとどめるのみでした。レンタサイクルにしたのは、ケチだからだけでなくこの周辺は名所旧跡の宝庫なので、それらを効率良く周るには、レンタサイクルが適してたからでまだまだ他にも紹介する場所がありますが、明日に続く
2010.08.04
滋賀県蒲生郡竜王町の竜王IC近くに7月8日にオープンした日本初出店25店舗近畿初出店49店舗、計165店舗が入った西日本最大級のアウトレットモール三井アウトレットパーク滋賀竜王で、セールをしてたので行ってきた今や幻のフランス製ラコステのポロシャツやalessandro gherardeschiの定価2万円以上のイタリア製ウエスタンシャツが、5250円でバーニーズ ニューヨークで売っとったいくらアウトレットが安かろうが、交通費が凄いので元を取る為に、周辺を観光してみる事にアウトレットから目と鼻の先にある岩屋不動は、元は前方後円墳だが江戸時代に横穴式石室の壁に不動明王が刻まれそれ以降、現在に至るまで岩屋不動として地元の人の信仰を集めているそうだ。こちらの石仏は、昭和12年に開山された近江国薬師山(くずしやま)四国八十八ヶ所霊場の石仏で、一巡するのに約2時間かかるという事なので今回はパスしましたアウトレットから琵琶湖方面に向うとちょっと贅沢なジーンズの店がありましたが、道を挟んだ向い側にある竜王八景の1つ石部神社にも寄った。これだけでは未だ、交通費の元は取れないので更に竜王町巡りは続きますが、本日はここまで
2010.08.03
土俵を考えたのは信長!?信長が近代相撲生みの親らしく安土駅前には、相撲やぐらが建ってました。「とってもおいしかったです」「宝石箱や」「キャイーン」駅前にある、たびたびテレビの取材を受ける明治43年創業、和菓子の老舗万吾樓で、お土産を物色。こちらの名物は、最中の中に北海道産大納言小豆と大手亡の2色の餡が入っているまけずの鍔。桶狭間の合戦前夜、熱田神宮へ戦勝祈願した信長は永楽銭を一握り投げ上げたところ、すべて表を向いた。気をよくした信長は、勝利後、己が愛刀の鉄鍔の表裏にその永楽銭を埋め込み、以後向かう所敵なし連戦連勝し、『まけずの鍔』と言われた事に因んで作られたお菓子です。もう1つ、水質を浄化し多様な生物を育むヨシを使った環境エコ菓子びわ湖よしリーフも購入。環境にヨシお味もヨシその後、彦根駅に寄って、スタンプを押し戦国武将ピンバッジを、またゲット
2010.02.27
来年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の主人公江の父親浅井長政が生まれた滋賀県蒲生郡安土町めぐり続きましては、浄厳院近くの沙沙貴神社です。浄厳院のあった場所には元々、近江守護の佐々木六角氏頼より建立された慈恩寺があったがこちらの沙沙貴神社は、佐佐木源氏の氏神であり全国の佐々木さんの発祥地です。かの有名な乃木将軍も佐佐木源氏の末裔だそうです。平安・鎌倉時代の様式で江戸時代に建立された本殿、透塀、中門、権殿、拝殿、楼門、東廻廊、西廻廊はいずれも。滋賀県指定有形文化財です。本殿の左側には、少彦名神が降臨した少彦名神御霊跡神門があり、物事の弥栄(平和と繁栄)をお祈りする磐境(いわさか)と匂玉が鎮座している。その前には、持ち上げてお祈りする願かけ石があった。ただの石にしか見えないお守りの願かけ石を買っちゃいました本殿の裏には、岡崎の中嶋登茂美さんという彫刻家による癒し系の干支の石像が並んでいた。その中嶋登茂美さんが、今年の絵馬の虎の絵も描かれてましたが、絵の方は癒し系ちゃうな
2010.02.26
信長の旗印である永楽通宝がマンホールに描かれている安土町めぐり、続いては信長ゆかりの寺浄厳院です。こちらでは信長の命により、浄土宗と日蓮宗が優劣を決める討論、いわゆる安土宗論が行われ信長の意向もあって、浄土宗の勝利に終わり敗れた日蓮宗側は処罰され、他宗への法論を禁じられた。本堂と楼門は、国の重要文化財で鐘楼と不動堂は、安土町指定文化財です。拝観料を払わなくても、境内は自由に観れるし安土駅に来たら、寄らないと損ですよ
2010.02.25
安土城の次にやって来たのは安土城考古博物館常設展では、竪穴式石室の復元模型文化財の鏡や銅鐸、安土城跡の復元模型などが展示されてる他現在は、企画展「湖西の風土と遺宝―高島郡を中心に―」が行われていて貴重な仏像が、数多く展示されていた。ケチな人に朗報!敷地内には、国の重要文化財で1754年建造の旧宮地家住宅や1885年に建造された国の登録有形文化財の旧安土巡査駐在所1876年建造で、滋賀県指定文化財のとても学校には見えへん旧柳原学校校舎などの移築された建物がありこちらは入場料を払わなくても無料で観れます!顔出しパネルが3つもあるので24時間以内に、顔出しパネルを10個見つけないといけない方にもオススメです
2010.02.24
戦国武将スタンプラリー、先週は織田信長の銅像がある安土駅にやってきた。レンタサイクルの信長号に乗り、いざ安土城跡へしかし、辿り着くと、そこには・・・ハンパねぇ石段が石段の所々に、石仏が彫ってあった思わず仏さんを踏みそうにここに、あの森蘭丸が住んどったんや。信長の次男、信雄(のぶかつ)以降四代の供養塔です。信雄は、宇陀松山藩の藩主となって奈良県宇陀市の徳源寺に墓があって前に観てきたけど、なんで供養塔がここにもあるんやろ?唐突に、藪から棒に、仏足石があった信長の墓です。信長の墓を観たのは、これで6個目いくつあんねん?ようやく、天守閣跡に到着した木が邪魔で見晴らしが良くないしいまいち、達成感がないな湖南三山の長寿寺から、信長が移築した総見寺の三重塔で、重要文化財です。三重塔の側からは、西の湖が一望でき天守閣跡よりも断然、景色が良かったな二王門と金剛力士像も、重要文化財。安土城ハイキングは、かなりハードやったけど信長号の旅は、まだ始まったばかりなのだった。つづく・・・
2010.02.23
湖南市で有名なのは、湖南三山と安蘭けいだけじゃない!東海道五十三次、51番目の宿場である石部宿があったという事で湖南三山は、そんなに大きないしそんなに人も、おらんかったからさくさく周れて、時間も余ったんで観に行くことにしました。善水寺からのシャトルバスで石部駅に向うよりも電車を待って、甲西駅から石部駅に向うよりも歩く方が早そうだったので甲西駅から東海道を歩いて、石部駅に向う事に京都を朝出発すると石部に夕方ごろ到着することから京立ち石部泊まりと言われた石部宿の本陣には、明治天皇や新撰組局長の近藤勇も泊まったそうだが残念ながら、建物は現存してへん浮世絵から再現した「田楽茶屋」や「石部宿駅」という無料休憩所はありましたけどね。吉姫神社という神社もありました。社蔵の木造狛犬は南北朝時代の作ってウィキに書いてとったけどこの可愛いのが、そうか?女神を祀る吉姫神社と対の関係にある男神を祀る吉御子神社。こちらの本殿は、ハローキティスタンプが置いてある事で知られる京都上賀茂神社の旧本殿を幕末(1865年)に移築したもので重要文化財です。 そして、なんと狛犬は金と銀ポケモンみたいや
2009.12.07
湖南三山めぐり、最後は善水寺。他の2つの最寄り駅は石部駅ですがこちらの最寄り駅は甲西駅で他の2つとは離れた位置にあります。門前では、近江土産を売ってました。本堂は南北朝のもので、国宝に指定されています。内部には、雨で流されて今はない二王門にあった仁王様や、かつては二天門にあった持国天、増長天そして、兜跋毘沙門天、滋賀県内最古の不動明王像や珍しい僧形文殊菩薩座像などの重文の仏像の他かなり傷んでいた湖南市指定文化財の十二神将像が並んでいて、壮観だった794ウグイス平安京でお馴染みの桓武天皇が病気の時、ここの水を最澄が汲み飲ませたところ、病気が治った事から善水寺という名前を賜ったそうです。ここの水を使ってるかどうかは確認しなかったがお茶席が設けられていました。湖南三山を周ってみて気付いた特徴としては本堂は全て桧皮葺、そんなに境内は大きくなくて紅葉も湖東三山に比べて、迫力に欠けるな別に紅葉の時期に行かんでもって感じやけどこの善水寺以外は、普段は予約しないと見れんし普段はバスも少ないし、この特別公開時期に行くんがやっぱりベストかな。
2009.12.05
全102件 (102件中 1-50件目)